JPH0452775B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0452775B2
JPH0452775B2 JP59100392A JP10039284A JPH0452775B2 JP H0452775 B2 JPH0452775 B2 JP H0452775B2 JP 59100392 A JP59100392 A JP 59100392A JP 10039284 A JP10039284 A JP 10039284A JP H0452775 B2 JPH0452775 B2 JP H0452775B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonflammable
resin
sheet material
coating layer
antifouling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59100392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60244546A (ja
Inventor
Tsutomu Oohayashi
Saburo Baba
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hiraoka and Co Ltd
Original Assignee
Hiraoka and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hiraoka and Co Ltd filed Critical Hiraoka and Co Ltd
Priority to JP10039284A priority Critical patent/JPS60244546A/ja
Publication of JPS60244546A publication Critical patent/JPS60244546A/ja
Publication of JPH0452775B2 publication Critical patent/JPH0452775B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、不燃、又は難燃性にすぐれ、かつ防
汚・耐候性にすぐれた不燃性シート材料に関する
ものである。
従来の技術 近年、建築材料、内装材料、車輌・船舶および
航空機などの部材として種々の合成樹脂を含むシ
ート材料が用いられている。これらの合成樹脂は
火災等により燃焼したとき多量の有害又は有毒ガ
スや、煙を発生するという欠点を有している。例
えば、上記のシート材料としてポリ塩化ビニル樹
脂を含むものが多量に用いられており、このよう
なシート材料の不燃化又は難燃化について種々の
提案がなされている。
例えば特公昭55−4582号には、シート材料基布
に塗布されるべきポリ塩化ビニル樹脂に、ホウ酸
塩、亜鉛化合物、又は鉄化合物と、水酸化アルミ
ニウム、又は硫酸バリウムを添加することが提案
されているが、その結果は、まだ十分満足できる
ものではない。
特公昭53−1350号、特公昭51−37397号、およ
び特開昭54−68470号などには、不燃化樹脂とし
てシリコーン樹脂を用いることが提案されてい
る。これらの場合、不燃化又は難燃化の効果はか
なり高いものであるが、このようなシリコーン樹
脂により被覆されたシート材料は、例えばテント
用シートとして屋外において使用される場合、そ
の使用中に著しく汚れ易く、かつ、このシリコー
ン樹脂被覆層は、その表面が柔らかく、脆いた
め、種々の固体ゴミ粉末などが附着、浸入して埋
没したり、或はこの被覆層表面が磨滅し剥離した
りする欠点がある。
従つて、上記のような不燃化、又は難燃化被覆
層の欠点を解消することが当業界において強く要
望されていた。
発明が解決しようとする問題点 従来、シート材料の不燃化、又は難燃化のため
に、シリコーン樹脂又はシリコーンゴムを含む被
覆層が形成されているが、これらの被覆層の欠
点、すなわち、汚れ易く、しかも、柔かくかつ表
面が磨滅し剥離しやすいという欠点を解消するこ
とが必要である。
問題点を解決するための手段 上記問題点は、本発明の不燃性シート材料によ
つて解消する。すなわち、本発明の不燃性シート
材料は、不燃性繊維布帛よりなる不燃性基布と、
この不燃性基布の少なくとも一面上を被覆し、か
つ不燃又は難燃性シリコーン樹脂およびシリコー
ンゴムから選ばれた少なくとも1種を含む被覆材
料から形成された不燃性被覆層と、前記不燃性被
覆層の少なくとも一つの上を被覆し、かつ防汚・
耐候性のすぐれた熱可塑性合成樹脂材料から形成
された、防汚・耐候性被覆層とを含んでなるもの
である。
発明の実施態様および作用 本発明の不燃性シート材料に用いられる不燃性
基布は不燃性繊維布帛よりなるものであつて、こ
のような布帛としては、ガラス繊維、アスベスト
繊維、金属繊維および/又は、その他の無機難燃
性繊維、例えば炭素繊維からなる編織物又は不織
布を用いることができる。基布用布帛としては、
被覆層との接着性および柔軟性、耐水性などを良
好にするために、焼却減量が1.5%以下、クロス
カバーフアクターが25〜35のものが好ましく、ま
た50Kg/25mm以上、特に200Kg/25mm以上の経・
緯方向引張り強度、および100g/m2以上、特に
200〜900g/m2の目付を有するもの、特にガラス
繊維が好ましい。
本発明において不燃、又は、難燃性被覆層を形
成するために用いられるシリコーン樹脂およびシ
リコーンゴムは、例えば、オルガノポリシロキサ
ン、ポリ(シルオルガニレンシロキサン)、ポリ
シルチアン、ポリシラザン、珪素含有側鎖を有す
る炭素ポリマー、ポリシランなどから選ぶことが
できる。例えば、信越化学製難燃性シリコーン樹
脂KR166、KR168、KR202、KR2038およびKR
−101−10などは、本発明に使用することのでき
るものである。
不燃、又は、難燃性被覆層は、上記のようなシ
リコーン樹脂および/又はシリコーンゴムのみか
ら形成されていてもよいが、これらの材料に、そ
の重量に対し30〜300%、好ましくは100〜250%
の他の充填材、例えばシリカ系充填材、チタン酸
カリウム系充填材、石綿センイ、雲母およびその
他の無機耐熱材料を混合したものであつてもよ
い。
不燃、又は難燃性被覆層の重量や厚さには格別
の限定はないが、一般に10〜1000g/m2、好まし
くは50〜700g/m2の重量、および片面10〜500ミ
クロンの厚さで形成されることが好ましい。
本発明に用いられる防汚・耐候性合成樹脂とし
ては、弗素含有樹脂およびアクリル樹脂を用いる
ことができる。すなわち防汚・耐候性被覆層は、
一般に所望の不燃性被覆層上を弗素含有樹脂、又
は、アクリル樹脂からなるフイルムを貼着するこ
とによつて形成される。
一般に弗素含有樹脂は、不燃性で、かつ、耐薬
品性に優れているため、パツキング、チユーブ、
シート等の機械部品のほか、電気機器製品、ライ
ニング等に賞用されている。しかし、この樹脂は
結晶化度が高く、通常のプラスチツク接着剤にな
じまないためそのままでは、シリコーン樹脂又は
ゴム層の表面に貼着することは著しく困難であ
る。
本発明では、弗素含有樹脂フイルムを表面コロ
ナ放電処理等して、これをできるだけ粗面活性化
することにより、例えば塩化ビニル、エポキシ、
アクリル、ポリエステル等の樹脂系接着剤又はこ
れらの樹脂を混用してなる接着剤との親和性を増
加せしめている。通常上記の処理によつて、弗素
含有樹脂フイルムの表面部分について粗面化が行
われることとなる。このために、例えば100〜
200V、40〜100μF、短絡電流1〜2Aの条件で放
電処理が行われる。かかる放電処理により、弗素
含有樹脂フイルムに所望の接着能が与えられる
が、本発明に用いられる弗素含有樹脂フイルムの
表面処理はこれに限定されるものではなく、他の
表面処理等により同等以上の効果を奏するもので
あればよい。
弗素含有樹脂フイルムを構成する樹脂は、エチ
レンの水素原子の1個以上が弗素原子と置換され
ている単量体から合成される各種のポリフルオル
エチレン例えば、ポリテトラフルオルエチレン、
又は一部塩素を含む各種のポリフルオルクロルエ
チレン、例えばポリトリフルオルクロルエチレン
等があるが、このほかポリ弗化ビニル、ポリ弗化
ビニリデン、ポリジクロルジフルオルエチレン、
その他も包含される。これらの弗素含有樹脂は、
いずれも溶融点が高いので、通常のカレンダー加
工等は実施できないので一旦溶融して押出加工す
るか、又は粉末状態の樹脂を加圧加熱してフイル
ム状に成型するのが一般的であるが、特にこの方
法に限定されない。フイルムの厚みは一般に
0.001mm〜0.5mm、好ましくは5〜50ミクロン程度
であるが、耐候性・防汚性並びに耐久性の目的を
達成するものであれば、より厚く、又は、より薄
くすることができ特に限定はない。また、弗素含
有樹脂フイルムには、他の樹脂例えばMMA等が
混合又は貼着複合される等混用されていても本発
明の目的を達成するものであれば差支えない。本
発明に使用される弗素含有樹脂フイルムの市販品
としては、テトラ−フイルム(デユポン商標)、
アフレツクスフイルム(旭硝子商標)がある。
本発明において、表面が実質的に平滑なフイル
ム状の弗素含有樹脂が、シリコーン樹脂又はゴム
被覆層の上面に貼着されるのが好ましいが、弗素
含有樹脂溶液、又はエマルジヨン等を塗布する方
法もある。本発明に用いられる弗素含有樹脂フイ
ルムは、100Kg/cm2以上の引張強度を有すること
が好ましい。
本発明において防汚・耐候性被覆層は、アクリ
ル樹脂によつて形成されてもよい。このために一
般にアクリル樹脂フイルムを用いるが、アクリル
樹脂の溶液又は、マルジヨンを、シリコーン樹脂
又はゴム被覆層の上に塗布し乾燥する方法を用い
てもよい。
本発明に用いられるアクリル樹脂フイルムは、
100Kg/cm2以上の引張強度を有することが好まし
く、1〜50g/m2、好ましくは3〜30g/m2の重
量、又は、5ミクロン以上(通常は10〜50ミクロ
ン)の、更に好ましくは30〜15ミクロンの厚さを
有するものであることが好ましい。
本発明に適用されるアクリル樹脂フイルムは、
Tダイ法又はインフレーシヨン法その他いずれに
基づくものでもよい。また、延伸、未延伸のいず
れでもよいが、伸度は100〜300%程度のものが好
ましい。また、前述のように厚みは通常5μ〜50μ
程度であるが、十分な耐候性・防汚性を達成する
ならば多少厚く又は薄くしてもよい。フイルム素
材は、ポリアルキルメタクリレート系フイルム例
えばメチルメタクリレート、エチルメタクリレー
ト、プロピルメタクリレート、ブチルメタクリレ
ート等を主材料とするもの、又は、アクリレー
ト、酢酸ビニル、塩化ビニル、スチレン、アクリ
ロニトリル、メタクリロニトリル等をホモモノマ
又はコモノマ成分とするホモポリマ又はコポリマ
をフイルム状に成型したものがよい。かかるフイ
ルムはシリコーン樹脂、又はゴム被覆層の表面に
接着剤を用いて接着するか又はその他の方法によ
り貼着される。
本発明において、シリコーン樹脂又はゴム被覆
層上に形成される防汚・耐候性被覆層は、上述の
ような弗素含有樹脂およびアクリル樹脂の他に、
ポリ弗化ビニリデン樹脂層とアクリル樹脂層との
積層体、又はポリ弗化ビニリデン樹脂層と、アク
リル樹脂層と、ポリ塩化ビニル樹脂層との積層体
からなるものであつてもよい。これら積層体にお
いては、ポリ弗化ビニリデン樹脂層の厚さは2〜
3ミクロン、アクリル樹脂層の厚さは2〜4ミク
ロンおよび、ポリ塩化ビニル樹脂層の厚さは40〜
45ミクロンであることが好ましいが、これらの数
値に限定されるものではない。
本発明のシート材料はテープ状に形成されても
よく、或は、シート状物をテープ状に切断したも
のでもよい。例えば、本発明のテープ状シートを
電線、ケーブル等の耐熱・難燃性を必要とする用
途に、被覆或は巻きつけて使用することできる。
発明の効果 本発明の不燃性シートは、十分な不燃又は難燃
性を有するとともに、使用間の汚れが少なく、か
つ汚れ粒子が被覆層中に浸入埋没したり、或は被
覆層表面が磨滅し剥離することがなく従つて、不
燃性シート材料として広い用途を有するものであ
る。
本発明の不燃性シートは、高温においても発煙
したり発熱したりすることが特に少なく、火災が
予想される体育館、倉庫、マーケツト、遊技場、
工場、駐車場、各種宿泊施設等の建築材料、内装
材に、さらに、テント、日除け、ブラインド、シ
ート類、間仕切等の素材としても有用である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 不燃性繊維布帛よりなる不燃性基布と、この
    不燃性基布の少なくとも一面上を被覆し、かつ、
    不燃又は難燃性シリコーン樹脂およびシリコーン
    ゴムから選ばれた少なくとも1種を含む被覆材料
    から形成された、不燃性被覆層と、前記不燃性被
    覆層の少なくとも一つの上を被覆し、かつ防汚・
    耐候性のすぐれた熱可塑性合成樹脂材料から形成
    された防汚・耐候性被覆層とを含んでなる不燃性
    シート材料。 2 前記不燃性基布がガラス繊維布帛からなる、
    特許請求の範囲第1項記載の不燃性シート材料。 3 前記不燃性被覆層が、前記不燃性又は難燃性
    シリコーン樹脂およびシリコーンゴムから選ばれ
    た少なくとも1種のみからなる、特許請求の範囲
    第1項記載の不燃性シート材料。 4 前記不燃性被覆層が、前記不燃性又は難燃性
    シリコーン樹脂およびシリコーンゴムから選ばれ
    た少なくとも1種と、その重量に対し30〜300%
    の不燃性又は難燃性充填材との混合物により形成
    されている、特許請求の範囲第1項記載の不燃性
    シート材料。 5 前記防汚・耐候性合成樹脂が弗素含有樹脂お
    よびアクリル樹脂から選ばれた少なくとも1種か
    らなる、特許請求の範囲第1項記載の不燃性シー
    ト材料。 6 前記防汚・耐候性被覆層が、ポリ弗化ビニリ
    デン樹脂層と、アクリル樹脂層とからなる積層体
    により形成されている、特許請求の範囲第1項記
    載の不燃性シート材料。 7 前記防汚・耐候性被覆層が、ポリ弗化ビニリ
    デン樹脂層と、アクリル樹脂層と、ポリ塩化ビニ
    ル樹脂層との積層体により形成されている、特許
    請求の範囲第1項記載の不燃性シート材料。
JP10039284A 1984-05-21 1984-05-21 不燃性シ−ト材料 Granted JPS60244546A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10039284A JPS60244546A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 不燃性シ−ト材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10039284A JPS60244546A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 不燃性シ−ト材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60244546A JPS60244546A (ja) 1985-12-04
JPH0452775B2 true JPH0452775B2 (ja) 1992-08-24

Family

ID=14272714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10039284A Granted JPS60244546A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 不燃性シ−ト材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60244546A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6164436U (ja) * 1984-10-03 1986-05-01
JPS62257842A (ja) * 1986-05-02 1987-11-10 カンボウプラス株式会社 透光性を有する不燃性防水シ−ト
JPH01110142A (ja) * 1987-10-23 1989-04-26 Toray Silicone Co Ltd シリコーン被覆布積層体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52141874A (en) * 1976-05-21 1977-11-26 Hitachi Chemical Co Ltd Formed product of nonninflammable unsaturated polyester resin
JPS5715545A (en) * 1980-07-03 1982-01-26 Fujitsu Ltd Line switching device
JPS57207060A (en) * 1981-06-16 1982-12-18 Teijin Ltd Noncombustible durable composite film material

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52141874A (en) * 1976-05-21 1977-11-26 Hitachi Chemical Co Ltd Formed product of nonninflammable unsaturated polyester resin
JPS5715545A (en) * 1980-07-03 1982-01-26 Fujitsu Ltd Line switching device
JPS57207060A (en) * 1981-06-16 1982-12-18 Teijin Ltd Noncombustible durable composite film material

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60244546A (ja) 1985-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4714650A (en) Stainproof, flame-resistant composite sheet material
JPH0534921Y2 (ja)
JPH0452775B2 (ja)
JPH1044346A (ja) 防汚フィルムおよびその製造方法
JPS621538A (ja) 防汚性シ−ト材料
JPS6237155A (ja) 不燃性繊維シ−ト材料
JPH0455107B2 (ja)
JPS61185443A (ja) 難燃性シ−ト材料
JPH0557906B2 (ja)
JPS61277436A (ja) 不燃性繊維シ−ト材料
JPS62257842A (ja) 透光性を有する不燃性防水シ−ト
JPS61290045A (ja) 難燃性膜体
JP4100581B2 (ja) 防水遮水シート
JP3958411B2 (ja) 帯電防止性接着剤
JPH0428225B2 (ja)
JPS6237156A (ja) 防汚性シ−ト材料
JPH0428224B2 (ja)
JPH0480147B2 (ja)
JPH0462536B2 (ja)
JPS6237157A (ja) 防汚性シ−ト材料
JPH0691807A (ja) アモルファス金属積層シート
JPS62912Y2 (ja)
CA1297769C (en) Composite sheet material
JPH05220897A (ja) アモルファス金属積層シート
JP2718638B2 (ja) アモルファス金属積層シート

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term