JPH0451667A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH0451667A
JPH0451667A JP2160368A JP16036890A JPH0451667A JP H0451667 A JPH0451667 A JP H0451667A JP 2160368 A JP2160368 A JP 2160368A JP 16036890 A JP16036890 A JP 16036890A JP H0451667 A JPH0451667 A JP H0451667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
aspect ratio
circuit
video signal
input video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2160368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3189010B2 (ja
Inventor
Koji Takahashi
宏爾 高橋
Masahiko Enari
正彦 江成
Tadashi Kaneko
唯史 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP16036890A priority Critical patent/JP3189010B2/ja
Priority to DE69118589T priority patent/DE69118589T2/de
Priority to EP91305479A priority patent/EP0462784B1/en
Publication of JPH0451667A publication Critical patent/JPH0451667A/ja
Priority to US08/380,203 priority patent/US5493418A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3189010B2 publication Critical patent/JP3189010B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor prior to start of transmission, input or output of the picture signal only
    • H04N1/33315Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor prior to start of transmission, input or output of the picture signal only reading or reproducing mode only, e.g. sheet size, resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00283Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a television apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40068Modification of image resolution, i.e. determining the values of picture elements at new relative positions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は画像処理装置に関し、より具体的には複数種類
の映像信号の画像を処理できる装置に関する。
[従来の技術] 近年、複写機でも白黒印画のみならずカラー印画が可能
になり、これに伴い、カラー原稿だけでなく、映像信号
の画像も印画できるようにした複写機か商品化されるよ
うになった。
[発明が解決しようとする課題] しかし、近年の半導体技術の進歩に従い、ビデオ信号な
との映像情報をディジタル処理することか広く行なわれ
、ビデオ信号源からディジタル信号の形でカラー印画装
置にビデオ信号を供給したいという要望がでてきた。
例えば、ビデオ信号としてNTSCコンポジット信号を
例に説明する。NTSCコンポジット信号をディジタル
化する場合、サンプリング周波数は、色副搬送波の4倍
の周波数、即ち4fscに設定されるのが普通である。
これは、ディジタル色復調処理が簡単になるからである
。ところが、サンプリング周波数を4fscにすると、
第5図に示すように、水平(横方向)のサンプル数は9
10になる。縦525本でアスペクト比3:4を考慮す
ると、水平方向の700 (=525*473)サンプ
ルで第6図に破線で示すように画素は正方形になり、9
10サンプルでは約30%縦長の画素形状(第6図の斜
線部分)になってしまう。このような縦長の画素のまま
で、原稿スキャナの出力信号に対するのと同じ処理を行
なった場合、正しい縦横比のカラー・コピーを得られな
い。
従って、個々に縦横の倍率をコピーの都度変更すること
になるか、それでは操作が繁雑であり、しかも、複数種
類のビデオ信号に対応できるようにしたい場合には、更
に動作条件の設定か複雑になる。
そこで本発明は、このような問題点を解決する画像処理
装置を提示することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明に係る画像処理装置は、複数種類のビデオ信号に
対応できる画像処理装置であって、入力ビデオ信号の種
別を判別する判別手段と、当該判別手段の判別結果に応
じて、入力ビデオ信号の画像の縦横比を変倍する変倍手
段とからなることを特徴とする。
[作用] 上記手段により、入力ビデオ信号に応じて自動的に画素
縦横比が補正される。従って、−々、入力ビデオ信号の
種類に応じた画素縦横比を手動設定する必要がなくなり
、操作が非常に簡単になる。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例の構成ブロック図を示す。3
0は原稿スキャナ、32は複数種類のビデオ信号人力に
対するインターフェース、34は原稿スキャナ30の出
力又はインターフェース32の出力の選択スイッチ、3
6はXY変倍処理回路、38はプリンタ、40は操作キ
ー・パネル装置、42はマイクロコンピュータからなる
システム制御回路、44は表示装置である。
インターフェース32において、46は複数種類の入力
ビデオ信号の選択スイッチ、48は人力ビデオ信号の種
類を例えば同期信号の周波数又はそのサンプリング周波
数により判別する信号判別回路、50 (50a、  
50 b、  50 c、  50 d)は各ビデオ信
号に応じた画素縦横比に関する情報を保持するルックア
ップ・テーブル(LUT)、52は信号判別回路48の
判別結果に従い、選択スイッチ46の出力ビデオ信号を
原稿スキャナ30の出力信号と同じ構成の信号に変換す
るビデオ・デコーダである。
ビデオ・デコーダ52の構成を第2図に図示した。第2
図において、54はコンポジットを輝度(Y)及び色(
C)のコンポーネントに変換する回路、56は輝度及び
色信号をRGB信号に変換するRGB原色化回路、58
はRGB信号にプリンタ38に適したYMC補色化を施
す補色化回路である。回路54.56は信号判別回路4
8の判別結果により制御されている。
操作キー・パネル装置40により、入力ビデオ源、印画
サイズ及び印画枚数を設定する。この設定操作に応じて
、スイッチ34.46が切り換えられる。スイッチ34
はインターフェース32の出力を選択するとする。信号
判別回路48はスイッチ46により選択されたビデオ信
号の同期信号又はサンプリング周波数から入力ビデオ信
号の種類を判別する。サンプリング周波数によらずに、
ビデオ・データのクロック周波数をPLL回路により検
出したり、又はビデオ信号源から別の信号線路を介して
識別信号を受信するようにしてもよい。
信号判別回路48は、判別結果をLUT50に当てはめ
て、該当する縦横比情報をLUT50から読み出して変
倍処理回路36及びシステム制御回路42に供給する。
ビデオ・デコーダ32は信号判別回路48の判別結果に
応じたビデオ信号処理を行ない、プリンタ38に適した
カラー像信号を出力する。ビデオ・デコーダ52の出力
はスイッチ34を介して変倍処理回路36に供給される
変倍処理回路36は信号判別回路48からの縦横比情報
に応じて、画素縦横比が1:1になるようにビデオ・デ
コーダ52の出力信号に縦横変倍処理を行なう。変倍処
理回路36はまた、操作キー・パネル装置40で設定さ
れた変倍率に応じた拡大縮小処理も行なう。
変倍処理回路36の出力はプリンタ38に印加され、プ
リンタ38は、原稿スキャナ30の出力のプリント時と
同様に縦横歪みのないカラー・プリントを出力する。
システム制御回路42は、操作キー・パネル装置40の
操作に応じてプリンタ38を含む各部を制御するとい共
に、その設定内容を表示装M44で表示する。
例えば、NTSCコンポジット信号を標準サイズの2倍
で3枚プリントする場合の変倍指示及び表示例を説明す
る。スイッチ46により選択された4fscサンプリン
グのNTSCコンポジット信号は、ビデオ・デコーダ5
2において、変換回路54により輝度信号と色信号に分
離され、RGB原色化回路56によりRGB信号に変換
され、MMC補色化回路58によりプリンタ38に適し
たMMC補色化処理を施される。MMC補色化回路58
の出力がビデオ・デコーダ52の出力であり、スイッチ
34を介して変倍処理回路36に供給される。
また、信号判別回路48はNTSC(4f sc・コン
ポジット)という判別結果に従い、LUT50からNT
SC(4f sc:コンポジット)用の変倍情報(この
場合には、X:Y=910・700=130:100)
を読み出し、変倍処理回路36に供給する。また、2倍
印画の情報かシステム制御回路42から変倍処理回路3
6に印加されており、従って変倍処理回路36は最終的
にXY・230:200の変倍率で変倍処理を行なう。
これにより、プリンタ38からは、標準サイズの2倍の
大きさのカラー・プリントが得られる。
表示装置44は、「200%」拡大の表示を行なう。
1倍の場合には、単に「等倍」の表示を行なうのみであ
り、画素縦横比補正処理に関するデータは、要求された
場合を除き表示しない。これにより、使い勝手のよい装
置を提供できる。
この例における操作キー・パネル装置40及び表示装置
44による表示面及び表示例を第3図に示す。60は印
画枚数を表示する表示面、62D62Uはそれぞれ印画
枚数設定のためのダウン・スイッチ及びアップ・スイッ
チ、64は設定をクリアするクリア・キー、66はスト
ップ・キー68はスタート・キー、70は入力選択及び
表示のパネル、74,76.78は変倍率の入カキ−7
8は設定された変倍率の表示である。従来例では、X、
Yのそれぞれの方向で変倍率を設定するようになってい
るので、これら他に、X、Yを指定するスイッチ、及び
X、Yのそれぞれの変倍率の表示エリアが設けられてお
り、表示及び操作共に繁雑であったが、本実施例では極
めてすっきりしたものになる。比較のための、従来の表
示例を第4図に示す。
[発明の効果] 以上の説明から容易に理解できるように、本発明によれ
ば、画素縦横比の補正を自動的に行なうので、ユーザの
操作が非常に簡単化され、操作ミスのないカラー・ビデ
オ・プリントを容易に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成ブロック図、第2図は
第1図のビデオ・デコーダ52の構成ブロック図、第3
図は表示例、第4図は従来の表示例、第5図は走査線と
サンプリング・パルスとの関係を示す図、第6図は画素
形状図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数種類のビデオ信号に対応できる画像処理装置であっ
    て、入力ビデオ信号の種別を判別する判別手段と、当該
    判別手段の判別結果に応じて、入力ビデオ信号の画像の
    縦横比を変倍する変倍手段とからなることを特徴とする
    画像処理装置。
JP16036890A 1990-06-19 1990-06-19 画像処理装置 Expired - Fee Related JP3189010B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16036890A JP3189010B2 (ja) 1990-06-19 1990-06-19 画像処理装置
DE69118589T DE69118589T2 (de) 1990-06-19 1991-06-18 Gerät und Verfahren zur Bildverarbeitung
EP91305479A EP0462784B1 (en) 1990-06-19 1991-06-18 Image processing apparatus and method
US08/380,203 US5493418A (en) 1990-06-19 1995-01-30 Processing and printing video images and scanned original image with controlled aspect ratios of video signals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16036890A JP3189010B2 (ja) 1990-06-19 1990-06-19 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0451667A true JPH0451667A (ja) 1992-02-20
JP3189010B2 JP3189010B2 (ja) 2001-07-16

Family

ID=15713467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16036890A Expired - Fee Related JP3189010B2 (ja) 1990-06-19 1990-06-19 画像処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5493418A (ja)
EP (1) EP0462784B1 (ja)
JP (1) JP3189010B2 (ja)
DE (1) DE69118589T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007251821A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Ricoh Co Ltd 画像処理装置およびこれを用いた表示装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3184263B2 (ja) * 1991-10-11 2001-07-09 株式会社日立製作所 ビデオプリンタ装置
GB9221201D0 (en) * 1992-10-08 1992-11-25 Donohoe Vincent Video printer
US5485553A (en) * 1993-10-29 1996-01-16 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for managing and initiating video capture and printing
US5943097A (en) * 1993-12-24 1999-08-24 Canon Kabushiki Kaisha Image processing means for processing image signals of different signal formats
EP0766220B1 (en) * 1994-06-14 2002-02-20 Nanao Corporation Video monitor adjusting system
US5717469A (en) * 1994-06-30 1998-02-10 Agfa-Gevaert N.V. Video frame grabber comprising analog video signals analysis system
JP3495826B2 (ja) 1995-08-24 2004-02-09 富士写真フイルム株式会社 ファイリング・システムおよび再生装置
US6108005A (en) * 1996-08-30 2000-08-22 Space Corporation Method for producing a synthesized stereoscopic image
JP3695861B2 (ja) * 1996-10-16 2005-09-14 ローム株式会社 スキャンコンバータ
JP3788643B2 (ja) * 1996-10-22 2006-06-21 富士写真フイルム株式会社 写真プリントシステム
US7301657B2 (en) * 2001-06-09 2007-11-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printer including video decoder
JP3927995B2 (ja) * 2001-12-27 2007-06-13 ソニー株式会社 画像表示制御装置と画像表示制御方法及び撮像装置
US7792355B2 (en) * 2006-03-30 2010-09-07 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, and image capturing apparatus
DE102009042694A1 (de) * 2009-09-23 2011-03-24 Sms Siemag Ag Modulare Führungseinrichtung
JP5610799B2 (ja) * 2010-03-15 2014-10-22 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6097902B2 (ja) * 2014-12-17 2017-03-22 大川精工株式会社 高性能生海苔裁断装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4258385A (en) * 1979-05-15 1981-03-24 Combined Logic Company Interactive video production system and method
US4658300A (en) * 1983-03-08 1987-04-14 Canon Kabushiki Kaisha System and method for processing image signals
US4701808A (en) * 1983-11-01 1987-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus with variable magnification and gray level processing
US4730215A (en) * 1986-05-30 1988-03-08 Rca Corporation Compatible wide screen television system with variable image compression/expansion
EP0326339B1 (en) * 1988-01-29 1994-08-03 Hitachi, Ltd. Video display apparatus for pictures with different aspect ratios
IT1215909B (it) * 1988-02-18 1990-02-22 Rai Radiotelevisione Italiana Procedimento di generazione e trasmissione di segnali televisivi a colori ad alta definizione compatibile con gli standardattuali e procedimento e apparecchiatura di ricezione didetti segnali.
US5146548A (en) * 1988-06-24 1992-09-08 Moore Business Forms, Inc. Method and apparatus for optimizing and storing contone images for subsequent half-toning and merging with text
JP2613933B2 (ja) * 1988-12-02 1997-05-28 株式会社 日立製作所 表示容量変換装置および表示システム
DE69030230T2 (de) * 1989-10-04 1997-08-07 Canon Kk Bildverarbeitungssystem
EP0431796B1 (en) * 1989-11-22 1996-04-24 Sony Corporation A printer for printing video images
US5097332A (en) * 1990-05-02 1992-03-17 Faroudja Y C Processing method for wide-aspect-ratio television signal for standards-compatible transmission and display
US5068728A (en) * 1990-06-22 1991-11-26 Albert Macovski Compatible increased aspect ratio television system
US5193000A (en) * 1991-08-28 1993-03-09 Stereographics Corporation Multiplexing technique for stereoscopic video system
GB2264417B (en) * 1992-02-17 1995-12-06 Sony Broadcast & Communication Video standards conversion

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007251821A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Ricoh Co Ltd 画像処理装置およびこれを用いた表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0462784B1 (en) 1996-04-10
JP3189010B2 (ja) 2001-07-16
DE69118589T2 (de) 1996-09-19
US5493418A (en) 1996-02-20
DE69118589D1 (de) 1996-05-15
EP0462784A2 (en) 1991-12-27
EP0462784A3 (en) 1992-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0451667A (ja) 画像処理装置
JPH09325412A (ja) 表示装置
JPH02271389A (ja) フルカラー液晶表示装置
JPH0746508A (ja) 主画面位置補償回路及びその方法
JPH03262389A (ja) テレビジョン受像機
JPH077685A (ja) テレビジョン受像機
JPS62101170A (ja) 画像読取り装置
JP4141923B2 (ja) カラー画像処理装置
WO1998036567A1 (en) Display apparatus and method
US5926561A (en) Image processing apparatus and method for performing color converting process
JPS63149979A (ja) カラ−ビデオカメラ
JPH05300448A (ja) 映像表示装置
JPH10126807A (ja) テレビジョンカメラ装置
KR100279628B1 (ko) 피디피티브이의 화면확대주사장치
JPH036072Y2 (ja)
JP2522739Y2 (ja) ディスプレイ装置
JP3278146B2 (ja) カラー画像処理装置及びカラー画像処理方法
JPH07231406A (ja) 字幕移動機能付き子画面表示回路
JPH04369155A (ja) モニタ表示装置付き複写装置
JPH05161026A (ja) カラーバランス調整装置
JP2004101924A (ja) 画像信号処理装置および画像信号処理方法
JPH06178091A (ja) カラー画像処理装置
JPH02301262A (ja) 画像読み取り装置
JPH05158451A (ja) 3線式のカラーモニタ装置
JP2000003163A (ja) 画像データ生成装置及びこの装置に用いる画像データ生成方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090518

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees