JPH05162470A - 熱溶融転写インクシート - Google Patents

熱溶融転写インクシート

Info

Publication number
JPH05162470A
JPH05162470A JP3332313A JP33231391A JPH05162470A JP H05162470 A JPH05162470 A JP H05162470A JP 3332313 A JP3332313 A JP 3332313A JP 33231391 A JP33231391 A JP 33231391A JP H05162470 A JPH05162470 A JP H05162470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
heat
ink layer
ink
melt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3332313A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiyotsugu Hitomi
千代次 人見
Akinari Kaneko
明成 金子
Jun Hoshikawa
潤 星川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ICI Japan Ltd
Original Assignee
ICI Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ICI Japan Ltd filed Critical ICI Japan Ltd
Priority to JP3332313A priority Critical patent/JPH05162470A/ja
Publication of JPH05162470A publication Critical patent/JPH05162470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 透明なフィルム状支持体上に、少なくとも、
レーザ光を吸収して熱を発生する光熱変換層と色材層を
含む熱溶融転写インクシートにおいて、該色材層が、主
として熱溶融性の有機物成分と、該有機物成分中に分散
または溶解する顔料及び/または染料などの着色剤より
成る熱溶融転写性インク層からなり、かつ、該熱溶融転
写性インク層の両側にワックスを主成分とする接着保護
層を有することを特徴とする熱溶融転写インクシート。 【効果】 上記熱溶融転写インクシートは、インク層を
熱溶融転写インクシートに要求される耐熱性を有する耐
熱温度を持つ有機物を用いて調製するので、転写エネル
ギーの低減化を実現することができ、よって比較的低出
力で実用可能な記録速度を与える熱溶融転写インクシー
トを提供することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は熱溶融転写記録に関し、
より詳しくは、レーザ光を用いてレーザ熱溶融転写を行
うためのインクシートに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、熱エネルギーの印加に対応する材
料の物理的性質の変化や化学反応性の変化を利用した感
熱記録方式は、すでに多くの提案がなされている。なか
でも感熱発色方式と感熱転写記録方式が近年盛んに研究
され、改良の努力がなされている。特に、後者に属する
熱溶融転写方式は、普通紙への記録が可能であること、
記録画像の耐光性、安定性、保存性が良好であること、
記録機構が単純なため信頼性が高いことなどの利点を有
するため、プリンター、ファクシミリ、複写機などへの
応用がなされている。しかしながら、この記録方式によ
って、より高精細、高解像度の転写画像を記録させる場
合には、サーマルヘッドが高価になること、製造上、発
熱素子の大きさを微小にすることや、発熱素子からの発
生熱量を制御することが困難になるなどの問題が指摘さ
れてきた。また、大面積の画像記録の場合にも、操作す
るラインヘッドの製造が実質的に極めて困難であるとい
った問題がある。レーザ光を熱源とするとレーザ光の特
性からスポット径を小さく絞れるため、高精細、高解像
度の転写画像を得ることができる。しかしながら、半導
体レーザなどのコンパクトで比較的低価格な光源では、
低出力のために、高速化が必ずしも十分であるとは言い
難かった。半導体レーザのエネルギーを効果的に利用す
るため、半導体レーザの波長領域である700〜900
nmの光を吸収する光熱変換能を有する物質(以下、単に
「光熱変換物質」と称す。)を色材層に加える方法(特
開昭63−319192号公報)が提案されていた。し
かしながら、熱溶融転写記録方式では、熱溶融転写性イ
ンク層(以下、単に「インク層」と称す。)そのものが
受像紙に転写されるため、カラー記録の場合には、光熱
変換物質の有する色による画像の色純度が低下する欠点
があった。また、昇華型転写記録方式において、光熱変
換物質を含む層のバインダーの燃焼による灰分の飛散転
写防止(特開平2−252580号公報)、あるいは熱
溶融転写カラー記録方式において、各カラーインクに対
してレーザ光の出力の大きさを一定にするために、独立
した光熱変換層を設けること(特開昭63−22684
号公報)が提案された。しかしながら、比較的低出力の
半導体レーザ光を熱源とする熱溶融転写記録方式におい
て、実用可能な記録速度を得ることのできるインクシー
トの出現が強く要求されていた。このため、光熱変換層
を中心に、インクシート全体の効率化を計る試みが、本
発明者などにより提案されてきた(特願平3−2188
33号)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、小型
化、低消費電力化が要求されるオフィス用カラープリン
ターなどでは、半導体レーザなどの比較的低出力のエネ
ルギー源を用いて実用可能な記録速度を得ることが要求
され、この目的のために、本発明は、インクシートのイ
ンク層の低転写エネルギー化を計り、比較的低出力で実
用可能な記録速度を与える熱溶融転写インクシートを提
供せんとすることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するために、透明なフィルム状支持体(以下、単に
「透明支持体」と称す。)上に、少なくとも、レーザ光
を吸収して熱を発生する光熱変換層と色材層を含む熱溶
融転写インクシートにおいて、該色材層を、主として熱
溶融性の有機物成分と、該有機物成分中に分散または溶
解する顔料及び/または染料などの着色剤より成る熱溶
融転写性インク層からなり、かつ、該熱溶融転写性イン
ク層の両側にワックス成分を主成分とする接着保護層を
有することを特徴とする熱溶融転写インクシートであ
り、また、熱溶融転写性インク層の有機物成分を、熱軟
化温度25℃以上80℃以下及び重合度5以上40以下
のオリゴマーとし、かつ該オリゴマーは、その重合度が
1000のポリマーの時の熱軟化温度が100℃以上の
ものであることを特徴とする熱溶融転写インクシートで
ある。
【0005】熱溶融転写インクシートのインク層は、一
般にワックスなどの結晶性オリゴマーなどにより構成さ
れている。結晶性オリゴマーは、温度上昇時に、一定温
度までは物性が保持されるため、転写時の地汚れ、低温
転写などの耐熱性、あるいは保存性が優れている。他
方、一定温度を越えると溶融し、その低分子量により急
激な粘度低下を生じる。この結果、転写に要する主要な
エネルギーの内、比熱による部分を極小化することがで
き、転写エネルギーの低減化を計れる利点がある。しか
しながら、結晶性オリゴマーは、その結晶性のために結
晶を溶解するエネルギーを必要とする短所を有してい
る。特に、上記のように、本発明者などが提案した光熱
変換層を中心とするインクシートのように、その構成、
組成が改良、最適化されたものでは、全転写エネルギー
が大幅に低減されるため、相対的に、該エネルギー中に
占める結晶溶解に要する部分(即ち結晶融解熱に相当す
る部分)が高くなり、更なる低エネルギー化を目的とす
る場合には無視できなくなる。したがって、低エネルギ
ー化をより一層計るためには、結晶性オリゴマーと同様
の粘度−温度特性を保持したまま、結晶融解熱を大幅に
低減化させることが要求される。例えば一例として結晶
性オリゴマーを非晶化すると、結晶融解熱は激減する
が、図1の結晶性及び非晶性オリゴマーの粘度−温度特
性概念図の曲線Bとして示すように、オリゴマーの軟化
温度そのものも大幅に低下し、室温で粘調なものとな
り、耐熱性が著しく低下する傾向を示す。
【0006】以下、本発明について図面を用いて更に詳
しく説明する。
【0007】一般に、図1の粘度−温度特性概念図にお
いて、軟化温度以上の粘度−温度曲線の傾きが主に非晶
性オリゴマーの重合度により決まり、重合度が低下する
につれて傾きが大きくなるのに対して、他方、軟化温度
そのものは、重合度以上に分子の主鎖骨格の性格に支配
され、剛直及び/あるいは自由度の低い骨格を有するも
の程軟化温度が高くなることが知られている(例えば、
小野木重治著「概説レオロジー」,120頁,化学同人
刊参照)。
【0008】この知見に基づき、図2に概念的に示した
非晶性オリゴマーの粘度−温度の軟化温度の分子量依存
性にあるように、低軟化温度を示す高分子量のポリマー
1 がオリゴマー化したものD2 は、傾きが大きくなる
につれて軟化温度も急激に低下し、熱溶融転写インクシ
ートに要求される耐熱性を満足する耐熱温度(図中T1
で示す。)以下となり、耐熱性が不足する。他方、本発
明の高軟化温度を示すポリマーC1 のオリゴマー化した
ものC2 は、軟化温度がより高温から低下するために、
熱溶融転写に好ましい傾きの大きなオリゴマー域におい
ても、耐熱温度T1 以上となり、転写時の地汚れ、低温
転写などの耐熱性、及び保存安定性などを満たすことが
でき、その非晶性と共に低転写エネルギー化に寄与する
ことを見いだし、本発明を完成させた。
【0009】本発明に好適な非晶性オリゴマーは、熱軟
化温度25℃以上80℃以下及び重合度5以上40以下
のもので、かつその重合度が1000のポリマーの時の
熱軟化温度が100℃以上のものである。熱軟化温度2
5℃未満であると、低温転写の発生、及び/あるいは保
存時の不安定性を生じ、80℃を越えると、インク層の
溶融転写に高エネルギーを要し、低転写エネルギー化が
図れない。重合度が5未満であると、低温転写が発生
し、及び/あるいはインク層の表面強度の低下がおこ
り、40を越えると、インク層の粘度が高くなり、結果
的に転写エネルギーが高くなり好ましくない。また、該
オリゴマーを重合度1000のポリマーとした時の熱軟
化温度が100℃未満であると、その重合度5以上40
以下のオリゴマーは熱軟化温度は25℃以下となり、結
果的に本発明のインクシートに供するには、耐熱性が不
足する。
【0010】図3は本発明の熱溶融転写インクシートの
一例を概念的に示す断面図である。図3において、透明
支持体1、光熱変換層2、インク層の接着保護層3、イ
ンク層4、インク層の接着保護層5がこの順に積層され
ている。光熱変換層2は、光熱変換物質6と光熱変換層
用バインダー7からなり、インク層4は顔料または染料
などの色材からなる着色剤8とインク層用バインダー9
とからなる。
【0011】本発明の熱溶融転写インクシートを用いる
画像記録方法の概略を図4を用いて説明する。
【0012】レーザ光10は熱溶融転写インクシートを
構成する透明支持体1側から照射され、光熱変換層2が
光を吸収し発熱する。光熱変換層2は両面をそれぞれ透
明支持体1及びインク層の接着保護層3に接しており、
発生した熱は双方の熱伝導率にほぼ比例して伝導し、イ
ンク層の接着保護層3,5及びインク層4が融解する。
吸収発熱された熱エネルギーを有効に利用するために
は、インク層の接着保護層3,5及びインク層4の熱伝
導率が透明支持体1よりも大きいことが好ましい。イン
ク層の接着保護層3,5及びインク層4の融解された部
分12が、図4に示したように受像紙11に移行する。
【0013】ここで、インク層の接着保護層の役割は、
転写エネルギーをより一層低減化するために非晶性オリ
ゴマーの熱軟化温度を耐熱温度以下に下げた場合の、特
に、受像紙へのインクの転写前、あるいは転写後に、熱
溶融転写インクシート及び受像紙の表面に存在すること
により、転写時の地汚れ、低温転写などの耐熱性を付与
することにある。
【0014】また、透明支持体1、光熱変換層2、イン
ク層の接着保護層3,5及びインク層4はいずれも薄膜
であるため、発熱スポットにおける熱の面内方向(面に
平行な方向)への熱拡散が相対的に少なく、レーザ光の
照射スポット径にほぼ応じて微小なドットを記録するこ
とが可能であり、高精細、高解像度の記録ができる。本
発明において用いられる透明支持体は、フィルム状であ
り、レーザ光が通過するため、実質的な透明性を要求さ
れる。また、光熱変換層、インク層の接着保護層、イン
ク層を保持し、転写記録過程に耐える強度、その他の機
械的特性が要求され、光熱変換層との接着性、耐熱性、
あるいは低熱伝導性が要求される。
【0015】このような透明支持体の耐熱温度は、80
℃以上、好ましくは、90℃以上である。また、熱伝導
率は、1W/m° K以下、好ましくは、0.5W/m
°K以下である。1W/m °K以上では、光熱変換
層で変換された熱が透明支持体内に拡散してインク層に
効果的に伝達することができない。また、700〜90
0nmでの光線透過率は、60%以上、好ましくは、65
%以上である。60%以下では、十分な光熱変換が行え
ない。
【0016】このような透明支持体は、例えば、ポリエ
チレンテレフタレート、ポリエチレンテレナフタレー
ト、ポリカーボネート、ポリメチルメタクリレート、ポ
リエーテルスルフォン、ポリエーテルエーテルケトン、
ポリエーテルイミド、ポリスルフォンなどの樹脂から形
成されたフィルムからなる。特に、ポリエチレンテレフ
タレートは、上記の要求特性を満たすため特に好まし
い。
【0017】これらの透明支持体は、その内部に熱安定
性などを改善するための熱特性改質剤、離型剤、帯電防
止剤などを適宜に添加しても良い。また、ロールなどを
用いて熱転写を補助する場合には、透明支持体の該ロー
ルと接する側に、走行性などを改善するため、シリコー
ン系、フッ素系の化合物などの樹脂層や架橋ポリマー
層、金属層、セラミック層などを設けても良い。
【0018】透明支持体の厚みは、2〜20μmであ
る。20μmを超えるとインクシートロールの直径が大
きくなり装置の小型化にそぐわない。また2μm未満で
は、取り扱い上不都合が生じやすい。
【0019】本発明において用いられる光熱変換層は、
レーザ光を吸収してその光を熱に変換し、発熱する機能
を有する光熱変換物質が光熱変換層用バインダー中に分
散されている。
【0020】光熱変換特性を最大限に発揮するために
は、使用波長領域での光吸収、光熱変換特性の優れた光
熱変換物質の選択、及び光熱変換物質の光熱変換層用バ
インダー中での良好な分散、そのための光熱変換層用バ
インダーとの良好な組み合わせなどが必要とされる。
【0021】光熱変換物質は、上記の様にレーザ光を照
射した時、これを吸収して熱を発生する物質であれば、
任意のものが使用可能であるが、半導体レーザの実用性
の点から750〜900nmの近赤外光を吸収するもの
が、特に好ましい。そのような好ましい光熱変換物質の
例としては、熱伝導度の高い金属粉末、金属酸化物粉
末、アズレニウム系、ピリリウム系、チオピリリウム
系、フタロシアニン系の有機物などが挙げられる。これ
らは、単独で、あるいは二種以上混合して使用され得
る。
【0022】光熱変換能とコスト、及び取り扱いの容易
さなどを兼ね備えた上記光熱変換物質としては、例え
ば、カーボンブラックが挙げられる。特に、光熱変換
能、分散性などの優れたカーボンブラックとしては、一
次粒子径の範囲が0.01〜0.075μm、好ましく
は0.016〜0.030μmである。一次粒子系が
0.016μmより小さい場合、及び0.075μmよ
り大きい場合のいずれも吸光特性が低下する。
【0023】また、光熱変換物質が、フタロシアニン系
顔料などの場合は、顔料粒子が微小であるか、あるいは
有機溶媒に溶解するために、良好な分散性、並びに高光
熱変換能が期待されると共に、表面の平滑な光熱変換層
が得られるため、光沢性の良好な転写画像を得ることが
できる。
【0024】光熱変換物質の該光熱変換層中の含有量
は、3〜90重量%、好ましくは10〜85重量%程度
である。含有量が3重量%以下では、発熱量が不十分で
あり、また90重量%を越えると光熱変換層の機械的強
度が低下するため、転写記録時にインク層やインク層の
接着保護層との部分的な剥離不足、透明支持体との部分
的な接着不足を生じる傾向がある。カーボンブラック
は、分散そのものの困難性などから、更に上限値は限定
され、70重量%、好ましくは60重量%である。本発
明において、光熱変換物質を光熱変換層中に保持させ、
更に該層の透明支持体に結合させるためには、光熱変換
層用のバインダーが使用される。この光熱変換層用のバ
インダーは、上記の光熱変換物質との高度の分散性、透
明支持体との接着性、インク層及びインク層の接着保護
層との剥離性、及び光熱変換時の耐熱性を有する樹脂が
好ましく、例えば、セルロースアセテート、セルロース
アセテートブチレート、セルロースアセテートプロピオ
ネート、ニトロセルロースなどのセルロース誘導体、ポ
リウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリビニルブチラ
ール、塩化ビニル酢酸ビニルコポリマー、尿素−メラミ
ン樹脂、尿素−ホルマリン樹脂、エポキシ樹脂、ポリイ
ミド樹脂、ポリエーテルスルフォン樹脂などが挙げられ
る。これらの樹脂は、単独で、あるいは混合して用いら
れる。
【0025】カーボンブラックに適した光熱変換層用バ
インダーは、特に、セルロースアセテートブチレート、
セルロースアセテートプロピオネート、ポリウレタン樹
脂、ポリビニルブチラールであり、単独で、あるいは二
種以上混合して用いることができる。
【0026】光熱変換物質の光熱変換層用バインダー中
への分散、溶解は、既存の方法が用いられる。例えば、
光熱変換物質が光熱変換層用バインダー溶媒中に溶解す
る場合は、通常の適宜の方法にて溶解して、混合する。
この場合、未溶解粒子が存在しないため、透明支持体上
に塗布、乾燥して得られた光熱変換層は、表面の平滑性
が優れ、光沢性の優れた転写画像が得られる長所があ
る。
【0027】他方、光熱変換物質が光熱変換層用バイン
ダー溶媒に溶解しない場合は、例えば、ボールミル、サ
ンドミル、三本ロール、アトライター、ニーダーなどを
用いて該溶媒中に分散、混合する。また、溶媒などを用
いることなく、加熱型三本ロール、加熱加圧ニーダー、
バンバリーミキサーなどで溶融、混合しても良い。
【0028】以上の溶解、分散、混合などに用いられる
溶媒は、例えば、メチルエチルケトン、シクロヘキサ
ン、トルエン、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、アセ
トン、キシレン、メチルイソブチルケトン、イソプロピ
ルアルコール、エタノールなどである。
【0029】分散に際しては、分散性を向上する目的
で、分散助剤を用いることができる。適当な分散助剤と
しては、ラウリル硫酸エステルナトリウム塩の様な高級
アルコール硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンラウリ
ル硫酸エステルナトリウム塩の様なポリオキシアルキレ
ンアルキル硫酸エステル塩、n−ドデシルベンゼンスル
ホン酸ナトリウムの様なアルキルアリルスルホン酸塩に
よって代表例が示される。アニオン性界面活性剤、及び
ポリオキシエチレンモノラウリン酸エステルの様なポリ
オキシアルキレン高級脂肪酸エステル、ポリオキシエチ
レンノニルフェニルエーテルの様なポリオキシアルキレ
ンアルキルフェニルエーテルによって代表例が示される
ノニオン性界面活性剤があらわれる。また、例えば、ソ
ルスパース(SOLSPERSE)24000(SOL
SPERSEはICI社の登録商標)、ソルスパース1
7000の様な高分子分散剤を使用することもできる。
【0030】この様にして調整された光熱変換物質/光
熱変換層用バインダー分散液、あるいは溶融混合体は、
透明支持体上にグラビアコーター、ワイヤーバーなどを
用いて、既知の溶液コート法、またはホットメルトコー
ト法で塗布、印刷される。
【0031】光熱変換層の膜厚は、5μm以下、好まし
くは3μm以下である。5μmを越えると、レーザ光照
射時に光熱変換層そのものの昇温に熱エネルギーが多く
消費され、相対的にインク層及びインク層の接着保護層
の昇温、融解に用いられる熱エネルギーが不足すること
になり、したがって高速記録が困難となる。
【0032】本発明で用いられるインク層は、着色剤と
インク層用バインダーとからなる。このインク層用バイ
ンダーは、熱溶融性の有機物を主成分とする。熱溶融性
の有機物は、Perkinn Elmer製Therm
o mechanicalAnalyzer Type
TAC7を用いて測定した熱軟化温度が、25℃以上
80℃以下、重合度が、5以上40以下の非晶性オリゴ
マーであり、かつ該オリゴマーが重合度1000のポリ
マーである時の熱軟化温度が100℃以上であるオリゴ
マーである。これは、通常は固体状物質である。
【0033】その様な非晶性オリゴマーの具体例として
は、ポリヒドロキシメチレン、ポリメチルメタクリレー
ト、ポリイソボルニル(メタ)アクリレート、メタクリ
ル酸メチル、ポリシアノメチルアクリレート、ポリアク
リロニトリル、ポリアクリルアミド、ポリスチレン、ポ
リ−α−メチルスチレン、ポリクロロスチレン、ポリカ
ーボネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレ
ンテレナフタレート、ポリエーテルスルホン、ポリスル
ホン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリアリルイミ
ド、ポリエーテルイミド、ポリウレタン、ナイロン6、
ナイロン66などを挙げることができる。
【0034】なお、該インク層は、転写性、インク調整
時の流動性などの向上のために、例えば、エチレン酢酸
ビニル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹
脂、ポリウレタン系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、アク
リル系樹脂、塩化ビニル系樹脂、セルロース系樹脂、ロ
ジン系樹脂;スチレンブタジエンゴム、イソプレンゴ
ム、及びクロロプレンゴムなどのエラストマー類;ロジ
ンマレイン酸樹脂、並びにロジン誘導体などを含有させ
ても良い。
【0035】また、本発明で用いられる着色剤は、無機
顔料、有機顔料、及び有機染料などから適量の着色剤を
選択して使用することができる。
【0036】赤色着色剤としては、例えば、ローダミン
レーキB、不溶性アゾ系赤色顔料(ナフトール系)
(例、ブリリアントカーメルBS、レイクカーメルF
B、レイクレッド4B、ファーストレッドFGR、レイ
クボルド5B、トルイジンマーロン)、不溶性アゾ系赤
色顔料(アニライド系)(例、ピラゾールレッド)、溶
性アゾ系赤色顔料(例、レイクオレンジ、ブリリアント
カーメル3B、ブリリアントカーメル6B、ブリリアン
トスカーレットG、レイクレッドC、レイクレッドD、
レイクレッドR、レイクボルド10B、ボンマーロン
L、ボンマーロンM)などの顔料、及びC.I.Sol
vent Red 52,同58,同8などの赤色系染
料を挙げることができる。
【0037】黄色着色剤としては、例えばハイザイエロ
ーA、不活性アゾ系黄色顔料(アニリド系)(例、ファ
ーストイエローG、ファーストイエロー10G、ジアゾ
オレンジ)、染料レーキ系黄色顔料(例、イエローレイ
ク)などの顔料、C.I.Pigment Yello
w 12、同13、同14などのアセト酢酸アリールア
ミド系ビスアゾ黄色顔料、C.I.Solvent Y
ellow19,同77,同79,C.I.Dispe
rse Yellow 164などの黄色染料を挙げる
ことができる。
【0038】青色着色料としては、例えばフタロシアニ
ン系青色顔料(例、フタロシアニンブルー、ファースト
スカイブルー)、染色レーキ系青色顔料(例、バイオレ
ットレイク、ブルーレイク)、その他の顔料(例、アル
カリブルー)など、あるいは周知の顔染料などを挙げる
ことができる。
【0039】黒色着色剤としては、カーボンブラック、
アセチレンブラック、ランプブラック、アニリンブラッ
クなどの黒色顔料、更に白色顔料としては、二酸化チタ
ン、酸化亜鉛などを挙げることができる。
【0040】これらの着色剤は、単独、あるいは二種以
上を混合して所望の色相に調整して使用することもでき
る。
【0041】インク層の調製は、まず着色剤をインク層
用バインダー中に混合してインク層用の液を得る。この
際、インク層用バインダーが溶剤に溶解する場合は、溶
解して得られた溶液に分散、混合し、またインク層用バ
インダーが溶剤に部分的に溶解する、あるいは全く溶解
しない場合は、分散溶液、あるいはエマルジョン溶液
に、または溶剤を用いずに直接にインク層用バインダー
を溶融した溶融物に着色剤を混合する。
【0042】混合分散は、ボールミル、サンドミル、ア
トライター、三本ロールなどの混合分散機で調製するこ
とができる。また、インク層用バインダー溶融物と着色
剤との混合は、加熱型三本ロール、加熱加圧ニーダー、
バンバリーミキサーなどを用いて行う。
【0043】インク層用バインダーを溶解する溶剤は、
例えば、トルエン、キシレン、イソプロピルアルコー
ル、ノルマルプロピルアルコール、エチルアルコール、
メチルアルコール、メチルエチルケトン、メチルイソブ
チルケトン、シクロヘキサノン、酢酸エチルなどが挙げ
られ、また分散エマルジョンには、上述の溶剤、及び水
が用いられる。
【0044】このようにして得られたインク層用の溶
液、あるいは溶融混合体は、光熱変換層、及びインク層
の接着保護層を介して透明支持体上に、グラビアコータ
ー、ワイヤーバーコーターなどを用いて、溶液及びホッ
トメルトコート法で塗布、印刷される。
【0045】インク層の厚みは、インク層の比熱、融解
熱などに依存するが、通常は0.5〜8μmである。8
μm以上では、インク層の昇温、融解に多量の熱エネル
ギーを要し、高速記録速度が困難になる。また、0.5
μm以下では、記録時の転写特性が低下し、必要な色濃
度も得られなくなる。
【0046】本発明のインク層の接着保護層は、ワック
ス成分を主成分とする熱溶融性物質を主成分とする。熱
溶融性物質の具体例としては、例えば、カルナウバワッ
クス、木ロウなどの植物性ワックス;蜜ロウ、セラック
ロウ、及び鯨ロウなどの動物ロウ;パラフィンワック
ス、マイクロクリスタリンワックス、ポリエチレンワッ
クス、エステルワックス、及び酸ワックスなどの石油ワ
ックス;並びに、モンタンワックスなどの鉱物ワックス
を挙げることができ、更にこれらのワックス類の他にパ
ルミチン酸、ステアリン酸、マルガリン酸、及びベヘン
酸などの高級脂肪酸;パルミチルアルコール、ステアリ
ルアルコールなどの高級アルコール;パルミチン酸セシ
ル、パルミチン酸メリシル、及びステアリン酸メリシル
などの高級脂肪酸エステル;アセトアミド、プロピオン
酸アミド、パルミチン酸アミド、ステアリン酸アミド、
及びアミドワックスなどのアミド類;並びにステアリル
アミン、ベヘニルアミン、及びパルミルチルアミンなど
の高級アミン類などが挙げられる。
【0047】本発明は接着保護層は、上記のようにワッ
クス成分を主成分とするが、一部に熱可塑性樹脂を含ん
でも良い。熱可塑性樹脂の例としては、エチレン酢酸ビ
ニル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエチレン系樹脂、
ポリウレタン系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、アクリル
系樹脂、塩化ビニル系樹脂、セルロース系樹脂、ロジン
系樹脂;スチレンブタジエンゴム、イソプレンゴム、及
びクロロプレンゴムなどのエラストマー類;ロジンマレ
イン酸樹脂、並びにロジン誘導体などが挙げられる。
【0048】このインク層の接着保護層は、低転写エネ
ルギー化の観点からは接着保護機能を満足する限りにお
いて、薄い方が好ましく、0.5μmから2μmが好ま
しい範囲である。0.5μm未満では保護機能を満たす
ことが困難となり、2μmを越えると、該層そのものの
昇温、融解に要するエネルギーが大きくなり、低転写エ
ネルギーを達成できなくなる。
【0049】このインク層の接着保護層は、上記の具体
例に示した物質を、例えばインク層調製時と同様の溶媒
に溶かした溶液を、光熱変換層に介して透明支持体上
に、グラビアコーター、ワイヤーバーコーターなどを用
いて、溶液及びホットメルトコート法で塗布、印刷され
る。
【0050】このようにして作製された熱溶融転写イン
クシートは、必要に応じて、地汚れ防止を目的としたオ
ーバーコート層、透明支持体と光熱変換層との密着性を
向上させる接着層、光熱変換層とインク層との剥離性を
向上させる剥離層、あるいは走行性の改良層などの各種
の補助層を積層することができる。
【0051】
【実施例】以下に実施例を示して、更に詳細に本発明を
説明するが、本発明はこれらによって限定されるもので
はない。
【0052】[実施例1]厚さ6μmのポリエチレンテ
レフタレートのフィルムをベースフィルムとし、その一
方の面に下記の組成の光熱変換層用の溶液、及び熱溶融
転写性インクとを調製し、それぞれ付記した手段により
塗布及び乾燥して、本発明の熱溶融転写インクシートを
得た。
【0053】 光熱変換層 カーボンブラック(MPGUL−L、米国キャボット社製品, 平均一時粒子径;0.02μm) 0.7部 セルロースアセテートブチレート (385−05,米国ハーキュレス社製品) 1.3部 分散剤(ソルスパース(SOLSPERSE)24000, 英国ICI社製品,SOLSPERSEはICI社 の登録商標) 0.074部 テトラヒドロフラン 17.9部 上記のものをペイントシェカーを用いて、室温で2時間
スチールビーズ分散法にて分散処理して得られた光熱変
換層用溶液を、バーコート法により塗布し、80℃のオ
ーブン中にて5分間乾燥し、約0.8μmの膜厚を有す
る光熱変換層を得た。なお、光熱変換層用溶液中のカー
ボンブラックの分散成績体の平均粒子径は、0.15μ
mであった。
【0054】 接着保護層 カルナウバワックス(一号,加藤洋行社製品) 42.5部 EVA(エバフレックス310,三井ポリケミカル社製品) 3.5部 水 160.0部 分散剤(ソルスパース20000,ICI社製品) 1.5部 上記のものからなるエマルジョン溶液を、グラビアコー
ト法にて光熱変換層上に塗布した。塗布後、80℃のオ
ーブン中にて5分間乾燥し、膜厚が約0.3μmの接着
保護層を得た。
【0055】 インク層 溶液(A) ポリスチレン (ゼネラルサイエンス社製品,平均重合度;約8) 42.5部 カルナウバワックス(一号,加藤洋行社製品) 2.0部 EVA(エバフレックス310,三井ポリケミカル社製品) 1.5部 トルエン 160.0部 溶液(B) 青色顔料(MONASTRAL BAE,ICI社製品, MONASTRALはICI社の登録商標) 6.8部 分散剤(ソルスパース24000) 0.04部 トルエン 68.0部 上記の溶液(A)で示したものからなる均一溶液の全量
と、溶液(B)で示したものからなる顔料分散液の全量
を混合し、インク層用液を調製した。これをグラビアコ
ート法にて、接着保護層上に塗布し、80℃のオーブン
中にて5分間乾燥し、膜厚が約3.5μmのインク層を
得た。
【0056】得られたインク層上に、再度、上記と同一
の厚さ約0.5μmの接着保護層を作製し、光熱変換層
/接着保護層/インク層/接着保護層がそれぞれ約0.
9/0.3/3.5/0.5(μm)の熱溶融転写イン
クシートを得た。
【0057】[実施例2]インク層の有機物成分を下記
の様に変えた以外は、実施例1と同様の方法にて、光熱
変換層/接着保護層/インク層/接着保護層がそれぞれ
約0.9/0.3/3.0/0.5(μm)の熱溶融転
写インクシートを得た。
【0058】 インク層 溶液(A) ポリ−α−メチルスチレン (ゼネラルサイエンス社製品,平均重合度;約11) 40.0部 カルナウバワックス(一号,加藤洋行社製品) 2.0部 EVA(エバフレックス310,三井ポリケミカル社製品) 2.5部 トルエン 160.0部 溶液(B) 青色顔料(MONASTRAL BAE,ICI社製品) 6.8部 分散剤(ソルスパース24000) 0.04部 トルエン 68.0部 [実施例3]インク層の有機物成分を下記の様に変えた
以外は、実施例1と同様の方法にて、光熱変換層/接着
保護層/インク層/接着保護層がそれぞれ約1.0/
0.3/2.5/0.5(μm)の熱溶融転写インクシ
ートを得た。
【0059】 インク層 溶液(A) ポリエーテルスルホン(試薬品,平均重合度;約8) 30.0部 カルナウバワックス(一号,加藤洋行社製品) 2.0部 EVA(エバフレックス310,三井ポリケミカル社製品) 3.5部 トルエン 150.0部 溶液(B) 青色顔料(MONASTRAL BAE,ICI社製品) 6.8部 分散剤(ソルスパース24000) 0.04部 トルエン 68.0部 [比較例1]実施例1において、インク層組成が下記に
示す様に異なり、かつ溶液(A)がエマルジョン溶液と
なることを除き、実施例1と同様の方法にて、光熱変換
層/接着保護層/インク層/接着保護層がそれぞれ約
0.9/0.3/3.5/0.5(μm)の熱溶融転写
インクシートを得た。
【0060】 インク層 溶液(A) パラフィンワックス(HNP−11,日本精蝋社製品) 42.5部 カルナウバワックス(一号,加藤洋行社製品) 14.0部 EVA(エバフレックス310,三井ポリケミカル社製品) 9.0部 酸化マイクロワックス(日本精蝋社製品) 10.0部 水 160.0部 分散剤(ソルスパース20000) 1.5部 溶液(B) 青色顔料(MONASTRAL BAE,ICI社製品) 6.8部 分散剤(ソルスパース20000) 0.04部 水 68.0部 [比較例2]実施例1において、インク層に用いたポリ
エチレンを平均重合度1000のものを用いた他は、実
施例1と同様の方法にて、光熱変換層/接着保護層/イ
ンク層/接着保護層がそれぞれ約1.0/0.3/3.
5/0.5(μm)の熱溶融転写インクシートを得た。
【0061】[比較例3]実施例1において、接着保護
層を設けない以外は、実施例1と同様の方法にて、光熱
変換層/インク層がそれぞれ約0.9/3.5(μm)
の熱溶融転写インクシートを得た。
【0062】熱溶融転写インクシートの評価 実施例、及び比較例で得られた熱溶融転写インクシート
を、平滑紙(ベック平滑度180、熊谷理器工業社製
品)とインク層側が接する様に重ね合わせ、図4に示し
た様に、該インクシートのポリエチレンテレフタレート
支持体側から、シングルモード型の半導体レーザ(波長
802nm、最大光出力100mW、SDL社製品)を集光
して、径約40μmのビームを作り、照射時間を色々変
えて、走査本数12.5本/mmにて照射した。
【0063】照射後直ちに、平滑紙を該インクシートか
ら剥離し、光学顕微鏡を用いて転写の有無を調べ、平滑
紙上に転写が開始した照射時間、並びに転写印刷された
スポットの径がレーザビームの径(40μm)と同一に
なった時間を測定し、これらに時間から、負荷したレー
ザ光エネルギーをそれぞれ求め、転写開始エネルギー、
及び転写飽和エネルギーとした。
【0064】結果は表1に示しているが、本発明の熱溶
融転写インクシートは、比較例のものに比べ、転写開始
エネルギー及び転写飽和エネルギーの両者とも小さいも
のであった。
【0065】 表 1 熱溶融転写インクシートの転写開始エネルギー及び転写飽和エネルギー 転写開始エネルギー 転写飽和エネルギー 実施例1 0.1J/cm2 0.2J/cm2 実施例2 0.1 0.2 実施例3 0.1 0.2 比較例1 10 − 比較例2 1.0 1.3 比較例3 0.9 1.2
【0066】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の熱溶融転写
インクシートは、インク層を熱溶融転写インクシートに
要求される耐熱性を有する耐熱温度を持つ有機物を用い
て調製するので、低転写エネルギー化を実現することが
でき、よって比較的低出力で実用可能な記録速度を与え
る熱溶融転写インクシートを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】結晶性及び非晶性オリゴマーの粘度−温度特性
の概念図である。
【図2】非晶性有機物の粘度−温度特性の分子量依存性
の概念図である。
【図3】本発明の熱溶融転写インクシートの断面図であ
る。
【図4】本発明の熱溶融転写インクシートを用いた画像
記録方法を概念的に示す断面図である。
【符号の説明】
A:結晶性オリゴマー、B:非晶性オリゴマー、C1
高軟化温度ポリマー、C2 :高軟化温度オリゴマー、D
1 :低軟化温度ポリマー、D2 :低軟化温度オリゴマ
ー、T1 :耐熱温度、1:透明支持体、2:光熱変換
層、3:接着保護層、4:インク層、5:接着保護層、
6:光熱変換物質、7:光熱変換層用バインダー、8:
着色剤、9:インク層用バインダー、10:レーザ光、
11:受像紙、12:インク層及び接着保護層の溶解さ
れた部分。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 8305−2H F

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明なフィルム状支持体上に、少なくと
    も、レーザ光を吸収して熱を発生する光熱変換層と色材
    層を含む熱溶融転写インクシートにおいて、該色材層
    が、主として熱溶融性の有機物成分と、該有機物成分中
    に分散または溶解する顔料及び/または染料などの着色
    剤より成る熱溶融転写性インク層からなり、かつ、該熱
    溶融転写性インク層の両側にワックスを主成分とする接
    着保護層を有することを特徴とする熱溶融転写インクシ
    ート。
  2. 【請求項2】 熱溶融転写性インク層の有機物成分が、
    熱軟化温度25℃以上80℃以下及び重合度5以上40
    以下のオリゴマーであり、かつ該オリゴマーがその重合
    度を1000のポリマーとした時の熱軟化温度が100
    ℃以上であることを特徴とする請求項1に記載の熱溶融
    転写インクシート。
JP3332313A 1991-12-16 1991-12-16 熱溶融転写インクシート Pending JPH05162470A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3332313A JPH05162470A (ja) 1991-12-16 1991-12-16 熱溶融転写インクシート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3332313A JPH05162470A (ja) 1991-12-16 1991-12-16 熱溶融転写インクシート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05162470A true JPH05162470A (ja) 1993-06-29

Family

ID=18253569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3332313A Pending JPH05162470A (ja) 1991-12-16 1991-12-16 熱溶融転写インクシート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05162470A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101320383B1 (ko) * 2006-05-30 2013-10-23 삼성디스플레이 주식회사 열 물질 전사 기판 필름, 도너 요소, 및 이의 제조 및 사용방법
KR101325986B1 (ko) * 2012-02-08 2013-11-07 도레이첨단소재 주식회사 레이저 열전사용 도너 필름 및 그의 제조방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101320383B1 (ko) * 2006-05-30 2013-10-23 삼성디스플레이 주식회사 열 물질 전사 기판 필름, 도너 요소, 및 이의 제조 및 사용방법
KR101325986B1 (ko) * 2012-02-08 2013-11-07 도레이첨단소재 주식회사 레이저 열전사용 도너 필름 및 그의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5441794A (en) Thermal melt transfer color ink sheet
US5935758A (en) Laser induced film transfer system
JP3720396B2 (ja) 感熱転写記録材料
JPS59109389A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS60225793A (ja) 感熱転写記録方法
JPS6360793A (ja) 放電転写記録媒体
JPS63161445A (ja) 転写記録媒体および転写記録方法
JP2649350B2 (ja) 転写記録媒体および転写記録方法
JPH05162470A (ja) 熱溶融転写インクシート
JPS60166485A (ja) 感熱転写材形成用塗布液
JPS6360788A (ja) 放電転写記録媒体
JPH0452797B2 (ja)
JP3531006B2 (ja) 溶融型レーザー熱転写記録方法
JP2001162937A (ja) メタリック光沢画像の形成方法
JPS6360791A (ja) 転写記録媒体
JPH05139036A (ja) 感熱転写インクシート
JP3629063B2 (ja) 感熱転写シートおよび画像形成方法
JPS60104389A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH10272847A (ja) 感熱転写シート及び画像形成方法
JPS63293084A (ja) 転写記録媒体
JPS63165179A (ja) 放電転写記録媒体
JPS63197688A (ja) 転写記録媒体および転写記録方法
JPS6360789A (ja) 転写記録媒体
JPH0767832B2 (ja) 感熱転写記録方法
JPS62267191A (ja) 熱転写記録媒体