JP2567665B2 - 放電転写記録媒体 - Google Patents

放電転写記録媒体

Info

Publication number
JP2567665B2
JP2567665B2 JP63134449A JP13444988A JP2567665B2 JP 2567665 B2 JP2567665 B2 JP 2567665B2 JP 63134449 A JP63134449 A JP 63134449A JP 13444988 A JP13444988 A JP 13444988A JP 2567665 B2 JP2567665 B2 JP 2567665B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
recording medium
light
transfer recording
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63134449A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01304990A (ja
Inventor
力 村田
邦男 城内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomoegawa Co Ltd
Original Assignee
Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomoegawa Paper Co Ltd filed Critical Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority to JP63134449A priority Critical patent/JP2567665B2/ja
Publication of JPH01304990A publication Critical patent/JPH01304990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2567665B2 publication Critical patent/JP2567665B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/423Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by non-macromolecular compounds, e.g. waxes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、高解像度に文字或いは画像印刷を行うのに
好適な、保存安定性に優れたモノクロ及びカラー放電転
写記録媒体に関する。
従来の技術 近年オートメーションの発展により種々の端末機が要
求されており、中でも電気信号を可視像に変換する記録
装置、いわゆるプリンタの需要は大きいものがあるが、
性能的に満足のいくものが少ない。例えば、一般的に用
いられている記録方式として、インクジェット方式、電
子写真方式、熱転写方式等があるが、液体或いはトナー
等の粉体を使用することによる装置の保守、操作性の複
雑さ、或いはサーマルヘッドを使用するため、ヘッドの
寿命が短く、印字速度が遅いなどの問題があった。
そこで、高速で比較的解像度がよく、表面平滑度の低
い粗い紙にも高濃度で文字或いは画像形成可能な手段の
一つとして、光分解性化合物を有する放電転写記録媒体
を用いた記録方法が提案されており、これに関して、例
えば特開昭61−205608号及び同61−205609号において、
放電転写記録媒体が提案されている。
従来の放電転写記録媒体は、光透過性支持体の上面に
光反射層、下面に転写性向上のための光分解性化合物を
含有する光熱変換層、光熱変換層の下面に熱転写性固体
インク層が設けられた構造を有している。この放電転写
記録媒体を使用して記録を行うには、周知の放電破壊記
録の手段により光反射層を情報パターンに応じて除去
し、次いで、熱転写性固体インク層の面と受像シートと
を密着させ、光反射層上からキセノンフラッシュランプ
より紫外線、可視光線及び赤外線を含む閃光を照射す
る。それにより光反射層が残っている部分に照射された
閃光は反射され、光反射層が除去された部分に、照射さ
れた閃光は支持体を通過して光熱変換層に到達する。光
熱変換層は、閃光エネルギーを吸収し、これを有効に熱
エネルギーへと変換させる。その結果、熱転写性固体イ
ンク層は、熱溶融または熱昇華を開始する。同時に、光
熱変換層中の光分解性化合物も光吸収して、光分解ガス
を発生し、このガスの体積膨脹の押圧力により、上記イ
ンク層は受像シートの表面の粗さに沿って押圧・圧接さ
れる。その後、放電転写記録媒体と受像シートを剥離す
ることにより転写画像を得るものであった。
カラーの色重ねをする際には、上記の各工程をイエロ
ー、マゼンタ、シアン及び必要に応じてブラックからな
る単色カラーの熱転写性固体インク層について、各々上
記の工程を繰り返して減法混色する方法を採用してい
た。
放電破壊記録を安定化させるためには、光透過性支持
体表面または光透過性支持体と光反射層との間に、光反
射層の表面が一定の粗さになるように粗面加工を行い、
その光反射層の表面粗さと光反射層の表面抵抗値との関
係を、放電破壊記録が安定にかつ高精密に持続できる適
性範囲内に保持することが必要とされる。
また、転写性向上を目的で使用される光分解性化合物
は、放電転写記録媒体の構成上、最も重要な特徴を有し
ている。この特徴をより有効にかつ著しく作用させるた
めには、前記光分解性化合物を光熱変換層中に均一に溶
解または分散させなければならない。その為には、コー
ティング時の光熱変換層の塗料適性を優れたものにする
必要がある。通常、光熱変換層の形成には、フィルム基
材への塗布に適したソルベントコーティング方式が好ん
で取り入れられている。したがって、用いる光分解性化
合物は、有機溶剤に体する溶解度が高いものほど望まし
い。現在上記の条件を満たし、かつ紫外線、可視光線及
び赤外線等を含む光により速やかに光り分解する光分解
性化合物として、テトラフルオロホウ酸塩等が主に使用
されている。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記従来の放電転写記録媒体に使用さ
れている光分解性化合物は、光の影響を受けないごく一
般的な室内環境に放置した場合でも、徐々に分解し、さ
らにこの分解により生成した生成物を水に溶解させると
酸を生成する。したがって、上記放電転写記録媒体をロ
ール品として保存する場合も、経時すると、その媒体の
構成にかかわらず、含有する光分解性化合物は上記同様
徐々に分解し、その分解により生成した生成物が室内中
の湿度の影響を受けて酸を生成する。その結果、その酸
の腐蝕作用により、光反射層が徐々に侵され、それに伴
ない、光反射層の表面抵抗値が上昇する。さらにその結
果、放電破壊記録時の放電現象が不安定となり、未放電
部が多数発生し、放電破壊記録の品質が劣化していくと
いう欠点を有していた。同時に、この記録品質の劣化を
反映した転写画像の「トギレ」、「カケ」等が多数出現
したり、上記放電転写記録媒体中に初期の状態を維持し
たまま存在する光分解性化合物の減衰によって、上記転
写プロセスで既に述べた光分解性化合物特有の効果、す
なわち、転写時に光吸収により発生する光分解ガスの体
積膨脹による押圧力が低下し、インクを受像シートの粗
さに沿って転写することが困難になる等の転写品質低下
の問題があった。
また、前記媒体の保存環境温度と保存環境湿度が上昇
すれば、上記媒体中に含有する光分解性化合物が媒体中
で不安定化し、上記酸の生成までのプロセスが早まり、
酸の生成量が増大する。したがって、この様な環境下で
放電転写記録媒体を長期保存すると放電破壊記録の劣化
が著しく早まり、最終的には、光反射層が完全に腐蝕
し、支持体が露出して、放電破壊記録が不可能になると
いう問題があった。
これらの問題を抱えた放電転写記録媒体も、暗所に低
温低湿で保存すれば長期保存も可能である。しかしなが
ら、それは媒体の保存環境調節室の設備管理費、維持費
等で製品コストを高いものとし、また、一般消費者の取
扱を不便なものとする。すなわち、製品普及の大きな障
害となるものであった。
本発明は、従来の放電転写記録媒体のもつ以上のよう
な問題点を解消させ、高温・高湿、特に高湿度下での長
期保存に際しても、安定、かつ高精密な放電破壊記録が
維持できる放電転写記録媒体を提供することを目的とす
る。
課題を解決するための手段 本発明は、光透過性支持体上に放電破壊記録で除去可
能な光反射層を設け、他面に光熱変換物質及び光分解性
化合物を含有する中間層を介して、熱転写性インク層を
設けた放電転写記録媒体において、光分解性化合物とし
て、酸アニオンが下記構造式(1)または(2)で示さ
れるジアゾニウム塩を含有することを特徴とする。
以下、本発明について詳記する。第1図は、本発明の
放電転写記録媒体の概略断面図であって、光透過性支持
体1の上面に光反射層2、下面に転写性向上のための光
分解性化合物を含有する中間層3、中間層の下面に熱転
写性インク層4が設けられた構造を有している。
(光透過性支持体) 光透過性支持体としては、例えば、ポリエチレンテレ
フタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリイミ
ド、ポリカーボネート、セロファン、芳香族ポリアミド
等の各耐熱性樹脂フィルムが用いられ、そのフィルム厚
は1〜100μm、好ましくは4〜30μmの範囲が適当で
ある。
(光反射層) アルミニウム、亜鉛、錫等の、放電破壊し易い金属蒸
着膜が適用される。蒸着方法としては、抵抗加熱蒸着
法、直流または高周波スパッタリング法、イオンプレー
ティング法、イオンビーム蒸着法、クラスターイオンビ
ーム蒸着法等を用いることができる。光反射層の厚さ
は、0.001〜1μm、好ましくは0.01〜0.1μmの範囲が
適当である。
更に、放電破壊記録を安定化させるためには、光透過
性支持体の光反射層を設定する面をマット加工するか、
光透過性支持体と光反射層との間に、粗面化層を設け
て、光反射層の表面に一定の粗さを与えることが望まし
い。
この粗面化層は、バインダー中に少なくとも、無機若
しくは有機の顔料または微粒子を分散して成層されるも
のである。この場合、粗面化層に好適なバインダーの材
料としては、機械的強度、耐熱温度、安定性、及び耐薬
品性が高い樹脂類が好ましい。その具体例として、ポリ
エステル樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリスチレン樹脂、
各種繊維素系樹脂、ポリイミド樹脂、シリコーン樹脂、
フッ素樹脂、ポリアリレート樹脂、エポキシ樹脂、アル
キッド樹脂等の各種熱可塑性樹脂類及び熱硬化性樹脂類
があげられる。上記のもので硬化が可能な場合、例え
ば、硬化の手段が熱である場合、主剤樹脂中に硬化剤、
鎖延長剤、触媒等を添加させることができる。硬化の手
段が光、特に紫外線である場合には、主剤樹脂中に、樹
脂モノマー(或いはオリゴマー)、光重合開始剤、熱重
合禁止剤、各種増感剤を添加させることができる。硬化
の手段が電子線である場合には、主剤樹脂中に各種増感
剤を添加させることができる。
次に、粗面化層に配合する顔料または微粒子として
は、シリカ、アルミナ、二酸化錫、水和アルミナ、ガラ
スビーズ等の無機顔料類、有機顔料、及び架橋ポリスチ
レン樹脂、フェノール樹脂、ポリメチルメタクリレート
樹脂、シリコーン樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、ベンゾ
グアナミン・ホルムアルデヒド縮重合樹脂、メラミン・
ホルムアルデヒド縮重合樹脂等の微粒子をあげることが
できる。これらの顔料または微粒子は、比較的その透明
性が高いことが好ましい。また、単独で用いてもよい
し、2種類以上を混合して用いることもできる。これら
の使用量は、粗面化層中の全固形分100重量部に対して
0.1〜60重量%、好ましくは5〜40重量部の範囲が適当
である。粗面化層用塗料は、前記したバインダー、顔料
または微粒子、及び必要に応じて硬化剤、触媒等の各種
添加剤を加え、適当な溶剤中に溶解または分散させるこ
とにより得られる。この塗料はソルベントコーティング
法により、光透過性支持体上に、0.01〜20μm、好まし
くは0.1〜10μmの塗布厚となるように塗布される。
(中間層) 本発明において最も重要な部分を構成する中間層は、
光分解性化合物、光熱変換物質及びバインダーを主成分
として構成される。
光分解性化合物は、紫外線、可視光線、赤外線等を含
む光により速やかに光分解することが必要であるが、本
発明においては、その様な光分解性化合物として、酸ア
ニオンが上記構造式(1)または(2)より構成される
ものを使用する。すなわち、本発明において使用される
上記ジアゾニウム塩は、下記一般式によって示すことが
できる。
ArN2 +X- (式中Arは置換又は無置換の芳香族基を表わし、X-は上
記構造式(1)または(2)で示される酸アニオンを表
わす) 本発明におけるこれ等のジアゾニウム塩は、水に難溶
性又は不溶性であって、その解像度が、12℃において5.
0×10-4mol/dm3以下であり、かつ40℃において1.0×10
-3mol/dm3以下である。更に又、これ等のジアゾニウム
塩は、中間層中に均一に溶解又は分散可能であること、
光分解速度が速く、かつ有効に窒素ガスを発生するこ
と、熱的又は機械的な衝撃に対して耐性を有すること、
等の要求を満足するものである。
なお、上記溶解度とは、以下の方法で測定されたもの
である。すなわち、まず蒸溜水30mlに、ジアゾニウム塩
0.1gを加え、50℃の温浴中で30分程度撹拌した後、12
℃、及び40℃恒温室中で一晩撹拌する。得られた飽和水
溶液を別後、2〜10倍に希釈して、吸収スペクトルを
測定し、飽和水溶液の吸光度を求める。溶解度は、飽和
水溶液と標準水溶液の吸光度比から求める。
本発明における上記ジアゾニウム塩を構成するジアゾ
化合物としては、芳香族アミンのジアゾニウムイオンな
らばどのようなものでも使用することができるが、その
具体例としては、4−ジアゾニウム−1−ジメチルアミ
ノベンゼン、4−ジアゾニウム−1−ジエチルアミノベ
ンゼン、4−ジアゾニウム−1−ジプロピルアミノベン
ゼン、4−ジアゾニウム−1−メチルベンジルアミノベ
ンゼン、4−ジアゾニウム−1−ジベンジルアミノベン
ゼン、4−ジアゾニウム−1−エチルヒドロキシエチル
アミノベンゼン、4−ジアゾニウム−1−ジエチルアミ
ノ−3−メトキシベンゼン、4−ジアゾニウム−1−ジ
メチルアミノ−2−メチルベンゼン、4−ジアゾニウム
−1−ジベンジルアミノ−2,5−ジエトキシベンゼン、
4−ジアゾニウム−1−モルホリノベンゼン、4−ジア
ゾニウム−1−モルホリノ−2,5−ジエトキシベンゼ
ン、4−ジアゾニウム−1−モルホリノ−2,5−ジブト
キシベンゼン、4−ジアゾニウム−1−アニリノベンゼ
ン、4−ジアゾニウム−1−トルイルメルカプト−2,5
−ジエトキシベンゼン、4−ジアゾニウム−1−メトキ
シベンゾイルアミノ−2,5−ジエトキシベンゼン等があ
げられる。
中間層に好適なバインダーとしては、熱可塑性樹脂
類、ワックス類又はゴム類から選ばれた少なくとも一種
類のものをあげることができる。
熱可塑性樹脂類としては、熱可塑性のエラストマーが
望ましく、その具体例として、ポリエチレン、ポリプロ
ピレン、ポリブチレン、ポリブタジエン等のオレフィン
系樹脂、ポリメタクリル酸メチル、エチレン・アクリル
酸エチル共重合体などのアクリル系樹脂、ポリスチレ
ン、AS樹脂、BS樹脂、ABS樹脂等のスチレン系樹脂、ポ
リ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ酢酸ビニル、
エチレン・酢酸ビニル共重合体、ポリビニルブチラー
ル、塩化ビニリデン、アクリロニトリル共重合体、塩化
ビニル・酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル・塩化ビニリ
デン共重合体、プロピレン・塩化ビニル共重合体等のビ
ニル系樹脂、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン12等の
ポリアミド樹脂、飽和ポリエステル樹脂、ポリカーボネ
ート樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリフェニレンオキシ
ド樹脂、ポリフェニレンスルファイド樹脂、ポリスルホ
ン樹脂、ポリウレタン樹脂、テトラフルオロエチレン樹
脂、トリフルオロエチレン樹脂、ポリフッ化ビニリデン
等のフッ素樹脂、エチルセルロース、酢酸セルロース、
ニトロセルロース等の繊維素系樹脂、エポキシ樹脂、ア
イオノマー樹脂、ロジン誘導体樹脂等の有機溶剤可溶性
樹脂、ゼラチン、ニカワ、ヒドロキシエチルセルロー
ス、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、
カルボキシメチルヒドロキシエチルセルロース、ヒドロ
キシエチルデンプン、アラビアゴム、サッカロースオク
タアセテート、アルギン酸アンモニウム、アルギン酸ソ
ーダ、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、
ポリビニルアミン、ポリエチレンオキシド、ポリスチレ
ンスルホン酸、、ポリアクリル酸、ポリアミド、イソブ
チレン・無水マレイン酸共重合体等の水溶性樹脂および
前記した有機溶剤可溶性樹脂のエマルジョン等をあげる
ことができる。
ワックス類の具体例としては、キャンデリラワック
ス、カルナバワックス、ライスワックス、木ろう、ホホ
バ油等の植物系ワックス、みつろう、ラノリン、鯨ろう
等の動物系ワックス、モンタンワックス、オゾケライ
ト、セレシン等の鉱物系ワックス、パラフィンワック
ス、マイクロクリスタリンワックス、ペトロラクタム等
の石油ワックス、フィッシャー・トロプシュワックス、
ポリエチレンワックス等の合成炭化水素、モンタンワッ
クス誘導体、パラフィンワックス誘導体、マイクロクリ
スタリンワックス誘導体などの変性ワックス、硬化ひま
し油、硬化ひまし油誘導体などの水素化ワックス、12−
ヒドロキシステアリン酸、ステアリン酸アミド、高級ア
ルコール、これ等ワックス類と有機物もしくは無機物と
の配合品等をあげることができる。
ゴム類の具体例としては、天然ゴム、イソプレンゴ
ム、スチレン・ブタジエンゴム(SBR)、ブタジエンゴ
ム、アクリロニトリル・ブタジエンゴム、ブチルゴム、
エチレン・プロピレンゴム、クロロプレンゴム、アクリ
ルゴム、クロロスルホン化ポリエチレンゴム、ヒドリン
ゴム、ウレタンゴム、多硫化ゴム、シリコーンゴム、フ
ッ素ゴム及びこれ等ゴム類と有機物もしくは無機物との
配合品等をあげることができる。
これ等のバインダーは、単独又は2種以上混合して用
いることができる。
中間層中に配合する光熱変換物質は、紫外線、可視光
線及び赤外線を含む光エネルギーをより広い波長域にわ
たり吸収し、より有効に熱エネルギーに変換させること
が必須条件であり、これに好適な材料系として、無機及
び有機顔料又は染料、紫外線吸収剤、赤外線吸収剤など
をあげることができる。即ち、その具体例としては、カ
ーボンブラック、黒鉛、鉄粉、銅粉、クロム粉、アルミ
ニウム粉等の金属粉末、金属の酸化物、硫化物、セレン
化物、フェロシアン化物、クロム酸塩、ケイ酸塩等の無
機顔料、アゾ顔料、染料レーキ顔料、ニトロ顔料、ニト
ロソ顔料、フタロシアニン顔料、金属錯塩顔料、ペリレ
ン顔料、イソインドリノン顔料、キナクリドン顔料等の
有機顔料、ニトロソ染料、ニトロ染料、アゾ染料、スチ
ルベンアゾ染料、トリフェニルメタン染料、キサンテン
染料、キノリン染料、チアゾール染料、アジン染料、オ
キサシン染料、硫化染料、アントラキノン染料、インジ
ゴイド染料、フタロシアニン染料等の染料、サリチル酸
系、ベンゾフェノン系、ベンゾトリアゾール系、シアノ
アクリレート系、ニッケル−ジブチルチオカルバメート
系、ベンゾエート系のクエンチャー、及びヒンダードア
ミン等の紫外線吸収剤、市販の赤外線吸収剤(三井東圧
社製:IRアブソーバPA−1001、PA−1005、PA−1006、富
士写真フィルム社製:IRF−905、IRF−700等)等をあげ
ることができる。
これ等の光熱変換物質は、単独又は2種以上を混合し
て用いることもできる。なお、光熱変換物質の使用量
は、光熱変換物質を含有して成る層を設ける場合、その
層中の全固形分100重量部に対して1〜50重量部、好ま
しくは3〜30重量部の範囲が適当である。
又、中間層には、前記したバインダー中の光分解性化
合物の光分解に際して、有効に窒素ガスによる押圧及び
圧接硬化を増幅させるために、必要に応じて、熱可融性
物質を添加させてもよい。この場合の熱可融性物質は、
バインダー及び光分解性化合物と相溶し、熱エネルギー
により溶融又は軟化する結果、光分解により発生したチ
ッ素ガスの熱膨脹を助長させるものであればよい。
その様な熱可融性物質の具体例としては、ラウリン酸
アミド、ステアリン酸アミド、N−ベヘニルベンズアミ
ド等の高級脂肪酸アミド、芳香族カルボン酸アミド、ラ
ウリン酸、ステアリン酸、オレイン酸等の高級脂肪酸又
はそのエステル、ポリエチレングリコール、ポリエチレ
ンオキシド、ポリエチレンオキシド・ポリプロピレンオ
キシドグラフト共重合体等をあげることができる。
更にまた、中間層に塑性を付与する目的で、必要に応
じて、フタル酸エステル系、グリコールエステル系、エ
ポキシ系、ポリエステル系、ビニル重合体等の可塑剤を
添加してもよい。更に又、分散状態、塗膜形成状態の向
上を図る目的で、必要に応じて分散剤や顔料を添加して
もよい。
以上のバインダー、光分解性化合物、光熱変換物質及
び必要に応じて各種添加剤を加え、適当な溶剤中に溶解
又は分散させることにより中間層塗料とすることができ
る。中間層塗料を作成する際の溶解、もしくは分散は、
従来用いられるところのプラネタリーミキサー、バタフ
ライミキサー、サンドミル、タンクミキ、アトライタ
ー、三本ロールミル、バイブレーターミル、ジェットミ
ル等で行うことができる。この中間層塗料は、ソルベン
トコーティング法により、光透過性支持体面上に形成さ
れる。コーティングはエアドクターコーター、ブレード
コーター、ロッドコーター、ナイフコーター、スクイズ
コーター、含浸コーター、リバースロールコーター、ト
ランスファーロールコーター、グラビアコーター、キス
ロールコーター等を使用して実施することができる。中
間層の厚さは0.01〜20μm、好ましくは0.1〜10μmの
範囲が適当である。
本発明において、中間層の層構成は、 (1)バインダー中に光分解性化合物及び光熱変換物質
を含有させ、光透過性支持体上に単一層として設けたも
の、 (2)光透過性支持体上にバインダー中に光分解性化合
物を含有した第1中間層を設け、前記バインダーと同
種、又は異種のバインダー中に光熱変換物質を含有した
第2中間層を積層して成る2層タイプのもの、(なお、
この場合の第1中間層と第2中間層の積層順序は任意で
よい。)、 等があげられる。しかしながら、転写プロセスの光照射
時において、中間層に要求される以下の特性を有するこ
とが必要である。即ち、 (i)光熱変換物質が紫外線、可視光線及び赤外線を含
む光をより広い波長域にわたり吸収し、より有効に熱エ
ネルギーへ変換させること。
(ii)光分解性化合物が有効に光分解し、同時に分解ガ
スを均一に発生させること。
(iii)ガスの発生に伴う押圧効果によりインク層面を
受像紙面へ押圧させるだけの弾性力、柔軟性及び延伸性
を有していること。
これ等の特性が充分満たされ、最終的に良好な転写品
質が得られるものであれば、上記構成に限定されるもの
ではない。
なお、光熱変換物質及び光分解性化合物とが中間層中
に均一に溶解又は分散されているということ、及び上記
中間層に要求される特性(ii)及び(iii)は、主に中
間層を形成するバインダーの性質に影響される。
(熱転写性インク層) 熱転写性インク層は、主としてバインダーと着色剤、
及び必要に応じて柔軟剤を配合して構成される。その場
合、バインダーはワックス類、高級脂肪酸、高級脂肪酸
エステル、高級アルコール、アミド類、エステルガム、
ロジンフェノール樹脂類などのロジン誘導体、テルペン
樹脂、シクロペンタジエン樹脂類等の高分子化合物、ス
テアリルアミン、パルミチルアミン等の高級アミン、ポ
リエチレングリコール、ポリエチレンオキシド等をあげ
ることができる。
着色剤は、従来公知の染料または顔料の中から選ぶこ
とができる。その具体例として、シアン色染料として
は、ダイアセリトンファストブリリアントブルーR(三
菱化成社製、商品名)、カヤロンポリエステルブルーB
−SFコンク(日本化薬社製、商品名)等、マゼンタ色染
料としては、ダイアセリトンファストレッドR(三菱化
成社製、商品名)、カヤロンポリエステルピンクRCL−
E(日本化薬社製、商品名)等、イエロー色染料として
は、カヤロンポリエステルライトイエロー5G−S(日本
化薬社製、商品名)、アイゼンスピロンイエローGRH
(保土谷化学社製、商品名)等をあげることができる。
またシアン色顔料としては、セルリアンブルー、フタロ
シアニンブルー等、マゼンタ色顔料としてはブリリアン
トカルミン、アリザリンレイク等、イエロー色顔料とし
ては、ハンザイエロー、ビスアゾイエロー等、黒色顔料
としては、カーボンブラック、黒鉛、オイルブラック等
をあげることができる。
熱昇華性または熱気化性の着色剤は、一般に繊維類の
転写捺染や熱転写インクに使用される分散染料、油溶染
料、酸性染料、媒染染料、バット染料、塩基性染料等の
中から選ぶことができる。その具体例としては、アゾ
系、アントラキノン系、ニトロ系、スチリル系、ナフト
キノン系、キノフタロン系、アゾメチン系、クマリン
系、縮合多環系等の染料をあげることができる。これら
染料の昇華開始温度は150℃以下が望ましい。
上記の熱転写性インク層中には、エチレン・酢酸ビニ
ル共重合体、ブチラール樹脂、ポリアミド樹脂等の熱可
塑性樹脂や可塑剤、鉱油、植物油等の油剤を添加しても
よい。また、必要に応じて、ブロッキング防止剤、酸化
防止剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、界面活性剤等を添
加してもよい。熱転写性インク層は単一層構成以外に、
各層の機能を分離させた複数層構成であってもよい。熱
転写性インク層はホットメルトコーティング法またはソ
ルベントコーティング法により形成される。熱転写性イ
ンク層の厚さは0.1〜10μm、好ましくは1〜5μmの
範囲が適当である。
熱転写性インク層は、イエロー、マゼンタ、シアン及
び必要に応じてブラックからなる色相の各単色カラー熱
転写性インク層を平面的に順次並べた構造(以下、「面
順次状」という)を有するものであってもよい。例え
ば、第3図(a)に示すように支持体の流れ方向に沿っ
て、順次、各単色カラー熱転写性インク層、4a、4b、4c
及び4dを設けてもよいし、また、第3図(b)に示すよ
うに支持体の幅方向に沿って、前記各単色カラー熱転写
性インク層を順次設けてもよい。なお、この場合の各単
色カラー熱転写性インク層4a、4b、4c及び4dの色相は、
例えばイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックに相当す
るものである。
作用 本発明の放電転写記録媒体において使用する上記のジ
アゾニウム塩は、水難溶性又は不溶性であるために、高
温、高湿の条件下においても分解することなく安定に存
在する。したがって、本発明の放電転写記録媒体は、高
温、高湿の条件下に、長期間保存した場合においても劣
化することがない。
第2図は、本発明の放電転写記録媒体を用いて記録を
行う状態を説明する説明図である。記録を行うには、ま
ず、周知の放電破壊記録の手段により放電転写記録媒体
の光反射層2を情報パターンに応じて除去し、次い
で、、熱転写性インク層4の面と受像シート5とを密着
させ、光反射層2上からキセノンフラッシュランプ6に
より紫外線、可視光線及び赤外線を含む閃光を照射す
る。それにより光反射層2が残っている部分に照射され
た閃光は反射され、光反射層が除去された部分に照射さ
れた閃光は支持体1を通過して中間層3に到達する。中
間層は、閃光エネルギーを吸収し、これを有効に熱エネ
ルギーへと変換させる。その結果、熱転写性インク層4
は、熱溶融または熱昇華を開始する。同時に、中間層中
のジアゾニウム塩も光吸収して、光分解ガスを発生し、
このガスの体積膨脹の押圧力により、上記インク層は受
像シート5の表面の粗さに沿って押圧・圧接される。そ
の後、放電転写記録媒体と受像シートを剥離することに
より転写画像が得られる。
実施例 以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、こ
れら実施例は、本発明を限定するものではない。なお、
各実施例中の「%」は「重量%」であり、「部」は「重
量部」である。
実施例1 (光反射層の形成) 厚さ12μmのポリエチレンテレフタレートフィルムか
らなる光透過性支持体の片面を、ベック平滑度が58±4
秒、表面粗さがJIS B0601−1982の試験方法で、十点平
均粗さ(Rz):6.0±1.3μm、中心線平均粗さ(Ra):1.
0±0.3μm及び最大高さ(max):8.5±2.2μmとなるよ
うに粗面加工を行い、その粗面化面上に、抵抗加熱方式
の巻取式真空蒸着装置によって、約500Åの厚さのアル
ミニウム蒸着膜からなる光反射層を形成した。光反射層
の表面抵抗値は、JIS C−2316−835の試験方法で0,52±
0.03Ωであった。
(中間層の形成) バインダー: ポリウレタン樹脂の25%シクロヘキサノン溶液(三菱化
成社製、商品名マイテックMX−4001) 5.5部 光分解性化合物: 3.5部 光熱変換物質: カーボンブラックの15%トルエン分散液(東洋インキ社
製、商品名マルチラックA−903ブラック) 7 部 溶剤: メチルエチルケトン 84 部 上記混合液をディスパーによって2時間分散・溶解処
理を行った後、これを中間層染料とした。次に、前もっ
て光反射層を設けたポリエチレンテレフタレートフィル
ムのフィルム面上に、ロッド塗布方法により、乾燥後の
塗布厚が2.0μmとなるように塗布して中間層を形成し
た。
(熱転写性インク層の形成) 次に、以下の配合の黒色熱溶融性インクを調合した。
バインダー: カルナバワックス(m.p.73℃) 12部 パラフィンワックス(m.p.60℃) 20部 添加剤: オレイン酸 9部 顔料: カーボンブラック 9部 上記混合物を95℃で溶融した後、ホモミキサーで2時
間攪拌して熱溶融性インクとした。このインクの融点は
69℃、100℃における溶融粘度は120cpであった。このイ
ンクを前もって形成した中間層上に、ホットメルト塗布
法により、その層厚が4μmになるようにコーティング
して、放電転写記録媒体を得た。次いで、得られた放電
転写記録媒体を、巻芯に熱転写性インク層が内側になる
ように巻囲して、放電転写記録媒体のロールを得た。
実施例2 中間層のバインダーと光分解性化合物を以下のものに
替えた以外は、実施例1と同様にして放電転写記録媒体
のロールを得た。この際、バインダー、光分解性化合物
及び光熱変換物質の各固形分組織比率及び塗布厚は、実
施例1と同一になるように調整した。
中間層のバインダー: ポリエステル樹脂の20%メチルエチルケトン溶液(日本
合成化学工業社製、商品名ニチゴーポリエスターLP−03
3) 光分解性化合物: 比較例1 中間層の光分解性化合物を以下のものに替えた以外
は、実施例1と同様にして放電転写記録媒体のロールを
得た。
この際、バインダー、光分解性化合物及び光熱変換物
質の各固形分組成比率及び塗布厚は、実施例1と同一に
なるように調整した。
光分解性化合物: 4−ジアゾ−1−モルホリノ−2,5−ジブトキシベンゼ
ン・テトラフルオロほう酸塩 比較例2 中間層の光分解性化合物を以下のものに替えた以外
は、実施例1と同様にして放電転写記録媒体のロールを
得た。
この際、バインダー、光分解性化合物及び光熱変換物
質の各固形分組成比率及び塗布厚は、実施例1と同一に
なるように調整した。
光分解性化合物: 4−ジアゾ−1−(p−トルイルメルカプト)−2,5−
ジエトキシベンゼン・テトラフルオロほう酸塩 以上のように作製した放電転写記録媒体のロールの保
存安定性試験を以下のようにして行った。
まず、前記放電転写記録媒体に使用される光分解性化
合物の12℃及び40℃における溶解度を先にも述べた方法
により測定した。一方、前記放電転写記録媒体のロール
を室内環境(温度10〜15℃、湿度50〜60%)下及び温度
40℃、湿度90%一定の環境下に各々20〜60日間保存し、
その後、放電破壊記録を行い、その記録品質を評価し
た。評価は、いずれも目視及び拡大写真による視覚判定
に因るもので、その評価基準は、未放電部がまったくな
く、放電破壊記録が安定に持続可能な場合を○、放電破
壊記録は可能であるが、未放電部が多い場合を△、放電
破壊が不可能な場合を×とした。結果は第1表に示す通
りであった。
第1表より明らかなように、使用される光分解性化合
物、すなわちジアゾニウム塩が本発明で規定される酸ア
ニオンを含有するものであれば、放電転写記録媒体は、
その構成にかかわらず、長期保存が可能である。
発明の効果 以上説明したように、本発明の放電転写記録媒体の中
間層に光分解性化合物として、上記のジアゾニウム塩を
用いるから、外部からの水、つまり湿度の影響を殆ど受
けることがなくなり、したがって、ジアゾニウム塩は、
中間層中に安定に存在することができる。その結果、本
発明の放電転写記録媒体は、他の外的影響、例えば、保
存温度の上昇にも耐え得るようになり、耐久性が向上す
る。又、水の影響を殆ど受けないので、それに伴う酸の
生成は殆ど起こらず、その結果、放電破壊記録の記録品
質の劣化も起こらない。
したがって、本発明によれば、高温、高湿、特に高湿
度下での長期保存に際しても、安定かつ高精細な放電破
壊記録が維持できる放電転写記録媒体を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の放電転写記録媒体の模式的断面図、
第2図は、放電転写記録媒体を使用する転写記録方法を
説明する説明図、第3図は、本発明の放電転写記録媒体
において、単色カラー熱転写性インク層を面順次状に設
けた状態を説明する平面図である。 1……光透過性支持体、2……光反射層、3……中間
層、4……熱転写性インク層、4a、4b、4c、4d……単色
カラー熱転写性インク層、5……受像シート、6……光
源、7……閃光、8……熱溶融部又は熱昇華部。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光透過性支持体上に放電破壊記録で除去可
    能な光反射層を設け、他面に光熱変換物質及び光分解性
    化合物を含有する中間層を介して熱転写性インク層を設
    けた放電転写記録媒体において、光分解性化合物とし
    て、酸アニオンが下記構造式(1)または(2)で示さ
    れるジアゾニウム塩を含有することを特徴とする放電転
    写記録媒体。
JP63134449A 1988-06-02 1988-06-02 放電転写記録媒体 Expired - Lifetime JP2567665B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63134449A JP2567665B2 (ja) 1988-06-02 1988-06-02 放電転写記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63134449A JP2567665B2 (ja) 1988-06-02 1988-06-02 放電転写記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01304990A JPH01304990A (ja) 1989-12-08
JP2567665B2 true JP2567665B2 (ja) 1996-12-25

Family

ID=15128609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63134449A Expired - Lifetime JP2567665B2 (ja) 1988-06-02 1988-06-02 放電転写記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2567665B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6360793A (ja) * 1986-09-01 1988-03-16 Tomoegawa Paper Co Ltd 放電転写記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01304990A (ja) 1989-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5089372A (en) Transfer recording medium utilizing diazo or azide compounds wherein light energy is converted to heat energy
AU669649B2 (en) Improved ablation-transfer imaging/recording
US5256506A (en) Ablation-transfer imaging/recording
US5501938A (en) Ablation-transfer imaging/recording
US5935902A (en) Image transfer sheet and image forming method
US6534236B2 (en) Method for forming an image
JPH089272B2 (ja) 転写記録媒体および転写記録方法
JPH0356919B2 (ja)
JP2567665B2 (ja) 放電転写記録媒体
JP2649350B2 (ja) 転写記録媒体および転写記録方法
US6482768B1 (en) Laser thermal transfer material
JP3792953B2 (ja) レーザ熱転写材料
JPS618386A (ja) 階調性熱転写記録材
US6566303B2 (en) Thermal transfer material and image forming material using the same
JPH024570A (ja) 放電転写記録媒体
JPH11334230A (ja) 熱転写シート
JP2671218B2 (ja) 転写記録媒体
JPS6360791A (ja) 転写記録媒体
JPS63197688A (ja) 転写記録媒体および転写記録方法
JPS63165179A (ja) 放電転写記録媒体
JP2001158182A (ja) レーザ熱転写記録材料
JPS63179790A (ja) 転写記録媒体および転写記録方法
JPH01241493A (ja) カラー転写記録方法
JP2001205942A (ja) レーザー熱転写記録媒体および画像形成方法
JPS6194794A (ja) 熱転写シ−ト