JPH0455591A - コンクリート製立坑のシールド掘進機発進到達方法 - Google Patents

コンクリート製立坑のシールド掘進機発進到達方法

Info

Publication number
JPH0455591A
JPH0455591A JP16257390A JP16257390A JPH0455591A JP H0455591 A JPH0455591 A JP H0455591A JP 16257390 A JP16257390 A JP 16257390A JP 16257390 A JP16257390 A JP 16257390A JP H0455591 A JPH0455591 A JP H0455591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
shaft
shield
tunneling machine
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16257390A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0684713B2 (ja
Inventor
Masatoshi Ouchi
正敏 大内
Koji Mogi
茂木 浩二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiraishi Co Ltd
Original Assignee
Shiraishi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiraishi Co Ltd filed Critical Shiraishi Co Ltd
Priority to JP2162573A priority Critical patent/JPH0684713B2/ja
Publication of JPH0455591A publication Critical patent/JPH0455591A/ja
Publication of JPH0684713B2 publication Critical patent/JPH0684713B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、コンクリート製立坑からシールド掘進機を
発進させたり、コンクリート製立坑にシールド掘進機を
到達させたりするシールド掘進機発進到達方法に関する
ものである。
〔従来の技術〕
従来、コンクリート製立坑からシールド掘進機を発進さ
すたり、コンクリート製立坑にシールド掘進機を到達さ
せたりする場合は、立坑の外側における発進到達位置の
地盤に薬液を注入するか、あるいはその地盤を凍結させ
ることにより、その地盤を安定させ、次に立坑の仮壁を
撤去したのち、シールド掘進機を発進または到達させて
いる。
〔発明が解決しようとするvlAl!!l]前記従来の
シールド掘進機発進到達方法の場合は、広い範囲にわた
って地盤を安定させる必要があるため、多額の費用がか
かり、かつ地盤を安定させるのに長期間を要し、また薬
液注入の場合は、地盤安定の信頼性が低いという問題が
ある。
この発明は前述の問題を有利に解決できるコンクリート
製立坑のシールド掘進機発進到達方法を提供することを
目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成するために、この発明のコンクリート製
立坑のシールド掘進機発進到達方法においては、コンク
リート製立坑1におけるシールド掘進機貫通用開口部2
内に、その開口部2を横断する複数のシース管3を、開
口部中方向に間隔をおいて配置し、そのシース管3内に
綱材4を挿入すると共に、その調材4の端部を立坑1に
係止し、前記開口部2内に硬化性低強度材料を充填して
仮壁5を構成し、シールド掘進機6が前記開口部から発
進するかまたはその開口部2内に到達するとき、前記綱
材4をシース管3から抜き取り、次にシールド掘進機6
により前記仮壁5およびシース管3を切削して、シール
ド掘進機6を前記開口部2内に貫通させる。
またコンクリート製立坑lに、シールド掘進機貫通用開
口部2を設け、前記立坑lの上端がら立坑1の周壁を通
って前記開口部2の下部まで延長する複数の縦シース管
7を横方向に間隔をおいて設け、各縦シース管7内に挿
通した帽1の下端の雄ねじ部を、前記開口部2の下部に
固定した雌ねじ部材9に螺合し、前記開口部2内に硬化
性低強度材料を充填して仮壁5を構成し、シールド掘進
機6が前記関口部2から発進するかまたはその開口部2
に到達するとき、前記鋼棒8を縦シース管7から抜き取
り、次にシールド掘進機6により前記仮壁5および縦シ
ース管7を切削して、シールド掘進機6を前記開口部2
内に貫通させることによっても前記目的を達成すること
ができる。
〔実施例〕
次にこの発明を図示の例によって詳細に説明する。
第1図ないし第6図は第1発明の実施例を示すものであ
ワて、まず第1図および第2図に休すように、鉄筋コン
クリートからなるコンクリート製立坑1における開口部
2内に、その開口部2を上下方向に横断する複数の低強
度材料製シース管3が、開口部巾方向(横方向)に間隔
をおいて配置され、かつ各シース管3の両端部は、立坑
1における開口部2の下側縁部および下側縁部の内側に
形成された突出部10に埋設され、各シース管3内にP
CまたはPC鋼線鋼棒からなる鋼材4が挿通され、その
鋼材4の突出端部に、鋼製支圧板11が嵌合されると共
に、ナツトまたは圧着スリーブからなる定着具12が螺
合され、前記開口部内に低強度コンクリートまたは低強
度モルタル等の硬化性低強度材料が充填されて仮壁5が
構成され、その硬化性低強度材料が硬化したのち、必要
に応じ鋼材4にプレストレスが導入にされると共に、そ
の鋼材4の両端部が前記突出部10に係止される。
立坑1からシールド掘進機6を発進させる場合は、第3
図および第4図に示すように、立坑1内における開口部
2の周囲の内側に、坑口コンクリート13を打設して硬
化させたのち、その坑口コンクリート13の周囲にゴム
製シールバッキング14をボルト20および帯状押え金
具19により固定し、かつ前記坑口コンクリート13内
にシールド掘進機6の前部を配置すると共に、シールド
掘進116の後部と反力支承部材15との間にシールド
ジヤツキ16を配置し、次に前記支圧板11および定着
具12を外して鋼材4をシース管3から抜き取る。
次にシールド掘進機6の回転カッタ17を回転させると
共に、シールドジヤツキ16によりシールド掘進機6を
推進して、前記回転カッタ17により仮壁5およびシー
ス管3を切削し、シールド掘進機6を前記開口部2内に
貫通させると共に地中に向かって推進していく。
第5図および第6図は、シールド掘進機6が立坑1に到
達するときの状態を示すものであって、坑口コンクリー
ト13の内周面に溝形シールバッキング18におけるフ
ランジが帯状押え金具19およびポル)20により固定
され、かつ開閉弁21を有する流体供給管22は、坑口
コンクリート13を通って溝形シールバッキング18内
に開口し、圧縮空気または加圧水等の加圧流体が前記流
体供給管22から溝形シールバッキング18内に供給さ
れる。シールド掘進機6の回転カッタ17が仮壁5およ
びシース管3を切削して、シールド掘進機6が開口部2
内に進入し、この場合、溝形シールバッキング18によ
りシールド掘進機6と坑口コンクリート13との間がシ
ールされる。
シールド掘進機6のテール内でセグメントが組立てられ
て覆工23が構成され、シールド掘進機6全体が立坑1
内に侵入したのち、そのシールド掘進@6が立坑1内か
ら撤去される。
第1発明を実施する場合、横方向に延長する複数のシー
ス管3を上下方向に間隔をおいて配置してもよい。
第7図ないし第12図は第2発明の実施例を示すもので
あって、まず第7図および第8図に示すように、鉄筋コ
ンクリートからなるコンクリート製立坑1にシールド掘
進機貫通用開口部2が設けられ、前記立坑1の上端から
立坑1の周壁を通って前記開口部2の下部まで延長する
複数の低強度材料製縦シース管7が横方向に間隔をおい
て配置され、各縦シース管7に挿通された鋼棒8の下端
の雄ねじ部は、前記開口部2の下部に配置された雌ねじ
部材9に螺合され、その雄ねじ部材9は開口部2の下部
に固定された支持部材24に固定され、さらに前記開口
部2内に低強度コンクリートまたは低強度モルタル等の
硬化性低強度材料が充填されて仮壁5が構成され、前記
側1の上端部に、支圧板11が嵌合されると共に、ナツ
トからなる定着具12が螺合され、その定着具12によ
り前記鋼棒8が緊張されている。
立坑1からシールド掘進機6を発進させる場合は、第9
図および第10図に示すように、立坑1内における開口
部2の周囲の内側に、坑口コンクリ−)13を打設した
硬化させたのち、その坑口コンクリート13の周囲にコ
ム製シールバッキング14をボルト20および帯状押え
金具19により固定し、かつ前記坑口コンクリート13
内にシールド掘進機6の前部を配置すると共に、シール
ド掘進機6の後部と反力支承部材15との間にシールド
ジヤツキ16を配置し、次に前記支圧板11および定着
具12を外し、かつ鋼棒8を雌ねじ部材9から螺脱した
のち縦シース管7から抜き取る0次に第1発明の実施例
の場合と同様にしてシールド掘進機6を発進させる。
第11図および第12図はシールド掘進機6が立坑1に
到達するときの状態を示すものであって、第1発明の実
施例の場合と同様である。
この発明を実施する場合、シース管3および縦シース管
7を構成する低強度材料としては、例えば硬質紙または
合成樹脂を使用し、また低強度コンクリートまたは低強
度モルタルとしては、発泡コンクリートまたは発泡モル
タルを使用する。
(発明の効果〕 この発明は前述のように構成されているので、以下に記
載するような効果を奏する。
シールド掘進機6が立坑1から発進しないときおよび立
坑1に到達しないときは、鋼材4によって補強された仮
壁5により立坑1における開口部2の前方の地盤を安定
状態で強力に支承することができ、またシールド掘進機
6が立坑1の開口部2から発進したりその開口部2に到
達するときは、前記鋼材4をシース管3または縦シース
管7から抜き取ったのち、シールド掘進機6により前記
仮壁5とシース管3または縦シース管7とを切削して、
シールド掘進機6を立坑1の開口部2に貫通させること
ができ、そのため簡単な手段によってかつ短時間で、シ
ールド掘進機6を立坑1に対し発進または到達させるこ
とができるので、安い費用でシールド掘進機6の発進ま
たは到達を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図は第1発明の実施例を示すものであ
って、第1図は鋼材により補強された仮壁を有する立坑
の一部を示す縦断側面図、第2図は第1図の一部を拡大
して示す縦断側面図、第3図は立坑内のシールド掘進機
の発進準備を完了した状態を示す一部縦断側面図、第4
図は第3図の一部を拡大して示すN断tI!lrM図、
第5図はシールド掘進機が立坑に到達する直前の状態を
示す一部縦断側面図、第6図は第5図の一部を拡大して
示す縦断側面図である。 第7図ないし第12図は第2発明の実施例を示すもので
あって、第7図は鋼棒により補強された仮壁を有する立
坑の一部を示す縦断側面図、第8図は第7図の一部を拡
大して示す縦断側面図、第9図は立坑内のシールド掘進
機の発進準備を完了した状態を示す一部縦断側面図、第
10図は第9図の一部を拡大して示す縦断側面図、第1
1図はシールド掘進機が立坑に到達する直前の状態を示
す一部縦断側面図、第12図は第11図の一部を拡大し
て示す縦断側面図である。 図において、1は立坑、2は関口部、3はシース管、4
は鋼材、5は仮壁、6はシールド掘進機、7は縦シース
管、8は鋼棒、9は雌ねし部材、11は支圧板、12は
定着具、13は坑口コンクリート、14はシールバッキ
ング、 ドジャッキ、17は回転カッタ、1 ルパツキング、22は流体供給管、 材である。 16はシール 8は溝形シー 24は支持部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コンクリート製立坑1におけるシールド掘進機貫
    通用開口部2内に、その開口部2を横断する複数のシー
    ス管3を、開口部巾方向に間隔をおいて配置し、そのシ
    ース管3内に鋼材4を挿入すると共に、その鋼材4の端
    部を立坑1に係止し、前記開口部2内に硬化性低強度材
    料を充填して仮壁5を構成し、シールド掘進機6が前記
    開口部から発進するかまたはその開口部2内に到達する
    とき、前記鋼材4をシース管3から抜き取り、次にシー
    ルド掘進機6により前記仮壁5およびシース管3を切削
    して、シールド掘進機6を前記開口部2内に貫通させる
    コンクリート製立坑のシールド掘進機発進到達方法。
  2. (2)コンクリート製立坑1に、シールド掘進機貫通用
    開口部2を設け、前記立坑1の上端から立坑1の周壁を
    通って前記開口部2の下部まで延長する複数の縦シース
    管7を横方向に間隔をおいて設け、各縦シース管7内に
    挿通した鋼棒8の下端の雄ねじ部を、前記開口部2の下
    部に固定した雌ねじ部材9に螺合し、前記開口部2内に
    硬化性低強度材料を充填して仮壁5を構成し、シールド
    掘進機6が前記開口部2から発進するかまたはその開口
    部2に到達するとき、前記鋼棒8を縦シース管7から抜
    き取り、次にシールド掘進機6により前記仮壁5および
    縦シース管7を切削して、シールド掘進機6を前記開口
    部2内に貫通させるコンクリート製立坑のシールド掘進
    機発進到達方法。
JP2162573A 1990-06-22 1990-06-22 コンクリート製立坑のシールド掘進機発進到達方法 Expired - Fee Related JPH0684713B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2162573A JPH0684713B2 (ja) 1990-06-22 1990-06-22 コンクリート製立坑のシールド掘進機発進到達方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2162573A JPH0684713B2 (ja) 1990-06-22 1990-06-22 コンクリート製立坑のシールド掘進機発進到達方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0455591A true JPH0455591A (ja) 1992-02-24
JPH0684713B2 JPH0684713B2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=15757159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2162573A Expired - Fee Related JPH0684713B2 (ja) 1990-06-22 1990-06-22 コンクリート製立坑のシールド掘進機発進到達方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0684713B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06158980A (ja) * 1992-11-17 1994-06-07 Daiho Constr Co Ltd シールド機の発進方法および発進装置並びに到達方法および到達装置
JP2007077635A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Okumura Corp シールドトンネルの分岐合流部施工方法
JP2012052416A (ja) * 2011-12-15 2012-03-15 Kajima Corp 地下構造体へのシールド機通過方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0416695A (ja) * 1990-05-11 1992-01-21 Chubu Electric Power Co Inc シールド工法における発進到達立坑の構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0416695A (ja) * 1990-05-11 1992-01-21 Chubu Electric Power Co Inc シールド工法における発進到達立坑の構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06158980A (ja) * 1992-11-17 1994-06-07 Daiho Constr Co Ltd シールド機の発進方法および発進装置並びに到達方法および到達装置
JP2007077635A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Okumura Corp シールドトンネルの分岐合流部施工方法
JP4587918B2 (ja) * 2005-09-13 2010-11-24 株式会社奥村組 シールドトンネルの分岐合流部施工方法
JP2012052416A (ja) * 2011-12-15 2012-03-15 Kajima Corp 地下構造体へのシールド機通過方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0684713B2 (ja) 1994-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1375754B1 (en) A packing apparatus and method for soil nailing
KR100937237B1 (ko) 복합 쏘일네일링 지반보강장치 및 이를 이용한 복합 쏘일네일링공법
JP4193592B2 (ja) 推進管の発進・到達工法および発進・到達部のセグメント
JPH0455591A (ja) コンクリート製立坑のシールド掘進機発進到達方法
JP3890528B2 (ja) トンネル施工法
GB2094860A (en) Lining of tubular structures
JPH04213695A (ja) トンネルの構築方法および地下空間の構築方法
CN108474192A (zh) 在用于压低地面斜坡的压板侧具有固定装置的锚固器及其安装方法
JP3184456B2 (ja) 到達立坑へのシールド掘進機の受入方法
KR100869369B1 (ko) 다발강관을 이용한 그라우팅 방식의 지반보강장치 및 이를통한 지반보강공법
JP3710991B2 (ja) 地山補強工法
JP2017089106A (ja) パイプルーフにおける耐圧支持地盤体の形成方法
JPH09279985A (ja) 凍結膨張圧低減構造体およびその構築方法
CN214145514U (zh) 一种隧道用超前支护加固系统
JPH1162469A (ja) シールド立坑における土留壁の構造およびシールド機の発進・到達方法
WO2021151289A1 (zh) 水下隧道及其施工方法和施工用水盾构机
JPH0434280A (ja) 地中埋設物の撤去方法
JPH0423994Y2 (ja)
JPH04194223A (ja) オープンシールド工法
JP3071252B2 (ja) 軟弱地盤トンネル掘削工法
JPH06158980A (ja) シールド機の発進方法および発進装置並びに到達方法および到達装置
JP2001115772A (ja) 既設トンネルと新設トンネルの接合工法
JPH04140400A (ja) シールド掘進機による曲線部分の覆工法
JP3507174B2 (ja) トンネル掘削壁面の覆工方法及び装置
JPS6361479B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081026

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081026

Year of fee payment: 14

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081026

Year of fee payment: 14

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081026

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091026

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees