JPH0454936Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0454936Y2
JPH0454936Y2 JP19409086U JP19409086U JPH0454936Y2 JP H0454936 Y2 JPH0454936 Y2 JP H0454936Y2 JP 19409086 U JP19409086 U JP 19409086U JP 19409086 U JP19409086 U JP 19409086U JP H0454936 Y2 JPH0454936 Y2 JP H0454936Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
closed
lid
recess
spout
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19409086U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6397652U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19409086U priority Critical patent/JPH0454936Y2/ja
Publication of JPS6397652U publication Critical patent/JPS6397652U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0454936Y2 publication Critical patent/JPH0454936Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (1) 産業上の利用分野 この考案はシヤンプー等を収納する液体容器の
キヤツプに関するものである。
(2) 従来の技術、考案が解決しようとする問題点 この種のキヤツプの一例として、容器本体の口
部に該口部の上端開口を閉塞するように嵌合さ
れ、上壁に注出口を有するキヤツプ本体と、この
キヤツプ本体の上方に、閉蓋時下端がキヤツプ本
体の上壁に当接するように開閉可能に枢支され、
閉蓋時前記注出口に嵌合する栓体を有する上キヤ
ツプ部材とを具えたものが知られている。
ところで、前記のキヤツプは上キヤツプ部材が
枢支されるキヤツプ本体の枢支部が閉蓋時、上キ
ヤツプ部材に切欠形成された嵌合溝に嵌まり合つ
ていて、外部から見れるようになつているため、
使用者の美感を著しく損ねるとともに、外部の埃
などが該枢支部に付着し、上キヤツプ部材の開閉
が次第にうまくいかなくなるという問題点があつ
た。
そこで、この考案は閉蓋時、前記枢支部が外部
から見れないようにして、美感を高め、かつ上キ
ヤツプ部材の開閉が長期間、円滑に行なえるよう
にした液体容器のキヤツプを提供することを目的
とする。
(3) 問題点を解決するための手段 前記の目的を達成するために、この考案は容器
本体の口部に装着されるキヤツプであつて、容器
本体の口部に該口部の上端開口を閉塞するように
嵌合されるキヤツプ本体と、下壁に連結部材嵌合
用の凹所を有し、前記キヤツプ本体の上方に、閉
蓋時下端がキヤツプ本体の上壁に当接するように
配置された上キヤツプ部材と、この上キヤツプ部
材の前記凹所に嵌合された連結部材とを具え、キ
ヤツプ本体にはその上壁の一側上方に水平枢支軸
が上壁に立設された支持部材によつて、閉蓋時該
支持部材とともに前記凹所により被覆可能に支持
されているとともに、上壁の他側に注出口が穿設
されており、連結部材には前記枢支軸を枢支する
弾性枢支部が上キヤツプ部材と接離する方向に弾
性変位可能に設けられているとともに、閉蓋時前
記注出口に嵌合する栓体が設けられており、上キ
ヤツプ部材が連結部材の栓体を注出口から外して
枢支軸を中心として上方に開放される開蓋時、枢
支軸を枢支する弾性枢支部が上キヤツプ部材から
離れる方向に変位されるようになつていることを
特徴とするものである。
(4) 作用 前記のような技術的手段を採用したことによ
り、上キヤツプ部材が枢支されるキヤツプ本体の
枢支軸など枢支部は閉蓋時、上キヤツプ部材の凹
所で被覆され、外部から見られなくなる。
(5) 実施例 第1,2図において1は液体容器の本体2の口
部3に装着されたキヤツプで、キヤツプ本体5
と、上キヤツプ部材6と、連結部材7とからなつ
ている。
キヤツプ本体5は口部3の上端開口を閉塞する
ように口部3にねじ嵌合されており、その上壁8
の下面には小円筒部10が設けられ、この小円筒
部10の外周面は前記嵌合により口部3の内周面
に密接するようになつている。キヤツプ本体5の
上壁8の上面には1対の支持部材12の基端部
が、その先端部を上壁8の一側上方に位置させて
固定され、該支持部材12の先端部間には枢支軸
13が水平に設けられている。上壁8の他側には
注出口15が、上壁8の上面に設けた円錐状突部
16が貫通して穿設されている。
キヤツプ部材6は閉蓋時、その下端がキヤツプ
本体5の上壁8に当接するように配置されるが、
この上キヤツプ部材6の下壁には、連結部材7を
嵌合するための円形凹所18が形成されている。
凹所18には連結部材7の後記枢支部と協働して
枢支軸13を枢支し、上キヤツプ部材6をキヤツ
プ本体5に開閉可能となす枢支部20が設けられ
ている。21は上キヤツプ部材6の下端縁に張設
された操作フランジである。
連結部材7は第2図に示すように上キヤツプ部
材6の凹所18に嵌合される短円筒状のものから
なり、その周壁には嵌合時、上キヤツプ部材6の
凹所18の周壁に形成された係合凹部22と弾性
係合する係合凸部23が設けられている。連結部
材7にはキヤツプ本体5の支持部材12が嵌入可
能な1対の切欠溝25が形成され、該溝25間を
弾性部26に形成している。弾性部26の先端部
には上キヤツプ部材6の枢支部20と倒立状態で
同様な構造の枢支部27が設けられている。ま
た、連結部材7には閉蓋時注出口15に嵌合する
棒状の栓体28が設けられている。
前記各部材を組付けるには、まず連結部材7を
キヤツプ本体5の上壁8近くに位置させ、切欠溝
25に支持部材12が嵌入するようにして、弾性
部26に設けた枢支部27を枢支軸13の下方に
位置させる。次に、この連結部材7に上キヤツプ
部材6の凹所18を嵌めるようにして、凹所18
の枢支部20を枢支軸13の上方に位置させた
後、両部材7,6を嵌め合せると、連結部材7が
上キヤツプ部材6の凹所18に、キヤツプ本体5
の枢支軸13をそれぞれの枢支部27,20で挟
持するように枢支して嵌合されるようになり、こ
れによつて連結部材7が嵌合により装着された上
キヤツプ部材6が、キヤツプ本体5に開閉可能に
枢支された状態となる。
次に、前記のように組付けられたキヤツプ1の
作用を説明する。
第1図の閉蓋状態から開蓋するには操作フラン
ジ21を指などで実線矢示のように押し上げる
と、上キヤツプ部材6が枢支軸13を中心として
除々に上方に開放され、開放が大きくなると、栓
体28が注出口15から外れる。この開蓋の際、
上キヤツプ部材6の枢支部20側の下端がキヤツ
プ本体5の上壁8に突き当つて、開放を妨げよう
とするが、この開放妨げ力に抗して上キヤツプ部
材6を上方に開放すると、上キヤツプ部材6の枢
支部20と協働して枢支軸13を枢支する連結部
材7の枢支部27が、枢支部27のある弾性部2
6が上キヤツプ部材6から離れる方向に弾性変位
することによつて、上キヤツプ部材6の枢支部2
0を枢支軸13から離れるようになし、これによ
つて上キヤツプ部材6は前記開放妨げ力を回避し
て、さらに上方に開放される(第3図)。そして、
上キヤツプ部材6の開放が、第3図で示すように
キヤツプ本体5の上壁8に対し略45°を越えるよ
うになると、上キヤツプ部材6の下端による上壁
8への突き当りがなくなり、連結部材7の弾性部
26も弾性復元して元のように両枢支部27,2
0で枢支軸13を枢支するようになる。前記によ
り上キヤツプ部材6はさらに開放されて、第1図
に鎖線で示すように略90°開放されるに至り、容
器本体2内に収納した液体を注出口15から注出
可能な開蓋状態となる。
次に、開蓋状態から閉蓋するには、上キヤツプ
部材6を第1図の鎖線矢示のように押圧する。こ
の押圧により、上キヤツプ部材6は前記のような
連結部材7の弾性部26の弾性作用によつて枢支
部27を変位させることにより徐々に閉鎖され、
栓体28が注出口15に嵌合し、かつその下端が
キヤツプ本体5の上壁8に当接するに至ると、注
出口15から液体の注出ができない閉蓋状態とな
る。
この閉蓋状態では、支持部材10、枢支軸1
3、注出口15のある突部16などキヤツプ本体
5の上壁8に設けられた部材が、連結部材7とと
もに上キヤツプ部材6の凹所18で被覆された状
態となつており、これら部材は外部から一切見ら
れない。
尚、前記実施例は好ましい一例を示したにすぎ
ず、連結部材7、弾性部26、枢支部27,2
0、枢支軸13などは同様の機能を有するほかの
設計としてもよいことは言う迄もない。
(6) 考案の効果 この考案は前記のような構成からなるので、キ
ヤツプ本体の枢支部を閉蓋時、外部から見られな
いようにすることができ、したがつて、使用者の
美感を高めることできるのに加え、従来のような
枢支部への埃などの付着を防止することができる
から、上キヤツプ部材の開閉を長期間、円滑に行
なうことができるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す縦断正面
図、第2図は分解斜視図、第3図は作用説明図で
ある。 1……キヤツプ、2……容器本体、3……口
部、5……キヤツプ本体、6……上キヤツプ本
体、7……連結部材、12……支持部材、13…
…枢支軸、15……注出口、18……凹所、2
0,27……枢支部、25……切欠溝、26……
弾性部、28……栓体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 容器本体の口部に装着されるキヤツプであつ
    て、容器本体の口部に該口部の上端開口を閉塞す
    るように嵌合されるキヤツプ本体と、下壁に連結
    部材嵌合用の凹所を有し、前記キヤツプ本体の上
    方に、閉蓋時下端がキヤツプ本体の上壁に当接す
    るように配置された上キヤツプ部材と、この上キ
    ヤツプ部材の前記凹所に嵌合された連結部材とを
    具え、キヤツプ本体にはその上壁の一側上方に水
    平枢支軸が上壁に立設された支持部材によつて、
    閉蓋時該支持部材とともに前記凹所により被覆可
    能に支持されているとともに、上壁の他側に注出
    口が穿設されており、連結部材には前記枢支軸を
    枢支する弾性枢支部が上キヤツプ部材と接離する
    方向に弾性変位可能に設けられているとともに、
    閉蓋時前記注出口に嵌合する栓体が設けられてお
    り、上キヤツプ部材が連結部材の栓体を注出口か
    ら外して枢支軸を中心として上方に開放される開
    蓋時、枢支軸を枢支する弾性枢支部が上キヤツプ
    部材から離れる方向に変位されるようになつてい
    ることを特徴とする液体容器のキヤツプ。
JP19409086U 1986-12-17 1986-12-17 Expired JPH0454936Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19409086U JPH0454936Y2 (ja) 1986-12-17 1986-12-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19409086U JPH0454936Y2 (ja) 1986-12-17 1986-12-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6397652U JPS6397652U (ja) 1988-06-24
JPH0454936Y2 true JPH0454936Y2 (ja) 1992-12-24

Family

ID=31150736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19409086U Expired JPH0454936Y2 (ja) 1986-12-17 1986-12-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0454936Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6397652U (ja) 1988-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002173162A (ja) 飲料用容器の栓体
JPH0454936Y2 (ja)
JP3554920B2 (ja) ヒンジ付きワンピースキャップ
JPS6018166Y2 (ja) コンパクト容器
JPH052461Y2 (ja)
JP3196075B2 (ja) キャップのヒンジ装置
JPH0454127Y2 (ja)
JPH0451167Y2 (ja)
JPH059090Y2 (ja)
JPH0454132Y2 (ja)
JPH0112660Y2 (ja)
JPH0454126Y2 (ja)
JPH0534565Y2 (ja)
JPH06973Y2 (ja) ネックレスクラスプ
JPH0744270Y2 (ja) ケトル
JPS6037323Y2 (ja) 振出し容器
JPH0120291Y2 (ja)
JPS5810513Y2 (ja) 魔法瓶の注出口開閉装置
JP3502141B2 (ja) キャップ
JPS5830494Y2 (ja) 手鏡型コンパクト
JPH0327971Y2 (ja)
JPH0621887Y2 (ja) 弾性反転ヒンジ付キャップ
JPH0333651Y2 (ja)
JPH0635952Y2 (ja) 弾性反転形キャップ
JPH0144440Y2 (ja)