JPH0453395Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0453395Y2
JPH0453395Y2 JP1986084308U JP8430886U JPH0453395Y2 JP H0453395 Y2 JPH0453395 Y2 JP H0453395Y2 JP 1986084308 U JP1986084308 U JP 1986084308U JP 8430886 U JP8430886 U JP 8430886U JP H0453395 Y2 JPH0453395 Y2 JP H0453395Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal rod
pedestal
rod
horizontal
parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986084308U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62194856U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986084308U priority Critical patent/JPH0453395Y2/ja
Publication of JPS62194856U publication Critical patent/JPS62194856U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0453395Y2 publication Critical patent/JPH0453395Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
  • Ladders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、建築現場等で使用する建枠に関す
る。
(従来の技術) 建築現場の枠組足場の構成部材である建枠は、
主に2本の脚柱及びその脚柱間の上部に横架する
横架材から構成され、横架材の上に足場板等を載
置していた。
又、枠組足場は、建築物壁面作成用のコンクリ
ート型枠に近接して設けるため、コンクリート型
枠撤去後は、枠組足場と建築物壁面との間隔が
300〜450mm程度空き、作業の危険性が生じる。そ
れを、防止するため建枠の側部に着脱式の補助ブ
ラケツトを掛止させ、その上に足場板を架設し足
場の幅を広くして、コンクリート壁側に近接せし
めていた (考案が解決しようとする課題) 従来のようにコンクリート型枠撤去後、多数の
建枠に一々補助ブラケツトを付設すると、その取
付け、取外しのための作業の繁雑さ、危険性の問
題点、又、取付後の安全性の確認等の問題点があ
つた。
更に、従来は建枠と補助ブラケツトを別々に保
管、運搬しなければならず、保管場所を取る事、
運搬に労力を要すること等の問題点があつた。
(課題を解決するための手段) この考案は、相互に平行に並べられる脚柱と、
両脚柱の一端部で両者を相互に連結させる横架材
と、中空状の外側水平杆および外側水平杆の内部
にスライド可能に嵌合される内側水平杆とからな
るとともに、脚柱と直角方向および脚柱と平行方
向を選択してとることが可能に回動自在に脚柱側
端部を脚柱に取り付けられる水平杆と、一端は外
側水平杆の先端に回動自在に支持され、他端は水
平杆が脚柱と直角方向をとつた場合、および水平
杆が脚柱と平行方向をとつた場合のそれぞれの場
合に、他端が脚柱と接する位置に脚柱に設けられ
る移動固定部で脚柱に係止される支持杆とからな
ることを特徴とする折畳みブラケツト付建枠、 を提供することで従来技術の有する課題を解決す
る。
(作用) 支持杆の一端は外側水平杆の先端側に回動自在
に支持されているため、水平杆が横架材の直角方
向をとつた場合に、支持杆他端が脚柱に係止さ
れ、水平杆を脚柱と直角方向に固定させる。
水平杆が脚柱と平行方向をとつた場合にも、支
持杆の他端は脚柱に係止され、水平杆を脚柱と平
行方向に固定させる。
水平杆の先端は、内側水平杆をスライドさせる
ことにより長さを調節する。
(実施例) この考案の実施例を実施例図面に基づいて説明
する。
建枠1は、脚柱2、横架材3、折畳ブラケツト
4から構成する。脚柱2は、中空杆を2本平行し
て立設したもので、その上部間に横架材3をほぼ
水平に固設する。
折畳ブラケツト4は、この実施例では片側の脚
柱2のみに折畳み自在に設けるが、両側の脚柱2
にも設けてもよい。折畳みブラケツト4は、水平
杆5、支持杆6、移動固定部7、手摺り立て突起
8から構成する。水平杆5は、外側水平杆5a、
外側水平杆5aの内部でスライドする内側水平杆
5bの内外の二重の中空杆から成り、内側水平杆
5bをスライドさせることによつて長さを調整で
きる。9は水平杆固定ネジである。水平杆5は、
水平に突設させた場合に、横架材3と同様の高さ
となるように、一端を脚柱2の上部外方に回動自
在に設ける。この実施例では、脚柱2の側部に横
架材3の取付け高さより、水平杆5の杆径幅だけ
下方に回動突起10を設け、水平杆5の端部に直
角に突設して水平杆5の水平時に下向きとなる回
動片11と回動自在に連結し水平杆5が水平に突
設した場合に横架材3と同様の高さとなるように
構成する。水平杆5は回動端とは逆側に手摺り立
て突起8を水平時に上方へ向くように設け、その
やや中央よりに、水平時に下方へ向くように杆と
は直角に支持回動片12を突設する。水平杆5の
長さは、この実施例では最長750mm最短500mmとな
るように構成してある。支持杆6は、一端を水平
杆5の支持回動片12と回動自在に連結し、他端
に移動固定部7を杆と回動自在に設ける。移動固
定部7は側面コ字形に片を折曲し、上面と下面に
固定孔13を穿設し、上面、下面の端部を平面凹
曲に形成する。14は移動固定部7の背面に突設
する回動突起であり、支持杆6の他端と回動自在
に連結する。15は上部係止孔、16は下部係止
孔であり、脚柱2の外側に高さを違えて設ける。
上部係止孔15の位置は、移動固定部7を係止し
た場合に、水平杆5が水平となる位置であり、下
部係止孔16の位置は、水平杆5が垂直に一番近
い位置である。上部係止孔15、下部係止孔16
は、孔が竪に用いていればよく、この実施例で
は、片を丸めて脚柱2に固設して構成している。
17は移動固定部7を上部或いは下部係止孔1
5,16に係止した場合に、移動固定部7の上
面、下面の孔及び係止孔15,16に挿入する係
止片である。該係止片17の上部、下部には孔1
8を穿設し、C字形の係止溝19を着脱自在に係
止できる構成である。折畳みブラケツト4は、移
動固定部7を、上部係止孔15に係止させ、各孔
に係止片17を挿入して、係止片17の下の孔1
8に係止輪19を係止して、固定する。このとき
水平杆5は、脚柱2とは直角となり水平に突設す
る。水平杆5上に足場板20を適当に載置して架
設する。又、移動固定部7を下部係止孔16に係
止させ、前記と同様に係止することで、水平杆5
を脚柱2と一番平行に近くまで折畳むことができ
る。
(考案の効果) この考案は、コンクリート型枠撤去後の枠組足
場とコンクリート壁との間隙を非常に簡単、迅
速、かつ安全に挟めることができる。
また、枠組足場の解体後の運搬、保全が簡単、
確実にできる。
【図面の簡単な説明】
図はこの考案の実施例を示し、第1図は折畳み
ブラケツトの水平杆を水平に突設した場合の正面
図、第2図は同じく折畳んだ場合の正面図、第3
図は移動固定部と係止部との係止状態を示す斜視
図である。 1……建枠、2……脚柱、3……横架材、4…
…折畳ブラケツト、5……水平杆、5a……外側
水平杆、5b……内側水平杆、6……支持杆、7
……移動固定部、8……手摺り立て突起、9……
水平杆固定ネジ、10……回動突起、11……回
動片、12……支持回動片、13……固定孔、1
4……回動突起、15……上部係止孔、16……
下部係止孔、17……係止片、18……孔、19
……係止輪、20……足場板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 相互に平行に並べられる脚柱と、両脚柱の一端
    部で両者を相互に連結させる横架材と、中空状の
    外側水平杆および外側水平杆の内部にスライド可
    能に嵌合される内側水平杆とからなるとともに、
    脚柱と直角方向および脚柱と平行方向を選択して
    とることが可能に回動自在に脚柱側端部を脚柱に
    取り付けられる水平杆と、一端は外側水平杆の先
    端に回動自在に支持され、他端は水平杆が脚柱と
    直角方向をとつた場合、および水平杆が脚柱と平
    行方向をとつた場合のそれぞれの場合に、他端が
    脚柱と接する位置に脚柱に設けられる移動固定部
    で脚柱に係止される支持杆とからなることを特徴
    とする折畳みブラケツト付建枠。
JP1986084308U 1986-06-03 1986-06-03 Expired JPH0453395Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986084308U JPH0453395Y2 (ja) 1986-06-03 1986-06-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986084308U JPH0453395Y2 (ja) 1986-06-03 1986-06-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62194856U JPS62194856U (ja) 1987-12-11
JPH0453395Y2 true JPH0453395Y2 (ja) 1992-12-15

Family

ID=30938691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986084308U Expired JPH0453395Y2 (ja) 1986-06-03 1986-06-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0453395Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5217946Y2 (ja) * 1974-12-03 1977-04-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62194856U (ja) 1987-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2988181A (en) Scaffolds
JP2529662B2 (ja) 折り畳み式建築作業足場台
JPH0453395Y2 (ja)
JP2000017829A (ja) 移動式作業足場
JP3004217U (ja) 手摺付脚立
JPH0453394Y2 (ja)
JP2003247338A (ja) 作業台
JPH0773829B2 (ja) 折り畳み移動作業台
JP3056439B2 (ja) ベランダ用ステップ足場
JPH0457682A (ja) 折畳式作業台
JP2000017828A (ja) 仮設足場のはり出しステージ
JP3865433B2 (ja) L型作業台
JPH0616600U (ja) 工事用仮設足場
JPH0744672Y2 (ja) 折り畳み得る手摺枠を備えた移動式の作業足場
JPH033714Y2 (ja)
KR200337457Y1 (ko) 접힘이 가능한 수평받침대를 구비하는 거푸집 수직지지대
JP2500346Y2 (ja) 仮設足場用ブレ―ス手摺枠
CN208415881U (zh) 建筑用活动脚手架
JPH051547Y2 (ja)
JPH0428989Y2 (ja)
JPH0225867Y2 (ja)
JPS6349460Y2 (ja)
JPH088685Y2 (ja) 衝 立
KR970005520Y1 (ko) 높이조절이 가능한 절첩식 작업상
JPH0810126Y2 (ja) 折り畳み可能な階段室内足場