JPH0455398B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0455398B2
JPH0455398B2 JP61006740A JP674086A JPH0455398B2 JP H0455398 B2 JPH0455398 B2 JP H0455398B2 JP 61006740 A JP61006740 A JP 61006740A JP 674086 A JP674086 A JP 674086A JP H0455398 B2 JPH0455398 B2 JP H0455398B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light
transfer medium
transfer
thermal transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61006740A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62164588A (ja
Inventor
Yutaka Nishimura
Katsuhide Tsukamoto
Haruhiko Yano
Yoshihiro Kirihata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomoegawa Co Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Tomoegawa Paper Co Ltd
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomoegawa Paper Co Ltd, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority to JP61006740A priority Critical patent/JPS62164588A/ja
Publication of JPS62164588A publication Critical patent/JPS62164588A/ja
Publication of JPH0455398B2 publication Critical patent/JPH0455398B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38207Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by aspects not provided for in groups B41M5/385 - B41M5/395
    • B41M5/38214Structural details, e.g. multilayer systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/24Ablative recording, e.g. by burning marks; Spark recording
    • B41M5/245Electroerosion or spark recording
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/423Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by non-macromolecular compounds, e.g. waxes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/46Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography characterised by the light-to-heat converting means; characterised by the heat or radiation filtering or absorbing means or layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/46Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography characterised by the light-to-heat converting means; characterised by the heat or radiation filtering or absorbing means or layers
    • B41M5/465Infrared radiation-absorbing materials, e.g. dyes, metals, silicates, C black

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は、高解像の文字あるいは画像を印刷す
るのに好適な転写媒体とその製造法に関するもの
である。 従来の技術 近年、オフイスオートメーシヨンの発展により
種々の端末機が要求されている。中でも電気信号
を可視像に変換する記録装置、いわゆるプリンタ
の需要は大きいものであるが、性能的に満足のゆ
くものが少ない。例えば、一般的に用いられてい
る記録方式として、インクジエツト、電子写真方
式、熱転写方式等があるが、液体あるいはトナー
等の粉体を用いるため、装置の保守、操作性が複
雑であつたり、サーマルヘツドを用いるため、ヘ
ツド寿命が短い、印字速度が遅い等の問題があつ
た。 そこで高速で比較的解像度の良い文字あるいは
画像を得る方法として、放電転写法が知られてい
る。 例えば、特公昭45−19819号公報に示されてい
る。サーモグラフ複写法、特公昭57−22030号公
報の転写媒体等がある。 以下、従来の放電転写法を図面に従つて説明す
る。第2図は、転写媒体の断面図であり、1は支
持体、2は光反射層、3は熱転写層を示す。第3
図〜第5図は前記転写媒体を用いた印刷工程を示
す図であり、4は受像紙、5はキセノンランプ、
6は閃光を示す。印刷工程は、第3図の如く周知
の放電破壊記録の手段により光反射層2を情報の
パターンに応じて除去する。次に第4図の如く熱
転写層3を塗布した面と受像紙4を密着させキセ
ノンランプ5により赤外線を含む閃光6を照射す
ると、光反射層2が残つている部分に照射された
閃光は反射され、光反射層2が除去された部分に
照射された閃光は、支持体を通過して熱転写層
3に吸収され熱に変換される。この熱により熱転
写層中の熱溶融性インクが加熱され、密着した受
像紙4に転写し定着される。この後、受像紙を転
写媒体から分離すれば、第5図の印刷物が得られ
る。カラーの転写を行う場合、第6図の如く光熱
変換層7を設けた転写媒体が必要であり、白黒の
場合と同様の工程で、カラー転写を行うことがで
きる。 発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、転写媒体
が多層のシートとなりシート厚が増し、それによ
りシートの「腰」が強くなり、転写媒体と受像紙
とを密着させることが難しくなる。その結果、受
像紙の表面平滑性、受像紙と転写媒体との密着状
態により転写後の品質が大きく影響される。つま
り転写媒体と受像紙とが確実に接触している部分
の熱転写層だけが受像紙へ転写するため、高品質
の文字や画像を得る為には、受像紙の表面平滑性
は高くなければならず、かつ受像紙と転写媒体と
の密着を上げるため密着圧を大きくする必要があ
つた。そのため受像紙は、平滑性の高い上質紙を
用いることが必要となり、また転写時の密着圧を
上げるため、記録装置が大がかりとなり装置コス
トの上昇や、転写速度の低下につながつた。本発
明は上記問題点に鑑み、表面平滑性の低い受像紙
に対しても、高解像の文字や画像や、高速で得ら
れる転写媒体を提供することを目的としている。 問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明の転写媒体
は、光透過性の支持体上に放電破壊記録で除去
可能な光反射層を設け、他面に光熱変換物質及び
熱分解性発泡剤を含有した固形ワツクス層、支持
体、熱転写層を順次設けた構成となつている。
さらに、必要に応じて光透過性支持体と光反射
層の中間に、シリカ・アルミナ等を含む粗面化層
を設けた構成と成つている。さらに本発明の転写
媒体の製造法は、光透過性の支持体上に放電破
壊記録で除去可能な光反射層を設けた放電破壊記
録シートと、支持体の一面に熱転写層を設けた
熱転写シートの互いの支持体同志が密着する様に
光熱変換物質及び熱分解性発泡剤を含有した固形
ワツクスで接着固定することを特徴とするもので
ある。 作 用 本発明は上記した構成の転写媒体を用い、光反
射層を所望のパターン状に放電破壊記録により除
去し、キセノンランプ等の赤外線を含む閃光を照
射して、文字や画像を受像紙に印刷するものであ
る。閃光を照射する光反射層が除去された部分
は、閃光が通過し、所望のパターン直下の固形ワ
ツクス層中の光熱変換物質に吸収されて閃光が熱
に変換され、その熱伝導により熱転写層の熱溶融
性インクが溶融し受像紙に転写される。その際、
支持体の放電破壊記録シートと支持体の熱転
写シートを接着固定していた固形ワツクスが溶融
し、固定されていた部分の熱転写シートが放電破
壊シートと分離し、熱転写シートだけが受像紙表
面に密着しやすくなる。さらに、固形ワツクス層
中に含まれる熱分解性発泡剤が光熱変換物質の働
きにより発泡開始温度以上に昇温し、多量の熱分
解ガスを発生し、熱転写シートを強く受像紙に押
しつける作用をするため、平滑性の低い受像紙に
対しても、高解像の文字や画像が小さな密着圧
で、得られるものである。その結果、記録装置の
小型化が図られ、高速かつ高解像の印刷が、平滑
性の低い受像紙を用いても実現できる。 実施例 第1図は、本発明の転写媒体の断面図で、9は
光透過性の支持体であり耐熱性を有した、ポリ
カーボネート・ポリイミド・ポリエチレンテレフ
タレートなどのフイルムが用いられる。 8は光反射層で、従来から用いられている放電
破壊記録装置で任意のパターン状に記録しうるア
ルミニウム・亜鉛などの金属蒸着膜が用いられ
る。その際、放電特性を良好にするために、シリ
カ・アルミナ・水和アルミ等の微粒子を含有した
透明性の高い粗面化層を支持体の表面に設けた
方が好ましい。 10は、光熱変換物質及び熱分解性発泡剤を含
有した固形ワツクス層で、融点60℃前後の各種ワ
ツクス類が適用されるが、接着性・粘着性を有し
たマイクロクリスタリンワツクス等が望ましい。
光熱変換物質は、カーボン・黒鉛等のキセノンラ
ンプより照射される赤外線を含有した閃光を吸収
して、熱に変換する材料が用いられる。熱分解性
発泡剤は、発泡開始温度以上に加熱されると熱分
解を起こし各種の気体を発生するもので、臭や腐
食性の無いチツソガス等を発生するタイプが望ま
しい。11は支持体で、光透過性にこだわらな
いコンデンサー紙・各種樹脂フイルム・トレーシ
ング紙が用いられる。12は熱転写層で通常の熱
転写に用いられる各種ワツクス・樹脂・可塑剤・
着色顔料・染料等の混合物で融点60〜80℃の熱溶
融性インクを3〜5μmの厚さに塗布したもので
ある。本発明の転写媒体は、放電破壊記録が可能
な放電破壊記録シートと熱溶融性インクを塗布し
た熱転写シートの互いの支持体同志が密着する
様、光熱変換物質及び熱分解性発泡剤を含有した
固形ワツクス層で、接着固定することにより得ら
れる。以下、実施例を用いて説明する。 実施例 1 厚さ25μmのポリエチレンテレフタレートの一
方の面に、ウレタン樹脂(クリスバン7209大日本
インキ化学工業株式会社製)10部、微粉末シリカ
2部、酢酸エチル87部を、充分に混合分散し、架
橋剤(クリスバン NX 大日本インキ化学工業
株式会社製)1部を配合した塗料を、乾燥塗布量
4g/m2に成る様に塗布し、透明に近い粗面化層
を設けた。さらにその上に、アルミニウムを
500Aの厚さで真空蒸着を施し、放電破壊記録が
可能な放電破壊記録シートを得た。尚、本実施例
中の部数は、特に限定の無い限り重量部である。
さらに6μmの厚さのポリエチレンテレフタレー
トのフイルムの一方の面に下記の処方の熱溶融性
インクを乾燥後4μmの厚さになる様に塗布し熱
転写シートを得た。 カルナバワツクス(融点80℃) 3.5g パラフインワツクス(融点60℃) 3.5g カーボン (20%トルエン分散液) 5g トルエン 40ml 放電破壊記録シートのアルミニウム蒸着を施し
ていない面に、下記の処方のマイクロクリスタリ
ンワツクス(融点75℃)のトルエン分散液を乾燥
後の厚さ2μmになる様塗布し固形ワツクス層を
設け、熱転写シートの熱溶融性インクを塗布して
いない支持体面と放電破壊記録シートのマイクロ
クリスタリンワツクスを塗布した面とを密着固定
させ、2枚のシートを1枚の転写媒体とした。 マイクロクリスタリン ワツクス(融点75℃) 6g 熱分解性発泡剤 (セルマイク H、三協化成) 2g カーボン(20%トルエン分散液) 2g トルエン 40ml 比較例 1 実施例1と同様の手段で、25μm厚のポリエチ
レンテレフタレートフイルムに、粗面化層を設
け、さらにその上に、アルミニウム蒸着を施し、
放電破壊記録が可能なシートを得た。さらにアル
ミ蒸着を施していない一方の面に、実施例で用
いた熱溶融性インクを4μmの厚さで塗布し、一
体型の転写媒体を得た。 実施例、比較例で得られた転写媒体を通常
の放電破壊記録装置を用いて、印加電圧45vで、
文字とベタの2種類の放電破壊記録を行つた。次
に表面平滑性の異なる3種類の受像紙を前記転写
媒体の熱転写層と密着させ、キセノンフラツシユ
装置(理想科学(株)FX−180)により光反射層側か
ら閃光を照射した後、受像紙と転写媒体を分離し
得られた印刷像を比較・検討した。表1に転写結
果をしめす。ボンド紙は表面平滑性が、ベツク平
滑度で4秒のものを用い、コピー用紙は50秒、熱
転写用紙は300秒であつた。また密着圧は、受像
紙と転写媒体間の押し圧を測定し、算出した。 評価方法は目視、及び拡大写真(25倍)から判
断し、かすれも無く高品質な文字と判断した場合
を○とし、一部分かすれがある場合を△、線のと
ぎれや、濃度不足の場合を×とした。ベタの場合
は、マクベス濃度計で、1.0以上の濃度が得られ
た場合を○とした。表1の転写結果より明らかな
ように、本発明の実施例の転写媒体を用いると密
着圧100g/cm2以上あれば、表面平滑性が4秒と
いうボンド紙に対してさえも、高品質の印字が、
得られる。それに対し比較例では、明らかに密着
圧と印字品質に相関があり、高平滑紙である熱転
写用紙に対しても密着圧は、500g/cm2以上必要
であり、コピー用紙に対応するためには、1Kg/
cm2程度の密着圧が必要となつてくる。そのため、
記録装置が大がかりと成るばかりか、記録速度も
大巾に、低下してしまう。
【表】 またベタの濃度に関しても、文字の場合と同様
の結果であり、明らかに実施例の方が、受像紙
と転写層の密着が良く、そのため平滑性の低い受
像紙に対しても、比較的良好な印字が可能となつ
た。 またカラー転写の場合は、光熱変換機能を有す
る支持体にカラー転写層を設けることにより、白
黒と同様の手段でカラーの印刷も可能となる。固
形ワツクス層に含有される熱分解性発泡剤は、取
り扱い上から70℃以上の発泡開始温度を有するの
が好ましく、転写エネルギーの点から150℃以下
であることが望ましい。なお、本実施例では、転
写に用いる閃光をキセノンフラツシユとしたが、
本発明は、これに限定されるものでは無く、赤外
線を含む熱線であれば良い。 発明の効果 以上のように本発明は、光透過性の支持体上
に放電破壊記録で除去可能な光反射層を設け、他
面に光熱変換物質及び熱分解性発泡剤を含有した
固形ワツクス層、支持体、熱転写層を順次設け
た一体型の転写媒体とすることにより、取り扱い
が容易となり、かつ表面平滑性の低い受像紙に対
しても高速で解像度が良い高品質の印刷を実現す
るものである。この様な効果を有する一体型の転
写媒体は、光透過性の支持体上に放電破壊記録
で除去可能な光反射層を設けた放電破壊記録シー
トと、支持体の一面に熱転写層を設けた熱転写
シートの互いの支持体同志が密着する様に、光熱
変換物質及び熱分解性発泡剤を含有した固形ワツ
クスで、接着固定することにより簡単に製造でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の転写媒体の断面図、第2図は
従来の転写媒体の断面図、第3図、第4図、第5
図は記録方式を示した断面図、第6図は、従来の
カラー用の転写媒体の断面図である。 1……支持体、2……光反射層、3……熱転写
層、4……受像紙、5……キセノンフラツシユ、
6……閃光、7……光熱変換層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 光透過性の支持体の一方の面上に放電破壊
    記録で除去可能な光反射層を設け、他面に光熱変
    換物質及び熱分解性発泡剤を含有した固形ワツク
    ス層、支持体、熱転写層を、順次設けたことを
    特徴とする転写媒体。 2 固形ワツクス層にマイクロクリスタリンワツ
    クスを用いたことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の転写媒体。 3 熱分解性発泡剤の分解開始温度が、70℃以上
    かつ150℃以下であることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の転写媒体。 4 光透過性支持体と光反射層の中間に粗面化
    層を設けたことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項から第3項のいずれかに記載の転写媒体。 5 光透過性の支持体上に放電破壊記録で除去
    可能な光反射層を設けた放電破壊記録シートと、
    支持体の一面に熱転写層を設けた熱転写シート
    の互いの支持体同志が密着する様に光熱変換物質
    及び熱分解性発泡剤を含有した固形ワツクスで接
    着固定することを特徴とした転写媒体の製造法。 6 光透過性支持体と光反射層の中間に粗面化
    層を設けたことを特徴とする特許請求の範囲第5
    項記載の転写媒体の製造法。
JP61006740A 1986-01-16 1986-01-16 転写媒体とその製造法 Granted JPS62164588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61006740A JPS62164588A (ja) 1986-01-16 1986-01-16 転写媒体とその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61006740A JPS62164588A (ja) 1986-01-16 1986-01-16 転写媒体とその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62164588A JPS62164588A (ja) 1987-07-21
JPH0455398B2 true JPH0455398B2 (ja) 1992-09-03

Family

ID=11646607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61006740A Granted JPS62164588A (ja) 1986-01-16 1986-01-16 転写媒体とその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62164588A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5395047A (en) * 1977-01-31 1978-08-19 Mitsubishi Electric Corp Discharge recording film
JPS5942999A (ja) * 1982-09-03 1984-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラ−印刷媒体
JPS5995167A (ja) * 1982-11-24 1984-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラ−プリンタ
JPS6068993A (ja) * 1983-09-27 1985-04-19 Tomoegawa Paper Co Ltd 光熱変換型熱転写記録媒体
JPS6068994A (ja) * 1983-09-27 1985-04-19 Tomoegawa Paper Co Ltd 光熱変換型熱転写記録媒体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5395047A (en) * 1977-01-31 1978-08-19 Mitsubishi Electric Corp Discharge recording film
JPS5942999A (ja) * 1982-09-03 1984-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラ−印刷媒体
JPS5995167A (ja) * 1982-11-24 1984-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラ−プリンタ
JPS6068993A (ja) * 1983-09-27 1985-04-19 Tomoegawa Paper Co Ltd 光熱変換型熱転写記録媒体
JPS6068994A (ja) * 1983-09-27 1985-04-19 Tomoegawa Paper Co Ltd 光熱変換型熱転写記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62164588A (ja) 1987-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0258836A2 (en) Transfer recording medium and method of transfer recording using the same
JPH089272B2 (ja) 転写記録媒体および転写記録方法
JPH0356919B2 (ja)
JPS62164586A (ja) 転写媒体とその製造法
JPS6068994A (ja) 光熱変換型熱転写記録媒体
JPH0455398B2 (ja)
JP2649350B2 (ja) 転写記録媒体および転写記録方法
JPS6367185A (ja) 転写媒体とその製造法
JPS6068993A (ja) 光熱変換型熱転写記録媒体
JPS62164584A (ja) 転写媒体とその製造法
JPS62164585A (ja) 転写媒体とその製造法
JPS62164587A (ja) 転写媒体
US6138561A (en) Composition and method for perforating heat-sensitive stencil sheet
JPH0566271B2 (ja)
JP2946702B2 (ja) 平版印刷版及びその製造方法並びにそれに用いる平版印刷用版材
JP2566449B2 (ja) 感熱転写記録用受像紙
JPH0356918B2 (ja)
JPS63197688A (ja) 転写記録媒体および転写記録方法
JPH0725199B2 (ja) 画像形成方法
JPH01103489A (ja) 転写記録媒体
JPS6360789A (ja) 転写記録媒体
JPS61144382A (ja) 転写媒体
JPH0686149B2 (ja) 画像形成方法
JPS61171381A (ja) 転写媒体
JPS63293084A (ja) 転写記録媒体