JP4141923B2 - カラー画像処理装置 - Google Patents

カラー画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4141923B2
JP4141923B2 JP2003325418A JP2003325418A JP4141923B2 JP 4141923 B2 JP4141923 B2 JP 4141923B2 JP 2003325418 A JP2003325418 A JP 2003325418A JP 2003325418 A JP2003325418 A JP 2003325418A JP 4141923 B2 JP4141923 B2 JP 4141923B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
hue
conversion
hue range
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003325418A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005094394A (ja
Inventor
勝巳 南野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2003325418A priority Critical patent/JP4141923B2/ja
Priority to US10/941,533 priority patent/US20050062779A1/en
Priority to CN200410078663.1A priority patent/CN1599411A/zh
Publication of JP2005094394A publication Critical patent/JP2005094394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4141923B2 publication Critical patent/JP4141923B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6075Corrections to the hue

Description

この発明は、コピー機、ファクシミリ装置、コピー機能・ファクシミリ機能等の多機能を有する複合機、プリンタ装置等のカラー画像処理装置に関する。
一般に、スキャンした入力色空間(例えば、RGB)を明度成分又は輝度成分を含む色空間(例えば、Lab又はYcc)に変換し、色空間の各成分に対して補正処理を施した後、出力色空間(例えば、CMYK)に変換して画像形成するようにしたカラー画像処理装置が知られている。この種のカラー画像処理装置において、従来、出力画像等の色を指定するのに、色を指定する複数の色パッチを有するパネルを設け、色と関連付いたボタン(キー)を押して指定するか、カラーLCDを設け、このカラーLCDに色見本となる複数を表示し、この色をタッチし、あるいは関連ボタンを押して指定している(例えば、特許文献1参照)。
特開平8−298586号公報
上記した従来のカラー画像処理装置では、色を指定入力するために、特別なパネルやLCDが必要であり、装置が高価になるという問題があった。また、色を指定するのに、パネルやLCDの色番号を入力し、あるいはある色にタッチするものであるから、単一の色しか指定できなかった。
この発明は上記問題点に着目してなされたものであって、特別な手段を用いることなく、そして所定の色範囲を容易に指定し得るカラー画像処理装置を提供することを目的とする。
この発明のカラー画像処理装置は、カラーパターン画像に従って変換前の色相範囲と変換後の色相範囲をそれぞれ指定可能であり、かつ変換前の色相範囲の始点と終点及び変換後の色相範囲の始点と終点を、それぞれ独立して操作により任意に指定可能な色相範囲指定手段と、この色相範囲指定手段により指定された変換前の色相範囲と変換後の色相範囲とに基づいて、変換前の色相範囲の始点色相は変換後の色相範囲の始点色相に対応させ、変換前の色相範囲の終点色相は変換後の色相範囲の終点色相に対応させるように、変換前の色相範囲に該当する画素の色相値を、変換後の色相範囲に該当する画素の色相値に変換する制御手段と、を備える。
この発明のカラー画像処理装置において、前記カラーパターン画像は、円周方向に色相が次第に変化する円形画像と、該円形画像に付された色相を示す値とを含むこととできる。
このカラー画像処理装置では、円形画像を使用して色相を指定するので、範囲指定を簡単に行うことができる。
また、この発明のカラー画像処理装置において、前記色相範囲指定手段により指定された変換前の色相の範囲に該当する画素を、前記色相範囲指定手段により指定された変換後の単一の色相値に全て置き換えることができる。ここで、単一の色相値を白とすると、色消去機能(原稿において指定した範囲の色相を消去する機能)を持つことになる。もっとも、本願発明では、単一の色相値を指定できるだけでなく、色相の範囲を指定することができる。すなわち「特定の色の領域」を選択(抽出)し、選択した特定の色の領域を異なる色の領域に変換したり(色相変換機能)、特定の単一色に変換したり、消去したり(色消去機能)することができる。
また、この発明のカラー画像処理装置において、前記色相範囲指定手段により色相の範囲を指定する際に参照するために、色を指定するためのカラーパターン画像データを記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶したカラーパターン画像データを読み出して記録紙上に記録する記録手段とを備え、前記記録手段で記録された記録紙上のカラーパターン画像を使用して前記色相範囲指定手段により色相の範囲を指定することが良い。自身が備える記録手段により記録したカラーパターン画像を使用するので、最も忠実に色相の範囲を指定できる。また、この発明のカラー画像処理装置において、前記記憶手段は、カラーパターン画像データを色相、彩度及び明度成分で表される色空間のデータとして記憶すると良い。
これにより、指定された色相範囲に該当する画素に対して、指定された画像処理を実行する際、データの取扱いが簡単となり、データ処理のため構成を簡単にすることができる。
この発明によれば、色相の1点ではなく、所要の範囲で色指定を行うことができる。例えば、変換前の色及び変換後の色をともに範囲で指定することにより、原稿における第1範囲の色相を第2範囲の色相に変換するというような処理が可能となる。
以下、実施の形態により、この発明を更に詳細に説明する。
図1は、この発明の実施形態に係るカラーコピー機の構成を示すブロック図である。この実施形態カラーコピー機は、プリンタ(画像記録部)8と、画像読取部9と、主制御部(CPU)10と、表示部11と、操作部12と、ROM13と、RAM14と、画像メモリ15と、CODEC16と、LANI/F17とを備えている。
プリンタ8は、電子写真式のカラープリンタであり、読取画像やLANI/F17を通してPC等から転送される画像データを記録紙上にカラー記録する。このプリンタ8は、CMYK4色の記録剤(トナー)を使用するものであり、K(黒)成分のみの記録剤を用いたモノクロプリントに加えて、CMYK4色全ての記録剤を用いたプリントも可能である。
画像読取部9は、コピーするときに、原稿を光学的に走査して画像データを読み取る。カラー画像の読み取りも可能である。詳細を後述する。主制御部(CPU)10は、バス18より各部に接続され、ROM13に記憶されるプログラムに従い、読み取り処理、プリント処理、その他の種々の制御を実行する。表示部11は、アイコン、キーボタンの表示や、操作のために必要なメッセージ内容等を表示する。表示部11としては、主としてLCD(液晶表示装置)が使用されるが、CRT、その他の表示器を使用しても良い。
操作部12は、色変更設定キー12a、スタートキー12bの他、テンキー、クリアキー、ストップキー等を備える。色変更設定キー12aは、色変更の設定を行うときに操作するキーである。スタートキー12bはコピーを開始するとき等に操作するキーである。ROM13は、装置全体の動作を制御するためのプログラム等を記憶する。RAM14は、主制御部10による制御に必要なデータ及び制御動作時に一時記憶が必要なデータ等を記憶する。このRAM14には、色指定を入力するためのカラーパターン画像を記憶している。画像メモリ15は、画像読取部9で読み取った画像データを圧縮状態で記憶する。更に、画像メモリ15はパーソナルコンピュータ等の外部装置からネットワークを介して受信した画像データ又は記録メディアから読み込んだ画像データを圧縮状態で記憶する。
CODEC16は、読み込んだ画像データを記憶するためにMH、MR、MMR方式等により符号化(エンコード)する。また、CODEC16は圧縮符号化された状態で、伝送を受けた画像データをプリンタ8により記録するために復号(デコード)する。LANI/F17は、LAN(ローカルエリアネットワーク)を介して、外部機器とのデータ授受を行うためのものであり、このLANI/F17を介して外部のPC(パーソナルコンピュータ)より、ネットワークプリント、ネットワークスキャナ等の要請を受ける。
この画像読取部(カラー画像処理回路)9は、図2に示すように、カラー画像データを入力するカラー画像データ入力部としてのCCD1、アナログフロントエンド(AFE)回路を含むA/D変換部2、第1の画像処理部3、第1の色空間変換部4、第2の画像処理部5、第2の色空間変換部6、2値化部7を備えている。また、この画像読取部9の各部は、CPU10によって制御される。処理された画像データは、プリンタ8でプリントされる。
CCD1は、原稿の1走査線をR、G、Bに分離して読み取り、所定間隔を置いて、次の走査線画像を順次読み取る。A/D変換部2は、AFE回路でCCD1の出力をアナログ増幅する。このアナログ値をデジタルデータに変換し、多値化出力する。第1の画像処理部3では、シェーディング補正、ガンマ補正等の処理を行う。
第1の色空間変換部4は、第1の画像処理部3より出力されるRGBの画像データを、明度成分を分離して表せるL、a、bの画像データに変換する。Lab色空間は、彩度と色相をa(R−G軸)、b(Y−B軸)の2つのパラメータで表し、それに明るさL(K−W軸)を加えた座標系からなる色空間である。第2の画像処理部5は、Lab色空間の画像データを受け、地色補正、彩度や色相などの色補正などの画像処理を行うとともに、色変更も行う。
第2の色空間変換部6は、Lab色空間の画像データを受け、3D−LUT6aによる補間により、Labの画像データをYMCKの画像データに変換する。2値化部7は、入力されるCMYK多値データを2値化して出力する。
このカラーコピー機は、色を指定するためのカラーパターン画像データを記憶し、色を指定するときに、参照するために、このカラーパターン画像データをプリント出力可能に構成している。このカラーパターン画像データは、例えば、図6に示すように、円周方向に色相(RGB、YCM)が次第に変化する円形画像と、この円形画像に付された色相を示す値(角度)とからなるものである。
このカラーコピー機において、図6に示すパターン画像をプリントする場合の処理を図4に示すフロー図を参照して説明する。この処理ルーチンに入ると、ステップST21において、パターン画像プリントか否か判定する。操作部12のパターン画像のプリントを指示するキーが操作されると、図4に示すフローのステップST21のパターン画像プリントかの判定がYESとなり、次に、ステップST22へ移行する。ステップST22においては、RAM14に記憶しているパターン画像データを読み出す。次に、ステップST23へ移行する。ステップST23においては、プリンタ8でパターン画像をプリントする。この場合、パターン画像の画像データは、色相(H)、彩度(C)及び明度(L)で表される色空間で記憶され、圧縮された状態で記憶しても良い。圧縮されている場合、パターン画像を記録する際には、読み出した圧縮データを伸張した後、出力色空間(CMYK)に変換して記録する。なお、ここでいう色相(H)、彩度(C)明度(L)で表される色空間には、色相、彩度はLabのab成分より簡単に算出できるので、上述した如く、Labも含まれるものである。
ユーザは、プリントされたパターン画像に基づいて、装置に色指定を入力できる。例えば、図6に示す色相Bの角度と、色相Mの角度とを入力することにより、色相Bから色相Mへの色変換を行うことができる。ここでは、色相Bの角度を指定することにより、B±αの範囲を、更に色相Mの角度を指定することにより、M±αの範囲に、つまり色範囲の変更を入力することができる。図6においては、RGBとCMYの文字しか示していないが、実際にプリントアウトさせるものには、色相のパターン画像の周囲に、色相の角度を示す数字が記載されている。色指定は細かく、しかも±αの範囲で指定できる。
この実施形態においては、色相指定に使用するカラー画像パターンは、パターンメモリに記憶し、必要に応じて記録するようにしているが、このカラー画像パターンを、取扱説明書に予め掲載しておくこともできる。又は、カラー画像パターンを表示する専用シートを備えておき、これを使用して色指定を行うようにしても良い。あるいは、上記パターンメモリに記憶している画像パターンをプリントするのに代えて、表示部7に表示しても良い。
このカラーコピー機において、色指定により色変更を入力する場合には、操作部12の色変更設定キー12aを操作する。これにより、図5に示すフロー図のステップST31の色変更か、の判定がYESとなり、次にステップST32へ移行する。ステップST32においては、先ず、変更前の色相の角度(例えばB)を指定入力し、続いて、変更後の目的とする色相の角度(例えばM)を、それぞれ指定入力する。次に、ステップST33へ移行する。ステップST33においては、入力された色変更データをRAM14に登録する。
次に、この実施形態カラーコピー機における画像形成時の処理動作を、図3に示すフロー図を参照して説明する。
操作部12のスタートキー12bを押すと、この処理ルーチンが開始され、ステップST1において、CCD1により原稿のRGBスキャンが実行される。この処理により読み込まれたRGBの画像データはステップST2において、A/D変換部2でA/D変換され、多値デジタルデータに変換される。次にステップST3に移行し、第1の画像処理部で、RGB画像データに対し、シェーディング補正、ガンマ補正がなされ、第1の色空間変換部4に入力される。続いて、ステップST4へ移行する。
ステップST4においては、RGB画像データをLab色空間の画像データに変換し、第2の画像処理部5に入力する。次に、ステップST5へ移行する。ステップST5においては、第2の画像処理部5において、入力されたLab画像データに対し、地色補正等の画像処理を行い、次に、ステップST6へ移行する。ステップST6において、色変更設定有りか否かを判定する。図5のフロー図で説明した色変更設定がなされている場合は、ステップST7へ移行する。一方、色変更設定無しの場合は、ステップST7をスキップして、ステップST8へ移行する。
ステップST7において、地色補正等がなされたLabのデータに対し、色変更を行う。色変更された部分画素については、指定された変更内容となるように画素値を補正演算して、ステップST8へ移行する。
ステップST8においては、第2の色空間変換部6で入力されたLab画像データを3D−LUT(3次元ルックアップテーブル)6aによる補間を行い、CMYK色空間の画像データに変換する。次に、ステップST9へ移行する。ステップST9においては、2値化部7でディザ法を用いて、多値のCMYKデータを2値化する。次に、ステップST10へ移行する。ステップST10においては、プリンタ8で入力された2値化データでプリント処理を実行する。上記のステップST6及びST7の処理、すなわち色変更は、これをステップST4の処理に続いて行うようにしても良い。
なお、色変更の色指定入力の他の方法として、図7の(a)に示すように、変換前の色範囲を入力するのに、範囲を指定するため始点を示す角度Pと終点を示す角度P’を入力し、変換後の目的とする色範囲を入力するのに、範囲を指定するため始点を示す角度Qと終点を示す角度Q’を入力するようにしても良い。この変換は、図7の(b)に示すようにも表すことができる。実際の色相を見ながら、角度を指定することができ、目的とする色範囲を確実に指定することができる。なお、図7の(a)、(b)において、角度はP、P’、Q、Q’しか図示していないが、実際にプリントアウトされるパターン画像には、それぞれ細かく角度を示す数値が記載されている。この図7の(b)において、始点と終点の関係を入れ換えると、図8に示すように表せる。図6、図7、図8に示す場合において、色相の範囲を指定する際には、パターン画像に記載された角度値の間隔よりも細かい間隔で角度値を入力できる。例えば、パターン画像には10°毎に角度値が記載されている場合、色相の範囲を指定する際には1°単位で角度値を入力できる。
この発明の一実施形態であるカラーコピー機の構成を示すブロック図である。 同実施形態カラーコピー機の画像読取部の構成を示すブロック図である。 同実施形態カラーコピー機の画像形成処理動作を説明するフロー図である。 同実施形態カラーコピー機のパターン画像のプリント処理を説明する図である。 同実施形態カラーコピー機の色変換処理を説明するフロー図である。 同実施形態カラーコピー機の円形パターン画像を用いて色指定を行う場合を説明する図である。 円形パターン画像を用いて色指定の他の方法を説明する図である。 同円形パターン画像を用いて色指定を行う場合の他の指定例を示す図である。
符号の説明
1 CCD
2 A/D変換部
3 第1の画像処理部
4 第1の色空間変換部
5 第2の画像処理部
6 第2の色空間変換部
6a 3D−LUT
7 2値化部
8 プリンタ
9 画像読取部
10 CPU
11 表示部
12 操作部
12a 色変更設定キー
12b スタートキー
13 ROM
14 RAM
15 画像メモリ
16 CODEC
17 LANI/F
18 バス

Claims (4)

  1. カラーパターン画像に従って変換前の色相範囲と変換後の色相範囲をそれぞれ指定可能であり、かつ変換前の色相範囲の始点と終点及び変換後の色相範囲の始点と終点を、それぞれ独立して操作により任意に指定可能な色相範囲指定手段と、
    この色相範囲指定手段により指定された変換前の色相範囲と変換後の色相範囲とに基づいて、変換前の色相範囲の始点色相は変換後の色相範囲の始点色相に対応させ、変換前の色相範囲の終点色相は変換後の色相範囲の終点色相に対応させるように、変換前の色相範囲に該当する画素の色相値を、変換後の色相範囲に該当する画素の色相値に変換する制御手段と、
    を備えることを特徴とするカラー画像処理装置。
  2. 前記カラーパターン画像は、円周方向に色相が次第に変化する円形画像と、該円形画像に付された色相を示す値とを含むことを特徴とする請求項1記載のカラー画像処理装置。
  3. 前記制御手段は、前記色相範囲指定手段により指定された変換前の色相の範囲に該当する画素を、前記色相範囲指定手段により指定された変換後の単一の色相値に全て置き換えることを特徴とする請求項1記載のカラー画像処理装置。
  4. 前記色相範囲指定手段により色相の範囲を指定する際に参照するために、色を指定するためのカラーパターン画像データを記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶したカラーパターン画像データを読み出して記録紙上に記録する記録手段とを備え、
    前記記録手段で記録された記録紙上のカラーパターン画像を使用して前記色相範囲指定手段により色相の範囲を指定することを特徴とする請求項1記載のカラー画像処理装置。
JP2003325418A 2003-09-18 2003-09-18 カラー画像処理装置 Expired - Fee Related JP4141923B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003325418A JP4141923B2 (ja) 2003-09-18 2003-09-18 カラー画像処理装置
US10/941,533 US20050062779A1 (en) 2003-09-18 2004-09-15 Color image processing device and color image processing method
CN200410078663.1A CN1599411A (zh) 2003-09-18 2004-09-17 彩色图像处理设备和彩色图像处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003325418A JP4141923B2 (ja) 2003-09-18 2003-09-18 カラー画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005094394A JP2005094394A (ja) 2005-04-07
JP4141923B2 true JP4141923B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=34308702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003325418A Expired - Fee Related JP4141923B2 (ja) 2003-09-18 2003-09-18 カラー画像処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20050062779A1 (ja)
JP (1) JP4141923B2 (ja)
CN (1) CN1599411A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4131267B2 (ja) * 2005-01-07 2008-08-13 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置
US20070019254A1 (en) * 2005-07-21 2007-01-25 Huanzhao Zeng Closed-loop color calibration with perceptual adjustment
US20070171308A1 (en) * 2006-01-25 2007-07-26 Chih-Lin Hsuan Methods of color index searching
KR101385170B1 (ko) 2008-12-11 2014-04-22 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 그 화상형성방법
US8456720B2 (en) * 2009-10-19 2013-06-04 Xerox Corporation Reducing noise induced by color mixing spot color recipe search
JP5682774B2 (ja) * 2010-06-11 2015-03-11 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置およびプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5515172A (en) * 1993-07-19 1996-05-07 Xerox Corporation Apparatus and method for enhanced color to color conversion
JP3400888B2 (ja) * 1995-03-29 2003-04-28 大日本スクリーン製造株式会社 カラー画像の色変更方法
JPH08317187A (ja) * 1995-05-18 1996-11-29 Canon Inc 画像処理装置及び方法
US6320980B1 (en) * 1995-10-02 2001-11-20 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method, and recording medium
JP4076248B2 (ja) * 1997-09-09 2008-04-16 オリンパス株式会社 色再現装置
US7215813B2 (en) * 2001-12-03 2007-05-08 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for color correction
JP4130744B2 (ja) * 2002-03-19 2008-08-06 株式会社沖データ 画像処理装置及び画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1599411A (zh) 2005-03-23
US20050062779A1 (en) 2005-03-24
JP2005094394A (ja) 2005-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6944300B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および、プログラム
JP2007043569A (ja) 画像処理装置、プログラムおよび画像処理方法
CN101626443A (zh) 图像发送装置
JP2007097171A (ja) 画像形成装置及び減色印刷方法
JP2021093719A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP2010258799A (ja) 画像処理装置並びにそれを備えた画像形成装置、画像処理方法、制御プログラムおよび記録媒体
US7426061B2 (en) Color image processing device and color image processing method
JP2010056797A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4903851B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび記録媒体
JP4141923B2 (ja) カラー画像処理装置
US20200336604A1 (en) Image processing device, image forming apparatus, image reading device, control method, and recording medium
JP5231318B2 (ja) 画像処理装置、画像読取処理装置、画像形成装置、画像処理プログラム、記録媒体
JP2004363795A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2005086289A (ja) カラー画像処理装置
JP4990340B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび記録媒体
US11863717B2 (en) Image reading apparatus and image reading method
JPH0937096A (ja) 画像処理装置
JP2006203949A (ja) カラー画像処理装置
JP2007129447A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理方法を実行するプログラム及び、記憶媒体
JP2011249886A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび記録媒体
JP5752390B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2005192152A (ja) 画像処理装置及び画像色変換処理方法
JP2005086719A (ja) カラー画像処理装置
JP2011171860A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび記録媒体
JP2007184829A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060911

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061124

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061227

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080611

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140620

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees