JPH0454163B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0454163B2
JPH0454163B2 JP62086525A JP8652587A JPH0454163B2 JP H0454163 B2 JPH0454163 B2 JP H0454163B2 JP 62086525 A JP62086525 A JP 62086525A JP 8652587 A JP8652587 A JP 8652587A JP H0454163 B2 JPH0454163 B2 JP H0454163B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
leveling
altitude
image sensor
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP62086525A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63252216A (ja
Inventor
Yoshiisa Narutaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OPUTETSUKU KK
Original Assignee
OPUTETSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OPUTETSUKU KK filed Critical OPUTETSUKU KK
Priority to JP62086525A priority Critical patent/JPS63252216A/ja
Priority to EP88303139A priority patent/EP0290140B1/en
Priority to DE88303139T priority patent/DE3883593T2/de
Publication of JPS63252216A publication Critical patent/JPS63252216A/ja
Priority to US07/581,355 priority patent/US5087125A/en
Publication of JPH0454163B2 publication Critical patent/JPH0454163B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C5/00Measuring height; Measuring distances transverse to line of sight; Levelling between separated points; Surveyors' levels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C15/00Surveying instruments or accessories not provided for in groups G01C1/00 - G01C13/00
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C15/00Surveying instruments or accessories not provided for in groups G01C1/00 - G01C13/00
    • G01C15/02Means for marking measuring points
    • G01C15/06Surveyors' staffs; Movable markers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、二点間の高度差を求める比高測定用
の水準儀に関する。
〔発明の概要〕
高度目盛として付された標尺上の符号模様を水
準望遠鏡内に設けたイメージセンサで読取つてデ
イジタル直読ができるようにすると共に、光学系
に平行ガラス板を角度変位可能に設けて、イメー
ジセンサの読取ラインに対して像を標尺長手方向
に移動させ、その移動量により符号ごとの高度読
取値を補間して、粗間隔の符号配列でも高精度の
高度値が得られるようにした比高測定用の水準儀
である。
〔従来の技術〕
比高測定には、一般に標尺とレベルと称されて
いる水準儀とを用いる。測定二点に標尺を立て
て、これらの目盛を水平に整置した水準儀の望遠
鏡で交互に読んで、読取値の差を高度差として求
めている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の比高測定では、測定者が標尺の目盛を読
むので、デイジテル表示が困難であり、またデー
タ処理器への数値読取り、データストア、自動デ
ータ処理ができない問題がある。また水準儀の望
遠視野は1°20′程であつて極端に狭く、標尺に目
盛よりも粗間隔で表示されている桁数字が視野外
となつて、高さ値を読み誤ることがある。
特開昭60−25413号公報には、標尺に光電変換
可能なコード目盛を設けて水準位における目盛を
テレビジヨンカメラにより読取つてデイジタル表
示する水準測量機が開示されている。
また特開昭57−172210号公報には、標尺に設け
られた発光ダイオード列からの高度位に対応した
コード情報を受光して水準儀の高度デイジタル値
を読取ようにした測量機が開示されている。また
この測量機の水準儀の前面には平行平板ガラスが
設けられ、その傾き角により水準位置を手動で補
正すると共に、傾き角情報により高度読取値を補
間補正することが示されている。
本発明の目的は、上述のような公知のデイジタ
ル直読式水準儀において、読取り及び高度目盛間
の補間を自動的に行うようにし、水準儀の操作を
簡単にして熟練を要しないもので高精度の水準測
量ができるようにすることである。
〔問題点を解決するための手段〕
測定点に立てた標尺1の長手方向に沿つて所定
ピツチで高度目盛として付されている符号模様
(バーコード2)を水平整準状態にて水準望遠鏡
(水準儀3)で望遠する。
望遠鏡の結像側にCCDのようなイメージセン
サ9を設け、標尺上の各符号模様を符号並びに方
向(標尺巾方向)と合致した一本の読取ラインに
沿つて読取る。
水準望遠鏡の光学系に設けられた平行ガラス板
21を光軸に対して傾けて、上記イメージセンサ
の読取ラインLに対して標尺長手方向に像を移動
させる光軸変位手段(マイクロ光学系20)を設
けてある。
上記イメージセンサ9の出力の符号パルスを
CPU13のようなデコード手段で復号して高度
読取値Yを得る。
上記光軸変位手段による像移動に基づいて上記
高度読取値を補間手段(CPU13)で補間する。
補間手段は、イメージセンサの出力に基いて符号
模様の像の標尺長手方向のエツジを検出する検出
手段(CPU13)と、エツジ検出に要する像移
動量の所定のクロツクパルスの計数値として得る
計数手段(ロータリエンコーダ27、CPU13)
と、上記読取ラインと符号模様の像との相対位置
情報を上記計数値に基いて算出し、上記高度読取
値を補正する補正手段(CPU13)とから成る。
〔作用〕
平行ガラス板21を傾けることにより、望遠鏡
の光軸が標尺1の長手方向に変位し、イメージセ
ンサ9の読取ラインに対し像が移動する。像移動
により符号模様と読取ラインとの相対位置情報が
得られる。従つて高度目盛に対応した符号間隔を
補間して測定精度を高めることができる。
〔実施例〕
第1図に本発明を適用した水準儀の光学系を示
し、第2図に測定対象である標尺の要部(正面
図)を示す。
標尺1の目盛面には、その基端からの高度値を
絶対符号化した光学読取用のバーコード2が、例
えば10mmの単位目盛間隔Pで長手方向(高さ方
向)に配列されている。バーコード2の縦幅及び
コード間のラインスペース2sの幅は夫々5mm
(P/2)になつている。夫々のバーコード2は、
ナローバー2a(ロジツク“0”に対応)、ワイド
バー2b(ロジツク“1”に対応)及びスペース
2cで構成されている。バー2a,2bは反射率
が低い部分(黒)で、スペース2cは反射率が高
い部分(白)に対応する。符号系としては、工業
用又は商業用に使用されている3of9コード、2of5
コード、NRZコード(UPC/EAN/JAN)等
を利用することができる。
水準儀3は公知のオートレベルと概ね同じ光学
系を備え、対物レンズ系4、平行光束系5及び接
眼レンズ系6から成る。接眼レンズ系5は合焦レ
ンズ6a、十字線やスタジア線を付した焦点鏡6
b、接眼レンズ6c等を含む。平行光束系5は望
遠鏡の光軸の傾きにかかわりなく、水平な視準線
を得る自動水平装置であつて、プリズム5a,5
b及び糸で釣り下げられた振り子プリズム5cか
ら成つている。
接眼レンズ系6にはビームスプリツタ7が介挿
されていて、分岐された像光が倍率レンズ系8を
通してイメージセンサ9に結像される。このイメ
ージセンサ9は例えばCCDラインセンサであつ
てよく、標尺1の巾方向、即ちバーコード2の符
号エレメントの並び方向に読取ラインが合致する
向きに配置されている。イメージセンサ9の出力
は第3図の処理回路系に導出されて、読取つたバ
ーコード2が復号され、高度値が表示される。
読取値を補間して測定精度を高めるために、対
物レンズ系4の前面側に、角度変位可能な平行ガ
ラス板21を有するマイクロ光学系20が設けら
れている。この平行ガラス板21の厚みをl、鉛
直面(レンズ面)に対する傾き角度をθ、ガラス
の屈折率をnとすれば、光軸の平行移動量eは、 e=n−1/n×l×tanθ となる。この光軸の平行移動(像移動)を用いて
バーコード2の単位目盛間隔の1/50程度の補間補
正を行つている。
平行ガラス板21の角度変位機構は、回転中心
に連なるレバー22、レバー22に連結されたリ
ンク23、このリンク23の端部に設けられたラ
ツク24及びピニオン25、ピニオン駆動モータ
26から成る。モータ26の軸には、ガラス板2
1の角度θに比例した数のパルス列又はパルス符
号を得るロータリエンコーダ27が結合されてい
る。
第3図の処理回路系においては、イメージセン
サ9に結像された標尺1のバーコード像が、電気
信号として読取られて、アンプ10を介してコン
パレータ11に導出される。コンパレータ11
は、一定レベルE以下をクリツプしてバーコード
信号として取り出す。この際、像が合焦状態でな
い場合や、第2図のバーコード2間のラインスペ
ース2sに読取ラインが位置している場合には、
像出力レベルが低いので、コンパレータ出力に現
われることなく除外される。即ち、復号可能な信
号レベルを弁別して、復号値のエラーが極力少な
くなるようにしている。
コンパレータ11の出力は波形整形回路12で
整形され、バーコード2のバー2a,2bを高レ
ベル、スペース2cを低レベルとするコードパル
スとしてCPU13に供給される。CPU13は、
コードパルスの高レベル部分のパルス巾に基いて
ナローバー2aをロジツク“0”、ワイドバー2
bをロジツク“1”として弁別し、更にこれらを
高度値に復号する。
CPU13における復号アルゴリズムは基本的
には時間計測(CCDの場合にはビツト計数)に
よるパルス巾判定でよい。即ち入力コードパルス
の高レベル部分に対応したパルス巾をクロツクパ
ルス数に対応させて、ナロー及びワイドのエレメ
ント列に対応した時間巾データ列を作成し、個々
のデータの大小比較を所定のマージンでもつて行
い、コードビツト列を得る。コードビツト列はそ
の桁ごとにデコーダ(CPUのプログラム中のデ
コードテーブル)により十進変換され、高度値と
してメモリに記憶されると共に、表示器14に表
示される。また測定高度値を例えばRS232C型の
I/Oポート15からポケツトコンピユータのよ
うなデータターミナルに転送することもできる。
なおバーコード2のスペース2cにもナロース
ペースとワイドスペースとを設けてバーエレメン
トと共にコードとして利用する所謂インターリー
ブバーコード系の場合でも、復号原理は同じであ
る。
第4図は水準儀3の後面パネルの正面図であつ
て、接眼レンズ6cの上部に表示器14が設けら
れていて、表示器14には読取つた高度値がデイ
ジタル表示される。
次にマイクロ光学系20を用いた補間処理につ
いて第5図の処理フローチヤート及び第6図の撮
像状態図を参照して説明する。
まず第5図のステツプS1で、CPU13内にお
いてカウンタC、メモリM1,M2に対応するレジ
スタがセツトされる。カウンタCはマイクロ光学
系20のモータ26の回転に伴うロータリエンコ
ーダ27の出力パルスをカウントするもので、1
パルスにつき標尺1上での視準光軸の移動が例え
ば0.1mmとなるようにマイクロ光学系20が構成
されている。
次にステツプS2でイメージセンサ9の読取出
力のバーコード信号の有無が調べられる。第6図
Aのようにイメージセンサ9の読取ラインLがコ
ード間のラインスペース2sに位置しているとき
には、バーコード信号が得られない。従つてこの
場合には、モータ26を駆動して平行ガラス板2
1を角度変位させ読取ラインLを上方に移動させ
る。なお実際にはイメージセンサ9上の像が読取
ラインLに対して下方に動くことになる。
これと同時にロータリエンコーダ27のパルス
出力をカウントする(ステツプS4)。像移動に伴
つてバーコード信号が読取れたならば、カウント
値をM1として記憶すると共に、モータ26を停
止させ、カウント値Cをリセツトする(ステツプ
S6,S7)。ここでステツプS2に戻ると、バーコー
ド信号有に分岐するので、再び読取ラインLを上
方に移動させると共に、エンコーダ出力をパルス
カウントする(ステツプS8,S9)。像移動に伴つ
て読取ラインLがバーコード2の縦幅(5mm)を
横断すると、再びバーコード信号が読取れなくな
るので、ステツプS10でこれを検出し、そのとき
のカウント値CをM2として記憶する。このカウ
ント値は標準では50パルスである。
この時点でステツプS12にてモータ26を反転
させて、読取ラインLをバーコードの略中央まで
25パルス分移動させ、バーコード信号を確実に読
取れる位置にする。ここでバーコードをデコード
して読取高度値Y(mm)を得る(ステツプS13)。
この値Yは標尺1上ではバーコード2の上端に対
応させてある。以上により測定が終了し、次に高
度補間値を y=Y−k(M1+M2) ……(1) で計算する(ステツプS14)。kはロータリエン
コーダ27の1パルスに対応する標尺1上の光軸
移動量で、例えば0.1mmである。測定後にはロー
タリエンコーダ27の原点に復帰するように平行
ガラス板21を戻す。
第6図Bのように、視準した時点で読取ライン
Lがバーコード2上にある場合には、第5図のス
テツプS2でバーコード信号有に分岐し、以後同
様にして測定及び補間計算が行われる。この場合
には第1式においてM1=0であり、M2のみで補
間が行われる。
なお、バーコード2のデコード値Yからバーコ
ード2の下端ラインに対応した値Y−5mmを算出
し、下端ラインを基準にして補間処理を行つても
よい。
水平視準するときに、フオーカスエラーがあつ
て、イメージセンサ9の像のエツジが不明瞭にな
つている場合がある。この場合、バーコード2の
上端位置とデコード値Yとが対応しない。このた
め第7図Dのようにバーコード2の縦幅をパルス
カウントしてカウント値M3を得るステツプを更
に追加する。同様に第7図CにおいてもM3を求
めているが、この場合にはM2で代用することも
できる。バーコード2のセンターはデコード値Y
からY−2.5mmとして計算できるので、このセン
ターに関して次の第2式の補間計算を行えばよ
い。M3は例えば40パルスのように標準50よりも
少なくなつている。
y=Y−2.5+M3/2−k(M1+M2) ……(2) つまりバーコード像の上端ライン及び下端ライ
ンにおいて均等にフオーカスぼけが生じていると
みなせば、センター(Y−2.5)から(M3/2)
だけ上方の位置が実際のバーコード上端を代表し
ている。従つて第2式の補間計算により、フオー
カスエラーの影響を除くことができる。
補間精度を上げるために、水平視準した読取ラ
インLに関し、下側のバーコード2(第6図及び
第7図ではデコード値Y−10mmのバーコード)を
基準に補間計算を更に行い、上側バーコード2
(Ymm)による計算値との平均をとるようにして
もよい。
なお上述の例ではバーコード2とラインスペー
ス2sとの比が1:1であるが、この比率は任意
に設定されてよく、スペース2sの縦幅を小さく
してバーコード2の縦幅を大きくしてもよい。
第1図の光学系においては、イメージセンサ9
の前面の倍率レンズ系8は、固定倍率になつてい
るが、水準儀3と標尺1との間の距率によつてイ
メージセンサ9上の像の大きさが変わり、遠距離
ほど小さくなるので、倍率レンズ系8を切換式に
して遠距離で高倍率、近距離で低倍率にするのが
よい。このようにすれば近距離で必要以上に像が
拡大されないので、CCDのラインセンサのよう
なイメージセンサ9の読取ライン幅(ビツト数)
は最遠距離例えば100mのときの最小像幅に合わ
せればよい。つまりバーコード2のナロバー2a
の像幅内に2ビツト以上で好ましくは10ビツト程
度が含まれるように、イメージセンサ9及び光学
系の解像力を定める。なおイメージセンサ9の像
幅を一定にするようなオートズーム光学系を設け
てもよい。
また上述の実施例においては、測量技士が水準
儀3の接眼レンズ6cをのぞいて合焦状態とする
ようになつているが、個人差により合焦点が異な
るので、自動焦点方式にしてもよい。例えばイメ
ージセンサ9の像出力の微分レベルが最大となる
ようにサーボ動作する合焦レンズモータ及びその
サーボ回路を付加することができる。
また上述の実施例の水準儀3は自動水平補正系
の付いた所謂オートレベルであるが、気泡管を用
いた手動水平整準式のYレベル又はテイルテイン
グレベルに適用することも可能である。
なお比高測定では、二点において標尺を立てて
夫々の高度読取値の差をもつて高度差とするの
で、上述の実施例の水準儀を用いてこれを自動化
することができる。即ち、標尺1のバーコード2
を読取ることにより、二点の夫々の高度値を
CPUのメモリ内に記憶させ、更にこれらの差を
高度差として表示させることが可能である。
〔発明の効果〕
本発明は上述のように、水準儀の光学系に高軸
変位手段(マイクロ光学系)を設けて、水準光軸
の変位により高度符号目盛の像とイメージセンサ
の読取りラインとの相対位置情報得て、符号デコ
ード値を補間するようにし、このための補間手段
として、イメージセンサの出力に基いて符号模様
の像の標尺長手方向のエツジを検出する検出手段
と、エツジ検出に要する像移動量を光軸変位手段
をパルス駆動するクロツクパルスの計数値として
得る計数手段と、読取ラインと符号模様の像との
相対位置情報を上記計数値に基いて算出し、高度
読取値を補正する補正手段とを設けてある。
従つて、本発明によると、高度に対応した符号
模様の配列が粗間隔であつても、それを細分した
高精度の高度読取値を自動的に得ることができ
る。このため水準儀を略水平状態で標尺に向けて
視準するという簡単な作業のみで高度値をデイジ
タル直読することができ、習熟を要していた比高
測定による高度差測量を簡単に行うことが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による水準儀の光学系の概略
図、第2図は標尺の要部拡大図、第3図はデータ
処理回路のブロツク図、第4図は水準儀の後部正
面図、第5図は補間処理のフローチヤート、第6
図及び第7図はイメージセンサの読取ラインとバ
ーコード像との位置関係を示す線図である。 なお図面に用いた符号において、1……標尺、
2……バーコード、3……水準儀、4……対物レ
ンズ系、5……平行光束系、6……接眼レンズ
系、7……ビームスプリツタ、8……倍率レンズ
系、9……イメージセンサ、20……マイクロ光
学系、21……平行ガラス板、26……駆動モー
タ、27……ロータリエンコーダ、である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 測定点に立てた標尺の長手方向に沿つて所定
    ピツチで高度目盛として付されている符号模様を
    水平整準状態にて望遠する水準望遠鏡と、 上記水準望遠鏡の結像側に設けられ、標尺上の
    各符号模様を符号並び方向(標尺方向)と合致し
    た一本の読取ラインに沿つて読取るイメージセン
    サと、 上記水準望遠鏡の光学系に設けられた平行ガラ
    ス板を光軸に対して傾けて、上記イメージセンサ
    の読取ラインに対して標尺長手方向に像を移動さ
    せる光軸変位手段と、 上記イメージセンサの出力の符号パルスを復号
    して高度読取値を得るデコード手段と、 上記光軸変位手段による像移動に基づいて上記
    高度読取値を補間する補間手段とを具備し、 上記補間手段が、上記イメージセンサの出力に
    基づいて符号模様の像の標尺長手方向のエツジを
    検出する検出手段と、エツジ検出に要する像移動
    量を所定のクロツクパルスの計数値として得る計
    数手段と、上記読取ラインと符号模様の像との相
    対位置情報を上記計数値に基いて算出し、上記高
    度読取値を補正する補正手段とを具備することを
    特徴とする比高測定用水準儀。 2 上記補間手段が、上記イメージセンサの出力
    に基づいて符号模様の像の標尺長手方向のエツジ
    を検出する手段と、エツジ検出に要する像移動量
    を所定のクロツクパルスの計数値として得て、上
    記読取ラインと像のエツジとの相対位置情報とす
    る手段とを具備することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載の比高測定用水準儀。
JP62086525A 1987-04-08 1987-04-08 比高測定用水準儀 Granted JPS63252216A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62086525A JPS63252216A (ja) 1987-04-08 1987-04-08 比高測定用水準儀
EP88303139A EP0290140B1 (en) 1987-04-08 1988-04-08 Equipment for measuring differences in elevation
DE88303139T DE3883593T2 (de) 1987-04-08 1988-04-08 Vorrichtung zur Messung von Höhendifferenzen.
US07/581,355 US5087125A (en) 1987-04-08 1990-09-12 Equipment for measuring a difference in elevation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62086525A JPS63252216A (ja) 1987-04-08 1987-04-08 比高測定用水準儀

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63252216A JPS63252216A (ja) 1988-10-19
JPH0454163B2 true JPH0454163B2 (ja) 1992-08-28

Family

ID=13889404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62086525A Granted JPS63252216A (ja) 1987-04-08 1987-04-08 比高測定用水準儀

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5087125A (ja)
EP (1) EP0290140B1 (ja)
JP (1) JPS63252216A (ja)
DE (1) DE3883593T2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2920391B2 (ja) * 1989-11-14 1999-07-19 株式会社ソキア 測量装置
DE69320708T3 (de) * 1992-06-24 2005-07-28 Kabushiki Kaisha Topcon Elektronisches Höhenmessgerät mit Höhenmesslatte
US5537201A (en) * 1993-02-16 1996-07-16 Kabushiki Kaisha Topcon Electronic leveling system, electronic leveling apparatus and leveling staff
DE4338038C1 (de) * 1993-11-08 1995-03-16 Zeiss Carl Jena Gmbh Verfahren zur Kodierung eines maschinell lesbaren Meßstabes
JP3708991B2 (ja) * 1994-12-28 2005-10-19 ペンタックス株式会社 インナーフォーカスの望遠鏡
SE506517C3 (sv) * 1995-06-19 1998-02-05 Jan G Faeger Foerfarande foer inmaetning av objekt och anordning foer aastadkommande av en uppsaettning objekt med kaenda laegen
JP3460074B2 (ja) * 1995-11-24 2003-10-27 株式会社トプコン 電子レベルの水平位誤差補正機構
US5877892A (en) * 1996-04-01 1999-03-02 Asahi Seimitsu Kabushiki Kaisha Focus detecting apparatus for a telescope system
JP3551667B2 (ja) * 1996-12-04 2004-08-11 株式会社日立製作所 はんだバンプの高さ測定方法
US5894344A (en) * 1997-04-07 1999-04-13 Tamez Construction Elevation Measurement apparatus
US6964367B2 (en) * 1997-08-12 2005-11-15 Bowe Bell + Howell Company Automatic system for verifying articles containing indicia thereon
US6311892B1 (en) * 1997-08-12 2001-11-06 Bell & Howell Postal Systems, Inc. Automatic system for verifying articles containing indicia thereon
EP1593934A1 (en) * 2004-05-06 2005-11-09 Leica Geosystems AG Levelling rod and level determination apparatus and method e.g. for geodetic applications
KR100819844B1 (ko) 2006-10-31 2008-04-07 (주)아세아항측 측지측량에서 영상정보 취득을 이용한 국가수준기준점측량방법
CN100455258C (zh) * 2007-01-24 2009-01-28 中山市创源电子有限公司 一种红外线人体身高测量仪
JP5829848B2 (ja) * 2011-07-04 2015-12-09 株式会社トプコン 電子レベル用標尺
US10458904B2 (en) 2015-09-28 2019-10-29 Ball Aerospace & Technologies Corp. Differential absorption lidar
DE102016209826A1 (de) * 2016-06-03 2017-12-07 Suspa Gmbh Dämpfer
EP3399336B1 (de) * 2017-05-05 2022-03-16 Leuze electronic GmbH + Co. KG Positioniervorrichtung
CN108168514B (zh) * 2018-02-07 2020-01-21 大连圣博尔测绘仪器科技有限公司 具有i角检测功能的新型水准仪
US10921245B2 (en) 2018-06-08 2021-02-16 Ball Aerospace & Technologies Corp. Method and systems for remote emission detection and rate determination
CN110220496A (zh) * 2019-06-05 2019-09-10 中冶天工集团有限公司 一种测量线缆高程和里程的双棱镜头装置及测量方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2981141A (en) * 1957-01-16 1961-04-25 Hilger & Watts Ltd Optical compensator and tilt detector
JPS57172210A (en) * 1981-04-16 1982-10-23 Tokyo Optical Co Ltd Measuring machine
DE3131276C2 (de) * 1981-08-07 1986-02-13 Kernforschungsanlage Jülich GmbH, 5170 Jülich Verfahren zur Verfestigung von radioaktiven Abfällen
JPS5872007A (ja) * 1981-10-27 1983-04-28 Sotsukishiya:Kk 自動水準儀の自動補正機構の作動状況チエツク装置
DE3321990C2 (de) * 1983-06-18 1986-12-18 Nestle & Fischer, 7295 Dornstetten Meßlatte für ein laseroptisches Nivelliersystem
JPS6025413A (ja) * 1983-07-22 1985-02-08 Asahi Seimitsu Kk 水準測量における標尺目盛検出方法及びその装置
CH676043A5 (ja) * 1983-12-30 1990-11-30 Wild Leitz Ag
JPH07119608B2 (ja) * 1987-01-22 1995-12-20 株式会社オプテック 比高測定用水準儀
JPS63180815A (ja) * 1987-01-22 1988-07-25 Opt:Kk 比高測定用水準儀
DD269663A1 (de) * 1987-12-29 1989-07-05 Zeiss Jena Veb Carl Anordnung zur hoehenmessung, insbesondere zum geometrischen nivellement

Also Published As

Publication number Publication date
EP0290140A2 (en) 1988-11-09
EP0290140A3 (en) 1990-06-06
DE3883593T2 (de) 1994-03-24
JPS63252216A (ja) 1988-10-19
DE3883593D1 (de) 1993-10-07
US5087125A (en) 1992-02-11
EP0290140B1 (en) 1993-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0454163B2 (ja)
CA1102595A (en) Reflective lens system
US6907133B2 (en) Automatic surveying system
CN103038604B (zh) 电子水准仪及电子水准仪用标尺
US4093383A (en) Angle measuring device with a telescope
RU2383862C1 (ru) Способ центрирования измерительного прибора и устройство для его осуществления (варианты)
JP2928681B2 (ja) 自動レベル
JPH0456243B2 (ja)
JPS63180811A (ja) 比高測定用水準儀
JPH05322562A (ja) 電子レベルと電子レベル用標尺
US4738532A (en) Method of calibrating an optical measuring system
US3433571A (en) Focal plane micrometer for reading the scales of engineering instruments
Woschitz et al. System calibration of digital levels–experimental results of systematic effects
JPS61112914A (ja) 中でも測地学的器機のための角度測定装置
SU1101675A1 (ru) Нивелир
CN109579875B (zh) 电子水准仪照准竖线偏移测定标定方法
JP3011742B2 (ja) 自動レンズメーター
JPH0726843B2 (ja) 距離計及び距離測定用標尺
JP3383005B2 (ja) 電子測量用標尺及び電子測量装置
US3200696A (en) Theodolite with coded indications
SU892210A1 (ru) Кодовый лимб теодолита и устройство дл декодировани отсчетов по лимбу
JPS6097208A (ja) 高さ測定、中でも水準測量用の装置
LT5333B (lt) Niveliavimo matuoklių kalibravimo įrenginys
JPS623610A (ja) 二つの対象物の間の相対的位置を決定するための測定装置
JP2537035B2 (ja) 精密水準測量器