JPH0454303Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0454303Y2
JPH0454303Y2 JP6403287U JP6403287U JPH0454303Y2 JP H0454303 Y2 JPH0454303 Y2 JP H0454303Y2 JP 6403287 U JP6403287 U JP 6403287U JP 6403287 U JP6403287 U JP 6403287U JP H0454303 Y2 JPH0454303 Y2 JP H0454303Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
opening
window
bell crank
closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6403287U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63171582U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6403287U priority Critical patent/JPH0454303Y2/ja
Publication of JPS63171582U publication Critical patent/JPS63171582U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0454303Y2 publication Critical patent/JPH0454303Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bay Windows, Entrances, And Structural Adjustments Related Thereto (AREA)
  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、前面窓部の左右両側に開き袖窓部を
備えた建築特に洋風建築の出窓における該袖窓部
の開閉装置の改良に関するものである。
「従来技術」 従来、洋風建築の前面窓部の左右両側に開き袖
窓部を備えた出窓においては、各袖窓部の開閉を
手でいちいち押し開き、引き閉鎖の操作をしなけ
ればならず、また左右の袖窓部の開閉操作を片方
ずつ別々に行わなければならないなど、その開閉
操作が甚だ面倒であつた。
上述した問題を解決するものとして、例えば実
開昭61−181477号(以下「先行技術」という)が
提案されている。
この先行技術は、「左右両側に開き袖窓部を有
する出窓において、各袖窓枠の上横枠又は下横枠
に、各袖窓障子を揺動アームを介して揺動開閉さ
せるための回転駆動軸を設け、両回転駆動軸を、
ワイヤーロープを介して互いに反対方向に回転可
能に連動連結し、一方の袖窓枠における上記回転
駆動軸を設けた側の横枠に窓開閉操作用のハンド
ルを取着して、このハンドルの回転を、ウオーム
ギヤ及びリンク機構を介し当該回転駆動軸に伝え
るようにしたことを特徴とする袖窓部開閉装置。」
である。
上記先行技術においては、各袖窓障子を揺動ア
ームを介して揺動開閉させるための各回転駆動軸
をワイヤーロープによつて互いに反対方向に回転
可能に連動連結する構成、すなわちワイヤーロー
プは、一方の袖窓部の横枠に設けられた一方の回
転駆動軸に巻回されたのち該横枠から彎曲せしめ
られて前面窓部の横枠に沿つて配され、再び彎曲
せしめられて他方の袖窓部の横枠に設けられた回
転駆動軸に巻回され、両駆動軸は互いに反対方向
に回転する構成を採つている。
「考案が解決しようとする問題点」 ところが、各回転駆動軸をワイヤーロープで連
動連結する方法には、該ワイヤーロープの彎曲部
は構成上曲率半径を大きくとることができないた
め、当該ワイヤーロープ自体細径のものの使用を
余儀なくされると共に該ワイヤーロープには無理
な曲げ力が作用することになり、該ワイヤーロー
プに切断などの事故を生じることがあり、またワ
イヤーロープ自体の伸びに起因する袖窓部の確実
な開閉が行われ難いなどの問題点がある。
「問題点を解決するための手段」 上述した問題点を解決するべく、本考案はつぎ
の技術的手段すなわち、ケース本体内に枢支され
たウオームホイルと噛合するウオームの回転によ
つて、該ウオームホイルに一体に形成されたアー
ムが時計方向若しくは反時計方向に回転し、該ア
ームの回転により開閉するように構成された出窓
における袖窓部の開閉装置において、 (イ) 該アームには接続アームを介してリンクアー
ムの一端が枢着されていること。
(ロ) 該リンクアームの他端は一方の袖窓部の横枠
に固定された枢軸に時計方向及び反時計方向の
両方向に回転可能に枢支されたベルクランクの
一方のアームに枢着されていること。
(ハ) 該リンクアームには前記横枠に固定された枢
軸に枢支され、かつ該袖窓部の下框に沿つて移
動可能に結合された開閉支持アームが枢着され
ていること。
(ニ) 前記ベルクランクの他方のアームには出窓の
前面窓部に沿つて配された伝達桿の一端が枢着
されていると共に、該伝達桿の他端は他方の袖
窓部の横枠に固定された枢軸に枢支されたベル
クランクの一方のアームに枢着されているこ
と。
(ホ) 該ベルクランクの他方のアームには、該横枠
に固定された枢軸に枢支され、かつ該袖窓部の
下框に沿つて移動可能に結合された開閉支持ア
ームがリンクアームを介して、前記支持アーム
がリンクアームを介して前記開閉支持アームの
回転方向とは反対方向に回転可能に枢着されて
いること。
以上(イ)、(ロ)、(ハ)、(ニ)及び(ホ)の構成要件を備
えた
ことを特徴とする出窓における袖窓部の開閉装置
である。「作用」 前部窓部側の伝達桿と左右袖窓部側の開閉支持
アーム間はベルクランクとリンクアームなどのリ
ンク機構を介してそれぞれ連結されているので一
方の袖窓部側のハンドルの回転操作により移動す
るリンクアーム直線運動に連動して一方の開閉支
持アームおよびベルクランクが時計方向に回転す
ると同時に前記伝達桿に押し力が作用し、他方の
袖窓部側のベルクランクおよびリンクアームを介
して他方の開閉支持アームが反対方向の回転し、
左右袖窓部を開放する。
次に、左右袖窓部を閉鎖する場合は、前記ハン
ドルを逆回転することにより前記ベルクランクは
反時計方向に回転すると共に前記開閉支持アーム
は反時計方向に回転すると同時に伝達桿は引き力
が与えられ、ベルクランクとリンクアームを介し
て開閉支持アームは時計方向に回転し、左右袖窓
部は閉鎖する。
「実施例」 以下、本考案をその実施例を示す添付図面によ
り詳細に説明する。
第1図は出窓の横断面図、第2図はその要部縦
断面図である。
出窓は、前面窓部Aと該前面窓部Aの左右両側
に設けられた袖窓部B,Cと地板部および天窓部
とからなり、該前面窓部Aおよび該天窓部は固定
窓(嵌殺し窓)、左右の袖窓部B,Cは支点O,
O1まわりに回転する開き窓である。
一方の袖窓部Bの横枠b1側面には、ハンドルケ
ース本体1が固定されており、該本体1内にはア
ーム4を一体に備えたウオームホイル2が枢支さ
れている。
該ウオームホイル2にはハンドルHと一体化さ
れたウオーム3が噛合している。
該アーム4には接続アーム5を介してリンクア
ーム6が枢着されており、該リンクアーム6の他
端は、一方の袖窓部Bの横枠b1に固定された枢軸
7に回転可能に枢支されたベルクランク8の一方
のアーム8aに枢着されている。
該リンクアーム6には該横枠b1に固定された枢
軸9に枢支された開閉支持アーム10の一端が枢
着されており、該開閉支持アーム10の他端には
ローラ11が取付けられている。
該開閉支持アーム10はローラ11を袖窓部B
の下框b1に設けられたレール溝12(第3図参
照)に係合させて該アーム10の開閉に伴い該レ
ール溝12に沿つて移動可能に該下框b1に結合さ
れている。
前記ベルクランク8の他方のアーム8bには前
記前面窓部Aの横枠に沿つて配された伝達桿13
が枢着されており、該伝達桿13の他端は他方の
袖窓部Cの横枠c1に固定された枢軸14に枢着さ
れたベルクランク15の一方のアーム15aに枢
着されている。
該ベルクランク15の他方のアーム15aには
リンクアーム16が枢着されており、該リンクア
ーム16には該横枠c1に固定された枢軸17に枢
支された開閉支持アーム18の一端が枢着されて
いる。
該開閉支持アーム18の他端にはローラ19が
取付けられており、該開閉支持アーム18はロー
ラ19を該袖窓部Cの下框c1に設けられたレール
溝20に係合させて該アーム18の開閉に伴い該
レール溝20に沿つて移動可能に該下框c1に結合
されている。
つぎに、上述した構成からなる開閉装置の作動
について説明する。
(各袖窓部を開放する場合:第2図) ハンドルHの回転操作により、ケース本体1内
に枢支されたウオーム3が回転し、該ウオーム3
と噛合するウオームホイル2を回転させる。
該ウオームホイル2の回転により、該ウオーム
ホイル2に一体に形成されたアーム4が回転し、
この回転力は該アーム4に接続アーム5を介して
枢着されたリンクアーム6に直線運動(引き力)
を与える。
該リンクアーム6の直線運動により、該リンク
アーム6に一方のアーム8aが枢着されたベルク
ランク8は枢軸7まわりに回転(時計方向)す
る。
該ベルクランク8の回転により、該ベルクラン
ク8の他方のアーム8bに枢着された伝達桿13
には直線運動(押し力)が与えられ、該伝達桿1
3の他端に一方のアーム15aが枢着されたベル
クランク15は枢軸14まわりに回転する(時計
方向)。
前記リンクアーム6の直線運動により、一端が
該リンクアーム6に枢着され、他端が一方の袖窓
部Bの下框b1に結合された開閉支持アーム10は
枢軸9まわりに時計方向に回転し、また同時に該
ベルクランク15の回転により該ベルクランク1
5の他方のアーム15bにリンクアーム16を介
して一端が該リンクアーム16に、他端が他方の
袖窓部Cの下框c1に結合された開閉支持アーム1
8は枢軸17まわりに反時計方向に回転し、それ
ぞれの開閉支持アーム10,18は先端に設けら
れたローラ11,19をそれぞれ下框b1,c1のレ
ール溝12,20に係合させ該レール溝12,2
0に沿つて移動しながら各袖窓部を押し開き、各
袖窓部B,Cはそれぞれ支点O,O1まわりに回
転して同時に開放される。
(各袖窓部を閉鎖する場合) 前記ハンドルHを逆回転させることにより、ウ
オームホイル2の回転力は接続アーム5を介して
枢着されたリンクアーム6に直線運動(押し力)
を与える。
該リンクアーム6の直線運動により、該リンク
アーム6に枢着されたベルクランク8は枢軸7ま
わりに回転(反時計方向)するとともに該ベルク
ランク8の一方のアーム8bに枢着された伝達桿
11に直線運動(引き力)が与えられ、該伝達桿
11の他端に枢着されたベルクランク15は枢軸
14まわりに回転(反時計方向)する。
前記リンクアーム6の直線運動により、一端が
該リンクアーム6に枢着され、他端が一方の袖窓
部Bの下框b1に結合された開閉支持アーム10は
枢軸9まわりに反時計方向に回転し、また同時に
該ベルクランク15の回転により該ベルクランク
15の他方のアーム15bにリンクアーム16を
介して一端が該リンクアーム16に、他端が他方
の袖窓部Cの下框c1に結合された開閉支持アーム
18は枢軸17まわりに時計方向に回転し、それ
ぞれの開閉支持アーム10,18は先端に設けら
れたローラ11,19をそれぞれ下框b1,c1のレ
ール溝12,20に結合させ該レール溝12,2
0に沿つて移動しながら各袖窓部を引き寄せ、各
袖窓部B,Cはそれぞれ支点O,O1まわりに回
転して同時に閉鎖される。
「効果」 本考案は、上述した構成および作用を有するも
ので、ハンドルの回転操作により、左右の袖窓部
は同時に開閉されるため、その開閉操作が極めて
簡単である。
左右の袖窓部の同時開閉は前部窓部の伝達桿に
ベルクランクとリンク機構を利用して行われるた
め、その開閉が確実である。
また、ワイヤロープの切断などの如き先行技術
の問題点をすべて解決することができるなど本考
案特有の作用効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の開閉装置を示す横断面平面
図、第2図は各袖窓部の開放状態を示す開閉装置
の横断面平面図、第3図はローラとレール溝の係
合状態を示す縦断面図、第4図は一方の袖窓部側
の開閉機構部を示す側面図、第5図は他方の袖窓
部側の開閉機構部を示す側面図である。 A……前面窓部、B,C……袖窓部、b1,c1
…横枠、b2,c2……下框、1……ケース本体、2
……ウオームホイル、3……ウオーム、4……ア
ーム、5……接続アーム、6,16……リンクア
ーム、7,9,14,17……枢軸、8,15…
…ベルクランク、10,18……開閉支持アー
ム、13……伝達桿、12,20……レール溝。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ケース本体1内に枢支されたウオームホイル2
    と噛合するウオーム3の回転によつて、該ウオー
    ムホイル2に一体に形成されたアーム4が時計方
    向若しくは反時計方向に回転し、該アーム4の回
    転により開閉するように構成された出窓における
    袖窓部B,Cの開閉装置において、 (イ) 該アーム4には接続アーム5を介してリンク
    アーム6の一端が枢着されていること。 (ロ) 該リンクアーム6の他端は一方の袖窓部Bの
    横枠b1に固定された枢軸7に時計方向及び反
    時計方向の両方向に回転可能に枢支されたベル
    クランク8の一方のアーム8aに枢着されてい
    ること。 (ハ) 該リンクアーム6には前記横枠b1に固定さ
    れた枢軸9に枢支され、かつ該袖窓部Bの下框
    b2に沿つて移動可能に結合された開閉支持ア
    ーム10が枢着されていること。 (ニ) 前記ベルクランク8の他方のアーム8bには
    出窓の前面窓部Aに沿つて配された伝達桿13
    の一端が枢着されていると共に、該伝達桿13
    の他端は他方の袖窓部Cの横枠C1に固定され
    た枢軸14に枢支されたベルクランク15の一
    方のアーム15aに枢着されていること。 (ホ) 該ベルクランク15の他方のアーム15bに
    は、該横枠C1に固定された枢軸14に枢支さ
    れ、かつ該袖窓部Cの下框C2に沿つて移動可
    能に結合された開閉支持アーム18がリンクア
    ーム16を介して、前記支持アーム18がリン
    クアーム16を介して前記開閉支持アーム10
    の回転方向とは反対方向に回転可能に枢着され
    ていること。 以上(イ)、(ロ)、(ハ)、(ニ)及び(ホ)の構成要件を備
    えた
    ことを特徴とする出窓における袖窓部の開閉装
    置。
JP6403287U 1987-04-30 1987-04-30 Expired JPH0454303Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6403287U JPH0454303Y2 (ja) 1987-04-30 1987-04-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6403287U JPH0454303Y2 (ja) 1987-04-30 1987-04-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63171582U JPS63171582U (ja) 1988-11-08
JPH0454303Y2 true JPH0454303Y2 (ja) 1992-12-21

Family

ID=30899818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6403287U Expired JPH0454303Y2 (ja) 1987-04-30 1987-04-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0454303Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63171582U (ja) 1988-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4241541A (en) Dual arm operator for a casement-type window
US4266371A (en) Operator for a casement-type window
JPS6147268B2 (ja)
CN107939211B (zh) 一种密封可靠的防潮密闭门自动启闭装置
JPH0454303Y2 (ja)
JPH0455172Y2 (ja)
JP3257726B2 (ja) 辷り出し窓開閉装置
US3936978A (en) Window having a bellows-type opening movement and permitting complete reversal of the window-leaf
JP3597727B2 (ja)
JPH0443584Y2 (ja)
JPS5921253Y2 (ja) 辷り回転窓
JPH0539177Y2 (ja)
JPS5934710Y2 (ja) 連双扉又は窓の自動開閉装置
JP2005509766A (ja) 開き窓操作システム
CN210828913U (zh) 传动装置
JPH077504Y2 (ja) 自動開閉式折畳雨戸
JP3796697B2 (ja) すべり蝶軸付段窓の同調開閉手段
JPH02144486A (ja) 窓障子用ステー
JPH0640863Y2 (ja) 扉の開閉装置
JPS6037990Y2 (ja) 障子の案内装置
JPS587018Y2 (ja) 防火戸等の手動閉鎖装置
JPH0423183Y2 (ja)
JPS5931897Y2 (ja) 両開き戸開閉装置
JPH0236870Y2 (ja)
JPH0413345Y2 (ja)