JPS6360789A - 転写記録媒体 - Google Patents

転写記録媒体

Info

Publication number
JPS6360789A
JPS6360789A JP61205605A JP20560586A JPS6360789A JP S6360789 A JPS6360789 A JP S6360789A JP 61205605 A JP61205605 A JP 61205605A JP 20560586 A JP20560586 A JP 20560586A JP S6360789 A JPS6360789 A JP S6360789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
ink
heat
light
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61205605A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Kirihata
桐畑 善弘
Tsutomu Murata
力 村田
Katsuhide Tsukamoto
勝秀 塚本
Yutaka Nishimura
豊 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomoegawa Co Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Tomoegawa Paper Co Ltd
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomoegawa Paper Co Ltd, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority to JP61205605A priority Critical patent/JPS6360789A/ja
Publication of JPS6360789A publication Critical patent/JPS6360789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38207Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by aspects not provided for in groups B41M5/385 - B41M5/395
    • B41M5/38214Structural details, e.g. multilayer systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/41Base layers supports or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/423Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by non-macromolecular compounds, e.g. waxes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は高解像の文字或いは画像を印刷するに好適な転
写媒体特にカラー転写媒体に関するものである。
(従来の技術) 近年オフィスオートメーションの発展により種種の端末
機が要求されており、中でも電気信号を可視像に変換す
る記録装置、いわゆるプリンタの需要は大きいものがあ
るが、性能的に満足のゆくものが少ない。例えば一般的
に用いられている記録方式として、インキジェット方式
、電子写真方式、熱転写方式等があるが、液体或いはト
ナ]の粉体な使用することによる装置の保守、操作性の
複雑さ、或いはサーマルヘッドを使用するため、ヘッド
の寿命が短かく、印字速度が遅い等の問題があった。
そこで高速で比較的鮮像度の良い文字或いは画像形成手
段として、放電転写法が知られており、これに関し例え
ば特公昭45−19819号公報に示されているサーモ
グラフ複写法、特公昭57−22050号公報の転写媒
体が開示されている。
以下、従来の放電転写法を図面に従って説明する。
第6図はその方法で用いられる転写媒体の断面図で支持
体1の上面に光反射層2、下面に光熱変換層7、光熱変
換層7の下面に熱転写性固体インキ層3が設けられてい
る。なお図示してないが支持体1と光反射層2との間に
粗面化層を設ければ光反射層の放電破壊を一層容易にし
、かつ安定にさせることができる。
第7図〜第9図は前記記録媒体を用いた印刷工程を示す
もので、第6図と同一部分には同じ符号が付されている
。4は受像紙、5はキセノンランプ、6は閃光を示す。
印刷工程は第7図のように周知の放電破壊記録の手段に
より、光反射層2を情報のパターンに応じて除去し、第
8因のように熱転写性固体インキ層3を塗布した面と受
像紙4とを密着させ、光反射層2上からキセノンフラッ
シュランプ5により紫外線、可視光線及び赤外線を含む
閃光6を全面に照射せしめる。
すると光反射層2が残っている部分に照射された閃光は
反射され、光反射層が除去された部分に照射された閃光
は支持体1を通過して光熱変換層7に到達する。光熱変
換層は、例えばカーボンブラックのような紫外域から赤
外域にわたる光吸収性顔料を含有しているため、到達光
は吸収される結果、この吸収光エネルギーが熱エネルギ
ーへと有効に変換される。この熱エネルギーが、該光熱
変換層の下面に設けられたカラーの熱転写性固体インキ
層へ熱伝導する結果、固体インキ層が加熱され、溶融ま
たは昇華する結果、インキ層面に密着された受像紙上へ
転写・定着される。10は転写画像である。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら上記のような従来の放電破壊記録シートと
熱転写シートとが一体化されている構成では、表面平滑
性の高い受像紙を用いた場合には比較的鮮明で、かつ所
望の濃度を有し、放電破壊記録によるパターンなはソ忠
実に転写せしめることができるもののコピー用紙のよう
な普通紙や欧米で業務用砥として用いられているボンド
紙の如き、表面平滑度の低い受像紙を用いた場合には、
インキの転写が、インキシートと受像紙との接点、及び
その近傍のみに限定されるため、ペタ転写時の「白抜け
」及び細線転写時の「カケ」 「ハヌケ」と呼ばれる転
写されない箇所が出現した゛す、細線の「トギレ」や「
カスレ」が生じ易いという問題がある。
又、転写記録品質の向上のために、熱溶融性バインダー
の融点や溶融粘度を低下させたり、熱昇華性塗料の昇華
開始温度を低下させることも考えられるが、この場合に
は「ブリッジ現象」と呼ばれている未解像転写が発生し
たり、比較的低温に於ても転写が生じ易くなる結果、保
存性の低下及び非記録部分の地汚れ(カブリ)現象が別
の問題として出現する。
又、たとへ表面平滑度の高い受像紙を用いた場合に於て
も、放電破壊記録時のヘッドの走査スジ、いわゆるスキ
ャニングラインの部分が薄く転写されてしまうというこ
とが多く、品質を少なからず損なうおそれがあり、同様
な現象は高い記録濃度を得るために閃光エネルギーを高
くすると、非記録部分の地汚れ(カプリ)現象が生じる
という問題があった。
又、更に放電転写方式の最大の特長は放電配分による高
屏像の文字や画像を忠実にかつ鮮明に転写させることで
あるが、先に述べた従来の構成に於ては転写像のエツジ
部の「ニジミ」や「ボケ」による印字太りが見られるこ
とが多く、従ってコントラストやシープネスに欠けたい
わゆる「キレJの悪い品質になり易いという問題があっ
た。
更に又、放電転写方式により、フルカラーの転写像を得
る際に要求される各原色の階調性表現に関することであ
るが、従来の構成に於ては放電破壊記録で得られた階調
性表現が忠実に転写され難いという問題点がある。即ち
、ディザ−法等による面積階調表現の放電破壊記録パタ
ーンに於てはインキ層又は光熱変換層に吸収される閃光
エネルギー照射面積を記録ドツト密度に対応して制御す
ることができるものの、充分な階調性を得るためには転
写時の解像性に無理が生じ、転写記録シ崖度は一定値に
飽和する傾向を有し、高いドツト密度での階調表現は困
難であった。
なお又、力2−プリントを鮮明に行なうための層構成に
ついて未だ充分な対案が生みだされていたとは云い難か
った。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記の如き実情に鑑みその問題点を解決すべく
鋭意検討の結果なされたもので、その概要は以下のとお
りである。
光透過性支持体上に放電破壊記録で除去可能な光反射層
を設けたマスクシートと、基体上に熱転写性固体インキ
層と光熱変換層とを設けたインキシートとを、重ね合せ
て構成される転写記録媒体に於て、前記マスクシート及
q又はインキシートの重ね合せの界面に断熱層を設けた
ことを特徴とする記録媒体である。
ここに用いられる断熱層としては、熱膨張性微小中空体
状フィラー及び木は熱分解性発泡剤を有する4のが好ま
しい。
(作用) 本発明者等の検討したところによれば、放電転写方式の
代表的プロセスは以下の順序で行なわれるものと仮定で
きる。
1)光反射層上から閃光を照射する。
8)放電破壊記録面へ閃光が入射し、非破壊記録面即ち
光反射層面から閃光が反射する。
■)放電破壊記録面入射光の光熱変換層及び又は熱転写
性固体インキ順での光吸収 lv)  吸収光エネルギーの熱エネルギーへの変換■
)熱転写性固体インキ層温度の上昇と溶融温度(熱溶融
性インキ層の場合)又は昇華開始温度(熱昇華性インキ
層の場合)への到達 vl) 熱転写性固体インキ層の溶融潜熱(熱溶融性イ
ンキ層の場合)又は昇華潜熱(昇華性インキ層の場合)
の吸収 柿)熱転写性固体インキ層の熱溶融(熱溶融性インキ層
の場合)又は熱昇華性色料の昇華(熱昇華性インキ層の
場合)の開始 vl)  受像紙面へのインキの滲透(熱溶融性インキ
層の場合)又は熱昇華性色料の付着(熱昇華性インキ層
の場合) 唖 熱転写性固体インキ層の溶融潜熱(熱溶融性インキ
層の場合)又は昇華潜熱(熱昇華性インキ層の場合)の
基体側及び/又は受像紙側への熱量放散 X)転写インキ層温度の室温への降下に伴なう基体側及
び/又は受像紙側への熱量放散 以上によって固体インキの受像紙への転写が完了する。
本発明は上記幻、X)のエネルギーについて着目し、イ
ンキ層中で発生した熱量のうち、基体側及び/又は受像
紙側へ放散する熱量をインキの受像紙への転写に要する
エネルギーに有効に転換させようとするものである。
即ち本願発明は光透過性支持体上に放電破壊記録で除去
可能な光反射層を設けたマスクシートと、光透過性支持
体上に熱転写性固体インキ層と光熱変換層とを設けたイ
ンキシートとを、重ね合せて構成される転写記録媒体に
於て、重ね合される界面に断熱層を設けることにより著
るしく効果的にカラー転写できることを見出した。
即ち前記した転写プロセスlx)及び×)に於て、従来
の構成では支持体側へ放散される熱量は、界面に設けら
れた断熱層によりその放散が抑制され、その抑制された
分の熱量はインキシート基体及びインキ層内に蓄積され
、インキ層温度を更に昇温させることにより以下に述べ
るような効果を奏するものと思われる。
glに熱転写性固体インキ層が熱溶融性の場合は、ビヒ
クルの溶融粘度をより低下させることにより、平滑度の
低い受像紙へのインキ浸透及びその拡散を促進させる結
果、ペタ転写時の「白ヌ引、細線転写時の「カケ」、「
トギレ」及びFカスリ等の防止に寄与する。又、このイ
ンキ溶融状態の保持時間が増加することにより、上記同
様にインキ浸透及びその拡散の程度が一層増幅される結
果、効果を更に著るしく高めるものである。
熱転写性固体インキ層が熱昇華性の場合には、熱昇華性
色料の昇華量が大幅に増加し、この場合もベタ転写時の
「白ヌケ」細線転写時のUカケ」、「トギレ」及び「カ
スレ」等が防止される。即ちいずれのインキ層の場合に
おいてもエネルギー感度が向上し、記録品質が向上する
第2に熱転写性固体インキ7響か、熱溶融性、熱昇華性
のいずれの場合に於ても、インキシートの基体が蓄熱さ
れた熱量により、−時的軟化及び伸びが生じる結果、イ
ンキ層の表面が受像紙の表面アラブに従って密着し易く
なる。よって第1と同様に平滑度の低い受像紙に対して
も、ペタ転写時の「白ヌケ」、細線転写時の「カケ」、
「トギレ」及び「カスレ」等の防止に寄与する。
第3に本発明の構成では照射される閃光の光透過率に関
しては、従来の構成に比較してや\低下する◇ 即ちマスクシートの光透過性支持体及びインキシート基
体からなる各支持体をそれぞれ別に設けること及び界面
に断熱層を設けることにより、それぞれの界面での光反
射、光散乱及び層中での光吸収が生じる結果、非記録部
分やスキャニングラインの部分の光透過率は光反射層の
効果と相俟って大幅に低下する。よってインキ層温度の
上昇は事実上無視でき、地汚れ現象は全く発生しない。
このことは転写光エネルギーの許容範囲が大幅に拡大さ
れることに対応し、エネルギー制御上極めて有利である
第4に本発明で特徴づけられる断熱層は、熱膨張性微少
中空体状フィラー及び/又は熱分解性発泡剤を含有する
ことがあるが、後述するようにこれらを形成する殻壁が
弾力性、柔軟性を有しており、同時にバインダーも同様
の性質を有していることが要求される。このことにより
インキ層面が受像紙の表面の7ラサに従って密着し易く
なり、更に層の弾力性により強く押しつけられる作用、
即ちクッション的な効果を発現するために、これも又平
滑度の低い受像紙に対する記録品質の向上に著しく寄与
すると同時に支持体面同志の密着面の応力吸収効果によ
り、ペタ転写時のムラのない均一転写を可能ならしめる
ものである。
以上列記した各作用効果は、複合し、放電破壊記録によ
る高解像の文字や画像を「ニジミ」や「ボケ」のない「
キレ」の良い忠実な転写記録品質を得ることを可能なら
、しめ、同時に階調性表現転写記録品質を著しく改善し
、フルカラーへの適用を可能ならしめるものである。
本発明で重要な部分を構成する断熱層は基本的にその層
中に内包される気体又は熱膨張性微少中空体殻内に閉じ
こめられた気体の熱伝導度の値tζ一般の固体の熱伝導
度の値に比べ、遥かく小さいことを利用したものである
。即ち多く高分子固体の常圧下テノ熱伝導度は0.07
〜0.28 W / (m″k)の範囲に入るが、一般
の気体の値は0.008〜0.026 W / (m−
k)であり、約1桁以上小サイ。
層中に気体成分を内包させた固体層全体の熱伝導度は、
各気体、固体の熱伝導度と各体積分率との積の和で近似
であるため、少量の体積分率気体の層中内包又は層中発
生により、大きな断熱効果が期待される。
以下断熱層の形成につき説明する。
tlclの方法はあらかじめ気体或いは液体を内包させ
た熱膨張性微小中空体状フィラーをバインダー樹脂中に
分散させた塗料をコーディングし、塗膜の乾燥時又は塗
膜形成後の加熱処理により、該フィラーを有効に熱膨張
させることによって形成させることができる。
或いは微小中空体状フィラーがあらかじめ加熱膨張によ
り、膨張しているものを用いる場合は、単に乾燥により
塗膜を形成することのみKよって得ることができる。
ことに熱膨張性微小中空体状フィラーとは、その殻壁が
ガスバリヤ−性を有し、かつ加熱時に延伸性、弾力性を
有する高分子からできており、内包される気体又は液体
は通常の乾燥加熱処理条件、例えば50〜150℃の温
度下で気化しかつ熱膨張性であることが要求される。
この上うな殻壁材料用高分子としては、塩化ビニリデン
樹脂、塩化ビニリデン°アクリルニトリル共重合体、酢
酸ビニル・アクリル酸エステル共重合体等の熱可息性樹
脂が適している。
又、内包される気体又は液体は、トリクロロフルオロメ
タン、ジクロロフルオロメタン、ノルマルブタン、イン
ブタン、ブチレン等の比較灼熱伝導度の小さなものを用
いることが望ましい。
これらの熱膨張性微小中空体状フィラーの具体例として
はエクスパンセル(エクスパンセル社命品名)、マツモ
トマイクロスフェア(松本油脂製薬社製)、ローペック
(ロームアンドハース社知等の商品名で市販されている
ものを掲げることができる。
而してこれらの熱膨張性微小中空体状フィラーは単独又
は2種以上を混合して用いることもできるが、娼該フィ
ラーはとれに限定されるものではない。
次にバインダー樹脂としてはポリエチレン、ポリプロピ
レン、ポリブタジェン、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル・
酢酸ビニル共重合体、ポリスチレン、ポリエステル、ポ
リウレタン、エポキシ樹脂、ABS樹脂、変性ポリフェ
ニレンオキサイド樹脂、ポリビニルブチラール、ポリア
クリルアミド、天然ゴム、SDR,ニトロセルロース、
ロジン誘導体、各種ワックス等の有機溶剤可溶性樹脂系
、ゼラチン、ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラ
ール、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシエチルセルロ
ース、ポリアミド等の水溶性樹脂系、アクリル、スチレ
ン°ブタジェン共重合体等のエマルジョン系等を掲げる
ことができる。
これらバインダーは単独又は2種以上を混合して用いる
こともできる。バインダーの選択に当っては熱膨張性微
小中空状フィラーの良好な分散性に加え、断熱層形成後
の光透過率が比較的高く、かつ弾性、柔軟性を有してい
る系が望ましい。又当該断熱層に塑性を賦与する目的で
、フタル醗エクテル系、グリコールエステル系、エポキ
シ系、ポリエステル系、ビニル重合体系等の可塑剤を添
加してもよい。
更に又、必要により、分散状態、塗膜形成状態の向上を
図る目的で、分散剤や顔料を添加してもよい。
第2の方法は通常「細胞状高分子」(セルラーポリマー
)又は「膨張性プラスチック」(エキスパンデッドプラ
スチック)と呼ばれる材料設計及び「発泡体」(フオー
ム)と呼ばれる材料設計と全く同様な方法がそのま\適
用できる。
即ち熱分解性発泡剤をバインダー樹脂中に分散せしめた
塗料をコーティングし、第1の方法と金〈同様に塗膜乾
燥時又は塗膜形成後の加熱処理により、自発泡剤を有効
に熱分解させ、発生するガスにより細胞構造を形成させ
て製造することができる。ここに熱分解性発泡剤とは、
通常50〜200℃の温度下で熱分解する結果、窒素ガ
ス、−酸化炭素ガス、二酸化炭素ガス、アンモニアガス
、水蒸気、水素ガス等のガス体を発生させる薬剤を総称
し、主として有機系発泡剤が効果的である。その具体例
としてはアゾジカルボンアミド、アゾビスイソブチロニ
トリル、ジニトロペンタメチレンテトラミン、p、p’
オキシビス(ベンゼンスルホニルヒドラジッド)、p−
)ルエンスルホニルヒドラジツド、5−モルホリル−1
,2,3,4−チアトリアゾール、炭酸水素ナトリウム
、カルシウムアジド、炭酸アンモニウム、水素化ホウ素
ナトリウム、シリコンオキシハイドライド等を挙げるこ
とができる。これらは単独又は2種類以上を混合して用
いることもできるが、当該薬剤はこれらに限定されるも
のではない。バインダー樹脂としては第1の方法で掲げ
たものと同様な材料系を使用することができる。
なお本発明で用いられる光透過性支持体にはポリエチレ
ンテレフタレート、ポリカーボネート等各種耐熱性樹脂
フィルムが用いられる。
又、光反射INKは放電破壊し易いアルミニウム、亜鉛
等の金属の蒸着膜が適用される。その際放電記録特性を
良好にするためK、シリカ、アルミナ、水和アルミナ等
の微粒子を含有した透明性の高い粗面化層を支持体と光
反射層の中間に設けることが好ましい。
インキシートの基体は光透過性に拘わらない支持体であ
るが、通常はポリエチレンテレフタレート、ポリカーボ
ネート等が用いられる。
又、光熱変換物質としてはカーボンブラック等の熱吸収
性の良い材料を用い、これをポリエステル等の耐熱性の
よい樹脂とともに混合して用いもこれによってカラーイ
ンキ層の転写を容易ならしめることができる。
又、熱溶融性又は熱昇華性固体インキ層中には通常カー
ボンブラックや黒鉛を除いたカラー塗料、顔料が添加さ
れミこれと、カルナバワックス、パラフィンワックス等
の各種ワックス類及びブチラール、酢酸ビニル等の熱可
塑性樹脂類に必要に応じオイル可塑剤等が添加される。
本発明の転写記録媒体は上記のような断熱層を利用して
構成されるもので、その構造例は図面に示すとおりであ
る。
第1図〜第5図は本発明の実施例を示す。以下順次説明
する。
第1図1.2はマスクシートの下面に断熱層を設けた場
合である。
第1図1は支持体1aの上面に光反射層2を、下面に断
熱層8を設けてマスクシート11を構成し、一方基体1
bの上面に光熱変換層Tを、下面に熱転写性固体インキ
層3を設けてインキシート12を構成し、か\るマスク
シート11を上にインキシー)+2を下にして重ね合せ
本発明の記録媒体を構成している。
第1図2は基体1bの下面に光熱変換層T1熱転写性固
体インキ層3を順次設けてインキシート12を構成した
外は第1図1と同様にした本発明の記録媒体である。
第2図は、インキシートの上面に断熱層を設けた場合で
ある。
第2図1は支持体1aの上面に光反射層2を設けてマス
クシート11を構成し、一方基体1bの上面には光熱変
換1!T、断熱層8を順次設け、下面には熱転写性イン
キ層3を設けてインキシート12を構成し、か\るマス
クシー)11を上にインキシート12を下にして重ね合
せ本発明の記録媒体を構成している。
第2図2は基体1bの上面に断熱層8を、下面に光熱変
換[7、熱転写性インキ層3を順次設けである外は第2
図1と同様な構成とした本発明の記録媒体である。
第3図はマスクシートの下面とインキシートの上面にそ
れぞれ断熱層を設けた場合である。
第3図1は支持体1aの上面に光反射層2を、下面に断
熱層8を設けてマスクシート11を構成し、一方基体1
bの上面に光熱変換層7、断熱層8を順次設け、下面に
熱転写性固体インキ層3を設けてインキシート12を構
成し、か\るマスクシート11を上にインキシート12
を下にして重ね合せ本発明の記録媒体を構成している。
第3図2は基体1bの上面に断熱層8を、下面に光熱変
換層7、熱転写性固体インキ層3を設けてインキシート
12を構成した外は第3図1と同様にして本発明の記録
媒体を構成している。
第4図は断熱層として粘着性断熱層を用いた場合を示す
。第4図1は支持体1aの上面に光反射層2を、下面に
粘着性断熱層8bを設けたマスクシート11を構成し、
基体1bの上面に光熱変換層7を、下面に熱転写性固体
インキ層3を設けてインキシート12を構成し、か\る
マスクシート11を上にインキシート12を下にして重
ね合せ粘着させて本発明の記録媒体を構成している。
第4図2は基体11)の下面に光熱変換層7、熱転写性
固体インキ層3を順次設けた外は第4図1と同様にして
本発明の記録媒体を構成している。
第5図はマスクシート11とインキシート12の重合界
面を接着剤により接合した場合を示す。
第5図1は支持体1aの上面に光反射層2を、下面に断
熱層を設けてマスクシート11を構成し、一方基体1b
の上部に、光熱変換層7、接着剤層9を順次設け、下面
に熱転写固体インキ層3を設けてインキシー)+2を構
成し、か\るマスクシート11を上に、インキシー)1
2を下にして重ね合せ接着せしめて本発明の記録媒体な
構成している。
第5図2は基体1bの上面に接着剤層9を、下面に光熱
変換層7、熱転写性固体インキ層3を順次設けてインキ
シート12を構成している外、第5図1と同様にして本
発明の記録媒体を構成している。
いづれの構造でもマスクシー)11の光反射層2の上か
ら放電破壊記録後、全面光照射によってインキ層面と密
着された受像紙面へ鮮明なカラー転写画像を得ることが
できる。
そして第1図から第3図のように単に重ね合せただけで
は、ズレやシワの発生の問題が起きる場合は第4図のよ
うに粘着性の断熱層により接合するか、第5図のように
別の接着層を設ければよtr)又、上記図示は一例で本
発明の精神を逸脱しない限り種々の変更、変形をなし得
る。
実施例 実施例1 12−厚のポリエチレンテレフタレートフィルムに1平
均粒径5μmのシリカ(Sin、)を含有した層〃6−
の粗面化層を設け、更に該粗面化層上に約50OA’の
A1蒸着層を設けてなるマスクシートを作成した。
次に以下の配合の断熱居用塗料を調合した。
バインダー:エチレン゛酢酸ビニル共重合体樹脂(日本
合成化学社命品名ソア レックス R−BH酢酸ビニ ル成分の含有率55重]チ)8T&量部フィラー:熱膨
張性(未膨張)微小中空体フィラー(エクスパンセル社
命 品名エクスパンセルDU 461)  2重IRs溶剤
 トルエン             40重量部上記
混合液にガラスピーズな加え、ペイントシエイカーにし
て100分間分散後、断熱層塗料とした。
当該塗料をマスクシートを構成するポリエチレンテレフ
タレート面上にワイヤーバーな用いて、80℃、1分間
乾燥後の層厚が81IM  になるようにコーティング
した。
その後頁に120℃にて3分間加熱処理した結果該層中
のフィシ−が効果的に熱膨張して層厚12μ肩の断熱層
を形成した。即ち加熱6理による熱膨張率は50チであ
り、断熱層を付したマスクシートの全厚さは30IIM
であった。
次に以下の配合の光熱変換層塗料を調合した。
バインダー:ポリエステル樹脂  7.51僅部ロジン
樹脂     1.81 顔料二カーボンブラック     0.8N溶剤:メチ
ルエチルケトン   30.0 ’この塗料にガラスピ
ーズな加え、ペイントシエイカーにで120分間分散後
、光熱変換層塗料とした。この塗料を4μ肩のポリエチ
レンテレフタレートフィルム上にワイヤーバーを用いて
90℃、2分間乾燥後の層厚が3μmになるようにコー
ティングした。
又、以下の配合の熱溶融性インキを調合した。
バインダー:カルナバワックス   12重量部(m、
p、73℃) パラフィンワックス 20  ’ (m、p、 60”C) 添加剤 オレイン酸        91顔料    
   91 この場合の顔料はイエロウ(1)インキの場合はビスア
ゾイエロウを、マジ 二ンタ(M)インキの場合はブリリアントカルミンを、
又、シアン(C)インキの場合はフタロシアニンブルー
を使 用した。
上記混合物を95℃で溶融混合した後、ホモミキサーで
60分間攪拌しY、M及びCの各色の熱溶融性インキを
作成した。当該Y、M及びCインキの融点は各々75℃
、74℃及び72℃であり、又、100℃における各イ
ンキの溶融粘度は1260p、34cp及び22 cp
であった。
前記〆インキを4μ厚のポリエチレンテレフタレートフ
ィルム上に設けた光熱変換層上にホットメルト工法によ
りそれぞれ層厚が3.5P となるようにコーティング
した。
次に断熱層が設定されたマスクシートを通常の放電記録
装置を用いて、ヘッド印加電圧45Vにて、文字パター
ン、ベタパターン記録及びディザ−法による階調パター
ンの各印字パターンにて記録な行なった。
次に上記により得られた放電破壊記録済マスクシートの
断熱層面と、インキシートのポリエチレンテレフタレー
ト面とを重ね合せ、更にインキ層面に受像紙を密着させ
た。つづいてキセノンフラッシュ装置(理想科学社製F
X−150)を用いてマスクシートの光反射層側から閃
光を全面照射した。このときのインキ層面と受像紙面と
の密着圧は509/cx’及び100p/、!、閃光エ
ネルギーは13 mJ /xx”の一定値に調整した。
更に受偉紙はその表面のベック平滑度が4〜6秒のボン
ド紙、50〜60秒のコピー用紙及び300〜320秒
の熱転写用紙の3種類を用いた。閃光照射後、インキシ
ートと受像紙とを180°剥離法により剥離分離後、得
られた転写記録品質を以下の評価基準により判定した。
即ち目視及び拡大写真(25倍、50倍)により、細線
転写部の印字ガケ、トギも、カスレヨ、ベタ転写部の白
ヌケ、階調性表現の程度を観察し、1印字ガケ戸 トギ
鴨、カスも、白ヌ乞及びカブもが全くなぐベタ部のマク
ベス反射濃度値が1以上であり階調性表現も良好な高品
質の場合な○、一部印字#” 2..1ギち、jスろ及
び)ブちが少しでもある場合な△、印字ガ先、トキ吃、
カスも及びカブLが目立ち、ベタ転写部の白ヌ乞が著る
しく、濃度不足の場合な×とした。又、Y、 M、 C
の色重ね頴序で転写した場合の減法混色性についても評
価した。データは後述の第1表のとおりである。
実施例2 カラーインキを以下の処方の熱昇華性インキに変えた以
外は、実施例1と同様な手順、条件下で転写を行なった
バインダー:ポリビニルアルコール   sM量郡部添
加剤グリセリン          20 ′ソルビタ
ンモノステアレート  10  #(和光純某社商品名
スパン 染料:アゾ系昇華性染料        8 ′(保土
谷化学製) 溶剤:水              100 “上記
混合液をボールミルで30分間分散後、熱昇華性インキ
塗料とし、光熱変換層上11C60℃、2分間乾燥後の
層厚が5μm になるようにコーティングした。上記処
方に於て各カラー染料は以下のものを用いた。
その後実施例1と同様な評価を行なった。
比較例1 断熱層を設けないこと以外は実施例1と同様な手順条件
下で転写を行ない、記録品質の評価を行なった。
比較例2 断熱層を設けないこと以外は実施例2と同様な手順・条
件下で転写を行ない、記録品質の評価を行なった。実施
例及び比較例から得られた転写記録品質の結果を密着圧
が50 i / dの場合、100ji/dの場合にわ
けて、それぞれの結果を第1表、第2表に示しである。
(発明の効果) 本発1!AKよる効果は上記の表から明らかなように、 1)表面平滑度の低いコピー用紙及びボンド紙への高い
転写記録品質が得られる。
2)地汚れ(カブリ)現象を解消し、許容転写光エネル
ギー範囲を拡大することができる。
3)「ニジミ」や「ボケ」のない「キレ」の良い転写記
録品質を得られる。
4)階調性表現の向上に伴なう優れたフルカラー転写記
録品質が得られる。
5)表には明示されないが、カラーインキ転写の場合、
減法混色性は著るしく向上した。
6)従来の構成に比べ本発明の構成により、高い転写記
録品質を得るのに要するインキ層面と受像紙面との密着
性を大@に軽減させることができ、従って記録装置の小
型化を達成することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図はそれぞれ本発明の実施例の断面図、第
6図は従来例の断面図、第7図〜!s9図は、放電転写
方式の各段階を示す断面図。 1:支持体 1a:光透過性支持体 1b:基体 2:
光反射層 3:熱転写性固体インキ層3a:熱昇華性固
体インキ層 4:受像紙 5:キセノンフラッシュラン
プ 6:閃光 7:光熱変換!  8:断熱層 8b:
粘着性断熱層 9:接着剤層 lO:転写画像 代理人 弁理士 竹 内   守 第1図1 第1図2 第3図1 第3図2 第4図1

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光透過性支持体上に放電破壊記録で除去可能な光
    反射層を設けたマスクシートと、基体上に熱転写性固体
    インキ層を設けたインキシートとを重ね合せて構成され
    る転写記録媒体に於て、前記インキシート中に光熱変換
    層を設けるとともに、前記マスクシート及び/又はイン
    キシートの重ね合せの界面に断熱層を設けたことを特徴
    とする転写記録媒体
  2. (2)断熱層が熱膨張性微小中空体状フィラー及び/又
    は熱分解性発泡剤を含有することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の転写記録媒体
JP61205605A 1986-09-01 1986-09-01 転写記録媒体 Pending JPS6360789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61205605A JPS6360789A (ja) 1986-09-01 1986-09-01 転写記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61205605A JPS6360789A (ja) 1986-09-01 1986-09-01 転写記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6360789A true JPS6360789A (ja) 1988-03-16

Family

ID=16509631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61205605A Pending JPS6360789A (ja) 1986-09-01 1986-09-01 転写記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6360789A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6123339A (en) * 1997-05-20 2000-09-26 Daiso Corporation Non-gasket sealing structure

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6123339A (en) * 1997-05-20 2000-09-26 Daiso Corporation Non-gasket sealing structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0258836B1 (en) Transfer recording medium and method of transfer recording using the same
JPH0911651A (ja) 熱転写用受像シートおよび画像形成方法
US6043193A (en) Thermal recording element
GB2179169A (en) Heat sensitive recording material
JP3437504B2 (ja) 熱転写シート
JPH0356919B2 (ja)
JPH089272B2 (ja) 転写記録媒体および転写記録方法
JPH08290676A (ja) 感熱転写シートおよび画像形成方法
JP2649350B2 (ja) 転写記録媒体および転写記録方法
JPS6360789A (ja) 転写記録媒体
JPS6360788A (ja) 放電転写記録媒体
JPS6360790A (ja) 転写記録媒体
JPH0548758B2 (ja)
JPS6360791A (ja) 転写記録媒体
JP3629063B2 (ja) 感熱転写シートおよび画像形成方法
JPS58132595A (ja) 印字方法
JPS63165179A (ja) 放電転写記録媒体
JPH08290680A (ja) 画像形成方法
JPS63197688A (ja) 転写記録媒体および転写記録方法
JPH08112969A (ja) 感熱転写記録材料
JPH09202060A (ja) 金属光沢熱転写記録媒体
JP2943493B2 (ja) 熱転写記録方法および熱転写シート
JPH06278378A (ja) 感熱転写記録媒体セット
JPH05162470A (ja) 熱溶融転写インクシート
JPH08290675A (ja) 感熱転写シートおよび画像形成方法