JPS63197688A - 転写記録媒体および転写記録方法 - Google Patents

転写記録媒体および転写記録方法

Info

Publication number
JPS63197688A
JPS63197688A JP62028069A JP2806987A JPS63197688A JP S63197688 A JPS63197688 A JP S63197688A JP 62028069 A JP62028069 A JP 62028069A JP 2806987 A JP2806987 A JP 2806987A JP S63197688 A JPS63197688 A JP S63197688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
image
transfer recording
compound
photo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62028069A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Kirihata
桐畑 善弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomoegawa Co Ltd
Original Assignee
Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomoegawa Paper Co Ltd filed Critical Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority to JP62028069A priority Critical patent/JPS63197688A/ja
Publication of JPS63197688A publication Critical patent/JPS63197688A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は高解像の文字或いは画像を記録するに好適な転
写記録媒体、特にカラー記録に好適な転写記録媒体およ
び転写記録方法に関する。
〈従来の技術〉 近年オフィスオートメーションの発展により種々の端末
機が要求されており、中でも電気信号を可視像に変換す
る記録装置、いわゆるプリンタの需要は大きいものがあ
るが、性能的に満足のゆくものが少ない。例えば一般的
に用いられている記録方式として、インキジェット方式
、電子写真方式、熱転写方式等があるが、液体或はトナ
ー等の粉体を使用することによる装置の保守、操作性の
複雑さ、或いはサーマルヘッドを使用するため、ヘッド
の寿命が短く、印字速度が遅い等の問題があった。
そこで高速で比較的解像度の良い文字或は画像形成手段
のひとつとして、放電転写法が知られており、これに関
し例えば特公昭45−19819号公報に示されている
サーモグラフ複写法、特公昭57−22030号公報の
転写媒体が開示されている。
以下、従来の放電転写法を図面に従って説明する。
第1図はその方法で用いられる放電転写媒体の断面図で
支持体1の上面に光反射層2、下面に光熱変換層3、光
熱変換層3の下面に熱転写性固体インキ層4が設けられ
ている。なお図示してないが支持体1と光反射層2との
間に粗面化層を設ければ光反射層の放電破壊を一層容易
にし、がっ安定にさせることができる。
第2図〜第4図は前記記録媒体を用いた従来の記録工程
を示すもので、第1図と同一部分には同じ符号が付され
ている。5は受像シート、6はキセノンランプ、7は閃
光を示す。記録工程は第2図のように周知の放電破壊記
録の手段により、光反射層2を情報のパターンに応じて
除去し、第3図のように熱転写性固体インキ層4を塗布
した面と受像紙5とを密着させ、光反射層2上からキセ
ノンフラッシュランプ6により紫外線、可視光線および
赤外線を含む閃光を照射せしめる。
すると光反射層2が残っている部分に照射された閃光は
反射され、光反射層が除去された部分に照射された閃光
は支持体1を通過して光熱変換層に到達する。光熱変換
層は、閃光エネルギーを吸収しこれを有効に、熱エネル
ギーへと変換させる。このとき、光熱変換層上に積層さ
れた熱転写性固体インキが、熱エネルギーによって熱溶
融又は熱昇華する結果、密着された受像シート上へ転写
、定着され、第4図に示すように転写画像8を得ること
ができる。
他方、1976年5月刊の“I BM Technic
al口1sclosure Bulletin″(第1
8巻、第12号、第4142頁)には熱的レーザー転写
印刷過程が開示されている。これは、支持体上に熱転写
性固体インキ層が設けられたインキシート上に画像情報
に基づいたレーザー光を収束させ、レーザーの光エネル
ギーをインキによって熱エネルギーへと変換させること
により、放電転写法の場合と同様に密着された受像シー
ト上へ画像状にインキを転写、定着させて転写画像を得
るものである。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら上記のような従来の放電転写法では、表面
平滑度の高い受像紙を用いた場合には比較的鮮明で、か
つ所望の濃度を有し、放電破壊記録によるパターンをほ
ぼ忠実に転写せしめることができるものの、コピー用紙
のような普通紙や欧米で業務用紙として用いられている
ボンド紙の如き、表面平滑度の低い受像シートを用いた
場合には、インキの転写がインキ層と受像紙との接点、
およびその近傍のみに限定されるため、ベタ画像を転写
する際「白抜け」を生じ、又、細線画像を転写する際「
カケ」「ハヌケ」と呼ばれる転写されない箇所が出現し
たり、さらに又、細線の「トギレ」や「カスレ」が生じ
易いという問題がある。
又、転写記録品質の向上のために、熱溶融性バインダー
の融点や溶融粘度を低下させたり、熱昇華性塗料の昇華
開始温度を低下させることも考えられるが、この場合に
は「ブリッジ現象」と呼はおよび非記録部分の地汚れ(
カブリ)現象が別の問題として出現する。
又、更に放電転写方式の最大の特徴は放電記録による高
解像の文字や画像を忠実にかつ鮮明に転写させることで
あるが、先に述べた従来の構成に於いては転写像のエツ
ジ部の「ニジミ」や「ボケ」による印字太りが見られる
ことが多(、従ってコントラストやシャープネスに欠け
たいわゆる「キレ」の悪い品質になり易いという問題が
あった。
さらに又、放電転写方式により、フルカラーの転写像を
得る際に要求される各原色の階調性表現に関することで
あるが、従来の構成に於いては放電破壊記録で得られた
階調性表現が忠実に転写され難いという問題がある。即
ち、ディザ−法等による面積階調表現の放電破壊記録パ
ターンに於いてはインキ層又は光熱変換層に吸収される
閃光エネルギー照射面積を記録ドツト密度に対応して制
御することができるものの、十分な階調性を得るために
は転写時の解像性に無理が生じ、転写記録濃度は一定値
に飽和する傾向を有し、高いドツト密度での階調表現は
困難であった。
さらに又、カラー転写記録の基本原理であるイエロー、
マゼンタ、シアンの各インキの減法混色に関することで
あるが、前述した従来の放電転写法では2色目、3色目
とインキを重ね合わせていく際に、固体インキ層と受像
シート面間に介在する空気および転写時に発生するイン
キからのガス成分の影響ならびに転写インキ間の臨界表
面張力との差異の影響により、相互密着性が劣化する傾
向にあった。この場合、1色目は比較的良好に転写され
るが、2色目、3色目になるにしたがい、転写インキの
細かなバジキが著しくなり満足した減法混色ができない
という問題があった。
他方、又、レーザー光を使用した熱転写法の場合でも、
放電転写法の場合と同様に表面平滑度の低い受像シート
へのインキの転写性が著しく悪く、実施化にあたっては
表面平滑度の高い用紙を使用せざるを得す、印刷コスト
がアップするという問題があった。この場合、低平滑度
の受像シートへのインキの転写性を向上させるために、
レーザー光のエネルギーを高(したり、インキシートと
受像紙との密着圧を上げることも考えられるが、記録装
置が大がかりとなり高価になるという問題があった。又
、減法混色についても放電転写法の場合と同様に相互密
着性は満足できるものではなかった。
く問題点を解決するための手段〉 本発明は上記の事情に鑑み、その問題点を解決すべく鋭
意検討の結果なされたものであり、その概要は光熱変換
物質を支持体上に別個の層とじて設けるかまたは該支持
体中に配合してなる光熱変換基体の片面に、光分解性化
合物を含有する発泡層を設け、前記光熱変換基体のもう
一方の面に熱転写性固体インキ層を設けたことを特徴と
する転写記録媒体、および該転写記録媒体の該熱転写性
固体インキ層の表面に受像シートを密着せしめ、かつ該
発泡層の表面に少なくとも画像状の受光部が透明である
保護シートを重ね合わせ、次に該保護シートを通して画
像情報に基づいた光エネルギーを照射することにより前
記熱転写性固体インキ層を選択的に発熱溶融せしめて受
像シートに転写させ、然るのち転写記録媒体と受像シー
トとを剥離分離することにより、受像シート上に転写記
録画像を得ることを特徴とする転写記録方法である。
まず本発明による転写記録媒体の構成について説明する
第5図(イ)は本発明による転写記録媒体の構成の一例
を示すものであり、支持体1の片面に光熱変換物質lO
を含有した光熱変換層3を別個の層として設けて光熱変
換基体1′となし、該光熱変換基体の光熱変換層側に熱
転写性固体インキ層4を、又、支持体側に光分解性化合
物を含有する発泡層9が設けられている。また′N45
図(ロ)は本発明による転写記録媒体の別の構成を示す
ものであり、光熱変換物質を支持体自身に分散してなる
もしくは溶解して配合してなる光熱変換基体1′の両面
に熱転写性固体インキ層と発泡層9が設けられている。
さらに又、第5図(ハ)は本発明による転写記録媒体の
別の構成を示すものであり、第5図(イ)の構成中の光
熱変換層3を別個の層として支持体1と発泡層9の間に
設けたものである。
上記に述べた各層構成に使用される材料は次の通りであ
る。
〔光熱変換基体〕
(A)  光熱変換物質が別個の層すなわち光熱変換層
として配合される場合。
一支持体一 本発明で用いられる支持体にはポリエチレンテレフタレ
ート、ポリイミド、ポリカーボネイト、セロファン等、
各種の耐熱性樹脂フィルムが用いられ該フィルムの厚さ
は1〜100171%好ましくは4〜30usの範囲が
適当である。この場合、本発明の転写記録媒体が前記第
5図(イ)に示す構成である場合は、支持体は透明であ
ることが必要であるが、その他の構成においては透明、
不透明にこだわらない。
一光熱変換層一 本発明でいう光熱変換層は、バインダー中に光エネルギ
ーを吸収し、熱エネルギーへと変換させる光熱変換物質
を溶解もしくは分散して成層されるものである。光熱変
換物質は、紫外線、可視光線および赤外線等を含む光エ
ネルギーをより広い波長域にわたり吸収し、より有効に
熱エネルギーへ変換させることが必須条件であり、これ
に好適な材料系と、して、無機および有機顔料もしくは
染料、紫外線吸収剤、赤外線吸収剤等をあげることがで
きる。即ち、その具体例としては、カーボンアゾ顔料、
染色レーキ顔料、ニトロ顔料、フタロシアニン顔料、金
属錯塩顔料、ペリレン顔料、イソインドリノン顔料、キ
ナクリドン顔料、等の有機顔料、ニトロン顔料、ニトロ
染料、アゾ染料、スチルベンアゾ染料、トリフェニルメ
タン染料、キサンチン染料、キノリン染料、チアゾール
染料、アジン染料、オキサジン染料、硫化染料、アント
ラキノン染料、インジゴイド染料、フタロシアニン染料
等の染料、サリチル酸系、ベンゾトリアゾール系、シア
ノアクリレート系、ニッケルージブチルジチオカルバメ
ート、ベンゾエート型のクエンチャ−1およびヒンダー
ドアミン等の紫外線吸収剤、市販の赤外線吸収剤(三井
東圧社製IRアブソーバ−PA−1001,PA−10
05,PA1006、富士フィルム社製IRF−905
゜IRf−700等)等をあげることができる。
これら光熱変換物質は、単独又は2種類以上を混合して
用いることもできる。なお、光熱変換物質の使用量は、
光熱変換層中の全固形分100重量部に対し1〜50重
量部、好ましくは3〜30重量部の範囲が適当である。
光熱変換層塗料は、発泡層塗料の場合と同様に、バイン
ダー、光熱変換物質および必要に応じて各種添加剤を加
えて、適当な溶剤中に溶解もしくは分散させることによ
り得られる。該光熱変換層塗料は、ソルベントコーティ
ング法により支持体の面上に形成される。
光熱変換層の厚さは、0.01〜10μ量、好ましくは
0.1〜5u−の範囲が適当である。
(B)  光熱変換物質が支持体中に混合層として配合
されている場合。
この場合は、支持体となるバインダー中に光熱変換物質
が分散された光熱変換基体を使用する。
その際のバインダーとしては、機械的強度、耐熱性およ
び耐薬品性が高い樹脂類が望ましく、その具体例として
、ボリアリレート樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリアクリ
レート樹脂、ポリカーボネイト樹脂、ポリイミド樹脂、
ポリウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、シリコーン樹脂
、フッ素樹脂、ポリスチレン系樹脂、各種繊維素系樹脂
等をあげることができる。光熱変換物質は前記した材料
系をそのまま用いることができる。
この場合の光熱変換基体の形成方法は、バインダーと光
熱変換゛物質を混合した後、プラスチック工業で通常行
われているところの各種成型加工法を適用することがで
きる。即ち、その具体例としては、圧縮成形、トランス
ファー成形、射出成形、押出し成形、カレンダー成形等
をあげることができる。
他方、バインダーと光熱変換物質を適当な溶剤中に溶解
もしくは分散させ、離型性のセパレーター上にキャスト
コーティングして成膜し、然るのち剥離することによっ
ても得ることができる。この場合のセパレーターには、
耐熱性、耐薬品性、表面平滑性が高く、キャストコーテ
ィングして乾燥したあと剥離性を満足するものでなけれ
ばならず、その具体例としては各種フッ素樹脂、ポリエ
ステル樹脂、シリコーン樹脂等をあげることができる。
〔発泡層〕
本発明でいう発泡層はバインダー中に光分解性化合物を
溶解もしくは分散して成層されるものである。この場合
、発泡層に好適なバインダーの材料系としては熱可塑性
樹脂類、ワックス類又はゴム類の中から選ばれた少なく
とも1種類をあげることができる。
熱可塑性樹脂類としては、熱可塑性のエラストマーが望
ましくその具体例として、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリブチレン、ポリブタジェン等のオレフィン系樹
脂、ポリメタクリル酸メチル、エチレン・アクリル酸エ
チル共重合体等のアクリル系樹脂、ポリスチレン、AS
樹脂、BS樹脂、ABS樹脂等のスチレン系樹脂、ポリ
塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ酢酸ビニル、エ
チレン・酢酸ビニル共重合体、ポリビニルブチラール、
塩化ビニリデン・アクリルニトリル共重合体、塩化ビニ
ル・酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル・塩化ビニリデン
共重合体、プロピレン・塩化ビニル共重合体等のビニル
系樹脂、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン12等の
ポリアミド樹脂、飽和ポリエステル樹脂、ポリカーボネ
イト樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリフェニレンオキシ
ド樹脂、ポリフェニレンスルファイド樹脂、ポリスルホ
ン樹脂、ポリウレタン樹脂、テトラフルオロエチレン樹
脂、トリフルオロエチレン樹脂、ポリフッ化ビニリデン
等のフッ素樹脂、エチルセルロース、酢酸セルロース、
ニトロセルロース等の繊維素系樹脂、エポキシ樹脂、ア
イオノマー樹脂、ロジン誘導体樹脂、等有機溶剤可溶性
樹脂系、ゼラチン、ニカワ、ヒドロキシエチルセルロー
ス、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、
カルボキシメチルヒドロキシエチルセルロース、ヒドロ
キシエチルデンプン、アラビアゴム、サッカロースオク
タアセテート、アルギン酸アンモニウム、アルギン酸ソ
ーダ、ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラール、
ポリビニルピロリドン、ポリビニルアミン、ポリエチレ
ンオキシド、ポリスチレンスルホン酸、ポリアクリル酸
、ポリアミド、イソブチレン・無水マレイン酸共重合体
等の水溶性樹脂系および前記した有機溶剤可溶性樹脂系
のエマルジョン系等をあげることができる。
ワックス類の具体例としては、キャンデリラワックス、
カルナウバワックス、ライスワックス、木ろう、ホホバ
油等の植物系ワックス、みつろう、ラノリン、鯨ろう等
の動物系ワックス、モンタンワックス、オシケライト、
セレシン等の鉱物系ワックス、パラフィンワックス、マ
イクロクリスタリンワックス、ペトロラクタム等の石油
ワックス、フィッシャー・トロプシュワックス、ポリエ
チレンワックス等の合成炭化水素、モンタンワックス誘
導体、パラフィンワックス誘導体、マイクロクリスタリ
ンワックス誘導体等の変性ワックス、硬化ひまし油、硬
化ひまし油誘導体等の水素化ワックス、12−ヒドロキ
システアリン酸、ステアリン酸アミド、高級アルコール
およびこれらワックス類同志、ワックス類と有機物もし
くは無機物との配合品等をあげることができる。
ゴム類の具体例としては、天然ゴム、イソプレンゴム、
スチレン・ブタジェンゴム(SBR)、ブタジェンゴム
、アクリルニトリル・ブタジェンゴム、ブチルゴム、エ
チレン・プロピレンゴム、クロロブレンゴム、アクリル
ゴム、クロロスルホン化ポリエチレンゴム、ヒドリンゴ
ム、ウレタンゴム、多硫化ゴム、シリコーンゴム、フッ
素ゴムおよびこれらゴム類同志、ゴム類と有機物もしく
は無機物との配合品等をあげることができる。
これら発泡層のバインダーは、単独又は、2種以上を混
合して用いることもできるが当該バインダーはこれらに
限定されるものではない。
次に発泡層に配合する光分解性化合物とは、紫外線、可
視光線、および赤外線等を含む光により速やかに光分解
することが必須の条件であり、これに好適な材料系とし
てジアゾ化合物およびアジド化合物をあげることができ
る。当ジアゾ化合物およびアンド化合物に要求される特
性として以下の項目をあげることができる。
l)発泡層中に均一に溶解もしくは分散が可能であるこ
と。
2)光分解速度が速く、かつ有効にチッ素ガスを発生さ
せること。
3)熱的もしくは機械的な衝撃にたいし耐性を有するこ
と。
これらの特性を有するジアゾ化合物としては、従来ジア
ゾ複写材料の分野で使用されているものをそのままあげ
ることができる。即ち、その具体例としては4−ジアゾ
−1−ジメチルアミノベンゼン、4−ジアゾ−1−ジエ
チルアミノベンゼン、4−ジアゾ−1−ジプロピルアミ
ノベンゼン、4−ジアゾ−1−メチルベンジルアミノベ
ンゼン、4−ジアゾ−1−ジベンジルアミノベンゼン、
4−ジアゾ−1−エチルヒドロキシアミノベンゼン、4
−ジアゾ−1−ジエチルアミノ−3−メトキシベンゼン
、4−ジアゾ−1−ジメチルアミノ−2−メチルベンゼ
ン、4−ジアゾ−1−ベンゾイルアミノ−2,5−ジェ
トキシベンゼン、4−ジアゾ−1−モルホリノベンゼン
、4−ジアゾ−1−モルホリノ−2,5−ジメトキシベ
ンゼン、4−ジアゾ−1−モルホリノ−2,5−ジェト
キシベンゼン、4−ジアゾ−1−モルホリノ−2,5−
ジブトキシベンゼン、4−ジアゾ−1−モルホリノ−2
,5〜ジイソプロポキンベンゼン、4−ジアゾ−1−ア
ニリノベンゼン、4−ジアゾ−1−ジメチルアミノ−3
−カルボキシベンゼン、4−ジアゾ−1−トルイルメル
カプト−2,5−ジェトキシベンゼン、4−ジアゾ−1
,4−メトキシベンゾイルアミノ−2,5−ジェトキシ
ベンゼン、4−ジアゾ−1−ピロリジノ−3−メチルベ
ンゼン、4−ジアゾ−1−ピロリジノ−2−メチルベン
ゼン、4−ジアゾ−1−ジメチルアミノ−2−(4’−
クロロフェノキシ)−5−クロロベンゼン等をあげるこ
とができる。
以上のジアゾ化合物は、その塩化物と、塩化亜鉛、塩化
カドミウム、塩化錫等のハロゲン化金属との複塩を形成
させて安定化させることかで゛きる。
又、前記ジアゾ化合物と、テトラフルオロホウ酸、ヘキ
サフルオロリン酸、フルオロ硫酸等のフッ化物の酸やテ
トラホウ素ナトリウム等の有機ホウ素塩との錯塩を形成
させて安定化させてもよい。
他方、アジド化合物としては特に芳香族アジド化合物が
有効である。即ち、その具体例としては、以上の化4.
4°−ジアジドージフェニルスルホン、4.4’−ジア
ジドベンゾスルホン、4.4’−ジアジドスチルベン、
4.4’−ジアジドベンザルアセトン、2,6−ジー(
4−アジドベンザル)−4−メチルシクロヘキサノン、
4.4’−ジアジドジフェニルサルファイド、1.2−
 (4,4’−ジアジドジフェニル)エタン、4.4’
−ジアジドジフェニルエーテル、アジドベンゾキサゾー
ルス、4.4’−ジアジド−ジフェニルメタン、4.4
’−ジアジドスチルベン−2,2’−ジスルホン酸ナト
リウム、アジド安息香酸、アジドベンゼンスルホン酸等
をあげることができる。これらアジド化合物は光学増感
が可能なため、必要に応じ増感剤を添加して実用的な光
感度を向上させることもできる。
以上のジアゾ化合物、アジド化合物は単独又は2種類以
上を混合して用いることもできる。なお、これら光分解
性化合物の使用量は、発泡層中の全固形分100重量部
に対し、0.1〜90重量部、好ましくは5〜70重量
部の範囲が適当である。該発泡層中には、光分解の結果
発生したチッ素ガスを、さらに有効に熱膨張させる目的
で、先に述べた光熱変換物質を添加させることが好まし
いが、必ずしも必要ではない。
又、発泡層には前記したバインダー中の光分解性化合物
の光分解に際して、有効にチッ素ガスによる押圧および
圧接効果を増幅させるために必要に応じ、熱可融性物質
を添加させてもよい。この場合の熱可融性物質は、バイ
ンダーおよび光分解性化合物と相溶し、熱エネルギーに
より溶融又は軟化する結果、光分解により発生したチッ
素ガスの熱膨張を助長させるものであればよい。
このような具体例として、ラウリン酸アミド、ステアリ
ン酸アミド、N−ベヘニルベンズアミド等の高級脂肪酸
アミド、芳香族カルボン酸アミド、ラウリン酸、ステア
リン酸、オレイン酸等の高級脂肪酸又はそのエステル、
ポリエチレングリコール、ポリエチレンオキシド、ポリ
エチレンオキシド・ポリプロピレンオキシドクラフト共
重合体等をあげることができる。
さらにまた、発泡層に塑性を賦与する目的で、必要に応
じ、フタル酸エステル系、グリコールエステル系、エポ
キシ系、ポリエステル系、ビニル重合体等の可塑剤を添
加してもよい。さらに又、分散状態、塗膜形成状態の向
上を図る目的で、必要に応じ、分散剤、顔料、界面活性
剤等を添加してもよい。
以上のバインダー、光分解性化合物、および必要に応じ
て各種添加剤を加え、適当な溶剤中に溶解もしくは分散
させることにより発泡層塗料とすることができる。発泡
層の塗料を作製する際の溶解、もしくは分散は、従来用
いられるところのプラネタリ−ミキサー、バタフライミ
キサー、サンドミル、タンクミキサー、アトライター、
三本ロールミル、パイブレーク−ミル、ジェットミル等
で行うことができる。該発泡層塗料は、ソルベントコー
ティング法により、支持体面上に形成される。コーティ
ングは、エアドクターコーター、ブレードコーター、ロ
ッドコーター、ナイフコーター、スクイズコーター、含
浸コーター、リノ(−スロールコーター、トランスファ
ーロールコータ−、グラビアコーター、キスロールコー
ター等を使用して実施することができる。発泡層の厚さ
はo、oi〜20#l111好ましくは0.1〜10μ
mの範囲が適当である。
〔熱転写性固体インキ層〕
熱転写性固体インキ層は、熱溶融性もしくは熱昇華性の
材料からなり、何れも従来、熱転写インキシートの分野
で使用されているものをそのまま適用することができる
。即ち熱溶融性インキ層の場合であるならば、その構成
物質は主として低融点物質からなるバインダー、着色剤
、柔軟剤から構成される。低融点物質のバインダーはそ
の融点が、40〜120℃の範囲にある固体又は半固体
状物質であり、その具体例としてはカルナバワックス、
パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、
エステルワックス、酸化ワックス、モンタンワックス等
のワックス類、ステアリン酸、ベヘン酸等の高級脂肪酸
、パルミチルアルコール、ステアリルアルコール等の高
級アルコール、パルミチン酸セチル、ステアリン酸セチ
ル等の高級脂肪酸エステル、アセトアミド、ステアリン
酸アミド等のアミド、エステルガム、ロジンフェノール
樹脂等のロジン誘導体、テルペン樹脂、シクロペンタジ
ェン樹脂等の高分子化合物、ステアリルアミン、パルミ
チンアミン等の高級アミン、ポリエチレングリコール、
ポリエチレンオキシド等をあげることができる。これら
低融点物質は単独又は2種以上を混合して用いることが
できる。着色剤は従来公知の色素又は顔料の中から選ぶ
ことができる。その具体例としてシアン色色素としては
、ダイアセリトンファストブリリアントブルーR(三菱
化成社製、商品名)、カヤロンポリエステルブルーB−
3Fコンク(日本化薬社製、商品名)等、マゼンタ色色
素としてはダイアセリトンファストレッドR(三菱化成
社製、商品名)、カヤロンポリエステルピンクRCL−
E(日本化藁社製、商品名)等、イエロー色色素として
は、カヤロンポリエステルライトイエロー5G−8(日
本化薬社製、商品名)、アイゼンスビロンイエローGR
H(保土谷化学社製、商品名)等をあげることができる
。又、シアン色顔料としては、セルリアンブルー、フタ
ロシアニンブルー等、マゼンタ色顔料としては、ブリリ
アントカルミン、アリザリンレイク等、イエロー色顔料
としては、ハンザイエロー、ビスアゾイエロー等、黒色
顔料としてはカーボンブラック、黒鉛、オイルブラック
等をあげることができる。
なお該インキ層中には、必要に応じて、エチレン酢酸ビ
ニル共重合体、ブチラール樹脂等の熱可塑性樹脂や柔軟
剤としてのオイル等を添加して使用することができる。
一方熱昇華性インキ層の場合であるならば、その構成物
質は主としてバインダーと着色剤から成っている。バイ
ンダーは転写時の溶融転写を避けるために、その融点、
又は軟化点が比較的高いものが望ましい。その翼体例と
しては、ポリスルフォン、ポリカーボネイト、ポリエス
テル、ポリフェニレンオキシド、セルロース誘導体等の
有機溶剤可溶樹脂系、ポリビニルアルコール、ポリビニ
ルブチラール、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキ
シメチルセルロース、水溶性又は水分散性ポリエステル
、水溶性又は水分散性アクリル樹脂等の水溶性又は水分
散性樹脂系、および前記した有機溶剤可溶樹脂系のエマ
ルジ日ン系等をあげることができる。
熱昇華性又は熱気化性染料は、一般に繊維類の転写捺染
や熱転写インキ中に使用される、分散染料、油溶染料、
酸性染料、媒染染料、バット染料、塩基性染料等の中か
ら選ぶことができる。その具体例としては、アゾ系、ア
ントラキノン系、ニトロ系、スチリル系、ナフトキノン
系、キノフタロン系、アゾメチン系、クマリン系、縮合
多環系等の染料をあげることができる。
これら染料の昇華開始温度は150℃以下が望ましい。
なお、該インキ層中には、必要に応じて界面活性剤、ブ
ロッキング防止剤、無機および有機顔料、酸化防止剤、
紫外線吸収剤、帯電防止剤等を添加して使用することも
できる。
これら熱転写性固体インキ層は、ホットメルトコーティ
ング法、又はソルベントコーティング法により光熱変換
基体上に形成される。該インキ層の厚さは、0.1〜1
0μm、好ましくは1〜5μ鶴の範囲が適当である。
次に上記のごとき構成を有する転写記録媒体を使用して
おこなう本発明の転写記録方法について述べる。すなわ
ち、本発明の転写記録方法を実施するためのプロセスを
図面により順に述べると次のとおりである。
(1)  第6図(イ)および(ロ)に示すように転写
記録媒体を構成する熱転写性固体インキ層4の表面に受
像シート5の表面を密着する。この場合の受像シートは
、最終的な画像を担持形成しうる例えば紙、フィルム等
のシート状のものが適用される。
(2)  転写記録媒体の発泡層9の表面に画像情報に
基づいた光エネルギーを照射し熱転写性固体インキ層4
にインキの溶融部または熱昇華部15を形成させる。こ
の場合の画像情報に基づいた光エネルギーを照射する手
段としては、例えば、■ 第6図(イ)に示すように透
明基体ll上に金属蒸着層膜2を設け、該蒸着膜を放電
破壊とか、フォトポリマーを利用した剥離現像(ビール
アパート)等により画像状に除去していわゆるネガの保
護シート12を作製してこれを転写記録媒体の発泡層の
表面に重ね合わせキセノン、ヨウ素ランプ等6により閃
光7を照射する。
■ 第6図(ロ)に示すように転写記録媒体の発泡層の
表面に全面が透明の保護シート12を密着し、プログラ
ミングにより画像状に制御され、かつ集束レンズ13に
より集束されたレーザー光14、すなわちYAGレーザ
−、ヘリウム・カドミウムレーザー、アルゴンイオンレ
ーザ−、クリプトンレーザー、エキシマレーザ−、チッ
素レーザー、金属蒸着レーザー、炭酸ガスレーザー、色
素レーザー、半導体レーザー等を走査しながら照射する
、等がおこなわれている。
(3)第7図に示すように転写記録媒体と受像シートを
剥離分離し受像シート上に熱転写性固体インキよりなる
画像8を転写する。
く作 用〉 本発明で特徴づけられる転写記録媒体の発泡層は、光分
解の結果発生したチッ素ガスによる体積膨張時の圧力を
その反作用力として利用し、インキ層面に受像シートへ
押圧・圧接させる機能を意図したものである。したがっ
て転写時において、発泡層の表面に発生したチッ素ガス
を逸散させない目的のため、ガスバリヤ−性の高い保護
シートを密着せしめる必要がある。本発明者らの検討に
よれば、この保護シートのガスバリヤ−性の程度は日本
工業規格P−8117の透気度試験方法において、その
透気度が少なくとも100秒以上であることが必須の要
件であることがわかった。その透気度が100秒以下の
場合は、発生したチッ素ガスの大部分が保護シートの厚
さ方向を介して逸散してしまうため、体積膨張時の圧力
の十分な反作用力を得ることができず、したがってイン
キ面の押圧・圧接効果は期待できない。
第6図(イ)に示す光エネルギーを照射する手段■にお
いては、保護シートの透明基体が通常ガラスシートや合
成樹脂フィルムを用いるため、その透気度は事実上、無
限大であり前述の要件は満足される。
一方、光エネルギーを照射する手段■においては、前述
のとおり発泡層面に全面が透明な保護シート12を設け
るので、このことによりインキ面の押圧・圧接効果が発
現される。この場合、透明性保護シートの具体例として
は、通常、ガラスシート、各種合成樹脂シート等を使用
することができる。
以上の構成により画像情報に基づいた光エネルギーが照
射された部分は発泡層によりインキ面が受像シートへ押
圧・圧接されるとともに、該発泡層の透過光は、光熱変
換物質に吸収され熱エネルギーへの変換がおこなわれる
結果、熱転写性固体インキ層が熱溶融部または熱昇華部
■5となって、受像シート5への浸透転写を可能ならし
める状態にする。
〈実施例〉 以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本実
施例は本願発明を限定するものではない。
なお配合部数は全て重量部を示すものとする。
実施例1 [発泡層の形成1 上記混合液にガラスピーズを加え、ペイントシェイカー
にて100分間分散して発泡層の塗料を作製した。次に
該塗料を厚さ6μ霧のポリエチレンテレフタレートフィ
ルムからなる支持体上に乾燥後の塗布厚が1.5μmに
なるようワイヤーバーを用いて、75℃で1分間の乾燥
条件にて塗工して発泡層を形成した。
[光熱変換層の形成J 上記混合液にガラスピーズを加え、ペイントシェイカー
にて100分間分散後、光熱変換層塗料とした。該塗料
をポリエチレンテレフタレートフィルムのもう一方の面
にワイヤーバーを用いて、80℃、2分間の乾燥条件で
、乾燥後の層厚が2μ閣になるようにコーティングして
、光熱変換層を形成し、支持体上に光熱変換物質を別個
の層に配合した光熱変換基体を形成した。
[熱転写性固体インキ層の形成] (A)イエローインキ(Y) (B)マゼンタインキ(M) (C)シアンインキ(C) (D)ブラックインキ(BK) 上記(A)、(B)、(C)および(D)からなる各混
合物を各々について95℃で溶融混合した後、ホモミキ
サーで60分間撹拌して熱溶融性インキとした。
7%M1CおよびBKインキの各融点は、75.74.
72および69℃であり、又、100℃における各溶融
粘度は、126.34.22および+20cpであった
。前記各インキを光熱変換層上にホットメルト塗工法に
より、その各層厚が3.5μ園となるようにコーティン
グして、熱転写性固体インキ層を形成し、本発明のY、
M、C,BKのインキ層を有する4種類の転写記録媒体
を得た。
次に、厚さ12μmポリエチレンテレフタレートフィル
ムからなる透明基体上に、平均粒径5uWaのシリカ(
Sin2)を含有した層厚6umの粗面化層を設け、さ
らに該粗面化層上に約500AのAe蒸着層を設けるこ
とにより放電破壊記録で除去可能な光反射層を設けた保
護シートを得た。
該保護シートを通常の放電記録装置を用いてヘッド印加
電圧45Vにて、文字パターン、ベタパターンおよびデ
ィザ−法による階調パターンで画像情報を記録しネガの
保護シートを作製した。
然るのち、該保護シートのポリエチレンテレフタレート
面と、前記転写記録媒体の発泡層面とを重ね合わせると
ともに、転写記録媒体の熱転写性固体インキ面に受像紙
を密着させた。つづいて、キセノンフラッシュ装置(理
想科学社製、FX−150)を用いて、保護シートの光
反射層側から閃光を全面照射した。このときの熱転写性
固体インキ層面と受像紙面との密着圧は、50g/−1
および100g/c++f、閃光エネルギーは13mJ
/mjの一定値(ピ調整した。さらに受像紙は、その表
面のベック平滑度が4〜6秒のボンド紙、50〜60秒
のコピー用紙および300〜320秒の熱転写用紙の3
種類を用いた。
閃光照射後、本発明の転写記録媒体と受像紙とを180
°剥離法により剥離分離することにより受像紙上に転写
画像を得た。
実施例2〜4 発泡層中のバインダーを以下に替えた以外は、実施例1
と同様にして本発明の転写記録媒体を得た。この際、バ
インダー、および光分解性化合物の各固形分組成比率お
よび塗布層厚は実施例1と同一になるように調整した。
実施例2のバインダー:ポリエステル樹脂(東洋紡社製
、商品名バイロン3O−S)の30重量%のメチルエチ
ルケトン/トルエン溶液実施例3のバインダー:塩化ビ
ニル酢酸ビニル共重合体樹脂(電気化学工業社製、商品
名デンカビニル100OAS)の20重量%のメチルエ
チルケトン溶液 実施例4のバインダm:マイクロクリスタリンワックス
(日本精蝋社製、商品名1%イミツク1070)の20
重量%のトルエン溶液なお、転写記録方法も実施例1と
同様にしておこなった。
実施例5〜6 発泡層中の光分解性化合物を以下に替えた以外は、実施
例1と同様にして本発明の転写記録媒体を得た。この際
、バインダー、および光分解性化合物の各固形分組成比
率および塗布層厚は実施例1と同一になるように調製し
た。
実施例5の光分解性化合物:4−ジアゾ−1−ジニチル
アミノー2−(4’−クロロフェノキシ)−5−クロロ
ベンゼン・6フツ化リン塩実施例6の光分解性化合物:
1−アジドピレンなお、転写記録方法も実施例1と同様
にしてあこなった。
実施例7 熱転写性固体インキ層の組成および調製を以下のとおり
にした以外は実施例1と同様にして本発明を実施した。
(A)イエローインキ(Y) (B)マゼンタインキ(M) (C)シアンインキ(C) 上記(A)、(B)および(C)からなる各混合液を各
々について、ガラスピーズを加え、ペイントシェイカー
にて120分間、分散後、カラーの熱昇華性インキ塗料
とした。この各インキを実施例1で得た光熱変換層上に
、ワイヤーバーを用いて、60℃2分間乾燥後の層厚が
3JJ−になるようにコーティングして本発明の転写記
録媒体を得た。転写記録方法についても実施例1と同様
に行った。
実施例8 光熱変換物質を支持体中に混合層として含有させた光熱
変換基体を得るために下記処方にてキャストコーティン
グ用塗料を調製した。
上記混合液にガラスピーズを加え、ペイントシェイカー
にて120分間分散してキャストコーティング用塗料と
した。この塗料を100μm厚のポリエステルフィルム
(デュポン社製、商品名マイラー)からなるセパレータ
ー上に120℃、3分間乾燥後の層厚が10u11にな
るようにキャストコーティングし、乾燥の後、該セパレ
ーターから成膜フィルムを剥離させることにより支持体
中に光熱変換物質を含有させた光熱変換基体を得た。
然るのち実施例1と同様にして光熱変換基体の片面に発
泡層を設け、もう一方の面に熱転写性固体インキ層を積
層させて、本発明の転写記録媒体を得た。転写記録方法
についても実施例1と同様に行った。
実施例9 キャストコーティング用塗料中のバインダーをボリアリ
レート樹脂(ユニチカ社製、商品名U−ボリマー、U−
100)の10重量%のトリクロルエチレン溶液に替え
た以外は、実施例8と同様にして、本発明の転写記録媒
体を得た。転写記録方法についても実施例1と同様に行
った。
実施例10 実施例1で得た転写記録媒体の熱転写性固体インキ層の
表面に受像(C)を密着させた後、発泡層面に厚さ5m
/−のガラス板をおしあてた。このとき、該ガラス板と
受像紙面との間にががる密着厚は、50g/c+j、お
よび100g/cdの2とおりの場合についておこなっ
た。その後、25ワツトのアルゴンイオンレーザ−を使
用し、ガラス板側からレーザー光が光熱変換層に収束す
るように調整して、10ak/secの速度で、直径1
0nの画線を走査しながら照射した。然るのち、転写記
録媒体と受像紙とを剥離・分離することにより受像紙上
に転写画像を得た。
比較例1 発泡層を設けないこと以外は、実施例1と同様にして、
比較用の転写記録媒体の作製および転写記録を行った。
比較例2 光熱変換層中に光熱変換物質を含有させないこと以外は
、実施例1と同様にして比較用の転写記録媒体の作製お
よび転写記録を行った。
比較例3 発泡層のバインダーを以下の熱硬化性樹脂に替えて調合
した以外は、実施例1と同様にして比較用の転写記録媒
体の作製および転写記録を行った。
比較例4 発泡層面に保護シートとしてのガラス板をおしあてない
こと以外は、実施例10と同様にして転写記録を行った
前記各実施例および比較例から得られた転写記録媒体の
うちマゼンタ色の熱転写性固体インキ層を有する試料に
ついて、所定の密着圧にて転写記録を行った各試料の画
質を評価したところ第1表に示すとおりの結果が得られ
た。第1表における画質は何れも目視および拡大写真(
25倍、50倍)による視覚判定によるもので、その評
価基準は以下のとおりである。
即ち、細線転写部の「印字ガケ」、「トギレハ「カスレ
」、ベタ転写部の「白ヌケ」、階調性表現の程度を観察
し、「印字ガヶ」、「トギレ」、「カスレ」、「白ヌケ
」および「カブリ」が全くなく、ベタ部のマクベス反射
濃度が1以上であり、階調性表現も良好な高品質の場合
を◎、「印字ガケ」、「トギレ」、「カスレ」、「白ヌ
ケ」および「カブリ」のうち少なくともひとつが発生し
、かつその程度が著しくない場合をos r印字ガケ」
、「トギレ」、「カスレ」、「白ヌケ」および「カブリ
」のうち少なくともひとつが比較的目立つ場合を△、「
印字ガケ」、「トギレ」、「カスレ」、「白ヌケ」およ
び「カブリ」が著しく目立ち、ベタ転写部が濃度不足の
場合を×とした。
第1表から明らかなとおり、本発明により受像シート上
にすぐれた画像が得られることが確認された。なお、マ
ゼンタ色以外のカラーインキおよび黒色インキを有する
転写記録媒体についても同様の効果が得られることが確
認された。
〈発明の効果〉 本発明は以上の構成からなるので、転写記録法でありな
がら受像シートの選択範囲を大幅に広げることが可能と
なり、広範な記録システムの用途展開への見通しを得る
にいたった・ すなわち転写記録媒体に光分解性化合物を含有する発泡
層を設けたことによって、この層の前記化合物が光分解
をし、ガス発生することによる体積膨張時の圧力を、そ
の反作用力として利用し、インキ層面の受像シート面へ
の圧接効果を高め、これによって表面平滑度の低い受像
シートでも高解像で高濃度の転写を可能ならしめ、階調
性表現も著しく向上する。
又、発泡層の反作用力により支持体表面全体がインキ層
面を受像シート面へ押圧・圧接させるため、各原色イン
キ間の相互密着性がよくなる。したがって、上重ねイン
キのハジキ現象等の問題はなくなり、減法混色性も著し
く向上し、マルチカラー、フルカラーの優れた印字品質
を得ることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の転写記録媒体の断面図、第2図〜第4
図は従来の転写記録方式を示す断面図、第5図は本発明
の転写記録媒体の断面図、第6〜第7図は本発明め転写
記録方法を示す図である。 1・・・支持体、1゛・・・光熱変換基体、2・・・光
反射層、3・・・光熱変換層、4・・・熱転写性固体イ
ンキ層、5・・・受像シート、6・・・キセノンフラッ
シュランプ、7・・・閃光、8・・・転写画像、9・・
・発泡層、10・・・光熱変換物質、11・・・透明基
体、12・・・保護シート、13・・・集束レンズ、1
4・・・レーザー光、15・・・溶融部または熱昇華部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光熱変換物質を支持体上に別個の層として設ける
    かまたは該支持体中に配合してなる光熱変換基体の片面
    に、光分解性化合物を含有する発泡層を設け、前記光熱
    変換基体のもう一方の面に熱転写性固体インキ層を設け
    たことを特徴とする転写記録媒体。
  2. (2)光分解性化合物がジアゾ化合物又はアジド化合物
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の転
    写記録媒体。
  3. (3)光熱変換物質を支持体上に別個の層として設ける
    かまたは該支持体中に配合してなる光熱変換基体の片面
    に、光分解性化合物を含有する発泡層を設け、前記光熱
    変換基体のもう一方の面に熱転写性固体インキ層を設け
    てなる転写記録媒体の、該転写性固体インキ層の表面に
    受像シートを密着せしめ、かつ該発泡層の表面に少なく
    とも画像状の受光部が透明である保護シートを重ね合せ
    、次に該保護シートを通して画像情報に基づいた光エネ
    ルギーを照射することにより前記熱転写性固体インキ層
    を選択的に発熱溶融せしめて受像シートに転写させ、然
    るのち転写記録媒体と受像シートとを剥離分離すること
    により、受像シート上に転写記録画像を得ることを特徴
    とする転写記録方法。
JP62028069A 1987-02-12 1987-02-12 転写記録媒体および転写記録方法 Pending JPS63197688A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62028069A JPS63197688A (ja) 1987-02-12 1987-02-12 転写記録媒体および転写記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62028069A JPS63197688A (ja) 1987-02-12 1987-02-12 転写記録媒体および転写記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63197688A true JPS63197688A (ja) 1988-08-16

Family

ID=12238477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62028069A Pending JPS63197688A (ja) 1987-02-12 1987-02-12 転写記録媒体および転写記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63197688A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140095256A (ko) * 2013-01-24 2014-08-01 도레이첨단소재 주식회사 레이저 열전사용 도너필름

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140095256A (ko) * 2013-01-24 2014-08-01 도레이첨단소재 주식회사 레이저 열전사용 도너필름

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5089372A (en) Transfer recording medium utilizing diazo or azide compounds wherein light energy is converted to heat energy
JPH0558045A (ja) 熱溶融転写カラーインクシート
US6458504B2 (en) Method for forming an image
JPS63161445A (ja) 転写記録媒体および転写記録方法
JPH0356919B2 (ja)
JP2649350B2 (ja) 転写記録媒体および転写記録方法
JPH08290676A (ja) 感熱転写シートおよび画像形成方法
JPS63197688A (ja) 転写記録媒体および転写記録方法
JPS6360788A (ja) 放電転写記録媒体
JP2001225563A (ja) 熱転写シート
JP2001010244A (ja) 熱転写シート
JP3531006B2 (ja) 溶融型レーザー熱転写記録方法
JPS63293084A (ja) 転写記録媒体
JPS63165179A (ja) 放電転写記録媒体
JPS6360791A (ja) 転写記録媒体
JPS63185678A (ja) 放電転写記録媒体の製造方法
JPS63179790A (ja) 転写記録媒体および転写記録方法
JPS63293083A (ja) 転写記録媒体
JPH06115256A (ja) 間接転写材料
JP2671218B2 (ja) 転写記録媒体
JPH01103489A (ja) 転写記録媒体
JP2567665B2 (ja) 放電転写記録媒体
JP3629063B2 (ja) 感熱転写シートおよび画像形成方法
JPH024570A (ja) 放電転写記録媒体
JPS6360789A (ja) 転写記録媒体