JPH024570A - 放電転写記録媒体 - Google Patents

放電転写記録媒体

Info

Publication number
JPH024570A
JPH024570A JP63151137A JP15113788A JPH024570A JP H024570 A JPH024570 A JP H024570A JP 63151137 A JP63151137 A JP 63151137A JP 15113788 A JP15113788 A JP 15113788A JP H024570 A JPH024570 A JP H024570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
intermediate layer
light
recording medium
transfer recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63151137A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Murata
力 村田
Kunio Shirouchi
城内 邦男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomoegawa Co Ltd
Original Assignee
Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomoegawa Paper Co Ltd filed Critical Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority to JP63151137A priority Critical patent/JPH024570A/ja
Publication of JPH024570A publication Critical patent/JPH024570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 、本発明は高解像度の文字或は、画像印刷するのに好適
なモノクロ及びカラー放電転写記録媒体において保存安
定性の改良された記録媒体に関するものである。
〈従来の技術〉 近年、オフィスオートメーションの発展により種々の端
末機が要求されており、中でも電気信号を可視像に変換
する記録装置、いわゆるプリンタの需要は大きいものが
あるが性能的に満足のゆくものが少ない。例えば、一般
的に用いられている記録方式として、インキジェット方
式、電子写真方式、熱転写方式等があるが、液体或はト
ナー等の粉体を使用することによる装置の保守、操作性
の複雑さ、或はサーマルヘッドを使用するため、ヘッド
の寿命が短く、印字速度が遅い等の問題があった。
そこで高速で比較的解像度がよく、表面平滑度の低い紙
にも高濃度で文字或は画像形成可能な手段のひとつとし
て、光分解性化合物を存した放電転写記録媒体を用いた
記録方法が提案されており、これに関し例えば特願昭6
1−205608.62−261635の放電転写記録
媒体が提案されている。以下、従来の放電記録媒体を図
面に沿って説明する。
第3図はその放電転写記録媒体の断面図で光透過性支持
体1の上面に光反射層2、下面に転写性向上のための光
分解性化合物及び光熱変換物質を含有する光熱変換層3
、熱転写性インキ層4が順次設けられた構成を有する。
この放電転写記録媒体を使用して記録を行うには、周知
の放電破壊記録の手段により・、光反射層2を情報のパ
ターンに応じて除去し、第4図に示すように熱転写性イ
ンキ層4を塗布した面と受像シート5とを密着させ、射
せしめる。
それにより、光反射層2が残っている部分に照射された
閃6反射され、光反射層が除去された部分に照射された
閃光は支持体1を通過して光熱変換層に到達する。光熱
変換層中の光熱変換物質はこの閃光エネルギーを吸収し
、これを有効に熱エネルギーへと変換させる。同時に同
じく光熱変換層に含有する光分解性化合物も光分解ガス
を発生する。その結果、熱転写性インキ層4は熱溶融ま
たは熱昇華を開始し、さらに、光分解ガスの体のち放電
転写記録媒体と受像シート5を剥離することにより転写
画像を得るものであった。
カラーの色重ねをする場合は、上記の各工程をイエロー
、マゼンタ、シアン及び必要に応じてブラックから成る
単色カラーの熱転写性インキ層について各々上記の工程
を繰り返して減法混色する方法を採用していた。
ここで、放電破壊記録を安定化させる方法として、主に
、光透過性支持体表面、もしくは光透過性支持体と光反
射層との間に光反射層の表面が一定の粗さになる粗面加
工を施す方法がとられている。この場合、光反射層の表
面粗さと光反射層の表面抵抗値との関係を放電破壊記録
が安定にかつ高精細に持続できる適正範囲内に保持する
ことが必要とされる。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、上記従来の放電記録媒体に使用される光
分解性化合物は、光の影響を受けないごり一般的な室内
環境下に放置した場合でも徐々に分解し、更に、この分
解により生成した生成物を水に溶解すると酸を生成する
。従って、前記放電記録媒体をロール品として保存する
場合、時日の経過とともにその媒体の構成に係わらず、
含有する光分解性化合物は上記同様徐々に分解し、その
分解により生成した生成物は室内中の湿度の影響により
酸を生成する。その結果、この酸の腐食作用により、光
反射層が徐々に侵され、それに伴い、光反射層の表面抵
抗値が上昇する。更に、その結果、放電破壊記録時の放
電現象が不安定になり、未放電部が多数発生し、放電破
壊記録の品質が劣化していくという欠点を有していた。
同時に、前記放電破壊記録品質の劣化を反映した転写画
像の「トギレ」、「カケ」等が多数発生したり、前記放
電転写記録媒体中に未分解状態を維持したまま存在する
光分解性化合物の減衰によって、上記従来の放電転写記
録媒体の転写プロセスですでに述べた光分解性化合物特
有の効果、即ち、転写時の光吸収により発生する光分解
ガスの体積膨張による押圧力が低下し、インキを受像シ
ートの粗さに沿って転写することが困難になる等、転写
画像品質低下の問題があった。
又、前記媒体の保存環境温度と保存環境湿度が上界すれ
ば、前記媒体中に含有する光分解性化゛合物は媒体中で
一層不安定な状態となり、上記酸の生成までのプロセス
を早め、酸の生成量は増大する。よって、放電破壊記録
の劣化が著しく早まり、最終的には光反射層が完全に腐
食し支持体が露出して放電破壊記録が不可能となる問題
があった。
本発明は従来の放電転写記録媒体の持つ以上のような問
題を解消させ、高温多湿下での長期保存に際しても、安
定かつ高精細な放電破壊記録が維持できる放電転写記録
媒体を提供することを目的とする。
〈課題を解決するための手段〉 本発明は上記の目的を達成するためになされたもので、
その概要は以下の通りである。
光透過性支持体の片面に放電破壊記録で除去可能な光反
射層を設け、前記支持体のもう一方の片面に少なくとも
光分解性化合物を含有する中間層を介して熱転写性イン
キ層を設けた放電転写記録媒体に於て、前記中間層のバ
インダーが熱可塑性ポリエステル系樹脂類、ワックス類
の中から選ばれた少なくとも一種類であることを特徴と
する放電転写記録媒体である。
本発明の中間層のバインダーに要求される特性として以
下の項目を挙げることができる。
(1)光分解性化合物に対し不活性であること。
(2)光分解性化合物が均一に溶解もしくは分散可能で
あること。
(3)光分解性化合物が有効に光分解し、′同時に、ガ
スを均一に発生させること。
(4)分解ガスの発生に伴う押圧効果により、インキ層
面を受像紙面へ押圧させるだけの弾力性、柔軟性及び延
伸性を有していること。
これらの特性を有する中間層のバインダーについて述べ
ると以下のとおりである。
熱可塑性ポリエステル系樹脂類としては、Tg(ガラス
転移点温度)が−30〜80℃好ましくは0〜40°C
の範囲内にあり、引張り破1tJr伸び(八STM I
′1638−61T)が2〜2500%好ましくは10
0〜1500%の範囲内にあるものを挙げることができ
る。
又、ワックス類の具体例としては、キャンデリラワック
ス、カルナバワックス、ライスワックス、木ろう、ホホ
バ油等の植物系ワックス、みつろう、ラノリン、鯨ろう
等の動物系ワックス、モンタンワツクス、オシケライト
、セルシン等の鉱物系ワックス、パラフィンワックス、
マイクロクリスタリンワックス、ペトロラタム等の石油
ワックス、フィソシャ−トロプシュワソクス、ポリエチ
レンワックス等の合成炭化水素、モンクンワックス誘恵
体、パラフィンワックス誘導体、マイクロクリスタリン
ワックス6g4体等の変性ワックス、硬化ひまし油、硬
化ひまし油誘導体等の水素化 ワックス、■、2−ヒド
ロキシステアリン酸、ステアリン酸アミド、高級アルコ
ール及びこれらワックス類同志、ワックス類と有機物も
しくは無機物との配合品等を挙げることができる。
これら中間層のバインダーは、単独または、2種以上混
合して用いることもできるが当該バインダーはこれらに
限定されるものではない。
次に、本発明の放電転写記録媒体の構造例(N構成)を
図面により説明する。
第1図(イ)、 ([り、 (ハ)及び(=)は本発明
による放電転写記録媒体、特に、カラー放電転写記録媒
体の代表的な構成を示すものであるが本発明はこれらの
構成により限定されるものではない。第1図(イ)は、
光透過性支持体1の片面に放電破壊記録で除去可能な光
反射層2を設け、前記支持体1のもう一方の片面に光分
解性化合物と光熱変換物質を含有する単一層の中間層9
が設けられ、該中間層9上に熱転写性インキ層4が積層
された放電/ 転写記録媒体であり、第2図([I)は中間層を複数層
としたものであり、光透過性支持体lの片面に放破壊記
録で除去可能な光反射層2を設け、前記支持体1のもう
一方の片面に光分解性化合物を含有する第1中間層IO
1光熱変換物質を含有する第2中間層11が順次設けら
れ、該第2中間層Il上に熱転写性インキ層4が積層さ
れた放電転写記録媒体であり、第1図(ハ)は、光透過
性支持体1の片面に放電破壊記録で除去可能な光反射層
2を設け、前記支持体のもう一方の片面に剥離層12が
設けられ、該剥離層12上に光分解性化合物と光熱変換
物質を含有する単一層の中間層9が設けられ、該中間層
上に熱転写性インキ層4が積層された放電転写記録媒体
であり、第1図(ニ)は、光透過性支持体lの片面に放
電破壊記録で除去可能な光反射層2を設け、前記支持体
のもう一方の面に剥離層12が設けられ、該剥離層12
上に光分解性化合物を含有する第1中間層10、光熱変
換物質を含有する第2中間層11が順次設けられ、該第
2中間層11上に熱転写性インキ層4が積層された放電
転写記録媒体である。
又、本発明に使用する放電転写記録媒体の熱転写性イン
キ層は、イエロー、マゼンタ、シアン、及び必要に応じ
てブラックからなる単色カラーが面順次状に設けられて
いる。すなわちこの各単色カラーの熱転写インキ層を本
発明でいう放電記録媒体の中間層上に設けるには、例え
ば第2図(イ)に示すように支持体1の幅方向に沿って
面順次状の熱転写性インキ層4−1.4−2.4−3及
び4−4を設けてもよいし、第2図(n)に示すように
支持体1の長さ方向に沿って前記各カラーの熱転写性イ
ンキ層を面順次状に設けてもよい。尚、この場合の熱転
写性インキ層4−1.4−2.4−3及び4−4はイエ
ロー、マゼンタ、シアン、ブラックに相当するものであ
る。
次に、本発明で使用する放電転写記録媒体を構成する主
な材料について述べる。
〔光透過性支持体〕
本発明で用いられる光透過性支持体にはポリエチレン゛
テレフタレート、ポリイミド、ポリカーボネイト、セロ
ファン、芳香族ポリアミド等の各種の耐熱性樹脂フィル
ムが用いられ、該フィルムの厚さは1〜100μm、好
ましくは4〜30μmの範囲が適当である。
〔光反射層〕
放電破壊し易い、アルミニウム、亜鉛、錫等の金属薄着
膜が適用される。蒸着方法は、抵抗加熱蒸着法、直流ま
たは高周波スパッターリング法、イオンブレーティング
法、イオンビーム蒸着法、クラスターイオンビーム蒸着
法等を挙げることができる。光反射層の厚さは、o、o
oi〜1μm、好ましく番よo、oi〜0.1 μmの
範囲が適当である。
更に、放電破壊記録を安定化させるためには、光透過性
支持体と光反射層との間に粗面化層を設けるかして、光
反射層の表面に一定の粗さを与えることが望ましい。
ここでいう粗面化層はバインダー中に少なくとも無機ま
たは有機の顔料、もしくは微粒子を分散して成層される
ものである。この場合、粗面化層に好適なバインダーの
材料系は、機械的強度及び安定性、耐熱強度及び安定性
、ならびに耐薬品性が高い樹脂類が好ましい。その具体
例として、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリ
スチレン樹脂、各種繊維素系樹脂、ポリイミド樹脂、シ
リコーン樹脂、フッ素樹脂、ボリアリレート樹脂、エポ
キシ樹脂、アルキッド樹脂、等の各種熱可塑性樹脂類及
び熱硬化性樹脂類を挙げることができる。上記のもので
硬化が可能な場合、例えば、硬化の手段が熱である場合
、主剤樹脂中に硬化剤、鎖延長剤、触媒等を添加させる
ことができる。硬化の手段が光、特に紫外線である場合
には、主剤樹脂中に、樹脂上ツマ−(あるいはオリゴマ
ー)、光重合開始剤、°熱重合禁止剤、各種増感剤を添
加させることができる。硬化の手段が電子線である場合
には、主剤樹脂中に各種増感剤を添加させることができ
る。
次に、粗面化層に配合する顔料もしくは微粒子は、シリ
カ、アルミナ、二酸化錫、水和アルミナ、ガラスピーズ
等の無機顔料類、架橋ポリスチレン樹脂、フェノール樹
脂、ポリメチルメタアクリレート樹脂、シリコーン樹脂
、ベンゾグアナミン、ベンゾグアナミン・ホルムアルデ
ヒド縮重合樹脂、メラミン・ホルムアルデヒド縮重合体
等の有機顔料もしくは微粒子を挙げることができる。こ
れらの顔料もしくは微粒子は、比較的その透明性が高い
ことが好ましい。また、単独で用いてもよいし、2種以
上を混合して用いることもできる。これらの使用量は、
粗面化層中の全固形分100重量部に対し、0.6〜6
0重量部、好ましくは5〜40重量部の範囲が適当であ
る。粗面化層塗料は、前記したバインダー、顔料もしく
は微粒子及び必要に応じて硬化剤、触媒等の各種添加剤
を加え、適当な溶剤中に溶解もしくは分散させることに
より得られる。該塗料はソルベントコーティング法によ
り、光透過性支持体上に、0.01〜20μm、好まL
<はo、1〜10μmの塗布厚となるように塗布される
〔中間層−複数層で構成する場合〕
ここでは上記放電転写記録媒体の構成の説明で示したよ
うな、光分解性化合物を含有する第1中゛間層及び光熱
変換物質を含有する第2中間層を支持体上に順次積層し
たものに限って説明する。
〔第1中間層〕 本発明でいう第1中間層は、バインダー中に光分解性化
合物を溶解もしくは分散して成層されるものである。こ
の場合、第1中間層に好適なバインダーの材料系として
は、前記で既に述べたバインダーすなわち熱可塑性ポリ
エステル系樹脂類、ワックス類の中から選ばれる少なく
とも1種類を挙げることができる。
〔光分解性化合物〕
第1中間層に配合する光分解性化合物としては、紫外線
、可視光線、及び赤外線等を含む光により速やかに光分
解することが必須の条件であり、これらの特性を有する
ジアゾ化合物としては、従来ジアゾ複写材料の分野で使
用されているものをそのままあげることができる。即ち
、その具体例としては4−ジアゾ−1−ジメチルアミノ
ベンゼン、4−ジアゾ−1−ジエチルアミノベンゼン、
4−ジアゾ−1−ジプロピルアミノベンゼン、4−ジア
ゾ−1−メチルベンジルアミノベンゼン、4−ジアシー
1−ジベンジルアミノベンゼン、4−ジアゾ−1−エチ
ルヒドロキシアミノベンゼン、4−ジアゾ−1−ジエチ
ルアミノ−3−メチルベンゼン、4−ジアゾ−1−ジメ
チルアミノ−2−メチルベンゼン、4−ジアゾ−1−ベ
ンゾイルアミノ−2,5−ジェトキシベンゼン、4−ジ
アゾ−1−モルホリノベンゼン、4−ジアゾ−1−モル
ホリノ−2,5−ジメトキシベンゼン、4−ジアシー1
−モルホリノ−2,5−ジェトキシベンゼン、4−ジア
ゾ−1−モルホリノ−2,5ジブトキシベンゼン、4−
ジアゾ−1−モルホリノ−2,5−イソプロポキシベン
ゼン、4−ジアゾ−1−アニリノベンゼン、4−ジアゾ
−1−ジメチルアミノ−3−カルボキシベンゼン、4−
ジアゾ−1−トルイルメルカプト−2,5−ジェトキシ
ベンゼン、4−ジアゾ−1,4−メトキシベンゾイルア
ミノ−2,5−ジェトキシベンゼン、4−ジアゾ−1−
ピロリジノ−3−メチルベンゼン、4−ジアゾ−1−ピ
ロリジノ−2−メチルベンゼン、4−ジアゾ−1−ジメ
チルアミノ−2−(4′クロロフエノキシ)−5−クロ
ロベンゼン等を挙げることができる。
以上のジアゾニウム化合物は、その塩化物と、塩化亜鉛
、塩化カドミウム、塩化錫等のハロゲン化金属との複塩
を形成させて安定化させることができる。又、前記ジア
ゾニウム化合物と、テトラフOオロホウ酸、ヘキサフル
オロリン酸、フルオロ硫酸等のフッ化物の酸やテトラフ
ェニルホウ素ナトリウム等の有機ホウ素塩との錯塩を形
成させて安定化させてもよい。
又これらのジアゾニウム化合物は、2種類以上を混合し
て用いることもできる。尚、これらの光分解性化合物の
使用量は、第1中間層中の全固形分100重量部に対し
、0.1〜80重量部、好ましくは5〜50重量部の範
囲が適当である。
又、第1中間層用バインダー中には、それに含有する光
分解性化合物の光分解によって発生するガスによる押圧
及び圧接効果を増幅させるために必要に応じ、高級脂肪
酸またはそのエステル等の熱可塑性物質を添加させても
よい。特に塑性を付与させる目的で他に、フタル酸エス
テル系、グリコールエステル系、エポキシ系、ポリエス
テル系、ビニル重合体等の可塑剤を添加してもよい。
又、分散状態、塗膜形成状態の向上を計る目的で、必要
に応じ、分散剤や顔料を添加してもよい。
さらに又、剥離層との界面接着力を軽減させる目的で離
型性添加剤を添加してもよい。
第1中間層用塗料は、前記したバインダー、光分解性化
合物及び必要に応じて各種添加剤を加え、適当な溶剤中
に溶解もしくは分散させることにより得られる。該第1
中間層塗料は、ソルベントコーティング法により、光透
過性支持体上もしくは光透過性支持体に剥離層を設けた
その面上に成層される。第1中間層の厚さは0.01〜
20μm、好ましくは0.1〜10μmの範囲が適当で
ある。
次に、第2中間層を構成するバインダーの材料系として
は、基本的に通常のコーティング用バインダーを用いる
ことができるが、特に熱可塑性樹脂、ゴム類、及び熱硬
化性樹脂類が好ましい。
熱可塑性樹脂としては、熱可塑性のエラストマーが望ま
しくその具体例として、ポリエチレン、ポリプロピレン
、ポリブチレン、ポリブタジェン等のオレフィン系樹脂
、ポリメタクリル酸メチル、エチレン・アクリル酸エチ
ル共重合体等のアクリル系樹脂、ポリスチレン、AS樹
脂、BS樹脂、ABS樹脂等のスチレン系樹脂、ポリ塩
化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ酢酸ビニル、エチ
レン酢酸ビニル共重合体、ポリビニルブチラール、塩化
ビニリデン・アクリルニトリル共重合体、塩化ビニル・
酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル・塩化ビニリデン共重
合体、プロピレン・塩化ビニル共重合体等のビニル系樹
脂、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン12等のポリ
アミド樹脂、飽和ポリエステル樹脂、ポリカーボネイト
樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリフェニレンオキシド樹
脂、ポリフェニレンスルファイド樹脂、ポリスルホン樹
脂、ポリウレタン樹脂、テトラフルオロエチレン樹脂、
トリフルオロエチレン樹脂、ポリフッ化ビニリデン等の
フッ素樹脂、エチレンセルロース、酢酸セルロース、ニ
トロセルロース等の繊維素系樹脂、エポキシ樹脂、アイ
オノマー樹脂、ロジン誘導体樹脂、等有機溶剤可溶性樹
脂系、ゼラチン、ニカワ、ヒドロキシエチルセルロース
、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、カ
ルボキシメチルヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキ
シエチルデンプン、アラビヤゴム、サッカロースオクタ
アセテート、アルギン酸アンモニウム、アルギン酸ソー
ダ、ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラール、ポ
リビニルピロリドン、ポリビニルアミン、ポリエチレン
オキシド、ポリスチレンスルホン酸、ポリアクリル酸、
ポリアミド、イソブチレン・無水マレイン酸共重合体等
の水溶性樹脂系及び前記した有機溶剤可溶性樹脂系のエ
マルジョン系等を挙げることができる。
ゴム類の具体例としては、天然ゴム、イソプレンゴム、
スチレン・ブタジェンゴム(S B R)、ブタジェン
ゴム、アクリロニトリル・ブタジェンゴム、ブチルゴム
、エチレン・プロピレンゴム、クロロプレンゴム、アク
リルゴム、クロロスルホン化ポリエチレンゴム、ヒドリ
ンゴム、ウレタンゴム、多硫化ゴム、シリコーンゴム、
フッ素ゴム及びこれらゴム類同志、ゴム類と有機物もし
くは無機物との配合品等を挙げることができる。
熱硬化性樹脂類の具体例としては、不飽和ポリエステル
類、エポキシ樹脂、キシレン樹脂、ポリアミド・イミド
樹脂、シリコーン樹脂、ポリイミド樹脂、ポリウレタン
樹脂、オレフィン樹脂、アリル樹脂、メラミン樹脂、フ
ラン樹脂、ユリャ樹脂、フェノール樹脂、フェノール・
ホルムアルデヒド樹脂、ポリエステル・アミノ樹脂、ア
ルキッド樹脂等を挙げることができる。これら第2中間
層のバインダーは単独または2種以上を混合して用いる
こともできるが、当該バインダーはこれらに限定される
ものではない。
又、第2中間層に含有する光熱変換物質の材料系として
は、無機及び有機顔料もしくは染料、紫外線吸収剤、赤
外線吸収剤等を挙げることができる。その具体例として
は、カーボンブランク、黒鉛、鉄粉、クロム粉、アルミ
粉等の金属粉末、金属の酸化物、硫化物、セレン化物、
フェロシアン化物、クロム酸塩、ケイ酸塩等の無機顔料
、アゾ顔料、染色レーキ顔料、フタロシアニン顔料、金
属錯塩顔料、ペリレン顔料、イソインドリノン顔料、キ
ナクリドン顔料等の有機顔料、ニトロソ染料、ニトロ染
料、アゾ染料、スチルベンアゾ染料、トリフェニルメタ
ン染料、キサンチン染料、キノリン染料、チアゾール染
料、アジン染料、オキサジン染料、硫化染料、アントラ
キノン染料、インジゴイド染料、フタロシアニン染料等
の染料、サリチル酸系、ベンゾフェノン系、ペンゾトリ
アヅール系、シアノアクリレート系、ニッケルージブチ
ルジチオカルバメート、ベンゾエート系のクエンチャ−
1及びヒンダードアミン等の紫外線吸収剤、市販の赤外
線 吸収剤(三井東圧社製IRアブソーバ−P A−1
001、P A −1005、PA−1006、富士フ
ィルム社製TRF−905、IRF−700等)等を挙
げることができる。これらの光熱変換物質は、単独また
は2種以上を混合して用いることもできる。尚、光熱変
換物質の使用量は、当該層中の全固形分 100重量部
に対し1〜50重景部、好ましくは3〜30重量部の範
囲が適当である。
以上のバインダー、光熱変換物質及び必要に応じ分散剤
、硬化剤等の添加剤を加え、適当な溶剤中に溶解もしく
は分散させることにより第2中間層塗料とすることがで
きる。第1中間層上への第2中間層の形成は、ソルベン
トコーティング法により行うことができる。ここで用い
る溶剤は、少なくともバインダーを溶解させる特性を有
していて、かつコーティング時に第1中間層を著しく侵
食させることにより、もしくは光分解性化合物に直接悪
影響することにより、光分解性化合物の特性を損なうこ
とがないものを適宜選択する必要がある。第2中間層の
厚さは0.01〜10μm、好ましくは0.1〜5μm
の範囲が適当である。
〔中間層−単一層〕
中間層を単一層にて構成する場合は、上記の光分解性化
合物、光熱変換物質、前記第1中間層のバインダー、及
び溶剤を適宜選択して配合すればよい。
〔熱転写性インキ層〕
熱転写性インキ層は、主としてバインダー(またはビヒ
クル)と着色剤、及び必要に応じて柔軟剤を配合して構
成される。この場合、バインダーは低融点物質または低
ガラス転移温度の物質から成る熱溶融または熱軟化性樹
脂類であることが必須の条件であり、これに好適な材料
系として、その融点が、40〜120℃の範囲ある固体
または半固体状物質を挙げることができる。その具体例
としては、カルナバワックス、パラフィンワックス、マ
イクロクリスタリンワックス、エステルワックス、酸化
ワックス、モンタンワツクス等のワックス類、ステアリ
ン酸、ベヘン酸等の高級脂肪酸、パルミチルアルコール
、ステアリルアルコール等の高級アルコール、パルミチ
ン酸セチル、ステアリン酸セチル等の高級脂肪酸エステ
ル、アセトアミド、ステアリン酸アミド等のアミド、エ
ステルガム、ロジンフェノール樹脂等のロジン誘導体、
テルペンM脂、シクロペンタジェン樹脂等の高分子化合
物、ステアリルアミン、バルミチンアミン等の高級アミ
ン、ポリエチレングリコール、ポリエチレンオキシド等
を挙げることができ′る。これら低融点物質は単独また
は2種以上を混合して用いることもできる。
本発明で使用する放電転写記録媒体は第2図に示すよう
に3色(イエロー、マゼンタ、シアン)または4色(ブ
ラック追加)の面順次塗工をする。
従って、着色剤は3色(イエロー、マゼンタ、シアン)
または4色(ブラック追加)が必要であり、これらは従
来公知の各種色素または顔料の中から選ぶことができる
。その具体例として、シアン色色素としては、ダイアセ
リトンファストブリリアントブルーR(三菱化成社製、
商品名)、カヤロンポリエステルブルーB−5Fコンク
(日本化薬社製、商品名)等、マゼンタ色色素としては
ダイアセリトンファストレッドR(三菱化成社製、商品
名)、カヤロンポリエステルピンクRCL−E(日本化
薬社製、商品名)等、イエロー色色素としてはカヤロン
ポリエステルライトイエロー5G−3(日本化薬社製、
商品名)、アイゼンスピロインエローGRH(保土谷化
学社製、商品名)等を挙げることができる。又、シアン
色顔料としては、セルリアンブルー、フタロシアニンブ
ルー等、マゼンタ色顔料としてはブリリアントカルミン
、アルザリンレイク等、イエロー顔料としてはハンザイ
エロー、ビスアゾイエロー等、黒色顔料としてはカーボ
ンブランク、黒鉛、オイルブラック等を挙げることがで
きる。
熱昇華性または熱気化性の着色剤は、一般に繊維類の転
写捺染や熱転写インキ中に使用される、分散染料、油溶
染料、酸性染料、媒染染料、バット染料、塩基性染料等
の中から選ぶことができる。
その具体例としては、アゾ系、アントラキノン系、ニト
ロ系、スチリル系、ナフトキノン系、キノフタロン系、
アゾメチン系、クマリン系、縮合多環系等の染料を挙げ
ることができる。これらの染料の昇華開始温度は゛15
0℃以下が望ましい。
以上の熱転写性インキ層中には、エチレン酢酸ビニル共
重合体、ブチラール樹脂、ポリアミド樹脂等、熱可塑性
樹脂や可塑剤、鉱油、植物油等の油剤を添加してもよい
。又、必要に応じて、フロンキング防止剤、無機及び有
機顔料、酸化防止剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、界面
活性剤等を添加してもよい。当インキ層は単一層構成で
あっても、複数層構成であってもよい。
熱転写性インキ層はホットメルトコーティング法または
ソルベントコーティング法により前記した中間層上に形
成される。インキ層の厚さは0.1〜10μm、好まし
くは1〜5μmの範囲が適当である。
〔剥離層〕
本発明の放電転写記録媒体の層構成に於て、光透過性支
持体と中間層との間にシリコーン系重合体、フッ素系重
合体等の剥離層を設けることが好ましい。なぜならば、
光透過性支持体と中間層との界面接着力を軽減すること
により中間層中の光分解性化合物が光分解する結果、発
生するガスの押圧効果をより効果的に熱転写性インキ層
に伝達することができ良好な熱転写性を確保できる。
〈実施例〉 以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本実
施例は本願発明を限定するものではない。
尚、配合部数はすべて重量部を示すものである。
実施例 1 〔光反射層の形成〕 厚さが12μmのポリエチレンテレフタレートフィルム
からなる光透過性支持体上に、平均粒径5μrnのシリ
カ(SiO□)を含有させた層厚6μmの粗面化層を設
け、さらに該粗面化層上に約500人のAfi蒸着層を
設けることにより、放電破壊記録で除去可能な光反射層
を設けた。
〔中間層の形成〕
(13)マゼンタインキ(M) 上記混合液にガラスピーズを加え、ペイントシエイカー
にて100分間、溶解及び分散処理を行った後、これを
中間層塗料とした。次に該塗料を前記した光反射層が設
けられた反対側のポリエチレンテレフタレート面上に、
ワイヤーバーを用いて乾燥後の塗布厚が2.0μmにな
るように塗工し中間層を形成した。
〔熱転写性インキ層の形成〕 (A)イエローインキ(Y) [ (C)  シアンインキ(C) (D)ブラックインキ(BK) 上記(八)、(B)、(C)及び(D)からなる各混合
物を95℃で溶融混合した後、ホモミキサーで60分間
攪はんして熱溶融性インキとした。Y、MlC及びBK
インキの各融点は、75.74.72及び69℃、10
0℃における各溶融粘度は126.34.22、及び1
20cpであった。前記各インキを中間層上にホットメ
ルト塗工法により、第4図(イ)に示すように支持体の
幅方向に沿って面順次上になるよう、かつその各層厚が
3.5μmとなるようにコーティングして、熱転写性イ
ンキ層を形成し、Y、M、C,BKのインギ層を有する
放電転写記録媒体を得た。次いで、得られた前記放電転
写記録媒体を巻芯に熱転写インキ層が内側になるように
巻回して、放電転写記録媒体のロールを得た。
実施例 2 実施例1と同様にして設けた光反射層の反対側のポリエ
チレンテレフタレートフィルム面上に下記のようにして
剥離層を設け、さらに該剥離層上に光分解性化合物を含
有する第1中間層、光熱変換物質を含有する第2中間層
の3層構成に変えた以外は、実施例1と同様にして、熱
転写性インギ層を形成させた放電転写記録媒体のロール
を得た。
〔剥離層の形成〕
フルオロカーボン分散液(アクセル・プラス千ツクリサ
ーチ・ラボラトリーズ社製、商品名モールド・ウィズF
−57)8%分散液を前記ポリエチレンテレフタレート
フィルムの光反射層の反対側に乾燥後の塗布量が0.5
μmになるようにワイヤーバーを用いて、100℃で2
分間の乾燥条件にて塗工して剥離層を形成した。
〔第1中間層の形成〕 形成した。
〔第2中間層の形成〕 ■ 上記混合液にガラスピーズを加え、ペイントシェイカー
にて100分間溶解処理を行った後、第1中間層塗料と
した。
次に該塗料を剥離層上に乾燥後の塗布量が2.0μmに
なるようにワイヤーパーを用いて、80°Cで2分間の
乾燥条件にて塗工して、第1中間層をし 上記混合液にガラスピーズを加え、ペイントシェイカー
にて100分間分散した後、第2中間層塗料とした。
次に該塗料を第1中間層上に乾燥後の塗布量が2.0μ
mになるようにワイヤーバーを用いて、100℃で2分
間の乾燥条件にて塗工して光熱変換機能を存する第2中
間層を形成した。
実施例 3 実施例1と同様にして設けた光反射層の反対側のポリエ
チレンテレフタレートフィルム面上に実施例2の@離層
を設け、さらに以下の中間層を設けた以外は、実施例I
と同様にして、熱転写性インキ層を形成した放電転写記
録媒体のロールを得た。
〔中間層〕
(東洋インキ製造社製、商品名マルチラックA上記混合
液にガラスピーズを加え、ペイントシエイカーにて10
0分間、溶解及び分散処理を行った後、これを中間層塗
料とした。次に該塗料を前記した光反射層が設けられた
反対側のポリエチレンテレフタレート面上に、ワイヤー
バーヲ用いて乾燥後の塗布厚が2.0μmになるように
し中間層を形成した。
実施例 4 中間層のバインダーを以下のものに替えた以外は、実施
例1と同様にして放電転写記録媒体のし−ルを得た。こ
の際、バインダー、光分解性化合物及び光熱変換物質の
各固形分組成比率及び塗布厚は、実施例1と同一となる
ように調整した。
中間層のバインダー: ポリエステル樹脂(ユニチカ社製、商品名エリ−チルU
E −3500)の20%のメチルエチルケトン/トル
エン=50150溶液 実施例 5 中間層のバインダーを以下のものに替えた以外は、実施
例3と同様にして放電転写記録媒体のロールを得た。こ
の際、バインダー、光分解性化合物、光熱変換物質及び
内部離型剤の各固形分組成比率及び塗布厚は、実施例3
と同一になるように調整した。
中間層のバインダー: ポリエステル樹脂(東洋紡社製、商品名バイロン200
)の40%のメチルエチルケトン/トルエン=5015
0溶液 実施例 6 第1中間層のバインダーを以下のものに替えた以外は、
実施例2と同様にして放電転写記録媒体のロールを得た
。この際、バインダー及び光分解性化合物の各固形分組
成比率及び塗布厚は、実施例3と同一になるように調整
した。
第1中間層のバインダー: モンタン酸ワックス(IIASF社製、商品名BASF
韓八X へLS) 比較例 l 中間層のバインダーを以下のものに替えた以外は、実施
例1と同様にして放電転写記録媒体のロールを得た。こ
の際、バインダー、光分解性化合物及び光熱変換物質の
各固形分組成比率及び塗布厚は、実施例1と同一になる
ように調整した。
中間層のバインダー: ポリウレタン樹脂の25%のシクロヘキサノン溶液(三
菱化成工業社製、 商品名マイティックMX−4001) 比較例 2 中間層のバインダーを以下のものに替えた以外は、実施
例3と同様にして放電転写記録媒体のロールを得た。こ
の際、バインダー、光分解性化合物、光熱変換物質及び
内部離型剤の各固形分組成比率及び塗布厚は、実施例3
と同一になるように調整した。
中間層のバインダー: 塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体樹脂(電気化学工業社
製、商品名デンカビニル1000100O以上のように
作製した放電転写記録媒体のロールの保存安定性試験を
以下のようにして行った。
まず、上記の作製した放電転写記録媒体のロールを室内
環境(温度15〜20℃、湿度50〜60%)下及び温
度40℃、湿度90%一定の環境下に各々20〜60日
間保存し、その後、放電破壊記録を行い、その記録品質
を評価した。評価はいずれも目視及び拡大写真による視
覚判定によるもので、その評価基準は未放電部が全くな
く、放電破壊記録が安定に持続可能な場合を○、放電破
壊記録は可能であるが、未放電部が多い場合を△、放電
破壊が不可能な場合を×とした。
結果は第1表に示す通りであった。
第1表より明らかなように、光分解性化合物を含有する
中間層に本発明で規定されるバインダーを選択使用する
ことにより、放電転写記録媒体はその構成にかかわらず
、長期保存が可能である。
第1表 〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明の放電転写記録媒体の光分
解性化合物を含有する中間層に上記のバインダーを用い
ることにより、保存環境条件の変化に際しても、中間層
中の光分解性化合物を安定に保持することができ、よっ
て放電転写記録媒体の長期保存に際しても光分解性化合
物の分解を極めて起きにくいものとすることができる。
それに伴って、光分解性化合物の分解によって生成する
酸はほとんど生成しなくなり、その結果、光反射層への
腐食作用も起こらず、放電破壊記録の記録品質及び転写
画像品質の劣化も起こらない。
従って、本発明によれば、高温、多湿下での長期保存に
際しても、安定かつ高精細な放電破壊記録及び「カケ」
、「トギレ」等のない鮮明な転写画像品質が維持できる
放電転写記録媒体を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に使用する放電転写記録媒体の構成例を
示す図、第2図は本発明でいう卯1色カラ−の熱転写性
インキ層を面順次状に設けたものの平面図であり、第3
図及び第4図は、従来のカラーの転写記録方法を示す説
明図である。 1・・・光透過性支持体、2・・・光反射層、3・・・
光熱変換層、4・・・熱転写性インキ層、5・・・受像
シート、6・・・キセノンフラッシュランプ、7・・・
閃光、8・・・熱溶融部、9・・・中間層、10・・・
第1中間層、11・・・第2中間層、12・・・剥離層 代理人 弁理士 竹 内   守 第2図 (イ) (ロ) 第1図 4P!転写材インキ層 12う1り寵tコ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光透過性支持体の片面に放電破壊記録により除去
    可能な光反射層を設け、前記支持体のもう一方の片面に
    少なくとも光分解性化合物を含有する中間層を介して熱
    転写性インキ層を設けた放電転写記録媒体に於て、前記
    中間層のバインダーが熱可塑性ポリエステル系樹脂類、
    ワックス類の中から選ばれた少なくとも1種類であるこ
    とを特徴とする放電転写記録媒体。
  2. (2)中間層に光熱変換物質を含有することを特徴とす
    る請求項1記載の放電転写記録媒体。
  3. (3)光分解性化合物がジアゾニウム化合物であること
    を特徴とする請求項1記載の放電転写記録媒体。
JP63151137A 1988-06-21 1988-06-21 放電転写記録媒体 Pending JPH024570A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63151137A JPH024570A (ja) 1988-06-21 1988-06-21 放電転写記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63151137A JPH024570A (ja) 1988-06-21 1988-06-21 放電転写記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH024570A true JPH024570A (ja) 1990-01-09

Family

ID=15512179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63151137A Pending JPH024570A (ja) 1988-06-21 1988-06-21 放電転写記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH024570A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6054246A (en) * 1998-07-01 2000-04-25 Polaroid Corporation Heat and radiation-sensitive imaging medium, and processes for use thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6360788A (ja) * 1986-09-01 1988-03-16 Tomoegawa Paper Co Ltd 放電転写記録媒体
JPS6360791A (ja) * 1986-09-01 1988-03-16 Tomoegawa Paper Co Ltd 転写記録媒体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6360788A (ja) * 1986-09-01 1988-03-16 Tomoegawa Paper Co Ltd 放電転写記録媒体
JPS6360791A (ja) * 1986-09-01 1988-03-16 Tomoegawa Paper Co Ltd 転写記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6054246A (en) * 1998-07-01 2000-04-25 Polaroid Corporation Heat and radiation-sensitive imaging medium, and processes for use thereof
US6258505B1 (en) 1998-07-01 2001-07-10 Polaroid Corporation Heat and radiation-sensitive imaging medium, and processes for use thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5089372A (en) Transfer recording medium utilizing diazo or azide compounds wherein light energy is converted to heat energy
US5935902A (en) Image transfer sheet and image forming method
US20010004485A1 (en) Thermal transfer sheet
US6534236B2 (en) Method for forming an image
JPH089272B2 (ja) 転写記録媒体および転写記録方法
JPH0356919B2 (ja)
JP2649350B2 (ja) 転写記録媒体および転写記録方法
JPH024570A (ja) 放電転写記録媒体
JPH1016395A (ja) 光熱変換型記録材料及び受像材料から成る画像形成材料、並びに画像形成方法
JPH08290676A (ja) 感熱転写シートおよび画像形成方法
JP2567665B2 (ja) 放電転写記録媒体
JPS618386A (ja) 階調性熱転写記録材
JPS6360788A (ja) 放電転写記録媒体
JPS63197688A (ja) 転写記録媒体および転写記録方法
JP2671218B2 (ja) 転写記録媒体
JPS63165179A (ja) 放電転写記録媒体
JPS6360791A (ja) 転写記録媒体
JP3531006B2 (ja) 溶融型レーザー熱転写記録方法
JP3419586B2 (ja) 再転写可能なヒートモードレーザー溶融熱転写用受像シート
JPS63179790A (ja) 転写記録媒体および転写記録方法
JPH09272265A (ja) 熱転写シート
JPS63185678A (ja) 放電転写記録媒体の製造方法
JPH0412237B2 (ja)
JPH01241493A (ja) カラー転写記録方法
JP2001158182A (ja) レーザ熱転写記録材料