JPH0452339Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0452339Y2
JPH0452339Y2 JP1985050838U JP5083885U JPH0452339Y2 JP H0452339 Y2 JPH0452339 Y2 JP H0452339Y2 JP 1985050838 U JP1985050838 U JP 1985050838U JP 5083885 U JP5083885 U JP 5083885U JP H0452339 Y2 JPH0452339 Y2 JP H0452339Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge
board
decorative surface
piece
connecting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985050838U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61166031U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985050838U priority Critical patent/JPH0452339Y2/ja
Publication of JPS61166031U publication Critical patent/JPS61166031U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0452339Y2 publication Critical patent/JPH0452339Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は防水性、意匠性にすぐれた建築、構築
物の内、外装の横張り壁体、ひいては段葺状の屋
根を形成するのに有用なサイデイングボード(以
下、単にパネルという)に関する。 〔従来の技術〕 従来から使用されているこの種ボードとしては
特公昭51−29339号、実公昭51−11882号、
実公昭54−26649号などがある。しかしながら、
上記ボードにおいては種々の問題があつた。すな
わち、のボード(下見板)では雨水が風で吹き
つけられたりすると単なる平板同士の連結構造の
ため雨水が裏面に漏洩し、胴縁、柱を腐食させた
り、室内や押入れに湿気を与えたりする欠点があ
つた。またのボードでは下縁の傾斜部に立上が
り部までの長さが長いため引張り力に弱く、目地
なしの外装しか形成できない不利があつた。しか
も、本来は目地なしの外装なのに施工者の技術に
よつて目地なし、目地ありのバラバラな幅の目地
からなる外装となると共に、施行の際に立上がり
部で負傷する危険があつた。また、のボードは
側面の形状が複雑で成形が難しく、かつ、高価と
なり、その上、平坦部に補強用のリブもなく、反
り、捻じれなどが大幅に化粧面に現れて美観を損
なう欠点があつた。またこの種ボードにおいて、
落し込み型の連結構造としたボードも知られてい
るが、防水性、施行性に劣る不利があつた。 〔考案の目的〕 本考案は、上述した欠点を除去するため、化粧
面部を階段状としてボードを広幅に形成し、しか
も化粧面部の段差と連結部の段差を酷似した外観
とすると共に、化粧面部の一端に設けた雄型連結
部の差込縁の上面に溝部を形成して、連結部にお
ける雨返しを図ると共に、毛細管現象を阻止し、
かつ、ボードの施行が容易に1人の作業員で、熟
練を要さずに行うことのできるボードを提案する
ものである。 〔考案の構成〕 以下に、図面を用いて本考案に係るボードの構
成について説明する。すなわち、上記ボード1は
第1図に示すように、例えば表面処理鋼板、鋼板
に亜鉛・ニツケル合金をメツキした鋼板、アル
ミ・亜鉛合金メツキ鋼板(商品名ガルフアン、ガ
ルバリウム鋼板、スーパージンク)、アルミニウ
ム板、アルミニウム合金板、銅板等の1種からな
る金属板(平板、エンボス加工板も含む)、また
は合成樹脂板をロール、またはプレスで成形した
り、あるいは押し出し成形などの1種により形成
したものである。すなわち、ボードは長尺状の
化粧面部2と雄型連結部と雌型連結部12とか
ら形成される。さらに説明を加えると2は化粧面
部で、長尺状の板材の表面の任意位置(図ではほ
ぼ中央)に表面の長手方向と平行に図示するよう
に、少なくとも1段を形成した段差片3と段差片
3によつて区分した複数個の長尺状の傾斜化粧片
(以下、単に化粧片という)2a,2bとから構
成したものである。この段差片3はボードの意
匠性を向上すると共に、ボードの強度を向上
し、反り、ペコツキ、捩じれを防止するのに役立
つものである。また雄型連結部は化粧面部2の
上端となる端縁を外方に突出して設けた差込縁5
と、差込縁5を上縁とする係合溝8と、係合溝8
の下縁9を外方へ突出した釘打設片10と、釘打
設片10の先端に設けた舌片11とから形成する
ものである。さらに説明すると、差込縁5の上側
の面の途中にはボードの長手方向に沿つて設け
た溝部6とその先端に設けた補強リブ(図ではパ
イプ状)7とを形成し、後述する雌型連結部12
の嵌合溝16に嵌合するものである。また溝部6
はボードの連結部において雨返しと毛細管現象
を阻止し、連結部の防水性を向上するのに役立つ
ものである。さらに、舌片11は釘打設片10の
先端に図示するように下はぜ状、または図示しな
いが上はぜ状に形成するものであり、釘打設片1
0の先端の波打ちを防止すると共に、施工の際に
作業員が負傷するのを防止し、作業の安全性を向
上するものである。雌型連結部12は化粧面部2
の下端を内方へ屈曲した段差片13とその下端を
内方へ屈曲して上縁14とし、次に外方に屈曲し
て下縁15とし、上縁14と下縁15とから断面
をほぼU字状に形成した嵌合溝16と、下縁15
の先端をはぜ状に屈曲した舌片17とから形成し
たものであり、下縁15は差込縁5を嵌合溝16
に嵌合する際に係合溝8に挿入され、より係合力
を強化するのに役立つものである。また舌片17
は舌片11と同様に上はぜ状、または下はぜ状
(図示せず)に屈曲したものであり、下縁15の
先端の波打ちを防止し、下縁15の係合溝8への
係合を容易にすると共に、作業の安全性を図るも
のである。 ここでボードの各部の寸法、角度について説
明すると次のような関係になる。すなわち第1図
に示すように段差片3,13の高さh1,h2、段差
片3,13と化粧片2a,2bの角度をθ1,θ2
段差片3,13の頂点3a,13aから釘打設片
10と舌片17とを結んだ線イまでの高さをh3
h4とすると、 h1=h2、またはh1≒h2 h3=h4、またはh3≒h4 θ1=θ2、またはθ1≒θ2 の関係にある。これはボードを第2図に示すよ
うに壁下地αに施行した際に化粧面部2の段差と
横目地部の段差がほぼ同じ外観に形成するためで
あり、ボードにより形成した壁体に統一した横
のラインを生み出し、美観性を向上させるためで
ある。 〔施工例〕 いま、第1図に示すようなボードを第2図に
示すように横張りして壁体を形成すると仮定す
る。なお、ボード,1′は0.35mm厚のカラー鋼
板を用いて成形したものである。そこで、主柱、
間柱、防水シート、石膏ボード、シージングボー
ド等からなる壁下地αに第n段目のボードの釘
打設片10を釘βを介して固定する。次に第n+
1段目のボード1′の雌型連結部12の嵌合溝1
6をボードの雄型連結部の差込縁5に嵌挿
し、第2図のような横目地部を形成するものであ
る。また、壁全体を形成するには、上記したよう
な工程を土台から桁に向かつて行なえばよいもの
である。なお、土台部分にはスタータ(図示せ
ず)、出、入隅等の部分(図示せず)にはコーキ
ング材、役物を用いる必要がある。また屋根を形
成する際も同様の工程によつて行う。 〔その他の実施例〕 以上説明したのは本考案に係るボードの一実
施例にすぎず、第3図a,b〜第5図a〜kに示
すように形成することもできる。すなわち、第3
図a,bは化粧面部2の段差部分の実施例であ
り、段差片3を外方に、または内方に傾斜した化
粧面部2である。また第4図a〜nは雄型連結部
4のその他の実施例であり、a図は舌片11を上
はぜ状に形成した雄型連結部、b,c図は釘打
設片10の途中に段差を設けた雄型連結部、d
図は釘打設片10に対し係合溝8の上縁8aを角
度θ3となるように形成した雄型連結部、e図は
d図において溝部6の底面6aを上縁8aと平行
に形成した雄型連結部、f図は釘打設片10の
途中に突条10aを設けた雄型連結部、g図は
釘打設片10の途中に溝条10bを設けた雄型連
結部、h,i図は釘打設片10の途中に突条1
0a、溝条10bを設けた雄型連結部、j図は
溝部6を2本設けた雄型連結部、k,l図は係
合溝8の上縁8aの先端、または途中に突条8b
を形成した雄型連結部、m,n図は舌片11を
上方に傾斜して形成した雄型連結部である。ま
た第5図a〜kは雌型連結部12の実施例であ
り、a図は上縁14の途中に長尺方向と平行に形
成した溝14a、あるいは図示しないがリブを形
成し、防水、係合力の強化を図る雌型連結部
2、b図は下縁15にa図と同じうような溝15
aを形成した雌型連結部12、c,d図は嵌合溝
16の最奥部を図示するように形成した雌型連結
12、e,f図は段差片13の下端と上縁14
によつて形成される角部を図示するように形成
し、防水性、段差の強化を図る雌型連結部12
g図は嵌合溝16をつぼ状に形成した雌型連結部
12、h図は上縁14と段差片13とをθ4に形成
した雌型連結部12、i図は舌片17を下はぜ状
に形成した雌型連結部12、j,k図は段差片1
3を傾斜して形成した雌型連結部12である。な
お、第3図a,b〜第5図a〜kにおいては板厚
を省略している。もちろん、第3図a,b〜第5
図a〜kを各々組み合わせたボードとすること
もできる。 〔考案の効果〕 上述したように本考案に係るボードによれば、
化粧面部に少なくとも1段以上の段差を形成し
たため、強度が十分に補強されて反り、捩じれ、
ペコツキが防止でき、また化粧面が山状になつた
りすることがない。雄、雌型連結部に前記した
落し込み構造にしたため、1人でも十分に施行で
き、かつ、目地幅(横)を一定にすることがで
き、しかも防水性にすぐれる。段差部の形状と
目地部の形状を酷似したものにしたため、壁体に
統一した横のラインを生み、壁体に立体感を付与
すると共に、美観性を向上することができる。
差込縁の上側面に溝部と補強リブを形成したた
め、ボードの連結部において雨返しを図ると共
に、毛細管現象を阻止し、防水性が向上する。
ボードを広幅にできるため、施工性に富み、しか
も素材幅を有効に利用できるので経済性にすぐれ
る。等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るサイデイングボードの一
実施例を示す斜視図、第2図はボードを用いて形
成した壁体の縦断面の一部を示す説明図、第3図
a,b、第4図a〜n、および第5図a〜kはそ
の他の実施例を示す説明図である。 ……サイデイングボード、3……段差片、
……雄型連結部、5……差込縁、6……溝部、
2……雌型連結部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 長尺状の板材表面に該表面の長手方向と平行に
    形成した段差片を少なくとも1段配設して前記表
    面を階段状に形成した化粧面部と、該化粧面部の
    上端となる端縁を長手方向と平行に窪ませた溝部
    を有する差込縁と該差込縁を上縁とする断面をほ
    ぼU字状に形成した係合溝と該係合溝の下縁を外
    方へ突出した延長部とを形成した雄型連結部を設
    け、また前記化粧面部の下端には前記化粧面部の
    段差片と同様に屈曲した段差片と該段差片の下端
    を内方に屈曲し次に外方に屈曲して断面をほぼU
    字状に形成した前記差込縁と嵌合する嵌合溝を設
    けた雌型連結部を形成し、前記化粧面部と雄型連
    結部と雌型連結部とから断面樋状に形成したこと
    を特徴とするサイデイングボード。
JP1985050838U 1985-04-03 1985-04-03 Expired JPH0452339Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985050838U JPH0452339Y2 (ja) 1985-04-03 1985-04-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985050838U JPH0452339Y2 (ja) 1985-04-03 1985-04-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61166031U JPS61166031U (ja) 1986-10-15
JPH0452339Y2 true JPH0452339Y2 (ja) 1992-12-09

Family

ID=30569345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985050838U Expired JPH0452339Y2 (ja) 1985-04-03 1985-04-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0452339Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5519785B2 (ja) * 1972-06-12 1980-05-28
JPS56456A (en) * 1979-04-30 1981-01-06 Matsushita Electric Works Ltd Exterior finish panel for remodeling and method of installing said panel
JPS59126859A (ja) * 1982-12-31 1984-07-21 トステム株式会社 金属サイデイングの端部接続装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4914024U (ja) * 1972-05-02 1974-02-06
JPS60431Y2 (ja) * 1978-07-26 1985-01-08 石川 尭 建築用パネル

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5519785B2 (ja) * 1972-06-12 1980-05-28
JPS56456A (en) * 1979-04-30 1981-01-06 Matsushita Electric Works Ltd Exterior finish panel for remodeling and method of installing said panel
JPS59126859A (ja) * 1982-12-31 1984-07-21 トステム株式会社 金属サイデイングの端部接続装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61166031U (ja) 1986-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0452339Y2 (ja)
JPH0452340Y2 (ja)
JPH0421400Y2 (ja)
JPH0415874Y2 (ja)
JPH0420098Y2 (ja)
JPH0327150Y2 (ja)
JPH0415868Y2 (ja)
JPH0327149Y2 (ja)
JPH0412184Y2 (ja)
JP2991476B2 (ja) 下り棟包み
JPH0333878Y2 (ja)
JPH044115Y2 (ja)
JPH0347069Y2 (ja)
JPH0421398Y2 (ja)
JPH0425871Y2 (ja)
JPH0349232Y2 (ja)
JPH044111Y2 (ja)
JPH0425872Y2 (ja)
JPH0424031Y2 (ja)
JPH041233Y2 (ja)
JPH0432438Y2 (ja)
JPH0348998Y2 (ja)
JPH0475335B2 (ja)
JPH0348999Y2 (ja)
JPH044116Y2 (ja)