JPH0454759A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPH0454759A
JPH0454759A JP2164314A JP16431490A JPH0454759A JP H0454759 A JPH0454759 A JP H0454759A JP 2164314 A JP2164314 A JP 2164314A JP 16431490 A JP16431490 A JP 16431490A JP H0454759 A JPH0454759 A JP H0454759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
lamp
data
document
characteristic data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2164314A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Yamamoto
光洋 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2164314A priority Critical patent/JPH0454759A/ja
Publication of JPH0454759A publication Critical patent/JPH0454759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、原稿からの光学像を受光して電気的な画像信
号に変換する画像読取装置に関し、特に原稿を照射する
光源(ランプ)の寿命検知技術に関する。
[従来の技術] 従来、原稿照明ランプの寿命を判断するには、そのラン
プの使用時間から判断することが行われていたが、各ラ
ンプは必ずしも均質でな(、またその寿命は使用頻度や
使用環境の影響を受けるので、その寿命はあまり正確に
は把握できない。そこで、第5図に示すように、可変電
源(CVR)101から原稿照明ランプ102に対して
あらかじめ設定した一定の点灯電圧を与え、これによっ
てランプ102から得られた光を標準白板103あるい
は標準透過フィルタに照射することによってシェーディ
ング動作を行うようにして、次にその標準白板103等
からの反射光あるいは透過光を光電変換手段であるCG
D C電荷結合素子)ラインセンサ104で読取り、そ
のセンサ104からの出力の信号レベルの程度によって
ランプ102の光量をチエツクして寿命を判断するとい
う方法が提供されていた。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記のような従来例では、原稿照明ラン
プは低い点灯電圧から高い点灯電圧までの幅広いレンジ
で使用するのが普通である。従って、−点の点灯電圧だ
けでの光量チエツクだけでは経時変化をした後に例えば
全点灯(フル点灯)をした場合などは、初期の光量特性
と比べて現在の光量が著しく落ちていることは発見でき
ないという欠点があった。
本発明の目的は、上述の欠点を除去し、原稿照明光源の
寿命を容易にかつ正確に判断でき、ひいては不良画像の
記録等を防止できる画像読取装置を提供することにある
[課題を解決するための手段〕 上記目的を達成するため、本発明は、原稿画像を光学的
に読取る画像読取装置において、前記原稿を照明する光
源の特性データを検出する検出手段と、該検出手段で検
出された前記光源の初期特性データを記憶する記憶手段
と、前記原稿の読取動作開始に先立って、前記検出手段
で検出された現時点の光源の特性データと前記記憶手段
に記憶された当該光源の初期特性データとを比較する比
較手段と、該比較手段の比較結果に基づいて前記光源の
寿命に関する警報を発生する警報手段とを具備したこと
を特徴とする。
また、本発明は他の形態として、前記特性データは前記
光源のフル点灯時の光量データまたは点灯電圧データで
あることを特徴とする。
また、本発明はさらに他の形態として、原稿画像を光学
的に読取る画像読取装置において、前記原稿を照明する
光源のフル点灯時の点灯電圧を測定表示する電圧測定手
段を具備したことを特徴とする。
〔作 用コ 本発明では、原稿照明光源の初期特性の光量データを記
憶手段にあらかじめ記憶しておいて、原稿照明光源の全
点灯時に検出された光量データと上記の記憶手段の初期
特性の光量データとを比較し、その差分値が著しく異な
るようであれば、光源の寿命が達した旨の警報を行うよ
うにしたので、光源の寿命を容易かつ正確に判断でき、
ひいては不良画像の記録というような無駄な作業を排除
することができる。
また、本発明では上記光源の両端に電圧測定器を接続し
ておいて全点灯時の初期電圧を計測しておき、経時変化
後、初期値と点灯電圧値が著しく異なると判断した場合
は光源を交換する必要がある旨の警報を出力するように
することにより、より容易にかつ適切に光源の寿命を判
断することができる。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
σ!工天1亘 第1図は本発明の第1の実施例の画像読取装置における
光源制御系の回路構成を示す。
同図において、101は原稿照明光源(以下、ランプと
称する)102を制御する可変電源(CVR)であり、
CPU109からの制御信号をD/A (デジタル/ア
ナログ)変換器110でデジタル・アナログ変換された
アナログ制御信号に基づいてランプ102の点灯電圧を
制御する。104は原稿からの反射光を光電変換する撮
像手段としての例えばCCD (電荷結合素子)ライン
センサであり、ランプ102から標準白板103で反射
して図示しない結像光源系によりCCDラインセンサ1
04上に投影された標準白板103の反射光量を電気信
号に変換する。なお、原稿が写真フィルム(例えばマイ
クロフィルム)の場合は、標準白板103の代りに標準
透過フィルタが用いられる。
標準白板103を読取ったCCDラインセンサ104の
電気信号は増幅器105で増幅され、A/D変換器10
6でアナログデジタル変換されたのちシェーディング補
正回路107でシェーディング補正され、CPU109
へ送られる。108はランプ102の初期特性のデータ
を記憶するバックアップメモリであり、CPU109に
よりそのデータの読込み、および読出しが行われる。ま
た、112はランプ102の寿命がきた旨を警報する警
報手段としてのアラームであり、I10部111を通じ
てCPU109から送られる制御信号によりアラーム音
等を発生する。
原稿読取の開始に先立って、CPL1109からの制御
信号がD/A変換器110でD/A変換されて可変電源
101に送られ、可変電源101を介して点灯電圧が供
給され、ランプ102が点灯する。ランプ102の出射
光は標準白板103により反射されてCCDラインセン
サ104に受光され、その反射光量がCCDラインセン
サ104によりその光量に対応したレベルのアナログ電
気信号に変換される。その電気信号は増幅器105を通
ってA/D変換器106でA/D変換され、シェーディ
ング補正回路107によりシェーディング補正され、C
PU109に検出光量データとして送られる。
次に、本発明実施例の動作を第2図のフローチャートを
参照して説明する。まず、電源入力したとき、ステップ
Slにおいて、CPL1109はランプ102を交換し
た直後であるか否かを判断する。もし、ランプ102を
交換した直後であれば、ステップS2においてランプ1
02の光量に関するシェーディング補正回路107から
の初期データをRAM10gに記憶する。もし、そうで
ない場合は、このようなRAM108へのバックアップ
はとらないでステップS3へ進む。
次に、ステップS3において、コピースタートキーの入
力で複写動作開始指令が出されたか否かを判断する。も
し、その指令が出ていたならばステップS4において、
可変電源101を通じてランプ103をフル点灯させ、
ステップS5でRAM108に格納されている初期特性
データと現在得られた特性データとを比較する。複写動
作開始指令が8でいない場合はその指令ができるまでス
テップS3で待機する。
ステップS6ではステップS5で比較した現在の光量値
と初期特性の光量値の差分値が所定の許容値を超えたと
判断した場合は、ランプ102の寿命が来たものとして
ステップS7でアラーム112での警告をする。一方、
両者の差分値が所定値内であれば、ステップS6からス
テップS8に進んで通常の複写動作を行う。
なお、アラーム112としてはエラー警告時に点灯や点
滅する所定のランプ、警報音を発生するブザー、あるい
は警告メツセージを表示する液晶表示器等、またはそれ
らの組合せからなるものとする。また、ランプ102を
交換したか否かの判断は、例えばランプ102の近傍に
設けたセンサ出力、あるいは操作卓上の特定キーの入力
に基づいて判断する。
改寒呈!呈皇 第3図は本発明の第2の実施例の回路構成を示す。本実
施例が第1の実施例と相違するところは、ランプ102
の電圧を初期特性としてあらかじめテスタ(電圧測定器
)308により計測しておくという点である。
実際の具体例で説明すると、ランプ交換の初期設定時に
おいて、CPU109からCVRIOIを通じて36V
のフル点灯の指令が出され、テスタ308に36Vの検
出値が表示されたら、その検出値を初期設定値と定め、
作業管理用紙等にユーザは配録する。経時変化後、同様
に36Vのフル点灯の指令が出ているにもかかわらず、
テスタ308にあらかじめ定めた所定の許容範囲外の検
出値が表示されたときには、ランプ102の使用不可で
あるとユーザ(使用者)が判断できるようになっている
なお、使用不可を判断する際は、ランプ102の寿命が
近くなったときに、サービスマンなどにより、テスタ3
08を目視し、電圧を測定する。
領1主叉1旦 第4図は本発明の第3の実施例の回路を示す。
本実施例が、第2の実施例と相違するところは、テスタ
308により測定したランプ102の点灯電圧の測定値
をCVRIOIの指令の値とCPU109で比較し、そ
の両者の値の差があらかじめ定めた所定の許容範囲以上
であるとCPU109が判断した場合はアラーム112
を介して警告発生をすることである。
A/D変換器413はテスタ308により計測されたラ
ンプの点灯電圧をアナログ/デジタル変換してCPU1
09へ送る働きを行う。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、測定した原稿照
明光源の光量データを原稿読取動作開始前に初期特性の
光量データと比較することにより、光源の寿命を判断す
るようにしたので、一定の光量のもとて画像読取りがで
きるようになり、不良画像のプリント出力というエラー
を無くすことができるという効果が得られる。
また、本発明において、光源のフル点灯の点灯電圧の測
定値と初期特性の点灯電圧値の比較によっても上記と同
様の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の回路構成を示すブロッ
ク図、 第2図は第1図の実施例の動作内容を示すフローチャー
ト、 第3図は本発明の第2の実施例の回路構成を示すブロッ
ク図、 第4図は本発明の第3の実施例の回路構成を示すブロッ
ク図、 第5図は従来例の回路構成を示すブロック図である。 ・・・CPU  。 ・・・D/A変換器、 ・・・アラーム、 ・・・テスタ、 ・・・A/D変換器。 ・・・可変電源(CVR)、 ・・・原稿照明光源(ランプ)、 ・・・標準白板、 ・・・CCDラインセンサ、 ・・・増幅器、 ・・・A/D変換器、 ・・・シェーディング補正回路、 ・・・RAM 。 第3図 第 5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)原稿画像を光学的に読取る画像読取装置において、 前記原稿を照明する光源の特性データを検出する検出手
    段と、 該検出手段で検出された前記光源の初期特性データを記
    憶する記憶手段と、 前記原稿の読取動作開始に先立って、前記検出手段で検
    出された現時点の光源の特性データと前記記憶手段に記
    憶された当該光源の初期特性データとを比較する比較手
    段と、 該比較手段の比較結果に基づいて前記光源の寿命に関す
    る警報を発生する警報手段と を具備したことを特徴とする画像読取装置。 2)前記特性データは前記光源のフル点灯時の光量デー
    タまたは点灯電圧データであることを特徴とする請求項
    1に記載の画像読取装置。 3)原稿画像を光学的に読取る画像読取装置において、 前記原稿を照明する光源のフル点灯時の点灯電圧を測定
    表示する電圧測定手段を具備したことを特徴とする画像
    読取装置。
JP2164314A 1990-06-25 1990-06-25 画像読取装置 Pending JPH0454759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2164314A JPH0454759A (ja) 1990-06-25 1990-06-25 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2164314A JPH0454759A (ja) 1990-06-25 1990-06-25 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0454759A true JPH0454759A (ja) 1992-02-21

Family

ID=15790796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2164314A Pending JPH0454759A (ja) 1990-06-25 1990-06-25 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0454759A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19924143C2 (de) * 1998-05-26 2001-10-18 Samsung Electronics Co Ltd Abschattungskorrektureinrichtung und Verfahren für eine Abschattungskorrektur eines Bildaufnahmesystems
US6330083B1 (en) 1997-05-28 2001-12-11 Minolta Co., Ltd. Image reading device performing light quantity detection and correction with timing corresponding to selected copying mode

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6330083B1 (en) 1997-05-28 2001-12-11 Minolta Co., Ltd. Image reading device performing light quantity detection and correction with timing corresponding to selected copying mode
DE19924143C2 (de) * 1998-05-26 2001-10-18 Samsung Electronics Co Ltd Abschattungskorrektureinrichtung und Verfahren für eine Abschattungskorrektur eines Bildaufnahmesystems

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5357297A (en) Camera capable of sensing deficiency in light quantity of flash and control method therefor
US5621494A (en) Camera having light-source determining function
JPH0454759A (ja) 画像読取装置
JP2002122940A (ja) 投射型表示装置
JPH11203382A (ja) コード読取装置
JPH11118477A (ja) 測距装置
JP3135281B2 (ja) 画像形成装置
US20040008268A1 (en) Electronic still camera
JP2985099B2 (ja) 発光制御装置
US6320615B1 (en) Light level detecting and indicating method for image photographing and recording
JP2691727B2 (ja) 原稿照明装置
JPH03503688A (ja) 写真システムにおいて情景情報を検出し、記録し且つ利用するための方法及び装置
JPH06105090A (ja) 原稿読取装置
JPH055934A (ja) 閃光発光の発光量検出装置
JPH02100459A (ja) フィルム画像読取り装置
JPH0514616A (ja) 画像読取装置
JP2910810B2 (ja) 自動販売機の照度判定装置
US6309075B1 (en) Image display apparatus
JPH02308664A (ja) カラー読取装置
JPH10336388A (ja) 画像読取装置
JPH11295048A (ja) 画像処理装置
JPS62118672A (ja) 画像読取装置
JPS6177039A (ja) 自動露光装置
KR100518299B1 (ko) 조명 영역을 제외한 영역에서의 밝기 측정을 이용한 감시카메라의 주간/야간모드 동작장치 및 동작방법
JP2000151918A (ja) 画像読取装置、警報発生方法、及び記憶媒体