JPH0452279B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0452279B2
JPH0452279B2 JP20807083A JP20807083A JPH0452279B2 JP H0452279 B2 JPH0452279 B2 JP H0452279B2 JP 20807083 A JP20807083 A JP 20807083A JP 20807083 A JP20807083 A JP 20807083A JP H0452279 B2 JPH0452279 B2 JP H0452279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amylase
group
formula
pyridylamino
substituent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20807083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60100592A (ja
Inventor
Tokuji Ikenaka
Kaoru Oomichi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Wako Pure Chemical Corp
Original Assignee
Wako Pure Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wako Pure Chemical Industries Ltd filed Critical Wako Pure Chemical Industries Ltd
Priority to JP20807083A priority Critical patent/JPS60100592A/ja
Publication of JPS60100592A publication Critical patent/JPS60100592A/ja
Publication of JPH0452279B2 publication Critical patent/JPH0452279B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、新規なオリゴ糖誘導体、並びにこれ
を基質として用しるα−アミラーゼアイソザイム
の分別測定法に関する。 更に詳しくは、新規なオリゴ糖誘導体を基質と
して用い、α−アミラーゼの各アイソザイム即ち
膵由来α−アミラーゼ及び唾液腺由来α−アミラ
ーゼによる加水分解反応で生じる生成物量の差を
検知することを特徴とするα−アミラーゼアイソ
ザイムの分別測定法に関する。 生体試料など被検試料、特にヒトの唾液、膵
液、血液、尿中のα−アミラーゼ活性の測定は医
学上の診断において重要である。例えば、膵炎、
膵臓癌、耳下腺炎においては、血液や尿中のα−
アミラーゼ活性は通常の値に比べて著しい上昇を
示す。 更に、例えば血中α−アミラーゼ活性アイソザ
イムに分離して測定することは高アミラーゼ血症
の解析や病態の解明に重要であり、日常臨床検査
にも応用されている。 α−アミラーゼアイソザイムの分離法は現在ま
で多岐にわたつており、(1)荷電の差による分離、
(2)ゲル濾過法、(3)アフイニテイクロマトグラフイ
ーによる方法、(4)免疫学的方法、(5)α−アミラー
ゼインヒビターによる方法、などがある。 これらの内、現在のところ臨床検査に応用し得
るものとしては、公知文献(臨床病理、臨時増刊
第43号、Isoenzymeの分析とその意義、17頁
(1981))にも記載があるように、(1)の荷電の差に
よる分離を電気泳動法によつて行うものと、最近
多く実施されるようになつてきている(5)のアミラ
ーゼインヒビターによる方法がある。 電気泳動法に於て、臨床検査として適している
のはセルロースアセテート膜、薄層ポリアクリル
アミドゲルを用いる電気泳動法などがあるが、い
ずれも測定操作が煩雑で、しかも測定に長時間を
要する欠点がある。 一方、α−アミラーゼインヒビターを用いる方
法は、小麦由来のアミラーゼインヒビターが膵由
来α−アミラーゼよりも唾液腺由来α−アミラー
ゼをより強く阻害することを利用して両者の割合
を算出するものであるが、現在のところ、膵ある
いは唾液腺由来のα−アミラーゼのいずれかを特
異的に完全に阻害するインヒビターが見出されて
いない為、検体中の膵及び唾液腺由来のα−アミ
ラーゼの活性比率を既知の酵素標準液を用いて作
成した検量線から読みとる方法がとられている
が、比較的操作も簡便な為、最近多く使用される
ようになつてきている。 しかしながら、この方法で脾由来α−アミラー
ゼと唾液腺由来α−アミラーゼの活性比率を求め
るには、阻害剤を入れた場合と入れない場合の2
回の測定が必要であり、操作が煩雑である。 本発明者らは、先に、α−アミラーゼアイソザ
イムの新規な分別測定法として、下記構造式A及
びBで示される2種のオリゴ糖誘導体を組合せて
用い、該基質にα−アミラーゼが作用して起こる
糖転位反応により生成したオリゴ糖誘導体が、更
にα−アミラーゼの加水分解作用を受けて生じる
加水分解物を測定するか、又は下記構造式Cで示
されるオリゴ糖誘導体を用い、α−アミラーゼの
加水分解作用を受けて生じる分解生成物を測定す
ることによつてヒト膵由来α−アミラーゼとヒト
唾液腺由来α−アミラーゼの分別測定を行う方法
に関して特許出願している(特願昭58−138344
号)。 〔式中R1,R2は2−ピリジルアミノ基、3−
ピリジルアミノ基の如く螢光性を有する置換基、
若しくはアニリノ基、メチルアニリノ基、ヒドロ
キシアニリノ基、カルボキシフエニルアミノ基の
如くUV吸収を有する置換基を表わす。〕 即ち、先の出願は、本発明者らが鋭意研究の結
果、オリゴ糖誘導体の反応性がα−アミラーゼア
イソザイムによつて異なり、従つて生成物の比率
がアイソザイムによつて異なることを見出し、こ
れを利用したα−アミラーゼアイソザイムの分別
測定法について更に研究を重ね、ある種の修飾基
即ち螢光性を有する修飾基或いはUV吸収を有す
る修飾基を基質に導入することにより、生成物が
高速液体クロマトグラフイーによつて容易に分別
測定することができることを見出し完成した発明
である。 今回、本発明者らは、これを更に発展させ、前
記構造式〔C〕で示されるオリゴ糖誘導体よりも
合成し易く、より実用的なオリゴ糖誘導体につい
て鋭意研究を行なつた結果、製造工程が短かく、
合成が容易な下記構造式〔〕で示される新規な
オリゴ糖誘導体を見出し、これを基質として用い
ることにより、前記構造式〔C〕で示されるオリ
ゴ糖誘導体を用いた場合よりも、更に高精度にヒ
ト膵由来α−アミラーゼとヒト唾液腺由来α−ア
ミラーゼの分別測定が可能となることを見出し、
本発明を完成するに到つた。 〔式中、Rは2−ピリジルアミノ基、3−ピリ
ジルアミノ基及び
【式】な る基の如く螢光性を有する置換基、若しくは、ア
ニリノ基、メチルアニリノ基,ヒドロキシアニリ
ノ基、カルボキシフエニルアミノ基の如くUV吸
収を有する置換基を表わす。〕 本発明の目的は、α−アミラーゼアイソザイ
ム、特にヒト膵由来のα−アミラーゼとヒト唾液
腺由来α−アミラーゼを分別測定せんとするもの
であり、本発明の方法によれば、極めて微量の検
体を用いて高感度の測定が可能となる。又、本発
明の方法では、1回の測定で検体中の膵及び唾液
腺由来のα−アミラーゼの活性比率を求めること
ができる。 本発明の方法は、α−アミラーゼの加水分解反
応を利用するものであり、その要旨は次の如くで
ある。 即ち、ヒトα−アミラーゼアイソザイムの分別
測定に際し、グルコースが6個からなる直鎖状オ
リゴ糖の非還元末端グルコースの6位の1級アル
コール(−CH2OH)が一般式−CH2Rで表わさ
れる基で置換され、更に、還元末端グルコースが
グリシトールに還元された下記構造式〔〕を有
するオリゴ糖誘導体を基質として、α−アミラー
ゼを作用させると、主として1と2の位置で加水
分解が起こり、非還元末端に置換基を有する、グ
ルコースが3個のオリゴ糖(構造式〔〕)と非
還元末端に置換基を有する、グルコースが4個の
オリゴ糖(構造式〔〕)が得られてくる。 構造式〔〕 〔式中、Rは2−ピリジルアミノ基、3−ピリ
ジルアミノ基及び
〔FG6F〕
本発明の基質はFG6Fに比べ、製造工程が短
く、製造が容易であり、且つ2つのα−アミラー
ゼアイソザイムによる基質に対する反応性の差が
更に大きいという利点を有するものであるから、
α−アミラーゼアイソザイムの分別測定に於て、
更に有用な化合物である。 また、本基質を用いる方法では、基質を全て加
水分解する必要がないため、反応時間が短い等の
利点を有する。 以下、本発明について例を挙げて詳細に説明す
る。 先ず本発明に使用するオリゴ糖誘導体は、次の
ように合成したが、合成方法は特にこれに限定さ
れるものではない。 〔合成例1〕 まずO−6デオシキ−6−〔(2−ピリジル)ア
ミノ〕−α−D−グルコピラノシル−(1→4)−
O−α−D−グルコピラノシル−(1→4)−O−
α−D−グルコピラノシル−(1→4)−O−α−
D−グルコピラノシル−(1→4)−O−α−D−
グルコピラノシル−(1→4)−O−α−D−グル
コピラノースは公知文献〔ジヤーナル オブ ザ
バイオケミストリー、93巻、1055頁(1983年)〕
に記載のオリゴ糖誘導体の合成法に準じて合成し
た。 即ち、デキストリンのグルコース残基の6位の
1級アルコールをジメチルスルホキシドとN,
N′−ジシクロヘキシルカルボジイミドで部分酸
化後、2−アミノピリジンを作用させシツフの塩
基とし、シアノ水素化ホウ素ナトリウムで還元し
て、2−ピリジルアミノ基が導入されたデキスト
リンを得る。次いで、これにバチルス属由来液化
型アミラーゼとグルコアミラーゼを作用させ、酵
素的加水分解を行ない、非還元末端グルコースに
2−ピリジルアミノ基が導入されたオリゴ糖を得
る。ゲル濾過後、本画分を凍結乾燥して得た。こ
のオリゴ糖誘導体5mgを蒸留水1mlで溶解した溶
液に、2.5mg/mlの水素化ホウ素ナトリウム水溶
液を2ml加え、4℃で18時間反応させ、還元末端
グルコースをグリシトールに還元した後、酢酸
100μを加え過剰の水素化ホウ素ナトリウムを
分解する。この溶液のゲル濾過を行ない目的とす
るO−6−デオキシ−6−〔(2−ピリジル)アミ
ノ〕−α−D−グルコピラノシル−(1→4)−O
−α−D−グルコピラノシル−(1→4)−O−α
−D−グルコピラノシル−(1→4)−O−α−D
−グルコピラノシル−(1→4)−O−α−D−グ
ルコピラノシル−(1→4)−D−グリシトール
(FG6R)の画分を凍結乾燥して得る。必要によ
り高速液体クロマトグラフイーにより精製する。 本発明に用いる上記の基質のα−アミラーゼア
イソザイム分別測定時に於ける濃度は、特に限定
されないが、30〜500μmo/が好ましい。 反応の液性は、PH4〜8の範囲であれば、通常
問題はないが、中でもPH5〜7の範囲が好ましく
用いられる。 基質に導入する修飾基はピリジルアミノ基、
〔測定試液〕
グルコースが6個からなる直鎖状オリゴ糖の非
還元末端グルコースの6位の1級アルコールが2
−ピリジルアミノ基で置換され、さらに還元末端
グルコースをグリシトールに還元したオリゴ糖誘
導体(FG6、以下構造式)2.5mgを、10mM塩
化ナトリウムと5mM酢酸カルシウムを含む
0.10M33,3−ジメチルグルタール酸−水酸化ナ
トリウム緩衝液(PH5.9)20mlで溶解する。 構造式 (ロ) 標準液の調製 ヒト唾液から精製した唾液腺由来α−アミラー
ゼ100Uを1mM塩化カルシユム水溶液100mlで溶
解した液を調製する。ヒト膵液から精製した膵由
来α−アミラーゼ100Uを1mM塩化カルシウム水
溶液100mlで溶解した液を調製する。試験管を3
本用意し、各々にNo.1,2,3を付け、下記の様
に唾液腺由来と膵由来のα−アミラーゼを混合す
る。
【表】 (ハ) 測定操作法 (1) α−アミラーゼ反応 調製した各標準液又は血清15μに測定試液
30μを試験管にとり、よく混合後37℃で6分間
反応させる。反応後0.10M酢酸0.3mlを加え、100
℃で10分間加熱しα−アミラーゼ反応を停止させ
る。 (2) 高速液体クロマトグラフイー 上記反応液10μをとり、高速液体クロマトグ
ラフイーにかけ、非還元末端グルコースに2−ピ
リジルアミノ基が導入されたマルトトリオース誘
導体(FG3、下記構造式)及び還元末端グルコ
ースに2−ピリジルアミノ基が導入されたマルト
テトラオース誘導体(FG4、下記構造式)の生
成量をピーク面積から求める。高速液体クロマト
グラフイーの測定条件は下記の通りである。 カラム及び充填剤:オクタデシルシランを結合
させた逆相型ゲル(商品名Cosmosil 5C18
Nakarai Chem.Ltd)を充填したカラム(4×
150mm) 溶出液:0.05%1−ブタノールを含む0.10M酢
酸 流速:2.0ml/分 検出:螢光検出器 励起波長 320nm、螢光波長 400nm (ニ) 計算 高速液体クロマトグラフイーによつて求められ
たFG3とFG4の生成量の比を計算する。膵由来α
−アミラーゼの比率と、FG3とFG4の生成量比の
関係から第1図に示すような検量線が得られ、標
準と同様に操作した血清のFG3とFG4の生成量比
から、この検量線を用いて膵由来α−アミラーゼ
の比率を求める。 血清中の膵由来α−アミラーゼの比率が求まる
と、通常用いられているα−アミラーゼ活性測定
法による総アミラーゼ活性測定値より、膵由来及
び唾液腺由来α−アミラーゼ活性値を算出するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例2に於いて、各標準液につい
て高速液体クロマトグラフイーにより求めたFG3
とFG4との生成量比(縦軸)とこれに対する膵由
来α−アミラーゼ活性の百分率(横軸)との関係
をプロツトしたものである。第2図、第3図は、
それぞれO−6−デオキシ−6−〔(2−ピリジ
ル)アミノ〕−α−D−グルコピラノシル−(1→
4)−O−α−D−グルコピラノシル−(1→4)
−O−α−D−グルコピラノシル−(1→4)−O
−α−D−グルコピラノシル−(1→4)−O−α
−D−グルコピラノシル−(1→4)−D−グルシ
トール(実施例1に於いて得られた化合物)の赤
外線吸収スペクトルとD2O中の13C−NMRスペ
クトルを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 グルコースが6個からなる直鎖状オリゴ糖の
    非還元末端グルコースの6位の1級アルコール
    (−CH2OH)が一般式−CH2Rで表わされる基
    で置換され、更に還元末端グルコースがグリシト
    ールに還元された、下記構造式〔〕を有するオ
    リゴ糖誘導体。 構造式〔〕 〔式中、Rは2−ピリジルアミノ基、3−ピリ
    ジルアミノ基及び【式】な る基の如く螢光性を有する置換基、若しくは、ア
    ニリノ基、メチルアニリノ基、ヒドロキシアニリ
    ノ基、カルボキシフエニルアミノ基の如くUV吸
    収を有する置換基を表わす。〕 2 基質に下記構造式〔〕で示されるオリゴ糖
    誘導体を用い、α−アミラーゼの加水分解作用を
    受けて生じる分解生成物を測定することによつ
    て、ヒト膵由来α−アミラーゼとヒト唾液腺由来
    α−アミラーゼの分別測定を行うことを特徴とす
    る、α−アミラーゼアイソザイムの分別測定法。 〔式中、Rは2−ピリジルアミノ基、3−ピリ
    ジルアミノ基及び【式】な る基の如く螢光性を有する置換基、若しくは、ア
    ニリノ基、メチルアニリノ基、ヒドロキシアニリ
    ノ基、カルボキシフエニルアミノ基の如くUV吸
    収を有する置換基を表わす。〕 3 α−アミラーゼの加水分解作用を受けて生じ
    る分解生成物の分別測定に高速液体クロマトグラ
    フイーを用いる特許請求の範囲第2項に記載のα
    −アミラーゼアイソザイムの分別測定法。 4 α−アミラーゼの加水分解作用を受けて生じ
    る分解生成物の分別測定に高速液体クロマトグラ
    フイーを用い、基質に導入したピリジルアミノ基
    又は【式】なる基の螢光性 を利用して検出を行う特許請求の範囲第2項又は
    第3項に記載のα−アミラーゼアイソザイムの分
    別測定法。 5 α−アミラーゼの加水分解作用を受けて生じ
    る分解生成物の分別測定に高速液体クロマトグラ
    フイーを用い、基質に導入したアニリノ基、メチ
    ルアニリノ基、ヒドロキシアニリノ基、カルボキ
    シフエニルアミノ基等のUV吸収を利用して検出
    を行う特許請求の範囲第2項又は第3項に記載の
    α−アミラーゼアイソザイムの分別測定法。
JP20807083A 1983-11-04 1983-11-04 新規なオリゴ糖誘導体、並びにこれを基質として用いるα−アミラ−ゼアイソザイムの分別測定法 Granted JPS60100592A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20807083A JPS60100592A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 新規なオリゴ糖誘導体、並びにこれを基質として用いるα−アミラ−ゼアイソザイムの分別測定法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20807083A JPS60100592A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 新規なオリゴ糖誘導体、並びにこれを基質として用いるα−アミラ−ゼアイソザイムの分別測定法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60100592A JPS60100592A (ja) 1985-06-04
JPH0452279B2 true JPH0452279B2 (ja) 1992-08-21

Family

ID=16550143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20807083A Granted JPS60100592A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 新規なオリゴ糖誘導体、並びにこれを基質として用いるα−アミラ−ゼアイソザイムの分別測定法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60100592A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6410177A (en) * 1987-07-02 1989-01-13 Takara Shuzo Co Fluorescent labeling method for saccharides

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60100592A (ja) 1985-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4697006A (en) Modified oligosaccharides used as substrate for measuring α-amylase activity
Ledeen et al. [10] Gangliosides: Structure, isolation, and analysis
Hou et al. Preparation of glycoconjugates by dialkyl squarate chemistry revisited
Allen et al. A comparison of the binding specificities of lectins from Ulex europaeus and Lotus tetragonolobus
Kelly et al. Blood group antigenicity of purified human intestinal disaccharidases
Nóbrega et al. Conformational Study of the Hydroxymethyl Group in α-D-mannose Derivatives
JPH0515436B2 (ja)
JPS6062999A (ja) α−アミラ−ゼの分析方法および分析試薬
JPH0566393B2 (ja)
EP0319993B1 (en) Maltooligosaccharide derivatives and reagents for determination of amylase activity
JPH0452279B2 (ja)
JPH0424998B2 (ja)
JPH0655753B2 (ja) 新規オリゴグルコシド誘導体、α‐アミラーゼの測定方法および測定試薬
Warren et al. The synthesis of P1-(2-acetamido-2-deoxy-α-D-glucopyranosyl) P2-ficaprenyl pyrophosphate
Howell et al. Activity of crystalline turkey egg white lysozyme
JPS63214193A (ja) 6−グルコシルマルトオリゴ糖誘導体の製法およびそれを用いるα−アミラ−ゼ活性測定法
JP3029925B2 (ja) マルトオリゴ糖誘導体およびその製造法
Wells Gas-liquid chroma tography of carbohydrates
JP3124435B2 (ja) α‐アミラーゼアイソザイム活性の分別定量法
JPH04193892A (ja) ガラクトシル―マルトオリゴ糖誘導体、その製造法及びそれを用いたヒト膵臓型及び唾液型α―アミラーゼの分別定量方法
JP2883175B2 (ja) 糖構造解析方法及び糖構造解析用キット
JPH04229196A (ja) α‐アミラーゼアイソザイム活性の分別定量法
JPH02163099A (ja) 酵素触媒反応達成法
JPH064662B2 (ja) 修飾オリゴサッカライドの分別精製方法
JP3901990B2 (ja) α−アミラーゼ活性測定用試薬および測定方法