JPH0514616A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPH0514616A
JPH0514616A JP3190548A JP19054891A JPH0514616A JP H0514616 A JPH0514616 A JP H0514616A JP 3190548 A JP3190548 A JP 3190548A JP 19054891 A JP19054891 A JP 19054891A JP H0514616 A JPH0514616 A JP H0514616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
receiving element
detected
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3190548A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsumi Sugiura
睦 杉浦
Akihiro Takada
晃宏 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP3190548A priority Critical patent/JPH0514616A/ja
Publication of JPH0514616A publication Critical patent/JPH0514616A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】画像読取装置を光源の光量の低下がコンタクト
ガラス等の汚れによるものか、光源の寿命によるものか
を判断することができるようにする。 【構成】原稿を照射する蛍光灯10と,均一の反射率を
有する白ローラ12と,白ローラ12で反射された蛍光
灯10からの反射光を電気信号に変換する受光素子14
と,蛍光灯10からの光を直接受光して電気信号に変換
するフィードバックセンサ16とを設ける。受光素子1
4により検出された反射光の光量を予め設定された第1
所定値と比較した結果と、フィードバックセンサ16に
より検出された蛍光灯10からの光量を予め設定された
第2所定値と比較した結果との組み合わせに応じた判定
信号を出力する判定手段を設け、好ましくは表示手段に
より判定結果に応じた表示を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像読取装置に関するも
のである。更に詳しくは、電子複写機,ファクシミリ等
の画像形成装置に用いられる画像読取装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】上記画像読取装置には原稿を照射する光
源として、例えば蛍光灯,ハロゲンランプ等が用いられ
ている。これらの画像読取装置には、前記光源による照
射むら等に起因して、均一画像の原稿を読み取った場合
でも不均一な画像が出力されてしまうといった現象がみ
られる。この現象はシェーディングと呼ばれ、これを補
正するために従来より様々な補正対策が提案されてい
る。
【0003】例えば、特公平3-22748号では、原稿を照
射する光源と均一反射率を有する反射部と前記光源から
該反射部に反射された反射光を固体撮像素子でシェーデ
ィング波形を読み取り、もってシェーディング補正係数
を演算し、画像信号を補正するシェーディング補正装置
において、前記補正係数が所定の値であるか否かを判断
する基準となる値が記憶された記憶手段と、前記シェー
ディング補正係数と前記記憶手段に記憶されている基準
値とを比較し、該シェーディング補正係数が該基準値を
超えたとき、前記光源の劣化検出信号を出力する演算処
理手段とを備えたシェーディング補正装置が提案されて
いる。かかる構成により、シェーディング補正とともに
光源の劣化現象が検知される。
【0004】具体的に説明すると、上記従来例では光源
から白いローラや白いテープ等から成る基準反射部材に
対して光を照射し、その反射光を固体撮像素子や光電変
換素子で検出することによって、前記補正係数の演算の
基準となる白データを得ている。そして、補正係数が所
定の基準値を超えた場合には、光源が劣化したものと判
断するのである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記シェーデ
ィング補正装置では、固体撮像素子等がコンタクトガラ
スや原稿マットの汚れ等も同時に検出してしまうため、
正確な白データが得られず、光源の劣化を正確に検知す
ることができないといった問題がある。つまり、光源の
光量の低下がコンタクトガラス等の汚れによるものか、
光源の寿命によるものかを判断することができないので
ある。
【0006】本発明は上記問題点に鑑みなされたもので
あって、光源の光量の低下がコンタクトガラス等の汚れ
によるものか、光源の寿命によるものかを判断すること
ができる画像読取装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め本発明の画像読取装置は、原稿を照射する光源と,均
一の反射率を有する基準反射部材と,該基準反射部材で
反射された前記光源からの反射光を電気信号に変換する
第1受光素子と,前記光源からの光を直接受光して電気
信号に変換する第2受光素子と,前記第1受光素子によ
り検出された反射光の光量を予め設定された第1所定値
と比較した結果と、前記第2受光素子により検出された
前記光源からの光量を予め設定された第2所定値と比較
した結果との組み合わせに応じた判定信号を出力する判
定手段と,を設けたことを特徴としている。
【0008】更に前記判定手段によって出力された判定
信号に基づいて表示を行う表示手段を設けるのが好まし
い。
【0009】前記反射光に基づいて原稿の画像データの
シェーディング補正を行うように構成してもよい。
【0010】前記第1受光素子により検出された反射光
の光量を予め設定された第1所定値と比較した結果が異
常であり、かつ、前記第2受光素子により検出された前
記光源からの光量を予め設定された第2所定値と比較し
た結果が正常である場合、前記判定手段は前記光源から
第1受光素子に至るまでの光路に異常があるという判定
信号を出力するように構成してもよい。
【0011】前記第1受光素子により検出された反射光
の光量を予め設定された第1所定値と比較した結果と、
前記第2受光素子により検出された前記光源からの光量
を予め設定された第2所定値と比較した結果とがいずれ
も異常である場合、前記判定手段は前記光源に異常があ
るという判定信号を出力するように構成してもよい。
【0012】
【作用】このような構成によれば、第1受光素子は、基
準反射部材からの反射光を電気信号に変換するが、受光
される反射光量は、例えば基準反射部材に付着した汚れ
等によって変化する。一方、第2受光素子は、光源から
の光を直接受光するため前記汚れなどによる影響は受け
ない。従って、第1所定値に対する比較結果と第2所定
値に対する比較結果との組み合わせに応じて、光源の光
量の低下原因を正確に把握することができる。
【0013】
【実施例】以下、電子複写機に適用される本発明の実施
例を図面に基づいて説明する。図1は本実施例の要部の
概略構成を示している。原稿が載置されるコンタクトガ
ラス11上には前記基準反射部材として白色ローラ12
が設けられている。コンタクトガラス11の下にはセル
フォックレンズアレイ(SLE)13,受光素子(フォト
ダイオード等)14,蛍光灯10及びフィードバックセ
ンサ(フォトダイオード等)16が設けられている。フィ
ードバックセンサ16では、蛍光灯10からの光は直接
受光され、光量が測定される。一方、受光素子14で
は、蛍光灯10からの光はコンタクトガラス11を通
り、白色ローラ12で反射され、再びコンタクトガラス
11を通り、SLE13で集光されて受光素子14に至
り、光量が測定される。尚、同図中、原稿給紙用のクラ
ッチ,スイッチ等については省略してある。
【0014】次に、図2のブロック図及び図3のフロー
チャートに従って、本実施例の制御動作を説明する。本
実施例においては図2に示すCPU(Central Processin
g Unit)20が各種センサ,スイッチ等の各要素の動作
を全て制御しており、また蛍光灯10の光量の管理や白
データの管理等も行っている。
【0015】複写機のメインスイッチがONされると、
先ず蛍光灯10をONする(図3のステップ#10)。そ
して、ステップ#20で光量が安定するのを待つ。蛍光
灯10はONされると、その光量は徐々に増加し、蛍光
灯10の管壁の温度が約40℃になると光量一定とな
る。従って、安定するまでの光量に基づいて白データを
メモリに取り込むと誤検出となるので、光量が安定にな
るのを待つのである。尚、この光量の安定化は、CPU
20からフィードバックセンサ回路17へ例えば5V与
えたらフィードバックセンサ16の出力が5Vになるよ
うに、フィードバックセンサ回路17,インバータ18
及び蛍光灯10が動作するので、フィードバックセンサ
16の出力をフィードバックセンサ回路17からCPU
20が受けるようにすることによって知ることができ
る。光量値が安定したらステップ#30に進む。
【0016】ステップ#30では、白データをメモリ
(図2中、RAM22)に取り込む。ここでは、先ず図2
に示すサンプルホールド回路(S/H)32で、前記受光
素子14(図1)によって検出される白データのサンプル
ホールドを行う。ついで、AD変換器(A/D)30でA
/D変換を行う。但し、ここではシェーディング補正は
行わない。レジスタ24はROM26のアドレス指定を
行ったり、ROM26のデータをレジスタ24に格納し
たりする。そして、ROM26のデータテーブルを参照
しながら、白データをRAM22に一旦格納する。RA
M22に格納された白データは、予めROM26に格納
されている第1所定値(bH)との比較判断に供される。
【0017】次に、ステップ#40で白データの値が第
1所定値(bH)以上か否か判断する。ここで、図4に基
づいて、受光素子14で検出される白データの値とフィ
ードバックセンサ16で直接検出される蛍光灯10の光
量との関係を説明する。同図中、縦軸は白データの値を
表している。軸の低位置から高位置を白色ローラ12の
黒から白の状態、即ち低光量から高光量の範囲と対応さ
せている。白データの最高値を縦軸の最高位置(最も反
射光量の高い状態)とし、光量値を8ビットの16進表
示(00H〜FFH)としている。また、横軸は蛍光灯1
0の光量値を表している。軸の左位置から右位置を蛍光
灯10から直接検知される暗から明の状態と対応させ
て、フィードバックセンサ値の最高値を5Vとしてい
る。白データがbH以上であればステップ#50に進
み、bH未満であればステップ#80へ進む。
【0018】ステップ#50では、フィードバックセン
サ値が予めROM26に格納されている第2所定値(a
V)以上か否か判断する。aV以上であればステップ#
60に進み、表示部(図示せず)に「コピー可能」を表す
表示を点灯させる。このコピー可能状態は、図4で示す
領域A3における状態に対応する。尚、同図中の直線L
は、蛍光灯10の使用に伴って変化する白データの値と
フィードバックセンサ値との好ましい関係を示してい
る。
【0019】ステップ#60での表示後、シェーディン
グ補正回路(図示せず)で白データからシェーディング補
正データを算出する。原稿から読み取られた画像データ
は、前記シェーディング補正データに基づいて補正され
た後、出力される。
【0020】上記ステップ#50でaV未満であれば、
ステップ#70で表示部に「センサ異常」を表す表示を
点灯させる。このセンサ異常状態は、図4で示す領域A
2における状態に対応する。受光素子14とフィードバ
ックセンサ16の両方が正常の場合、この状態になるこ
とはありえないので、少なくとも一方が異常状態にある
といえる。
【0021】ステップ#80では、フィードバックセン
サ値が第2所定値(aV)以上か否か判断する。aV以上
であればステップ#90に進み、表示部に「白色ローラ
等の汚れ」を表す表示を点灯させる。この白色ローラ等
が汚れた状態は、図4で示す領域A4における状態に対
応する。尚、この状態では蛍光灯10は正常に動作して
いるため、白色ローラ等が汚れた状態に限らず、少なく
とも蛍光灯10から発せられた光が受光素子14に至る
までの間に光路が遮られる異常な状態にあるといえる。
【0022】上記ステップ#80でaV未満のときはス
テップ#100へ進んで、表示部に「蛍光灯の寿命」を
表す表示を点灯させる。この蛍光灯が劣化して寿命が残
り少ない状態は、図4で示す領域A1における状態に対
応する。
【0023】尚、画像の読み取りは、図1に示すよう
に、給紙ローラ5で原稿挿入方向(矢印m1)に向けて原
稿(図示せず)を送り、次に、蛍光灯10からの光で照射
された原稿からの反射光で、感光体(図示せず)上に潜像
を形成することにより行われる。
【0024】
【発明の効果】以上説明した通り本発明の画像読取装置
によれば、原稿を照射する光源と,均一の反射率を有す
る基準反射部材と,該基準反射部材で反射された前記光
源からの反射光を電気信号に変換する第1受光素子と,
前記光源からの光を直接受光して電気信号に変換する第
2受光素子と,前記第1受光素子により検出された反射
光の光量を予め設定された第1所定値と比較した結果
と、前記第2受光素子により検出された前記光源からの
光量を予め設定された第2所定値と比較した結果との組
み合わせに応じた判定信号を出力する判定手段と,を設
けた構成となっているので、光源の光量の低下がコンタ
クトガラスや白色ローラ等の汚れによるものか、光源の
寿命によるものかを判断することができる画像読取装置
を実現することができる。更に、センサの異常等をも検
知することができる。また、前記判定手段によって出力
された判定信号に基づいて表示を行う表示手段を設ける
ことによって、操作者は上記劣化等を容易に知ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の構成を示す概略図。
【図2】本発明の実施例の構成を示すブロック図。
【図3】本発明の実施例の制御動作を示すフローチャー
ト。
【図4】本発明の実施例において蛍光灯の光量と白デー
タの値との関係を示すグラフ。
【符号の説明】
5 …給紙ローラ 10 …蛍光灯 11 …コンタクトガラス 12 …白色ローラ 13 …セルフォックレンズアレイ(SLA) 14 …受光素子 16 …フィードバックセンサ 17 …フィードバックセンサ回路 18 …インバータ 20 …CPU 22 …RAM 24 …レジスタ 26 …ROM 30 …AD変換器(A/D) 32 …サンプルホールド回路(S/H)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原稿を照射する光源と, 均一の反射率を有する基準反射部材と, 該基準反射部材で反射された前記光源からの反射光を電
    気信号に変換する第1受光素子と, 前記光源からの光を直接受光して電気信号に変換する第
    2受光素子と, 前記第1受光素子により検出された反射光の光量を予め
    設定された第1所定値と比較した結果と、前記第2受光
    素子により検出された前記光源からの光量を予め設定さ
    れた第2所定値と比較した結果との組み合わせに応じた
    判定信号を出力する判定手段と, を設けたことを特徴とする画像読取装置。
  2. 【請求項2】更に前記判定手段によって出力された判定
    信号に基づいて表示を行う表示手段を設けたことを特徴
    とする請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 【請求項3】前記反射光に基づいて原稿の画像データの
    シェーディング補正を行うことを特徴とする請求項1に
    記載の画像読取装置。
  4. 【請求項4】前記第1受光素子により検出された反射光
    の光量を予め設定された第1所定値と比較した結果が異
    常であり、かつ、前記第2受光素子により検出された前
    記光源からの光量を予め設定された第2所定値と比較し
    た結果が正常である場合、前記判定手段は前記光源から
    第1受光素子に至るまでの光路に異常があるという判定
    信号を出力することを特徴とする請求項1に記載の画像
    読取装置。
  5. 【請求項5】前記第1受光素子により検出された反射光
    の光量を予め設定された第1所定値と比較した結果と、
    前記第2受光素子により検出された前記光源からの光量
    を予め設定された第2所定値と比較した結果とがいずれ
    も異常である場合、前記判定手段は前記光源に異常があ
    るという判定信号を出力することを特徴とする請求項1
    に記載の画像読取装置。
JP3190548A 1991-07-03 1991-07-03 画像読取装置 Pending JPH0514616A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3190548A JPH0514616A (ja) 1991-07-03 1991-07-03 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3190548A JPH0514616A (ja) 1991-07-03 1991-07-03 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0514616A true JPH0514616A (ja) 1993-01-22

Family

ID=16259914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3190548A Pending JPH0514616A (ja) 1991-07-03 1991-07-03 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0514616A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6563938B1 (en) * 1998-12-25 2003-05-13 Kyocera Mita Corporation Sheet-through type document reader
US6674977B2 (en) * 2001-11-12 2004-01-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of and apparatus for detecting error in laser scanning device by determining whether a light source requires exchange or a contaminant is present in an optical path

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6563938B1 (en) * 1998-12-25 2003-05-13 Kyocera Mita Corporation Sheet-through type document reader
US6674977B2 (en) * 2001-11-12 2004-01-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of and apparatus for detecting error in laser scanning device by determining whether a light source requires exchange or a contaminant is present in an optical path
KR100441538B1 (ko) * 2001-11-12 2004-07-23 삼성전자주식회사 화상 스캐닝 장치의 에러 판별방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3670671B2 (ja) 光源調整制御方法、及び、光源調整制御装置
US4888492A (en) Image reading apparatus
US7433088B2 (en) Reference white plate density data adjusting image reading and forming apparatus
US4827351A (en) Image reading apparatus with controlled correction for unevenness in illumination
JPH01136460A (ja) 読取り装置
JPH04365264A (ja) 原稿読取装置
JPH0514616A (ja) 画像読取装置
JPH1032679A (ja) 原稿読み取り装置
US4737819A (en) Light exposure lamp having abnormal condition monitor
JPH11168600A (ja) 画像読み取り装置
JPH04212560A (ja) 文書スキャナ
JPH05150622A (ja) 画像形成装置
JP2000039679A (ja) 画像読取装置
RU2154916C2 (ru) Устройство и способ для сканирования данных изображения в системе обработки изображения
JPS6041364A (ja) 光学的読み取り装置
JP2691727B2 (ja) 原稿照明装置
JPH07121685A (ja) 照明光量異常検出回路
JP2961596B2 (ja) 原稿サイズの検出装置
JP2004173161A (ja) 画像読取装置
JPS62280833A (ja) 作像装置
JPH0722314B2 (ja) 原稿照明用光源の劣化検出方式
JP2627219B2 (ja) 画像読取装置
JPH10276304A (ja) 画像読み取り装置と画像形成装置
JP2834626B2 (ja) 原稿読取装置の原稿サイズ検出機構
KR930008215B1 (ko) 복사기의 원고크기 및 농도검지 방법