JPH09279985A - 凍結膨張圧低減構造体およびその構築方法 - Google Patents

凍結膨張圧低減構造体およびその構築方法

Info

Publication number
JPH09279985A
JPH09279985A JP11534996A JP11534996A JPH09279985A JP H09279985 A JPH09279985 A JP H09279985A JP 11534996 A JP11534996 A JP 11534996A JP 11534996 A JP11534996 A JP 11534996A JP H09279985 A JPH09279985 A JP H09279985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
ground
deformation absorbing
freezing
expansion pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11534996A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimitoshi Riyoukai
公利 了戒
Eiji Ogisako
栄治 荻迫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP11534996A priority Critical patent/JPH09279985A/ja
Publication of JPH09279985A publication Critical patent/JPH09279985A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 凍結領域の凍結膨張圧による立坑壁体等の既
存構造物の応力増加を防止する。 【解決手段】 凍結領域2と立坑壁体11との間の地盤
内に構築され、凍結領域2が凍結膨張した際に、その一
部が塑性変形して膨張圧を吸収し立坑壁体11の付加応
力の増加を阻止するようにビーズ混合処理土からなる変
形吸収壁20を凍結膨張圧低減構造体として設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は凍結膨張圧低減構造体お
よび同壁の構築方法に係り、特にシールド掘削機が発
進、到達するために設けられるシールド立坑の壁体や既
存構造物への凍結膨張による荷重作用を軽減することが
できる凍結膨張圧低減構造体および同壁の構築方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、シールド発進立坑のような地盤掘
削構造物では、掘削に伴って生じる構造物周辺の地山の
緩みによる崩落事故、地表面の沈下等を防止するため
に、種々の補助工法がとられている。これらの補助工法
のうち凍結工法は、埋設した凍結管を芯部として所定の
強度と剛性を有する凍土壁を造成、構築する工法であ
る。凍結工法は薬液注入工法等と異なり、地下水汚染等
のおそれがなく、シールド発進、到達立坑等の補強に使
用された例も多い。以下、シールド発進立坑を例に凍結
工法について説明する。
【0003】図3、図4は、従来の凍結工法により凍土
壁を構築したシールド立坑の補強例を示した断面図であ
る。同図において、符号50はシールド立坑51を掘削
するために施工された連続地中壁で、シールド立坑51
内には発進前のシールド掘削機52が設置されている。
このシールド掘削機52の前方の壁面にはシールド掘削
機52の外径より僅かに大きな直径を有する仮壁53が
形成されている。この仮壁53の背面地山部分には凍結
工法により壁状の凍土領域54が造成されている。この
凍土領域54は、図3、図4に示したように、連続地中
壁50の背面に所定の間隔をあけて埋設された凍結管5
5を中心として形成された複数の凍土柱が成長して1枚
の連続壁状になったものである。この壁状をなす凍土領
域54の造成凍土厚Dは、シールド掘削機52の下端深
さの作用側圧を荷重とした等分布荷重を受ける周辺固定
円板として設計されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、最近のよう
に大深度での人工地盤凍結工法のような適用例が増える
と、必要となる造成凍土厚が大幅に増加する。このた
め、造成された凍土領域が膨張(凍結膨張という。)す
ることにより、隣接した非凍結領域に作用する圧力(以
下、凍結膨張圧と記す。)も非常に大きくなる。これに
より、隣接する立坑壁体等の非凍結領域や近傍地盤内に
埋設された管路等の既存構造物に過大な付加応力が生じ
るおそれがある。そこで、非凍結領域や既存構造物への
悪影響を回避するために、凍結膨張圧を軽減する補助工
法が必要となる。従来は、非凍結領域と凍土領域との間
に変位吸収溝や変位吸収孔等を構築したり、図3、4に
示したように、立坑壁体と凍土領域との間に地山抜き取
りボーリング60を施したりしていた。この地山抜き取
りボーリング工法では、凍結膨張の進行に応じて地山6
1部分の抜き取りを行っていき、凍結膨張によって生じ
た地山変位を吸収したり、発生応力を解放させたりして
立坑壁体に付加応力が生じるのを防止している。しか
し、以上の各補助工法では、凍結作業の施工管理を、常
時行って凍結領域の進行に応じて吸収溝内からの地山抜
き取りやボーリングによる地山抜き取りを行わなければ
ならず、施工が煩雑になり、工事コストの増加につなが
る。
【0005】そこで、本発明の目的は上述した従来の技
術が有する問題点を解消し、立坑壁体等への凍土領域か
らの凍結膨張圧による影響を低減し、周辺地盤への凍結
膨張の影響を最小限にするようにした凍結膨張圧低減構
造体および同壁の構築方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は凍結予定領域と既存構造物との間の地盤内
に構築され、前記凍結予定領域が凍結膨張した際に、そ
の一部が塑性変形して膨張圧を吸収し前記既存構造物の
付加応力の増加を阻止するようにした変形吸収壁からな
ることを特徴とするものである。
【0007】前記変形吸収壁は、ビーズ混合処理土を地
盤内に充填して造成した壁体構造であることが好まし
い。
【0008】前記変形吸収壁は、壁体内部に繊維補強樹
脂ロッドを縦横に配置した補強筋かごを埋設することが
好ましい。
【0009】凍結膨張圧低減構造体の構築方法として、
既存構造物と凍結予定領域との間の地盤内に溝状孔を掘
削し、該溝状孔内にビーズ混合処理土を充填して前記既
存構造物と凍結予定領域との間に変形吸収壁を構築した
ことを特徴とするものである。
【0010】
【実施の態様】以下、本発明による凍結膨張圧低減構造
体の一実施の形態を、添付図面を参照して説明する。図
1は、凍結膨張圧低減構造体としての変形吸収壁と凍土
領域との関係を説明するために、シールド掘削機の発進
立坑近傍を示した断面図である。この発進立坑10を取
り囲む連続地中壁11の一面には仮壁12が設けられて
いる。この仮壁12は、既設の壁体11の一部を鋼材等
で置き換えて仮設構造として構築したものである。ま
た、仮壁12の背面側には変形吸収壁20が造成されて
いる。この変形吸収壁20は、連続地中壁11の背面位
置の所定厚さの地盤部分を、ビーズ混合処理土と置換し
て造成された低強度壁体である。さらに、変形吸収壁2
0の外側には、凍土領域2が造成されている。この凍土
領域2は、外部凍結管40(後述)の運転により地盤内
に造成された地盤補強領域で、シールド掘削機1が発進
立坑から発進した際に、立坑近傍の地山の緩みを最小限
に抑えることを目的としている。
【0011】立坑側から正面視した変形吸収壁20の寸
法は、シールド掘削機1の貫通する仮壁12部分を確実
に塞ぐ程度に設定されている。また、図1(a)に示し
たように、変形吸収壁20の天端より浅い土被り部分は
埋戻し土21で埋め戻されている。また変形吸収壁20
内部には補強筋かご24が埋設されている。この補強筋
かご24は、複数本のガラス繊維補強樹脂(以下、FR
Pと記す。)ロッド22を所定間隔で配置して縦筋と
し、細径FRPロッド23を横筋として組み立てられて
いる。
【0012】ここで、変形吸収壁20の構成について説
明する。変形吸収壁20は、ビーズ混合処理土を所定幅
に掘削した溝内に充填して造成した低強度壁体である。
このビーズ混合処理土は、地上のプラントにおいて製造
され、送泥ポンプにより、掘削された溝内に供給され
る。ビーズ混合処理土は、原則として現地発生土とビー
ズとを所定の容積混合比で混合して製造している。しか
し、現地発生土が砂質土の場合には送泥中の材料分離を
防止するために、粘性土をさらに混合して材料分離を防
止することが望ましい。現地発生土と混合するビーズは
「発泡ビーズ」と呼ばれている粒径1〜10mm程度の
発泡ポリスチレン球状体である。発泡ポリスチレンのほ
かに適用可能な樹脂種類としては発泡ポリエチレン、発
泡ポリプロピレン等が好適である。
【0013】次に、凍結管30、40の構成について説
明する。連続地中壁11の内部には、図1、2に示した
内部凍結管30が配管されている。この内部凍結管30
は、連続地中壁11の鉄筋かご(図示せず)の外側鉄筋
の被り部分に設けられたスペーサ(図示せず)に固定さ
れている。本実施の態様では、内部凍結管30は、図1
(b)に示したように、シールド掘削機1の外径寸法よ
り僅かに大きい直径のリング状最小径配管31とし、外
方に向かって所定間隔をあけて配置された4本の同心円
状のリング状管からなる。各内部凍結管30は配管用炭
素鋼鋼管(SGP)を曲げ加工してリング状に組み立て
られている。リング状管32の所定位置には送り管33
及び戻り管34となる直管が接続されている。各管3
3、34の管端は地上部まで延設され、地上に設置され
た冷凍ユニット35に接続されている。冷凍ユニット3
5からの不凍液は送り管33を介してリング状管部32
に供給され、戻り管34により冷凍ユニット35に回収
されるようになっている。
【0014】一方、周辺地盤位置には外部凍結管40が
埋設されている。この外部凍結管40は、直管構造の限
定式凍結管で、図1(a)、(b)に示した周辺地盤の
所定領域のみに凍土領域2が造成される。外部凍結管4
0は内部凍結管30と冷凍ユニット35を共有してい
る。内外の凍結管30、40は、単独あるいは同時に運
転できるように図示しない制御部により運転モードを設
定することができる。
【0015】ここで、変形吸収壁20の特徴について説
明する。変形吸収壁20のために製造されるビーズ混合
処理土は、混合設計においてビーズ量を調整することで
強度及び密度を変化せることができる。これにより1軸
圧縮強度をσq=3kgf/cm2程度までの任意に設定でき
る。また、さらに強度を高めるためにはセメント系ある
いは石灰系の安定材を添加してもよい。安定材の作用に
より固化した後は自立可能で、壁体構造として立坑壁体
に隣接して構築した場合に、立坑壁体へ作用する土圧を
軽減できるという効果も見込める。
【0016】さらにこの状態から変形吸収壁20の外側
の地盤内に設置された外部凍結管40を運転すると、凍
土領域2は凍結膨張し始め、凍土領域2の一部が変形吸
収壁20側にはらみ出すように成長する。この凍土領域
2の成長に対して変形吸収壁20の一部は圧壊するよう
に塑性変形して対応する。このような塑性変形が生じる
と、凍土領域2側からの凍結膨張圧は変形吸収壁20部
分で吸収されてしまい、立坑壁体に凍結膨張圧は作用し
なくなる。このため、立坑壁体の応力増加は抑制され
る。
【0017】次いで、シールド掘削機1の発進により連
続地中壁11の一部に設けられた仮壁12が撤去される
と、変形吸収壁20のビーズ混合処理土と、変形吸収壁
20内部に配筋された補強筋かご24とは、シールド掘
削機1のカッタービットにより容易に破砕、破断され
る。これにより、シールド掘削機1は通常の掘進動作に
より変形吸収壁20を容易に貫通できる。
【0018】以上のように構成された凍結膨張圧低減構
造体としての変形吸収壁20を構築する方法について、
その手順を追って説明する。まず、立坑壁体としての連
続地中壁11を公知の方法により構築する。このとき溝
内に設置する鉄筋かご(図示せず)の外側鉄筋の被り位
置に、内部凍結管30を取り付ける。この内部凍結管3
0の一部には、シールド掘削機1の外径寸法より僅かに
大きな曲率半径で曲げ加工したリング状管32が設けら
れている。そしてリング状管32の中心位置がシールド
掘削機1の軸方向中心線位置と一致するように位置決め
して、鉄筋かごを安定液内に沈める。その後、壁体コン
クリートを安定液と置換させながら打設し、連続地中壁
11を構築する。連続地中壁11が完成したら、シール
ド掘削機1の仮壁12が位置する連続地中壁11の地山
側に変形吸収壁20用の溝を掘削する。この溝掘削にお
いても、地山の崩壊を防止するために溝内を安定液で満
たすようにすることが好ましい。次いで、FRPロッド
を組み立てて構成した補強筋かごを、安定液内に沈め
る。その後、安定液と置換するように、ビーズ混合処理
土を所定の壁高まで溝内に充填する。ビーズ混合処理土
は、地上に設置されたプラントで製造し、送泥ポンプに
より溝内に圧送する。所定の深度までビーズ混合処理土
を充填して変形吸収壁20とする。次いで、変形吸収壁
20の天端より浅い部分を、現地発生土で埋め戻して変
形吸収壁20の構築を完了する。この作業と同時、ある
いは前後して外部凍結管40を凍結予定領域となる所定
の地盤内に埋設し、冷凍ユニット35との接続を行う。
【0019】変形吸収壁20のビーズ混合処理土が所定
強度に達したら、地上部の冷凍ユニット35の運転を開
始し、内部凍結管30及び外部凍結管40内に冷却液を
循環させて地盤内に凍土領域2を造成するとともに、仮
壁を囲むようにリング状の凍結領域を造成する。
【0020】このように連続地中壁11の一部とシール
ド掘削機1の進行方向位置の地盤とを凍結させた状態で
連続地中壁11のシールド掘削機1の発進位置の仮壁1
2を撤去する。このとき凍結膨張により変形した変形吸
収壁20が所定の強度を保持し、さらに進行方向に凍土
領域2が造成されているので、切羽解放部分の山留め等
の補強を行う必要はない。なお、開口部の内周縁にエン
トランスパッキン等を装着することにより、変形吸収壁
20貫通後に、立坑内に地下水が流入しないようにする
ことができる。仮壁12が撤去されたら、シールド掘削
機1を変形吸収壁20位置まで前進させ、シールド掘削
機1の前面カッタ部を運転させながら推進して変形吸収
壁20部分を掘進する。この変形吸収壁20はシールド
掘削機1のカッタービットにより容易に破砕、破断可能
なモルタル部分と引張材(FRPロッド)とから構成さ
れている。このため、シールド掘削機1は安定した状態
で変形吸収壁20部分を貫通して掘進することができ
る。
【0021】また、以上の説明はシールド発進立坑を例
に説明したが、シールド到達立坑のシールド掘削機到達
部分の壁体の補強や、凍結領域の近傍に位置する管路等
の既存構造物の防護のためにも適用できることは言うま
でもない。
【0022】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、凍結膨張圧による非凍結領域および既存構造
物の付加応力の増加を、最小限にした状態でシールド掘
削機の発進を安全に行うことができ、その際の補強のた
めの工費も従来より十分安価なものとすることができる
という効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による凍結膨張圧低減構造体の一実施の
態様を示した断面図。
【図2】図1に示した凍結膨張圧低減構造体のII-II断
面線に沿って示した断面図。
【図3】従来のシールド立坑の凍結工法における凍結膨
張圧低減手段の一例を示した断面図。
【図4】図3に示した凍結膨張圧低減手段をIV-IV断面
線に沿って示した断面図。
【符号の説明】
1 シールド掘削機 2 凍結領域 10 シールド立坑 11 連続地中壁 20 補強壁 24 補強筋かご 30 内部凍結管 35 冷凍ユニット 40 外部凍結管

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】凍結予定領域と既存構造物との間の地盤内
    に構築され、前記凍結予定領域が凍結膨張した際に、そ
    の一部が塑性変形して膨張圧を吸収し前記既存構造物の
    付加応力の増加を阻止するようにした変形吸収壁からな
    ることを特徴とする凍結膨張圧低減構造体。
  2. 【請求項2】前記変形吸収壁は、ビーズ混合処理土を地
    盤内に充填して造成した壁体構造であることを特徴とす
    る請求項1記載の凍結膨張圧低減構造体。
  3. 【請求項3】前記変形吸収壁は、壁体内部に繊維補強樹
    脂ロッドを縦横に配置した補強筋かごが埋設されたこと
    を特徴とする請求項1記載の凍結膨張圧低減構造体。
  4. 【請求項4】既存構造物と凍結予定領域との間の地盤内
    に溝状孔を掘削し、該溝状孔内にビーズ混合処理土を充
    填して前記既存構造物と凍結予定領域との間に変形吸収
    壁を構築したことを特徴とする凍結膨張圧低減構造体の
    構築方法。
JP11534996A 1996-04-12 1996-04-12 凍結膨張圧低減構造体およびその構築方法 Pending JPH09279985A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11534996A JPH09279985A (ja) 1996-04-12 1996-04-12 凍結膨張圧低減構造体およびその構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11534996A JPH09279985A (ja) 1996-04-12 1996-04-12 凍結膨張圧低減構造体およびその構築方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09279985A true JPH09279985A (ja) 1997-10-28

Family

ID=14660330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11534996A Pending JPH09279985A (ja) 1996-04-12 1996-04-12 凍結膨張圧低減構造体およびその構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09279985A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100436879B1 (ko) * 2002-07-16 2004-06-23 건양씨앤이 주식회사 간이 동결 강관추진공법 및 그 장치
CN102409691A (zh) * 2011-09-08 2012-04-11 同济大学 地下连续墙墙体开口处预埋冻结管的冻结法止水装置
CN104790961A (zh) * 2015-04-27 2015-07-22 海南大学 一种盾构隧道端头垂直杯型冻结加固结构及方法
CN108979646A (zh) * 2018-06-28 2018-12-11 广东华隧建设集团股份有限公司 一种冷冻过程中盾构机土仓介质置换方法
CN111058850A (zh) * 2019-11-13 2020-04-24 上海隧道工程有限公司 地下障碍物冻结探摸清障方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100436879B1 (ko) * 2002-07-16 2004-06-23 건양씨앤이 주식회사 간이 동결 강관추진공법 및 그 장치
CN102409691A (zh) * 2011-09-08 2012-04-11 同济大学 地下连续墙墙体开口处预埋冻结管的冻结法止水装置
CN104790961A (zh) * 2015-04-27 2015-07-22 海南大学 一种盾构隧道端头垂直杯型冻结加固结构及方法
CN108979646A (zh) * 2018-06-28 2018-12-11 广东华隧建设集团股份有限公司 一种冷冻过程中盾构机土仓介质置换方法
CN111058850A (zh) * 2019-11-13 2020-04-24 上海隧道工程有限公司 地下障碍物冻结探摸清障方法
CN111058850B (zh) * 2019-11-13 2021-05-28 上海隧道工程有限公司 地下障碍物冻结探摸清障方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03257298A (ja) 地盤凍結法による大深度、大規模地下空間の構築方法及びその地盤凍結管
JP2869877B2 (ja) トンネルの合流方法および分岐方法
JPH0960028A (ja) 既存鋼管杭の耐力増強方法
JPH09279985A (ja) 凍結膨張圧低減構造体およびその構築方法
JP2000352296A (ja) 地下構造物直下の通路の形成方法
JP3443664B2 (ja) シールド立坑補強構造
JP4485006B2 (ja) 地下構造物の施工法
KR102288469B1 (ko) 이중 튜브강체를 이용한 지중구조물 시공방법 및 이를 이용하여 시공된 지중구조물
JP6636774B2 (ja) パイプルーフ材の一体化構造
JP4062162B2 (ja) 推進管の発進・到達部の凍結工法および凍結工用セグメント
JP6730121B2 (ja) 地中壁の施工法
JPH1025734A (ja) 既設構造物の支持杭補強構造とその補強方法
JP6019690B2 (ja) トンネル拡幅工法
JP3710991B2 (ja) 地山補強工法
JP7021419B2 (ja) 地中拡幅部の施工方法
JP2000178966A (ja) 地中連続壁の構造
JP2675858B2 (ja) 立坑掘削工法
CN113293769B (zh) 一种深基坑开挖原有结构保护施工方法
CN220979511U (zh) 全风化花岗岩浅埋偏压隧道洞口强化系统
JP2004238981A (ja) トンネル築造方法
JPH0525989A (ja) 立型シールド工法
JPH09111754A (ja) 親杭止水壁工法
JPH093938A (ja) 凍土内地下構造物の施工方法
KR100441966B1 (ko) 케이싱을 콘크리트충전 강관으로 활용하는 공사방법
JPH04339992A (ja) 大深度立坑のシ−ルド発進並びに到達のための凍結防護法