JPH0456243B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0456243B2
JPH0456243B2 JP1271887A JP1271887A JPH0456243B2 JP H0456243 B2 JPH0456243 B2 JP H0456243B2 JP 1271887 A JP1271887 A JP 1271887A JP 1271887 A JP1271887 A JP 1271887A JP H0456243 B2 JPH0456243 B2 JP H0456243B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
leveling
code
barcode
image sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1271887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63180815A (ja
Inventor
Yoshiisa Narutaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OPUTETSUKU KK
Original Assignee
OPUTETSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OPUTETSUKU KK filed Critical OPUTETSUKU KK
Priority to JP1271887A priority Critical patent/JPS63180815A/ja
Publication of JPS63180815A publication Critical patent/JPS63180815A/ja
Publication of JPH0456243B2 publication Critical patent/JPH0456243B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、二点間の高度差を求める比高測定用
水準儀に関する。
〔従来の技術〕
比高測定には、一般に標尺とレベルと称されて
いる水準儀と用いる。測定二点に標尺を立てて、
これらの目盛を水平に整置した水準儀の望遠鏡で
交互に読んで、読取値の差を高度差として求めて
いる。
また水準儀の望遠鏡の視野内には、視準用十字
線が設けられていて、この十字線に付加された二
本の一定間隔のスタジア線と称されている水平線
を用いて、大まかな水平距離の測定を行うことも
ある。この場合には、スタジア線ではさまれた標
尺上の距離を読んで、望遠倍率により水平距離を
算出している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の比高測定では、測定者が標尺の目盛を読
むので、デイジタル表示が困難であり、またデー
タ処理器への数値読取り、データストア、自動デ
ータ処理ができない問題がある。また水準儀の望
遠視野は1°20′程であつて極端に狭く、標尺に目
盛よりも粗間隔で表示されている桁数字が視野外
となつて、高さ値を読み誤ることがある。スタジ
ア測量も同様であつて、デイジタル読取り及び表
示ができないので、水平距離を自動算出して表示
させることが困難である。
本発明はこの問題にかんがみ、標尺と水準儀と
を用いた比高測定において、デイジタル直読、表
示を可能にすることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕 本発明の比高測定用水準儀は、水準望遠鏡と、
上記水準望遠鏡の結像側に設けられた読取りエレ
メントの列から成るイメージセンサと、上記イメ
ージセンサのイメージ出力を処理する処理装置
と、上記処理装置の出力をデイジタル表示する表
示器とを備え、上記処理装置は、測量点における
標尺上に高度値に対応して付されている符号模様
の上記イメージ出力に基き、符号情報を高度値に
デコードするデコード部と、上記イメージ出力に
基き、上記イメージセンサ上の符号模様像の大き
さを上記読取りエレメントの数に対応させて測定
し、水準儀から上記標尺までの概略水平距離を像
の大きさの逆比例演算により算出する距離検出部
とから成り、上記表示器において、上記高度値及
び上記概略水平距離を表示することを特徴とす
る。
〔作用〕
イメージセンサ上の符号模様像の大きさが水準
儀と標尺との間の水平距離によつて伸縮すること
を利用して、距離の概略値を求める。従つて上述
の構成によると、高度値をデイジタル直読できる
と共に、面倒なスタジア測量を行うことなく、概
略水平距離が自動計測により表示される。
〔実施例〕
第1図に本発明の実施に用いる水準儀の光学系
を示し、第2図に測定対象である標尺の要部(正
面図)を示す。
標尺1の目盛面には、その基端からの高度値を
絶対符号化した光学読取用のバーコード2が、例
えば5mmの単位目盛間隔Pで長手方向(高さ方
向)に配列されている。夫々のバーコード2は、
ナローバー2a(ロジツク“0”に対応)、ワイド
バー2b(ロジツク“1”に対応)及びスペース
2cで構成されている。エレメント2a,2bは
反射率が低い部分(黒)で、スペース2cは反射
率が高い部分(白)に対応する。符号系として
は、工業用又は商業用に使用されている3of9コー
ド、2of5コード、NRZコード(UPC/EAN/
JAN)等を利用することができる。
水準儀3は公知のオートレベルと概ね同じ光学
系を備え、対物レンズ系4、平行光束系5及び接
眼レンズ系6から成る。接眼レンズ系5は合焦レ
ンズ6a、十字線やスタジア線を付した焦点鏡6
b、接眼レンズ6c等を含む。平行光束系5は望
遠鏡の光軸の傾きにかかわりなく、水平な視準線
を得る自動水平装置であつて、プリズム5a,5
b及び糸で釣り下げられた振り子プリズム5cか
ら成つている。
接眼レンズ系6にはビームスプリツタ7が介挿
されていて、分岐された像光が倍率レンズ系8を
通してイメージセンサ9に結像される。このイメ
ージセンサ9は例えばCCDラインセンサであつ
てよく、標尺1の巾方向、即ちバーコード2の符
号エレメントの並び方向に読取ラインが合致する
向きに配置されている。イメージセンサ9の出力
は第3図の処理回路系に導出されて、読取つたバ
ーコード2が復号され、高度値が表示される。
第3図において、倍率レベル系8を通して、イ
メージセンサ9に結像された標尺のバーコード像
は、電気信号として読取られて、アンプ10を介
してコンパレータ11に導出される。コンパレー
タ11は、一定レベルE以上をクリツプしてバー
コード信号として取り出す。この際、像が合焦状
態でない場合や、第2図のバーコード2間のライ
ンスペース2dに読取ラインが位置している場合
には、像出力レベルが低いので、コンパレータ出
力に現われることなく除外される。即ち、復号可
能な信号レベルを弁別して、復号値のエラー極力
少なくなるようにしている。
コンパレータ11の出力は波形整形回路12で
整形され、バーコード2のバー2a,2bを高レ
ベル、スペース2cを低レベルとするコードパル
スとしてCPU13に供給される。CPU13は、
コードパルスの高レベル部分のパルス巾に基いて
ナローバー2aをロジツク“0“、ワイドバー2
bをロジツク“1”として弁別し、更にこれらを
高度値に復号する。
CPU13における復号アルゴリズムは基本的
には時間計測によるパルス巾判定でよい。即ち入
力コードパルスの高レベル部分に対応したパルス
巾をクロツクパルス数に対応させて、ナロー及び
ワイドのエレメント列に対応した時間巾データ列
を作成し、個々のデータの大小比較を所定のマー
ジンでもつて行い、コードビツト列を得る。コー
ドビツト列はその桁ごとにデコーダ(CPUのプ
ログラム中のデコードテーブル)により十進変換
され、高度値としてメモリに記憶されると共に、
表示器14に表示される。また測定高度値を例え
ばRS232C型のI/Oポート15からポケツトコ
ンピユータのようなデータターミナルに転送する
こともできる。
なおバーコード2のスペース2cにもナロース
ペースとワイドスペースとを設けてバーエレメン
トと共にコードとして利用する所謂インターリー
ブバーコード系の場合でも、復号原理は同じであ
る。
第4図は水準儀3の後面パネルの正面図であつ
て、接眼レンズ6cの上部に表示器14,15が
設けられていて、表示器14には読取つた高度値
がデイジタル表示される。なお表示器18には後
述の距離測定による概略測距値が表示される。
第5図のバーコードフオーマツトで示すよう
に、標尺1の表面に付いたよごれや標尺より後の
背景などの像を誤情報として取込むことが無いよ
うに、バーコード2に識別シンボル21(IDコ
ード)を付加することができる。この識別シンボ
ル21は例えば“0000”シーケンス(ナローバー
とスペースとが交互に4つずつ現われる)のよう
な自然には出来にくい特殊コードであつてよい。
この識別シンボル21をCPU13で読取ること
が出来たときにバーコード2の本体を復号するよ
うにプログラムすることができる。またこの識別
シンボル21をバーコード2の本体の前端及び後
端に設けて、両端において識別シンボル21を正
しく読取つたときのみ復号ステツプに進めるよう
にしてもよい。
識別シンボル21の後には、第5図に示すよう
に、例えば4桁のデータエリア22が設けられ、
その後尾にパリテイビツト23が付加される。ま
た必要があれば、コード体系に定義された算術に
従つて計算したチエツクサム24を付加してもよ
い。
なお識別シンボル21は、コードデータの読込
み開始点及び終了点をCPU13に認識させるた
めのスタートキヤラクタ及びストツプキヤラクタ
と兼用してもよい。また標尺1上のバーコード2
の前後には一定巾の無信号部分であるスタートマ
ージ25a及びストツプマージン25bを付加す
るのがよい。
識別シンボル21又はスタート/ストツプキヤ
ラクタのコードをCPU13が正しく読取れなか
つた場合には、CPU13から警報信号を出して
表示器14においてNG表示14aを表示させる
ことができる。この場合には、操作者が接眼レン
ズ6cをのぞいて合焦状態のチヤツク及び視野内
にバーコード2が正しく入つているか否かのチエ
ツクを行う。
第2図のバーコード2の長手方向配列のライン
スペース2d(無コード部分)にイメージセンサ
9の読取ラインが位置している場合にも、バーコ
ード2(識別シンボル21)を読取ることができ
ない。この場合には、第3図に示すようにイメー
ジセンサ9の前面側に設けた平行ガラス16を微
小角度だけ傾けて、イメージセンサ9の読取ライ
ンにバーコード2の像が位置するように光軸を折
曲げる操作を行う。この操作によつて像を所定量
(最大でも1/2ピツチ)だけ標尺の長手方向にてシ
フトさせれば、識別シンボル21が読取れるよう
になる。
平行ガラス16の傾倒動作を行わせるアクチユ
エータ17を更に設ければ、CPU13からの前
記の読取不良を示す警報信号でもつてこのアクチ
ユエータ17を作動させることにより、自動的に
結像位置の補正を行うことができる。このような
1/2ピツチ相当の光学系の補正を行つても、バー
コード2の間隔を例えばピツチp=5mmの単位目
盛間隔としたとき、±2.5mmの公称測定誤差以上に
読取精度が劣化することはない。
アクチユエータ17は、例えば偏心輪とサーボ
モータとで構成することができ、CPU13によ
る制御で連続的に又は一定ステツプ巾で離散的に
光軸の角度を変化させ、イメージセンサ9上への
結像位置が縦方向に変化するように成すことがで
きる。また、視野補正のために横方向に光軸を動
かしてもよい。
なおイメージセンサ9として複数の読取ライン
を備えるもの又はマトリツクス配列の二次元セン
サを使用すれば、バーコード間のラインスペース
2dにおいて読取れなかつたときに、その読取ラ
インに対して上又は下にシフトした別の読取ライ
ンを用いて読取れるように構成することができ
る。
読取精度を高めると共に読取エラーを少なくす
るために、第6図のような段違いのコード配列を
採用することができる。即ち、A系列としてピツ
チp(単位目盛間隔)のバーコード2Aを設け、
標尺1の巾方向に隣接させて1/2ピツチだけ長手
方向にずらした同じくピツチpのバーコード2B
をB系列として設ける。この構成によれば、バー
コード2Aのラインスペース2d(無コード部)
にイメージセンサ9の読取ラインが位置して識別
シンボル21の読取ができなかつたときに、B系
列のバーコード2Bの読取に切換えれば、良好に
読取ることができる。
バーコード1Aと2Bとのコード値を1/2ピツ
チ分違えておけば、公称測定誤差を半分(±1/4
ピツチ)に低減することができる。またバーコー
ド2Aと2Bとで同一コード値を使用しても、
CPU13においてA系列とB系列との切換えを
認識して、復号値に対して1/2ピツチ分の補正演
算を行えば、実質的に公称誤差±1/4ピツチの高
精度の読取り値が得られる。A系列とB系列との
読取を切換えるために、第3図に示した平行ガラ
ス板16を使用することもでき、この場合には光
軸を標尺1の巾方向にシフトし得るように構成す
る。また使用するイメージセンサ9のビツト数
(エレメント数)が十分多くて十分な解像度を有
していれば、イメージセンサ9の読取ラインの領
域を前半部と後半部とに分けて、夫々においてA
及びB系列のバーコード2A,2Bを夫々読取れ
るようにしてもよい。
バーコード2Aと2Bとを標尺1の長手方向に
一部オーバーラツプさせるのが望ましい。即ち、
第6図に示すように、B系列のバーコード2Bの
バー長さを1/2ピツチ以上にして、A系列のバー
コード2Aに対して標尺1の長手方向にオーバー
ラツプさせれば、読取不能が生じることが無くな
る。
勿論、第7図の変形例に示すように、バーコー
ド2A及び2Bの双方のバー長さをピツチpに近
づけて、お互いのオーバーラツプ量を増やし、読
取確度を高めてもよい。しかし第7図の場合に
は、A系列及びB系列の両方を同時に読める高さ
位置が巾広く存在する故、公称精度は実質的にピ
ツチp相当より高くはならない。第6図の場合に
は、1/2ピツチごとにバーコードを配列したのと
概ね等価であるので、公称精度は高まる。
第6図のコード配列では、系列A,Bのバーコ
ード2A,2Bに隣接させて、同一のバーコード
2A′,2B′を夫々付加してある。これらのバー
コード2A′,2B′はCPU13において真値検定
に用いることができる。例えばコード2Aと2
A′との各ビツトを比較して、一致したときのみ
復号処理を行い、不一致のときはエラー処理を行
うように検定アルゴリズムを組込むことができ
る。また、バーコード2A又は2A′の一方のチ
エツクビツト又はチエツクコード(パリテイ又は
チエツクサム、CRC等)でエラーが発見された
ときに、他方のコードを読むようにしてもよい。
バーコードの段差配列を第8図のように更に3
段、4段……と増加させてもよい。第8図の3段
(2A〜2C)の場合には、公称誤差は一系列の
ピツチpの1/3となる。
次に第9図にイメージセンサ9としてCCライ
ンセンサを用いた場合の撮像面とバーコード像及
びイメージ信号出力との関係を示し、第10図に
読取り光学系の概略を示す。
CCDラインセンサは対物レンズ系4の光軸と
合致した位置に一列の受光エレメント30を有
し、その撮像面にナローバー2a及びワイドバー
2bの結像を生じさせれば、対応するシリアルの
コードパルス信号Spを読出すことができる。サン
プリング定理により、ナローバー2a又はスペー
ス2cの像の巾内に少なくとも2個の受光エレメ
ント30が含まれれば、パルス信号Spに基いてコ
ードを読取ることができる。
CCDラインセンサの解像度及びビツト数(エ
レメント数)を定めるには、標尺1と水準儀3と
の間の距離の変化に応じた像の伸縮を考慮する必
要がある。この点に関しては以下のように距離に
ほぼ逆比例して撮像面の像が縮むと考えることが
できる。即ち、第10図に示すように読取光学系
が対物レンズ系4及び拡大レンズ系8及びイメー
ジセンサ9でもつて構成されている場合、対物レ
ンズ系4の焦点距離をf、標尺1上のバーコード
2までの距離をA、結像点までの距離をBとする
と、 1/A+1/B=1/f、B=A・f/A−f で、倍率uは、u=B/A=B−f/fとなる。比高測 定用水準儀の場合、標尺までの距離Aは一般に2
m〜100mの範囲である。f=100mmの対物レンズ
系4を用いると、Aが100mのとき、Bは約
0.1001mで、倍率uは0.001001倍となる。従つて
横巾(バーコード全長)が20mmのバーコード2を
望遠すると、対物レンズ系4による像の大きさは
約0.02002mm(20μm)となる。
またAが最短距離2mのとき、同様な計算で像
の大きさは、1.05263mmとなる。即ち、標尺1ま
での距離変化100m〜2mに対し、像の大きさは
ほぼ1:50の比で変化する。
ここでバーコード2のモジユール数(ナローバ
ー2aを1、ワイドバー2bを2〜3、スペース
2cを1としたときのバーコード全体の総和)を
50とする。イメージセンサ9はモジユール数50に
対応したパルス信号を得る分解能を必要とする。
距離A=100mにて必要な分解能を得るための
CCDのエレメント数は、ナイキスト間隔を考慮
すると総モジユール数50の2倍の100ビツトであ
る。第9図に示すCCDの受光エレメント30の
間隔を約10μmとすると、100ビツト分に対応す
るバーコード像の大きさは約1mm程必要である。
従つて第10図の拡大レンズ系8の倍率を50にす
れば、距離100mにて撮像面上のバーコードの全
巾が約1mmとなり、その総モジユール数50が約
100ビツトで読取られるので、必要な分解能が得
られる。
距離A=2mのときには、上述したように像の
大きさが50倍に拡大されるので、CCDの全エレ
メント数として5000ビツト(100ビツト×50)以
上(例えば8192ビツト)必要である。このときの
結像面における像の大きさは約50mmである。
なお望遠鏡の倍率を高くすると共に、イメージ
センサ9の総ビツト数を多くすれば、200m程度
までの距離における高度差測定か可能である。そ
れ以上は光の波長や、シンチレーシヨンによりバ
ーコード読取が困難になると考えられる。
以上のようにイメージセンサ9の受光面上で像
の大きさがほぼ距離に逆比例することを利用し
て、水準儀3から標尺1までのおおよその距離を
CPU13で算出して表示させることができる。
即ち、CPU13は、波形整形回路12から入力
されるコードパルス信号に基いてバーコード像の
横巾をクロツクカウントにより計測する。上述の
例では距離変化2m〜100mに対し、結像面での
像の大きさが50mm〜1mmと変化するので、これら
の関係と像巾の計測値とから既知定数の逆比例計
算をCPU13で行わせれば、概略の測距値が得
られる。この測距値は第3図、第4図の表示器1
8にて表示される。
なお像巾の計測値に基いて基準距離(例えば50
m時)に対する2m〜100mでの結像倍率を計算
することができる。この結像倍率は、コード読取
の際のナローバー2a及びワイドバー2bの弁別
アルゴリズムにおいて、各測定パルス巾に対する
正規化係数として使用することができる。即ち、
ナローバー及びワイドバーに対応したパルス巾の
デイジタル値をCPU内で正規化演算してから大
小比較の弁別アルゴリズムを実行するように構成
すれば、プログラムがより簡易になると共に、弁
別精度が増す。
なお比高測定では、二点において標尺を立てて
夫々の高度読取値の差をもつて高度差とするの
で、上述の実施例の水準儀を用いてこれを自動化
することができる。即ち、標尺1のバーコード2
を読取ることにより、二点の夫々の高度値を
CPUのメモリ内に記憶させ、更にこれらの差を
高度差として表示させることが可能である。
また上述の実施例においては、測量技士が水準
儀差の接眼レンズ6cをのぞいて合焦状態とする
ようになつているが、個人差により該焦点が異な
るので、自動焦点方式にしてもよい。例えばイメ
ージセンサ9の像出力の微分レベルが最大となる
ようにサーボ動作する合焦レンズモータ及びその
サーボ回路を付加することができる。
また上述の実施例の水平儀3は自動水平補正系
の付いた所謂オートレベルであるが、気泡管を用
いた手動水平整準式のYレベル又はテイルテイン
グレベルに適用することも可能である。
また実施例においては、バーコードを高度目盛
として使用したが、田の字セグメントを用いた符
号体系を用いてもよい。また通常の標尺に付され
ている桁ごとの高度数字及び高度目盛を併用して
もよい。
〔発明の効果〕
本発明によると、標尺に付された高度値コード
模様の読取りにより、高度値をデイジタル直読す
ることができると共に、イメージセンサ上のコー
ド模様像の大きさにより水準儀から標尺までの概
略水平距離を測定してデイジタル表示するように
構成したから、比高測量時に面倒なスタジア測量
を行う必要なくなり測量作業を効率良く、簡単に
行うことが可能となる。
また水平距離の検出手段として高度読取り用の
イメージセンサを利用しているので、水平距離の
検出のために専用の検出要素を設ける必要がな
く、簡単な構成で高機能のデイジタル水準儀が得
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による水準儀の光学系の概略
図、第2図は標尺の要部拡大図、第3図はデータ
処理回路のブロツク図、第4図は水準儀の後部正
面図、第5図は標尺に付したバーコードのフオー
マツト図、第6図〜第8図はバーコード配列の変
形例を示す略線図、第9図はイメージセンサ
(CCD)上のバーコード結像及びイメージ出力を
示す略線図、第10図は読取光学系の概略図であ
る。 なお図面に用いた符号において、1……標尺、
2……バーコード、3……水準儀、4……対物レ
ンズ系、5……平行光束系、6……接眼レンズ
系、7……ビームスプリツタ、8……倍率レンズ
系、9……イメージセンサである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 水準望遠鏡と、 上記水準望遠鏡の結像側に設けられた読取りエ
    レメントの列から成るイメージセンサと、 上記イメージセンサのイメージ出力を処理する
    処理装置と、 上記処理装置の出力をデイジタル表示する表示
    器とを備え、 上記処理装置は、 測量点における標尺上に高度値に対応して付さ
    れている符号模様の上記イメージ出力に基き、符
    号情報を高度値にデコードするデコード部と、 上記イメージ出力に基き、上記イメージセンサ
    上の符号模様像の大きさを上記読取りエレメント
    の数に対応させて測定し、水準儀から上記標尺ま
    での概略水平距離を像の大きさの逆比例演算によ
    り算出する距離検出部とから成り、 上記表示器において、上記高度値及び上記概略
    水平距離を表示することを特徴とする比高測定用
    水準儀。
JP1271887A 1987-01-22 1987-01-22 比高測定用水準儀 Granted JPS63180815A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1271887A JPS63180815A (ja) 1987-01-22 1987-01-22 比高測定用水準儀

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1271887A JPS63180815A (ja) 1987-01-22 1987-01-22 比高測定用水準儀

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63180815A JPS63180815A (ja) 1988-07-25
JPH0456243B2 true JPH0456243B2 (ja) 1992-09-07

Family

ID=11813208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1271887A Granted JPS63180815A (ja) 1987-01-22 1987-01-22 比高測定用水準儀

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63180815A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63252216A (ja) * 1987-04-08 1988-10-19 Opt:Kk 比高測定用水準儀
DE4409198B4 (de) * 1994-03-17 2008-07-17 Areva Np Gmbh Einrichtung zur fotografischen Dokumentation einer Anlage

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63180815A (ja) 1988-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5087125A (en) Equipment for measuring a difference in elevation
US5371951A (en) Two-axis inclinometer
CN101715542B (zh) 找平设备和方法
JP5688300B2 (ja) 電子レベル装置及びこの電子レベル装置に用いる標尺
KR920012883A (ko) 선 또는 각의 크기를 측정하는 장치의 위치 픽업장치
JP3789625B2 (ja) 電子レベル用標尺及び電子レベル
CN103038604B (zh) 电子水准仪及电子水准仪用标尺
US6907133B2 (en) Automatic surveying system
JPS58147611A (ja) 測定量測定方法及び装置
JPH0221523B2 (ja)
JPH09280859A (ja) 傾斜センサ及びこれを使用した測量機
JPH0456243B2 (ja)
JPS63180811A (ja) 比高測定用水準儀
RU2383862C1 (ru) Способ центрирования измерительного прибора и устройство для его осуществления (варианты)
CN108020202A (zh) 具有仪器高实时精确测量功能的电子水准仪及其使用方法
JP2928681B2 (ja) 自動レベル
JP3629314B2 (ja) コード化された水準測量捍の傾斜角を決定する方法
JPH05172588A (ja) アブソリュートエンコーダ
Woschitz et al. System calibration of digital levels–experimental results of systematic effects
JPH0726843B2 (ja) 距離計及び距離測定用標尺
JP3383852B2 (ja) レベル用標尺
JP4884612B2 (ja) 標尺の文字自動読み取り装置を備えた測量機
CN109579875B (zh) 电子水准仪照准竖线偏移测定标定方法
CN114485729B (zh) 数字水准仪视准线误差及补偿误差校验装置和检校方法
JP3383005B2 (ja) 電子測量用標尺及び電子測量装置