JPS63179790A - 転写記録媒体および転写記録方法 - Google Patents

転写記録媒体および転写記録方法

Info

Publication number
JPS63179790A
JPS63179790A JP62011329A JP1132987A JPS63179790A JP S63179790 A JPS63179790 A JP S63179790A JP 62011329 A JP62011329 A JP 62011329A JP 1132987 A JP1132987 A JP 1132987A JP S63179790 A JPS63179790 A JP S63179790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
conversion layer
transfer recording
photo
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62011329A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Kirihata
桐畑 善弘
Tsutomu Murata
力 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomoegawa Co Ltd
Original Assignee
Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomoegawa Paper Co Ltd filed Critical Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority to JP62011329A priority Critical patent/JPS63179790A/ja
Publication of JPS63179790A publication Critical patent/JPS63179790A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/46Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography characterised by the light-to-heat converting means; characterised by the heat or radiation filtering or absorbing means or layers
    • B41M5/465Infrared radiation-absorbing materials, e.g. dyes, metals, silicates, C black

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は高解像の文字或は画像を記録するに好適な転写
記録媒体、特にカラー記録に好適な転写記録媒体および
転写記録方法に関する。
〈従来の技術〉 近年オフィスオフトメ−ジョンの発展により種々の端末
機が要求されており、中でも電気信号を可視像に変換す
る記録装置、いわゆるプリンタの需要は大きいものがあ
るが、性能的に満足のゆくものが少ない。例えば一般的
に用いられている記録方式として、インキジェット方式
、電子写真方式、熱転写方式等があるが、液体或はトナ
ー等の粉体を使用することによる装置の保守、操作性の
複雑さ、或はサーマルヘッドを使用するため、ヘッドの
寿命が短く、印字速度が遅い等の問題があった。
そこで高速で比較的解像度のよい文字或は画像形成手段
のひとつとして、放電転写法が知られており、これに関
し例えば特公昭45−19819号公報に示されている
サーモグラフ複写法、特公昭57−22030号公報の
転写媒体が開示されている。
以下、従来の放電転写法を図面に従って説明する。
第1図はその方法で用いられる放電転写媒体の断面図で
光透過性基体1の上面に光反射層2、下面に光熱変換層
3、光熱変換層3の下面に熱転写性固体インキ層4が設
けられている。なお図示してないが光透過性基体1と光
反射層2との間に粗面化層を設ければ光反射層の放電破
壊を一層容易にし、かつ安定にさせることができる。
第2図〜第4図は前記記録媒体を用いた従来の記録工程
を示すもので、第1図と同一部分には同じ符号が付され
ている。5は受像シート、6はキセノンランプ、7は閃
光を示す。記録工程は第2図のように周知の放電破壊記
録の手段により、光反射層2を情報のパターンに応じて
除去し、第3図のように熱転写性固体インキ層4を塗布
した面と受像紙5とを密着させ、光反射層2上からキセ
ノンフラッシュランプ6により紫外線、可視光線および
赤外線を含む閃光を照射せしめる。
すると光反射層2が残っている部分に照射された閃光は
反射され、光反射層が除外された部分に照射された閃光
は支持体1を通過して光熱変換層に到達する。光熱変換
層は、閃光エネルギーを吸収しこれを有効に、熱エネル
ギーへと変換させる。
このとき、光熱変換層上に積層された熱転写性固体イン
キが、熱エネルギーによって熱溶融又は熱昇華する結果
、密着された受像シート上へ転写、定着され、第4図に
示すように転写画像8を得ることができる。
他方、1976年5月刊の“I B M  Techn
icalDisclosure Bulletin ”
 (第18巻、第12号、第4142頁)には熱的レー
ザー転写印刷過程が開示されている。これは、支持体上
に熱転写性固体インキ層が設けられたインキシート上に
画像情報に基づいたレーザー光を収束させ、レーザーの
、光エネルギーをインキによって熱エネルギーへと変換
させることにより、放電転写法の場合と同様に密着され
た受像シート上へ画像状にインキを転写、定着させて転
写画像を得るものである。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら上記のような従来の放電転写法では、表面
平滑度の高い受像紙を用いた場合には比較的鮮明で、か
つ所望の濃度を有し、放電破壊記録によるパターンをほ
ぼ忠実に転写せしめることができるものの、コピー用紙
のような普通紙や欧米で業務用紙として用いられている
ボンド紙の如き、表面平滑度の低い受像シートを用いた
場合には、インキの転写がインキ層と受像紙との接点、
およびその近傍のみに限定されるため、ベタ画像を転写
する際「白抜けjを生じ、又、細線画像を転写する際「
カケ」 「ハヌケ」と呼ばれる転写されない箇所が出現
したり、さらに又、細線の「トギレ」や「カスレ」が生
じ易いという問題がある。
又、転写記録品質の向上のために、熱溶融性バインダー
の融点や溶融粘度を低下させたり、熱昇華性塗料の昇華
開始温度を低下させることも考えられるが、この場合に
は「ブリッジ現象jと呼ばれている未解像転写が発生し
たり、比較的低温に於いても転写が生じ易くなる結果、
保存性の低下および非記録部分の地汚れ(カブリ)現象
が別の問題として出現する。
又、更に放電転写方式の最大の特徴は放電記録による高
解像の文字や画像を忠実にかつ鮮明に転写させることで
あるが、先に述べた従来の構成に  □於いては転写像
のエツジ部の「ニジミ」や「ボケ」による印字太りが見
られることが多く、従ってコントラストやシャープネス
に欠けたいわゆる「キレ」の悪い品質になり易いという
問題があった。
さらに又、放電転写方式により、フルカラーの転写像を
得る際に要求される各原色の階調性表現に関することで
あるが、従来の構成に於いては放電破壊記録で得られた
階調性表現が忠実に転写され難いという問題がある。即
ち、ディザ−法等による面積階調表現の放電破壊記録パ
ターンに於いてはインキ層又は光熱変換層に吸収される
閃光エネルギー照射面積を記録ドツト密度に対応して制
御することができるものの、十分な階調性を得るために
は転写時の解像性に無理が生じ、転写記録濃度は一定値
に飽和する傾向を有し、高いドツト密度での階調表現は
困難であった。
さらに又、カラー転写記録の基本原理であるイエロ・−
、マゼンタ、シアンの各インキの減法混色に関すること
であるが、前述した従来の放電転写法では2色目、3色
目とインキを重ね合わせていく際に、固体インキ層と受
像シート面間に介在する空気および転写時に発生するイ
ンキからのガス成分の影響ならびに転写インキ間の臨界
表面張力との差異の影響により、相互密着性が劣化する
傾向にあった。この場合、1色目は比較的良好に転写さ
れるが、2色目、3色目になるにしたがい、転写インキ
の細かなバジキが著しくなり満足した減法混色ができな
いという問題があった。
他方、又、レーザー光を使用した熱転写法の場合でも、
放電転写法の場合と同様に表面平滑度の低い受像シート
へのインキの転写性が著しく悪く、実施化にあたっては
表面平滑度の高い用紙を使用せざるを得す、印刷コスト
がアップするという問題があった。この場合、低平滑度
の受像シートへのインキの転写性を向上させるために、
レーザー光のエネルギーを高くしたり、インキシートと
受像紙との密着圧を上げることも考えられるが、記録装
置が大がかりとなり高価になるという問題があった。又
、減法混色についても放電転写法の場合と同様に相互密
着性は満足できるものではなかった。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明は、上記の事情に鑑み、その問題点を解決すべく
鋭意検討の結果なされたものであり、その概要は、支持
体の片面に光分解性化合物および光熱変換物質を含有す
る光熱変換層を設け、前記支持体のもう一方の面に熱転
写性固体インキ層を設けたことを特徴とする転写記録媒
体、および当該転写記録媒体の該熱転写性固体インキ層
の表面に受像シートを密着せしめ、かつ該光熱変換層の
表面に少くとも画像状の受光部が透明である保護シート
を重ね合せ、次に該保護シートの上から画像情報に基い
た光エネルギーを照射することにより前記熱転写性固体
インキ層を選択的に発熱溶融せしめて、受像シートに転
写させ、然るのち転写記録媒体と受像シートとを剥離分
離することにより受像シート上に転写記録画像を得るこ
とを特徴とする転写記録方法である。
まず、本発明による転写記録媒体の層構成および材料に
ついて説明する。第5図は、本発明による転写記録媒体
の代表的な構成を示すものであり、支持体10の片面に
光分解性化合物および光熱変換物質を含有する光熱変換
層9が設けられ、もう一方の面に熱転写性固体インキ層
4が設けられている。
〔支持体〕
本発明で用いられる支持体にはポリエチレンテレフタレ
ート、ポリイミド、ポリカーボネイト、セロファン等、
透明性もしくは不透明性の各種耐熱性樹脂フィルムもし
くは各種シート状物が用いられ、該支持体の厚さは1〜
100μm、好ましくは4〜30μmの範囲が適当であ
る。
〔光熱変換層〕
本発明でいう光熱変換層はバインダー中に光分解性化合
物および光熱変換物質を溶解もしくは分散して成層され
るものである。この場合、光熱変換層に好適なバインダ
ーの材料系としては熱可塑性樹脂類、ワックス類又はゴ
ム類の中から選ばれた少なくとも1種類をあげることが
できる。
熱可塑性樹脂類としては、熱可塑性のエラストマーが望
ましくそ゛の具体例として、ポリエチレン、ポリプロピ
レン、ポリブチレン、ポリブタジェン等のオレフィン系
樹脂、ポリメタクリル酸メチル、エチレン・アクリル酸
エチル共重合体等のアクリル系樹脂、ポリスチレン、A
S樹脂、BS樹脂、ABS樹脂等のスチレン系樹脂、ポ
リ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ酢酸ビニル、
エチレン・酢酸ビニル共重合体、ポリビニルブチラール
、塩化ビニリデン・アクリルニトリル共重合体、塩化ビ
ニル・酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル・塩化ビニリデ
ン共重合体、プロピレン・塩化ビニル共重合体等のビニ
ル系樹脂、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン12等
のポリアミド樹脂、飽和ポリエステル樹脂、ポリカーボ
ネイト樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリフェニレンオキ
シド樹脂、ポリフェニレンスルファイド樹脂、ポリスル
ホン酸、ポリウレタン樹脂、テトラフルオロエチレン樹
脂、トリフルオロエチレン樹脂、ボリフフ化ビニリデン
等のフッ素樹脂、エチレンセルロース、allセルロー
ス、ニトロセルロース等の繊維素系樹脂、エポキシ樹脂
、アイオノマー樹脂、ロジン誘導体樹脂、等有機溶剤可
溶性樹脂系、ゼラチン、ニカワ、ヒドロキシエチルセル
ロース、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロー
ス、カルボキシメチルヒドロキシエチルセルロース、ヒ
ドロキシエチルデンプン、アラビアゴム、サッカロース
オクタアセテート、アルギン酸アンモニウム、アルギン
酸ソータ、ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラー
ル、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアミン、ポリエ
チレンオキシド、ポリスチレンスルホン酸、ポリアクリ
ル酸、ポリアミド、イソブチレン・無水マレイン酸共重
合体等の水溶性樹脂系および前記した有m溶剤可溶性樹
脂系のエマルジョン系等をあげることができる。
ワックス類の具体例としては、キャンデリラワックス、
カルナウバワックス、ライスワックス、木ろう、ホホバ
油等の植物系ワックス、みつろう、ラノリン、鯨ろう等
の動物系ワックス、モンタンワックス、オシケライト、
セレシン等の鉱物系ワックス、パラフィンワックス、マ
イクロクリスタリンワックス、ペトロラクタム等の石油
ワックス、フィッシャー・トロプシュワックス、ポリエ
チレンワックス等の合成炭化水素、モンタンワックス誘
導体、パラフィンワックス誘導体、マイクロクリスタリ
ンワックス誘導体等の変性ワックス、硬化ひまし油、硬
化ひまし油誘導体等の水素化ワックス、12−ヒドロキ
システアリン酸、ステアリン酸アミド、高級アルコール
およびこれらワックス類同志、ワックス類と有機物もし
くは無機物との配合品等をあげることができる。
ゴム類の具体例としては、天然ゴム、イソプレンゴム、
スチレン・ブタジェンゴム(S B R)、ブタジェン
ゴム、アクリルニトリル・ブタジェンゴム、ブチルゴム
、エチレン・プロピレンゴム、クロロプレンゴム、アク
リルゴム、クロロスルホン化ボクエチレンゴム、ヒドリ
ンゴム、ウレタンゴム、多硫化ゴム、シリコーンゴム、
フッ素ゴムおよびこれらゴム類同志、ゴム類と有機物も
しくは無機物との配合品等をあげることができる。
これら光熱変換層のバインダーは、単独又は、2種以上
混合して用いることもできるが当該バインダーはこれら
に限定されるものではない。
次に光熱変換層に配合する光分解性化合物とは、紫外線
、可視光線、および赤外線等を含む光により速やかに光
分解することが必須の条件であり、これに好適な材料系
としてジアゾ化合物およびアジド化合物あげることがで
きる。該ジアゾ化合物およびアジド化合物に要求される
特性として以下の項目をあげることができる。
1)光熱変換層中に均一に溶解もしくは分散が可能であ
ること。
2)光分解速度が速く、かつ有効にチッ素ガスを発生さ
せること。
3)熱的もしくは機械的な衝撃にだいし耐性を有するこ
と。
これらの特性を有するジアゾ化合物としては、従来ジア
ゾ複写材料の分野で使用されているものをそのままあげ
ることができる。即ち、その具体例としては4−ジアゾ
−1−ジメチルアミノベンゼン、4−ジアゾ−1−ジエ
チルアミノベンゼン、4−ジアゾ−1−ジプロピルアミ
ノベンゼン、4−ジアゾ−1−メチルベンジルアミノベ
ンゼン、4−ジアゾ−1−ジベンジルアミノベンゼン、
4−ジアゾ−1−エチルヒドロキシアミノベンゼン、4
−ジアゾ−1−ジエチルアミノ−3−メトキシベンゼン
、4−ジアゾ−1−ジメチルアミノ−2−メチルベンゼ
ン、4−ジアゾ−1−ベンゾイルアミノ−2,5−ジェ
トキシベンゼン、4−ジアゾ−1−モルホリノベンゼン
、4−ジアゾ−1−モルホリノ−2,5−ジメトキシベ
ンゼン、4−ジアゾ−1−モルホリノ−2,5−ジェト
キシベンゼン、4−ジアゾ−1−モルホリノ−2,5−
ジブトキシベンゼン、4−ジアゾ−1−モルホリノ−2
,5−ジイソプロポキシベンゼン、4−ジアゾ−1−ア
ニリノベンゼン、4−ジアゾ−1−ジメチルアミノ−3
−カルボキシベンゼン、4−ジアゾ−1−トルイルメル
カプト−2,5−ジェトキシベンゼン、4−ジアゾ−1
,4−メトキシベンゾイルアミノ−2,5−ジェトキシ
ベンゼン、4−ジアゾ−1−ピロリジノ−3−メチルベ
ンゼン、4−ジアゾ−1−ピロリジノ−2−メチルベン
ゼン、4−ジアゾ−1−ジメチルアミノ−2−(4’ク
ロロフエノキシ)−5−クロロベンゼン等をあげること
ができる。
以上のジアゾ化合物は、その塩化物と、塩化亜鉛、塩化
カドミウム、塩化錫等のハロゲン化金属との複塩を形成
させて安定化させることができる。
又、前記ジアゾ化合物と、テトラフルオロホウ酸、ヘキ
サフルオロリン酸、フルオロ硫酸等のフッ化物の酸やテ
トラホウ素ナトリウム等の有機ホウ素塩との錯塩を形成
させて安定させてもよい。
他方、アジド化合物としては特に芳香族アジド化合物が
有効である。即ち、その具体例としては、(ii ) (iii ) (iv) (V) (vi) (vi ) 以上の他4.4′−ジアジドージフェニルスルホン、4
.4′−ジアジドベンゾスルホン、4.4′−ジアジド
スチルベン、4.4’−ジアジドベンザルアセトン、2
−6−ジー(4−アジドベンザル)−4−メチルシクロ
ヘキサノン、4.4′−ジアジドジフェニルサルファイ
ド、1.i (4,4’−ジアジドジフェニル)エタン
、4.4’−ジアジドジフ一二ルエーテル、アジドベン
ゾキサゾールス、4.4′−ジアジド−ジフェニルメタ
ン、4.4′−ジアジドスチルベン−2,2′−ジスル
ホン酸ナトリウム、アジド安息香酸、アジドベンゼンス
ルホン酸等をあげることができる。これらアジド化合物
は光学増感が可能なため、必要に応じ増感剤を添加して
実用的な光感度を向上させることもできる。
以上のジアゾ化合物とアジド化合物は単独又は2種類以
上を混合して用いることもできる。なお、これら光分解
性化合物の使用量は、光熱変換層中の全固形分100重
量部に対し、0.1〜80重量部、好ましくは5〜50
重量部の範囲が適当である。
次に光熱変換層中に同時に配合する光熱変換物質は、紫
外線、可視光線および赤外線等を含む光をより広い波長
域にわたり吸収し、より有効に熱エネルギーへ変換させ
ることが必須条件であり、これに好適な材料系として、
無機および有機顔料もしくは染料、紫外線吸収剤、赤外
線吸収剤等をあげることができる。即ち、その具体例と
しては、カーボンブラック、黒鉛、鉄粉、銅粉、クロム
粉、アルミ粉等の金属粉末、金属の酸化物、硫化物、セ
レン化物、フェロシアン化物、クロム酸塩、ケイ酸塩等
の無機顔料、アゾ顔料、染料レーキ顔料、ニトロ顔料、
ニトロソ顔料、フタロシアニン顔料、金属錯塩顔料、ペ
リレン顔料、イソインドリノン顔料、キナクリドン顔料
、等の有機顔料、ニトロン顔料、ニトロ染料、アゾ染料
、スチルベンアゾ染料、トリフェニルメタン染料、キサ
ンチン染料、キノリン染料、チアゾール染料、アジン染
料、オキサジン染料、硫化染料、アントラキノン染料、
インジゴイド染料、フタロシアニン染料等の染料、サリ
チル酸系、ベンゾトリアゾール系、シアノアクリレート
系、ニッケルージブチルジチオカルバメート、ベンゾエ
ート型のクエンチャ−1およびヒンダードアミン等の紫
外線吸収剤、市販の赤外線吸収剤(三井東圧社製IRア
ブソーバPA−1001、PA−1005,PA−10
06、富士フィルム社製rRF−905,IRF−70
0等)等をあげることができる。
これら光熱変換物質は、単独又は2種類以上を混合して
用いることもできる。なお、光熱変換物質の使用量は、
光熱変換層中の全固形分100重量部に対し1〜50重
量部、好ましくは3〜30重量部の範囲が適当である。
又、光熱変換層には前記したバインダー中の光分解性化
合物の光分解に際して、有効にチッ素ガスによる押圧お
よび圧接効果を増幅させるために必要に応じ、熱可融性
物質を添加させてもよい。
この場合の熱可融性物質は、バインダーおよび光分解性
化合物と相溶し、熱エネルギーにより溶融又は軟化する
結果、光分解により発生したチッ素ガスの熱膨張を助長
させるものであればよい。
このような具体例として、ラウリン酸アミド、ステアリ
ン酸アミド、N−ベヘニルベンズアミド等の高級脂肪酸
アミド、芳香族カルボン酸アミド、ラウリン酸、ステア
リン酸、オレイン酸等の高級脂肪酸又はそのエステル、
ポリエチレングリコール、ポリエチレンオキシド、ポリ
エチレンオキシド・ポリプロピレンオキシドグラフト共
重合体等をあげることができる。
さらにまた、光熱変換層に塑性を付与する目的で、必要
に応じ、フタル酸エステル系、グリコールエステル系、
エポキシ系、ポリエステル系、ビニル重合体等の可塑剤
を添加してもよい。さらに又、分散状態、塗膜形成状態
の向上を図る目的で、必要に応じ、分散剤や顔料を添加
してもよい。
以上のバインダー、光分解性化合物、光熱変換物質およ
び必要に応じて各種添加剤を加え、適当な溶剤中に溶解
もしくは分散させることにより光熱変換層塗料とするこ
とができる。光熱変換層の塗料を作製する際の溶解、も
しくは分散は、従来用いられるところのプラネタリ−ミ
キサー、バタフライミキサー、サンドミル、タンクミキ
サー、アトライター、三本ロールミル、パイブレーク−
ミル、ジェットミル等で行うことができる。該光熱変換
層塗料は、ソルベントコーティング法により、支持体面
上に形成される。コーティングは、エアドクターコータ
ー、°フレードコーター、ロッドコーター、ナイフコー
ター、スクイズコーター、含浸コーター、リバースロー
ルコータ−、トランスファーロールコータ−、グラビア
コーター、キスロールコーター等を使用して実施するこ
とができる。光熱変換層の厚さは0.01〜20μm好
ましくは、0.1〜10μ鋼の範囲が適当である。
〔熱転写性固体インキ層〕
熱転写性固体インキ層は、熱溶融性もしくは熱昇華性の
材料からなり、何れも従来、熱転写インキシートの分野
で使用されているものをそのまま適用することができる
。即ち熱溶融性インキ層の場合であるならば、その構成
物質は主として低融点物質からなるバインダー、着色剤
、柔軟剤から構成される。低融点物質のバインダーはそ
の融点が、40〜120℃の範囲にある固体又は半固体
状物質であり、その具体例としてはカルナパワ。
クス、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワッ
クス、エステルワックス、酸化ワックス、モンタンワツ
クス等のワックス類、ステアリン酸、ベヘンM等の高級
脂肪酸、バルミチルアルコール、ステアリルアルコール
等の高級アルコール、バルミチン酸セチル、ステアリン
酸セチル等の高級脂肪酸エステル、アセトアミド、ステ
アリン酸アミド等のアミド、エステルガム、ロジンフェ
ノール樹脂等のロジン誘導体、テルペン樹脂、シクロペ
ンタジェン樹脂等の高分子化合物、ステアリルアミン、
パルミチンアミン等の高級アミン、ポリエチレングリコ
ール、ポリエチレンオキシド等をあげることができる。
これら低融点物質は単独又は2種以上を混合して用いる
ことができる。着色剤は従来公知の色素又は顔料の中か
ら選ぶことができる。その具体例としてシアン色色素と
しては、ダイアセリトンファストブリリアントブルーR
(三菱化成社製、商品名)、カヤロンポリエステルブル
ーB−3Fコンク(日本化薬社製、商品名)等、マゼン
タ色色素としてはダイアセリトンファストレッドR(三
菱化成社製、商品名)、カヤロンポリエステルピンクR
CL−E (日本化薬社製、商品名)等、イエロー色色
素としては、カヤロンポリエステルライトイエロー5G
−3(日本化薬社製、商品名)、アイゼンスピロンイエ
ローGR11(保土谷化学社製、商品名)等をあげるこ
とができる。又、シアン色顔料としては、セルリアンブ
ルー、フタロシアニンブルー等、マゼンタ色顔料として
はブリリアントカルミン、アリザリンレイク等、イエロ
ー色顔料としてはハンザイエロー、ビスアゾイエロー等
、黒色顔料としてはカーボンブラック、黒鉛、オイルブ
ラック等をあげることができる。
なお該インキ層中には、必要に応じて、エチレン・酢酸
ビニル共重合体、ブチラール樹脂等の熱可塑性樹脂や、
オイル等を添加して使用することができる。
一方熱昇華性インキ層の場合であるならば、その構成物
質は主としてバインダーと着色剤から成っている。バイ
ンダーは転写時の溶融転写を避けるために、その融点、
又は軟化点が比較的高いものが望ましい。その具体例と
しては、ポリスルフォン、ポリカーボネイト、ポリエス
テル、ポリフェニレンオキシド、セルロース誘導体等の
有N、?8剤可溶樹脂系、ポリビニルアルコール、ポリ
ビニルブチラール、ヒドロキシエチルセルロース、カル
ボキシメチルセルロース、水溶性又は水分散性ポリエス
テル、水溶性又は水分散性アクリル樹脂等の水溶性又は
水分散性樹脂系、および前記した有機溶剤可溶樹脂系の
エマルジョン系等をあげることができる。
熱昇華性又は熱気化性染料は、一般に繊維類の転写捺染
や熱転写インキ中に使用される、分散染料、油溶染料、
酸性染料、媒染染料、バット染料、塩基性染料等の中か
ら選ぶことができる。その具体例としては、アゾ系、ア
ントラキノン系、ニトロ系、スチリル系、ナフトキノン
系、キノフタロン系、アゾメチン系、クマリン系、縮合
多環系等の染料をあげることができる。
これら染料の昇華開始温度は150℃以下が望ましい。
なお、該インキ層中には、必要に応じて、ブロッキング
防止剤、無機および有機顔料、酸化防止剤、紫外線吸収
剤、帯電防止剤等を添加して使用することもできる。
次に上記のごとき構成を有する転写記録媒体を使用して
おこなう本発明の転写記録方法について述べる。
すなわち本発明の転写記録方法を実施するためのプロセ
スを図面により順に述べると次のとおりである。
(11第6図(イ)および(El)に示すように転写記
録媒体を構成する熱転写性固体インキ層4の表面に受像
シート5の表面を密着し、かつ、光熱変換層9の表面に
少くとも画像状の受光部16が透明である保護シート1
2を重ね合わせる。この場合の受像シートは、最終的な
画像を担持形成しうる例えば紙、フィルム等のシート状
のものが適用される。
(2)保護シートを通して画像情報に基づいた光エネル
ギーを照射する。この場合の画像情報に基づいた光エネ
ルギーを照射する手段としては、例えば、 ■ 第6図(イ)に示すように透明基体11上に金属蒸
着膜2を設け、該蒸着膜を放電破壊とか、フォトポリマ
ーを利用した剥離現象(ビールアパート)等により画像
状に除去して受光部が透明のいわゆるネガの保護シー)
12を重ね合わせる場合はキセノン、ヨウ素ランプ等6
による閃光7を該保護シートの上から全面に照射する。
■ 又、第6図(ロ)に示すように転写記録媒体の背面
即ち光熱変換層面に全面が透明の保護シート12を密着
せしめる場合はダイレクトにプログラミングにより画像
状に制御され、かつ集束レンズ13により望束されたレ
ーザー光14、すなわちYAG レーザー、ヘリウム・
カドミウムレーザー、アルゴンイオンレーザ−、クリプ
トンレーザー、エキシマレーザ−、チッ素レーザー、金
属m着し−ザー、炭酸ガスレーザー、色素レーザー、半
導体レーザー等を該保護シートの上から走査しながら照
射する、 等がおこなわれる。
なお、第6図(イ)の透明基体11もしくは同図(ロ)
の保護シート12は光熱変換層面と均一に密着して光分
解の結果発生したガスが、容易に透気することによって
逃げてしまうことを防止するために設けるものであり、
その透気度が100秒以上、好ましくは1000秒以上
のものが適当である。
このような具体例としてガラス、石英、各種合成樹脂類
等をあげることができる。形状は板状でありでもよいし
、円筒状であってもよい。
これにより、光熱変換層を構成する光熱変換物質により
光エネルギーから熱エネルギーへの変換がおこなわれ、
かつ、この熱エネルギーが支持体を熱伝導することによ
り熱転写性固体インキ層が熱溶融部又は熱昇華部15と
なって受像シート5への浸透転写を可能ならしめる状態
にする。
(3)第7図に示すように転写記録媒体と受像シートを
剥離分離し受像シート上に熱転写性固体インキよりなる
画像8を転写する。
なお、本発明の転写記録媒体を構成する光熱変換層の中
の光分解性化合物は、前記(2)のプロセスにおける光
吸収により光分解してガスを発生し、同時にこのガスが
光熱変換物質により発生した熱エネルギーによりさらに
体積膨張する。この結果、光熱変換層面に密着された保
護シートを押圧する反作用として、該転写記録媒体の支
持体および熱転写性固体インキ層面を受像シート面へ、
強く押圧圧接させる。これにより受像シート、とくに表
面平滑性の低いシート表面への押圧、圧接効果が発生し
インキ転写性を向上させる機能を発揮するものである。
同時に色重ね時の相互密着性を向上させる機能をも発揮
するものである。
〈実施例〉 以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本実
施例は本願発明を限定するものではない。
なお配合部数は全て重量部を示すものとする。
実施例1 〔光熱変換層の形成〕 上記混合液にガラスピーズを加え、ペイントシェイカー
にて100分間分散して光熱変換層の塗料を作製した。
次に該塗料を厚さ6μmのポリエチレンテレフタレート
フィルム上に乾燥後の塗布厚が1.5μmになるようワ
イヤーバーを用いて、75℃で1分間の乾燥条件にて塗
工して光熱変換層を形成した。
〔熱転写性固体インキ層の形成〕
(A)イエローインキ(Y) (B)マゼンタインキ(M) (C) シアンインキ(C) (D)ブランクインキ(B K) 上記(A) 、 (B) 、 (C)および(D)から
なる各混合物を95℃で溶融混合した後、ホモミキサー
で60分間攪拌して熱溶融性インキとした。Y、M、C
およびBKインキの各融点は、75.74.72および
69℃、100℃における各溶融粘度は、126.34
.22および120cpであった。前記各インキを光熱
変換層を設けた面とは別のもう一方の面上にホントメル
ト塗工法により、その各層厚が3.5μmとなるように
コーティングして、熱転写性固体インキ層を形成し、本
発明のY、M。
C,BKのインキ層を有する4種類の転写記録媒体を得
た。
次に、厚さ12μ−のポリエチレンテレフタレートフィ
ルムからなる透明基体上に、平均粒径5μ隅のシリカ(
SiO□)を含有した層厚6μmの粗面化層を設け、さ
らに該粗面化層上に約500人の^l蒸着層を設けるこ
とにより放電破壊記録で除去可能な光反射層を設けたシ
ートを得た。
該保護シートを通常の放電記録装置を用いてヘッド印加
電圧45Vにて、文字パターン、ベタパターンおよびデ
ィザ−法による階調パターンで画像情報を記録しネガの
保護シートを作製した。然るのち、該保護シートのポリ
エチレンテレフタレート面と、前記転写記録媒体の背面
、すなわち光熱変換層面とを重ね合わせるとともに、転
写記録媒体の熱転写性固体インキ面に受像シートを密着
させた。つづいて、キセノンフラッシュ装置、(理想科
学社製、F X−150)を用いて、保護シートの光反
射層側から閃光を全面照射した。このときの熱転写性固
体インキ層面と受像シート面との密着圧は、50g/c
+d、および100g/cd、閃光エネルギーは13m
J/mu”の一定値に調製した。さらに受像シートは、
その表面のベック平滑度が4〜6秒のボンド紙、50〜
60秒のコピー用紙および300〜320秒の熱転写用
紙の3種類を用いた。
閃光照射後、本発明の転写記録媒体と受像シートとを1
80℃剥離法により剥離分離することにより受像シート
上に転写画像を得た。
実施例2〜4 光熱変換層中のバインダーを以下に替えた以外は、実施
例1と同様にして本発明の転写記録媒体を得た。この際
、バインダー、光分解性化合物および光熱変換物質の各
固形分組成比率および塗布層厚は実施例1と同一になる
ように調整した。
実施例2のバインダー:ポリエステル樹脂(東洋紡社製
、商品名バイロン3O−3)の30重量%のメチルエチ
ルケトン/トルエン溶液実施例3のバインダー:塩化ビ
ニル・酢酸ビニル共重合体樹脂(電気化学工業社製、商
品名デンカビニル100OAS)の20重量%のメチル
エチルケトン溶液 実施例4のバインダー:マイクロクリスタリンワックス
(日本精蝋社製、商品名ハイミック1070)の20重
量%のトルエン溶液なお、転写記録方法も実施例1と同
様にしておこなった。
実施例5〜6 光熱変換層中の光分解性化合物を以下に替えた以外は、
実施例1と同様にして本発明の転写記録媒体を得た。こ
の際、バインダー、光分解性化合物および光熱変換物質
の各固形分組成比率および塗布層厚は実施例1と同一に
なるように調製した。
実施例5の光分解性化合物:4−ジアゾ−i−ジエチル
アミノ−2−(4’−クロロフェノキシ)−5−クロロ
ベンゼン・6フツ化リン塩実施例6の光分解性化合物:
l−7ジドビレンなお、転写記録方法も実施例1と同様
にしておこなった。
実施例7 熱転写性固体インキ層の組成および調製を以下のとおり
にした以外は実施例1と同様にして本発明を実施した。
(A)イエローインキ(Y) (B)マゼンタインキ(M) (C)シアンインキ(C) 上記混合液に、ガラスピーズを加え、ペンイトシェイカ
ーにて120分間、分散後、カラーの熱昇華性インキ塗
料とした。この各インキを実施例1と同様に、光熱変換
層を設けた面とは別のもう一方の面上に、ワイヤーバー
を用いて、60℃2分間乾燥後の層厚が3μ鋼になるよ
うにコーティングして本発明の転写記録媒体を得た。転
写記録方法についても実施例1と同様に行った。
実施例8 実施例1で得た転写記録媒体の熱転写性固体インキ層の
表面に受像紙を密着させた。さらに光熱変換層面に厚さ
1 m/wのガラス板を密着させ、ガラス板、転写記録
媒体および受像紙が均一に密着したのを確認後、25ワ
ツトのアルゴンイオンレーザ−を使用し、本発明の転写
記録媒体を構成する光熱変換層側からガラス板を介して
10IIl/secの速度で、直径10μ−の画線を走
査しながら照射した。然るのち転写記録媒体と受像紙と
を剥離分離することにより受像紙上に転写画像を得た。
比較例1 光熱変換層を設けないこと以外は、実施例1と同様にし
て、比較用の転写記録媒体の作製および転写記録を行っ
た。
比較例2 光熱変換層中に光分解性化合物を含有させないこと以外
は、実施例1と同様にして比較用の転写記録媒体の作製
および転写記録を行った。
比較例3 光熱変換層中に光熱変換物質を含有させないこと以外は
、実施例1と同様にして比較用の転写記録媒体の作製お
よび転写記録を行った。
比較例4 中間層のバイングーを以下の熱硬化性樹脂に替えて調合
した以外は、実施例1と同様にして比較用の転写記録媒
体の作製および転写記録を行った。
前記各実施例および比較例から得られた転写記録媒体の
うちマゼンタ色の熱転写性固体インキ層を有する試料に
ついて、所定の密着圧にて転写記録を行った各試料の画
質を評価したところ第1表に示すとおりの結果が得られ
た。第1表における画質は何れも目視および拡大写真(
25倍、50倍)による視覚判定によるもので、その評
価基準は以下のとおりである。
即ち、細線転写部の「印字ガケ」、「トギレ」、「カス
レ」、ベタ転写部の「白ヌケ」、階調性表現の程度を観
察し、「印字ガケ」、「トギレ」、「カスレ」、「白ヌ
ケ」および「カブリ」が全くなく、ベタ部のマクベス反
射濃度が1以上であり、階調性表現も良好な高品質の場
合を◎、「印字ガケ」、「トギレ」、「カスレ」、「白
ヌケjおよび「カブリJのうち少なくともひとつが発生
し、かつその程度が著しくない場合をOl「印字ガケ」
「トギレ」、「カスレ」、「白ヌケ」および「カブリ」
のうち少なくともひとつが比較的目立つ場合を△、「印
字ガケ」、「トギレ」、「カスレ」、「白ヌケ」および
「カブリ」が著しく目立ち、ベタ転写部が濃度不足の場
合を×とした。第1表から明らかなとおり、本発明によ
り受像シート上にすぐれた画像が得られることが確認さ
れた。なお、マゼンタ色以外のカラーインキおよび黒色
インキを有する転写記録媒体についても同様の効果が得
られることが確認された。
他方、イエロー、マゼンタ、シアンの順で受像シート上
に色重ねを行なった結果、比較例と比べて本実施例にお
いては、2色目、3色目の転写インキの細かなハジキ等
は全くみられず、色重ね時の相互密着性は良好であった
。したがって良好な減法混色性が得られることが確認さ
れた。
〈発明の効果〉 本発明は以上の構成からなるので、転写記録法でありな
がら受像シートの選択範囲を大幅に広げることが可能と
なり、広範な記録システムの用途展開への見通しを得る
にいたった。
すなわち、光透過性指示体の片面に光分解性化合物を含
有する光熱変換層を設けたことによって、この層の前記
化合物が光分解をし、ガスが発生することによって熱転
写性固体インキ層の受像シート面への圧接効果が高めら
れる。これによって表面平滑度の低い受像シートでも高
解像で高濃度の転写を可能ならしめ、又、このガスの断
熱効果によって、熱放散が大幅に抑制される結果、熱転
写性固体インキ層温度を一層弄温させ、該インキ層の効
果を増幅し、溶融性インキの場合は溶融状態の保持を増
進し、熱昇華性インキの場合には昇華量の大幅増加をき
たし転写性を向上させることが可能となった。
又、光分解した結果発生したガスにより支持体自体を含
めて熱転写性固体インキ層を受像シート面へ強く押圧・
圧接させるためインキ層と受像シート面間に介在する空
気等の悪影響は著しく減少し、その結果として色重ねの
際の各インキ面の相互密着性が向上し減法混色性を向上
させることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の転写記録媒体の断面図、第2図〜第4
図は従来の転写記録方式を示す断面図、第5図は本発明
の転写記録媒体の断面図、第6〜第7図は本発明の転写
記録方法を示す図である。 1・・・光透過性基体、2・・・光反射層、3・・・光
熱変換層、4・・・熱転写性固体インキ層、5・・・受
像シート、6・・・キセノンフラッシュランプ、7・・
・閃光、8・・・転写画像、9・・・光熱変換層、10
・・・支持体、11・・・透明基体、12・・・保護シ
ート、 13・・・集束レンズ、14・・・レーザー光
、15・・・熱溶融部または熱昇華部、16・・・受光
部。 特許出願人 株式会社巴川製紙所 第1図 ? 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体の片面に光分解性化合物および光熱変換物
    質を含有する光熱変換層を設け、前記支持体のもう一方
    の面に熱転写性固体インキ層を設けたことを特徴とする
    転写記録媒体。
  2. (2)光分解性化合物がジアゾ化合物又はアジド化合物
    で、あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    転写記録媒体。
  3. (3)光熱変換層のバインダーが熱可塑性樹脂類、ワッ
    クス類、又はゴム類の中から選ばれた少なくとも1種類
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の転
    写記録媒体。
  4. (4)支持体の片面に光分解性化合物および光熱変換物
    質を含有する光熱変換層を設け、前記支持体のもう一方
    の面に熱転写性固体インキ層を設けてなる転写記録媒体
    の、該熱転写性固体インキ層の表面に受像シートを密着
    せしめ、かつ該光熱変換層の表面に少なくとも画像状の
    受光部が透明である保護シートを重ね合せ、次に該保護
    シートを通して画像情報に基いた光エネルギーを照射す
    ることにより前記熱転写性固体インキ層を選択的に発熱
    溶融せしめて受像シートに転写させ、然るのち転写記録
    媒体と受像シートとを剥離分離することにより、受像シ
    ート上に転写記録画像を得ることを特徴とする転写記録
    方法。
JP62011329A 1987-01-22 1987-01-22 転写記録媒体および転写記録方法 Pending JPS63179790A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62011329A JPS63179790A (ja) 1987-01-22 1987-01-22 転写記録媒体および転写記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62011329A JPS63179790A (ja) 1987-01-22 1987-01-22 転写記録媒体および転写記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63179790A true JPS63179790A (ja) 1988-07-23

Family

ID=11774991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62011329A Pending JPS63179790A (ja) 1987-01-22 1987-01-22 転写記録媒体および転写記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63179790A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5089372A (en) Transfer recording medium utilizing diazo or azide compounds wherein light energy is converted to heat energy
US5256506A (en) Ablation-transfer imaging/recording
US5171650A (en) Ablation-transfer imaging/recording
US5501938A (en) Ablation-transfer imaging/recording
JPS63161445A (ja) 転写記録媒体および転写記録方法
JPH0356919B2 (ja)
JP2649350B2 (ja) 転写記録媒体および転写記録方法
US4756950A (en) Gradation recording heat-transfer sheet
JPH08290676A (ja) 感熱転写シートおよび画像形成方法
JPS6360788A (ja) 放電転写記録媒体
JP2001199170A (ja) レーザー熱転写フィルム
JPS63179790A (ja) 転写記録媒体および転写記録方法
JPS63197688A (ja) 転写記録媒体および転写記録方法
JPS63165179A (ja) 放電転写記録媒体
JPS63293084A (ja) 転写記録媒体
JP3531006B2 (ja) 溶融型レーザー熱転写記録方法
JPH0566271B2 (ja)
JPS63185678A (ja) 放電転写記録媒体の製造方法
JPS63293083A (ja) 転写記録媒体
JP2671218B2 (ja) 転写記録媒体
JP2567665B2 (ja) 放電転写記録媒体
JP3629063B2 (ja) 感熱転写シートおよび画像形成方法
JP2704517B2 (ja) 転写記録媒体の製造方法
JPH06115256A (ja) 間接転写材料
JPH01103489A (ja) 転写記録媒体