JPH0455999A - 光電式煙感知器 - Google Patents

光電式煙感知器

Info

Publication number
JPH0455999A
JPH0455999A JP16783890A JP16783890A JPH0455999A JP H0455999 A JPH0455999 A JP H0455999A JP 16783890 A JP16783890 A JP 16783890A JP 16783890 A JP16783890 A JP 16783890A JP H0455999 A JPH0455999 A JP H0455999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
smoke
receiving element
light receiving
optical base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16783890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2581830B2 (ja
Inventor
Shoichi Oka
昭一 岡
Kazunari Morisue
森末 一成
Shigeki Shimomura
下村 茂樹
Akira Toki
土岐 章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2167838A priority Critical patent/JP2581830B2/ja
Publication of JPH0455999A publication Critical patent/JPH0455999A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2581830B2 publication Critical patent/JP2581830B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、投光素子より煙監視領域に照射された光線の
煙粒子による散乱光を受光素子により受光して煙の存否
を検出する光電式煙感知器に関するものである。
【従来の技術】
従来より、この種の光電式煙感知器として、第2図に示
すように、ハウジング1の内部を光学基台2によって上
下2室に分離し、上室である回路収納室11に投光素子
3や受光素子4を実装した回路基板5を配設し、下室で
ある煙監視室12に投光素子3からの光を照射するとと
もに、煙監視室12に導入された煙粒子による散乱光を
受光素子4で受光するようにしたものが提供されている
。 回路基板5には、投光素子3の駆動回路や受光素子4の
出力に基づいて煙の存否を判定する煙検出回路等が実装
されている。 光学基台2は、第5図に示すように、投光素子3と受光
素子4とを、互いの光軸が非平行になるように保持し、
投光素子3から煙監視室12に照射された光のうち煙粒
子による散乱光のみを受光素子4で受光するようにして
いる。したがって、受光索子4の出力レベルの変化によ
り煙監視室12の中の煙粒子の存否が検出できるのであ
る。 ところで、煙粒子の検出感度を高めるには、投光素子3
から送出され受光素子4で受光される光のうち、煙粒子
による散乱光である信号成分と、煙監視室12の内面な
どでの反射光である雑音成分との比(S/N比)を大き
くとる必要がある。S/N比を大きくする手段としては
、煙監視室12への外光の入射や煙監視室12の内面で
の反射を抑制するほか、静電ノイズに弱いフォトダイオ
ード等の受光素子4の周囲をシールドケース6で囲むな
どの対策が考えられている。シールドケース6は、金属
板を溶接などして組み立てられ、シールドケース6から
一体に突設した端子片6aを合成樹脂の成形品である光
字基台2に挿通し、端子片6aを接地するようになって
いる。
【発明が解決しようとする課M】
上述の構成では、シールドケース6を組み立てるのため
に溶接作業が必要であり、また、煙監視室12の内面で
の反射を防止するには、シールドケース6を黒色に塗装
することが必要であるから、シールドケース6を作成す
ると製造工程が多くなり、コスト高につながるという問
題があった。 本発明は上記問題点の解決を目的とするものであり、受
光素子に対する静電シールドの機能を光学基台にもたせ
ることによって、シールドケースを不要とした光電式煙
感知器を提供しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1の構成によれば、
ハウジング内に形成された煙監視領域に投光する投光素
子と、投光素子より照射された光線の煙粒子による散乱
光を受光する受光素子と、投光素子および受光素子を保
持する光学基台とを備え、受光素子の出力に基づいて煙
監視領域内での煙の存否を検出する光電式煙感知器にお
いて、光学基台を、導電性材料が混入された導電性を有
する成形品により形成するとともに接地しているのであ
る。 請求項2の構成によれば、ハウジング内に形成された煙
監視領域に投光する投光素子と、投光素子より照射され
た光線の煙粒子による散乱光を受光する受光素子と、投
光素子および受光素子を保持する光学基台とを備え、受
光素子の出力に基づいて煙監視領域内での煙の存否を検
出する。光電式煙感知器において、光学基台における少
なくとも受光素子の周囲を囲む部位の表面を導電性のシ
ールド層で覆うとともにシールド層を接地しているので
ある。
【作用】
請求項1および請求項2のいずれの構成によっても、光
学基台が光学素子に対する静電シールドとして機能する
ことになるから、従来必要であったシールドケースが不
要になるのであり、溶接や塗装などの工程が不要であっ
て、コストが低減できるのである。
【実施例1】 基本構成は、第2図のようなものであって、ハウジング
1は、下面開口する有底円鮪状のボディ10と、ボディ
10の開口面に装着される円筒状のラビリンス体20と
、ラビリンス体2oの下端面を覆うカバー21とにより
形成される。ラビリンス体20は、周部に水平断面が略
く形に形成された多数の隔a71(図示せず)を有し、
隣合う隔壁の間に略く形の煙導入路を形成したものであ
る。煙導入路の一端部はハウジング1の外周面に開口し
て煙導入口となり、煙導入路の他端部はラビリンス体2
0の中央部に形成された水平断面が円形の煙監視室12
に連通する。*壁は反射が生じないようにした黒色とさ
れ、かつ、煙導入路が屈曲していることにより、外光が
煙監視室12に導入されないようにしである。ラビリン
ス体2oの周面には防虫網22が装着され、煙監視室1
2への虫の侵入が防止されている。 一方5ボディ10には、光学基台2と回路基板5とが給
袋され、光学基台2よりも上部が回路収納室11となっ
ている1回路基板らには、発光ダイオードよりなる投光
素子3、フォトダイオードよりなる受光素子4のほか、
受光素子4の出力に基づいて煙の存否を検出する煙検出
回路、投光素子駆動回路、電源回路などが実装されてい
る。ボディ10内には、内周面の全面を覆う形で下面開
口する有底円筒状のシールドケース13が配設され、シ
ールドケース13内に回路基板5が配設される。 光学基台2は、第3図に示すように、ベース2aとカバ
ー2bとを結合して形成されたものであって、投光素子
3および受光素子4はベース2aとカバー2bとの間で
保持されるようになってlv)る、また、光学基台2に
は、第1図(a)に示すように、投光素子3および受光
素子4に対応してそれぞれ開口窓7.8が形成されてい
る。光学基台2は、カーボンやステンレス繊維などの導
電性材料を混入した合成樹脂の成形品であって、全体と
して導電性を有している。また、光学基台2の要所には
ねじ14によって端子板15が取り付けられており、こ
の端子板15をシールドケース13に接続することによ
って、光学基台2が接地されるようにしである。 この構成によれば、受光素子4を保持している光学基台
2が導電性を有し、しかも接地されていることによって
、受光素子4の静電シールドを光学基台2によって行う
ことができるのであって、別途にシールドケースを必要
としないのである。 また、カーボンを混入した合成樹脂によって形成した光
学基台2は黒色であるから、光学基台2に着色材料を混
入する必要もなく、コストの低減につながるのである。 上記構成では、端子板15をねじ14によって光字基台
2に装着しているが、第1図(b)に示すように、金属
板を折曲した端子板16を形成し、端子板16の一部に
引掛爪17を設けて光学基台2に食い込ませるようにし
てもよい、この構成では、ねじ14が不要になり、組立
作業が容易になるのである。 以上のように構成されているから、ラビリンス#20の
外周面より煙監視室12に煙粒子が導入されると5煙監
視室12の中の煙監視領域(投光素子3からの光ビーム
と、受光素子の視野との重なる領域)において散乱光が
生じ、受光素子4ではこの散乱光を検出し、受光素子4
の出力レベルの変化に基づいて煙検出回路から煙検知信
号が出力されるのである。
【実施例2】 実施例1では、光学基台2が導電性材料を混入した合成
樹脂の成形品で形成されていたが、本実施例では、光学
基台2の表面に導電性を有するシールド層を形成するよ
うにしている。すなわち、光学基台2の表面において、
少なくとも受光素子4を囲む部位にメツキ等によってシ
ールド層を形成しているのである。シールド層は光学基
台2の表面の全面に形成してもよい。 シールド層を接地するには、実施例1で示したような端
子板を用いればよい、また、従来構成では、第4図に示
すように、光字基台2における受光素子4を囲む部位に
シールドケース6を用いていたから、シールドケース6
をそのまま利用して光字基台2とシールドケース6との
接触によってシールド層を接地するようにしてもよい。
【発明の効果】
本発明は上述のように、請求項1の構成では、光学基台
を、導電性材料が混入された導電性を有する成形品によ
り形成するとともに接地し5N求項2の構成では、光学
基台における少なくとも受光素子の周囲を囲む部位の表
面を導電性のシールド層で覆うとともにシールド層を接
地しているのであって、請求項1および請求項2のいず
れの構成によっても、光学基台が光学素子に対する静電
シールドとして機能することになるから、従来必要であ
ったシールドケースが不要になるのであり、溶接や塗装
などの工程が不要であって、コストが低減できるという
利点を有する。また、受光素子に近接した部位にシール
ド用の部材を配置することになるから、静電シールドの
効果が高くなるという利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)(b)は本発明の実施例1を示す要部斜視
図、第2図は同上の概略構成図、第3区は同上に用いる
光学基台の断面図、第4図(a)(b)は本発明の実施
11M2の要部縦断面図と要部横断面図、第5図は従来
例を示す要部斜視図である。 1・・・ハウジング、2・・・光学基台、3・・・投光
素子、4・・・受光素子、12・・・煙監視室。 代理人 弁理士 石 1)長 七 ト ハウジング 第3図 2・・・光字基台 (b) 第5WJ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ハウジング内に形成された煙監視領域に投光する
    投光素子と、投光素子より照射された光線の煙粒子によ
    る散乱光を受光する受光素子と、投光素子および受光素
    子を保持する光学基台とを備え、受光素子の出力に基づ
    いて煙監視領域内での煙の存否を検出する光電式煙感知
    器において、光学基台は、導電性材料が混入された導電
    性を有する成形品により形成されるとともに接地されて
    成ることを特徴とする光電式煙感知器。
  2. (2)ハウジング内に形成された煙監視領域に投光する
    投光素子と、投光素子より照射された光線の煙粒子によ
    る散乱光を受光する受光素子と、投光素子および受光素
    子を保持する光学基台とを備え、受光素子の出力に基づ
    いて煙監視領域内での煙の存否を検出する光電式煙感知
    器において、光学基台は、少なくとも受光素子の周囲を
    囲む部位の表面が導電性のシールド層で覆われるととも
    にシールド層が接地されて成ることを特徴とする光電式
    煙感知器。
JP2167838A 1990-06-26 1990-06-26 光電式煙感知器 Expired - Lifetime JP2581830B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2167838A JP2581830B2 (ja) 1990-06-26 1990-06-26 光電式煙感知器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2167838A JP2581830B2 (ja) 1990-06-26 1990-06-26 光電式煙感知器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0455999A true JPH0455999A (ja) 1992-02-24
JP2581830B2 JP2581830B2 (ja) 1997-02-12

Family

ID=15857019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2167838A Expired - Lifetime JP2581830B2 (ja) 1990-06-26 1990-06-26 光電式煙感知器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2581830B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0615184U (ja) * 1992-07-17 1994-02-25 能美防災株式会社 火災感知器
CN112055872A (zh) * 2018-05-09 2020-12-08 开利公司 用于多波多角烟雾检测器的烟雾室

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60188464A (ja) * 1984-03-09 1985-09-25 Fujikura Rubber Ltd 電磁波遮蔽用組成物およびその製造方法
JPS63225899A (ja) * 1988-02-10 1988-09-20 松下電工株式会社 光電式煙感知器
JPS63201398U (ja) * 1987-06-17 1988-12-26
JPH01259496A (ja) * 1988-04-08 1989-10-17 Matsushita Electric Works Ltd 光電式煙感知器の構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60188464A (ja) * 1984-03-09 1985-09-25 Fujikura Rubber Ltd 電磁波遮蔽用組成物およびその製造方法
JPS63201398U (ja) * 1987-06-17 1988-12-26
JPS63225899A (ja) * 1988-02-10 1988-09-20 松下電工株式会社 光電式煙感知器
JPH01259496A (ja) * 1988-04-08 1989-10-17 Matsushita Electric Works Ltd 光電式煙感知器の構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0615184U (ja) * 1992-07-17 1994-02-25 能美防災株式会社 火災感知器
CN112055872A (zh) * 2018-05-09 2020-12-08 开利公司 用于多波多角烟雾检测器的烟雾室
US11887450B2 (en) 2018-05-09 2024-01-30 Carrier Corporation Smoke chamber for multiwave multiangle smoke detector

Also Published As

Publication number Publication date
JP2581830B2 (ja) 1997-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2489933C (en) Fire detector
JP2787001B2 (ja) 光電式煙感知器
EP2685437B1 (en) Fire sensor
AU2003233744B2 (en) Scattered-light smoke detector
US5302837A (en) Photoelectric smoke detector with expanded visual field
US5642099A (en) Light scattering type smoke detector
US4469953A (en) Combination ionization and photoelectric smoke detector
AU623279B2 (en) Photoelectric smoke detector
US4700079A (en) Light-transmission type smoke detector having a spiral optical path
US6351219B1 (en) Photoelectric smoke detector
JPH0455999A (ja) 光電式煙感知器
JP3035458B2 (ja) 光電式煙感知器
JP2533687B2 (ja) 光散乱式粒子検知センサ
JPS6334520B2 (ja)
JPS5935802Y2 (ja) 光電式煙感知器
JPH0636161A (ja) 光電式煙感知器
JP3014600B2 (ja) 煙感知器の組み立て構造
JPS5825513Y2 (ja) 光電式煙感知器
JPH0456000A (ja) 光電式煙感知器
JPH04160698A (ja) 光散乱式粒子検知センサ
JP2024037435A (ja) 煙感知器
JPH04160696A (ja) 光電式煙感知器
JPS605434Y2 (ja) 複合型煙感知器
JP3032443B2 (ja) 光電式煙感知器
JPS647439Y2 (ja)