JPH0451254B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0451254B2
JPH0451254B2 JP2996983A JP2996983A JPH0451254B2 JP H0451254 B2 JPH0451254 B2 JP H0451254B2 JP 2996983 A JP2996983 A JP 2996983A JP 2996983 A JP2996983 A JP 2996983A JP H0451254 B2 JPH0451254 B2 JP H0451254B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper alloy
alloy wire
thin
copper
cold working
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2996983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59156549A (ja
Inventor
Kazuo Sawada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2996983A priority Critical patent/JPS59156549A/ja
Publication of JPS59156549A publication Critical patent/JPS59156549A/ja
Priority to US06/898,835 priority patent/US4702302A/en
Publication of JPH0451254B2 publication Critical patent/JPH0451254B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/005Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths of wire

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Heat Treatment Of Nonferrous Metals Or Alloys (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 この発明は、たとえば細物巻線導体、細物配線
用導体およびヒユーズ用導体などの銅系細物導体
を含む細物銅合金線の製造方法に関する。
先行技術の説明 電気機器および電子機器の小形化に伴い、電線
導体あるいは巻線導体などにおいて細線化が進め
られている。ところで、銅系細物導体は、従来、
インゴツト鋳造、圧延、冷間伸線、中間軟化(こ
の工程と冷間伸線とは複数回繰返されることも多
い)および冷間伸線などの多数の工程を経て製造
されている。特に、冷間加工では一度に大きな加
工度をとることができないため、加工や熱処理工
程を増やさざるを得ない。したがつて、全体の工
程が多く、かつ加工コストも高くつくという欠点
が存在した。また、ダイスを用いるため、その管
理などダイスに関するコストも無視できなかつ
た。さらに、加熱・冷却を繰返すものであるた
め、エネルギ消費の点でも到底満足し得るもので
はなかつた。このように従来の細物導体の製造方
法は、煩雑な工程を経るものであるため製品の歩
留りが低くかつ大がかりな設備を必要とすること
などの他、様々な欠点を有するものであつた。
他方、Fe−Si−Bなどのアモルフアス材料か
らなる丸線製造方法として、回転水中紡糸法が知
られている。溶融材料をジエツト流として回転す
る水の中に噴出させて丸線を得るものである。し
かしながら、銅などの導電用材料では、溶融金属
流が安定しない。そのため溶融金属から細物導体
を直接製線することは未だ実現されていなかつ
た。
発明の目的 それゆえに、この発明の目的は、銅系溶融物か
ら高い導電率を有する細物銅合金線を安価に直接
製線し得る方法を提供することにある。
発明の構成 この発明は、導電率が少なくとも60%IACSの
導体となるように0.003〜0.1重量%のBeが添加さ
れた銅溶融物を細孔またはスリツトにより噴出さ
せて流体中に凝固させた後、平均減面率5%以上
の冷間加工を行い、細物銅合金線を製造すること
を特徴とする銅系細物合金線の製造方法である。
0.003〜0.1重量%のBeが添加された銅溶融物を用
いることにより、溶融物の粘性、表面張力および
表面酸化状態などに微妙な変化が生じ、そのため
銅溶融物のジエツト流が安定化するとともに、少
なくとも60%IACSの高い導電率を得ることがで
きる。Beの添加量を「0.003〜0.1重量%」とした
理由は、0.003重量%以下では銅溶融物が団子状
となり連続的かつ均一な線を得ることが不可能だ
からであり、他方0.1重量%を超える濃度になる
と、導電率が低下し、導体として適さなくなると
ともに、Be含有率の上昇によりコストアツプが
問題となるからである。
好ましくは、Ag、Sn、Zr、In、Mg、Zn、Si、
Mn、Ni、Fe、Crなどからなる群から選択され
る1種以上の元素が多くとも1重量%含有された
銅溶融物が用いられる。これらの元素を添加する
ことにより、さまざまな強度および耐軟化性に優
れた細物導体を得ることができる。
「細孔またはスリツトより噴出させて流体中に
て凝固させる」方法については、回転水中紡糸
法、流水中凝固法などのさまざまな公知の方法が
用いられ得る。なお、「流体」としては、水に限
られずさまざまな流体を使用し得る。
この発明では、「流体中に凝固させた後後、平
均減面率5%以上の冷間加工」が施される。この
ような冷間加工を施すことにより断面を均一化す
ることができ、さらに強度の向上および軟化後の
柔軟性の向上を果たすことができる。「5%以上」
の減面率とした理由は、5%未満では冷間加工の
効果が不十分だからである。また、流体中での凝
固の後、「少なくとも冷間加工前または冷間加工
後に焼鈍」を施してもよい。得られた細物銅合金
線のより一層の均一化および柔軟性の向上を果た
すためである。
「少なくとも冷間加工前または冷間加工後」で
あるから、凝固後冷間加工に先立ち焼鈍しても
よく、冷間加工後に焼鈍してもよく、冷間加
工の前後にわたり焼鈍を施してもよく、あるいは
凝固後、冷間加工と焼鈍とを複数回繰り返して
もよい。
さらに、得られた銅系細物合金線の外周にエナ
メル被覆を施してもよい。
この発明のその他の特徴は、図面を参照して行
なう以下の実施例についての説明により一層明ら
かとなろう。
実施例の説明 実施例 1 第1図および第2図に正面図および側面図で示
す回転水中紡糸装置のるつぼ1内で、0.08重量%
のBeを含有するCu−Be合金を溶解した。この溶
解は、るつぼ1の周囲に配置されたヒータ2の加
熱により行なつた。次に、るつぼ1の上方からX
方向にArガスをるつぼ1内に導入し、その圧力
によりCu−Be溶融物を回転ドラム3の内周面に
形成された厚さ1cmの回転水中に、るつぼ1の底
部の丸孔から噴出させた。これにより、断面形状
がほぼ円形の直径0.1mmの銅合金線4が得られた。
次に、直径0.05mmとなるように冷間伸線した
後、通常のプレアニーラー、エナメル塗布工程お
よび焼付け工程を経て、巻線に加工した。得られ
た巻線の導電率は85%IACSであつた。したがつ
て導体として充分な導電特性を有することがわか
る。
実施例 2 実施例1と同一の方法で直径0.1mmの銅合金線
を得た。次に、トンネル炉内で連続的に焼鈍させ
た後、直径0.025mmまで伸線した。このとき伸線
加工性は良好であり、かつ高い生産性を示した。
このようにして得られた線材を、実施例1と同様
にエナメル被覆した後、電子時計用巻線とした。
実施例 3 0.05重量%のBeを含有するCu−Be合金を、第
3図に正面断面図で示す流水凝固装置により、実
施例1と同様に直径0.2ミリの銅合金線に直接凝
固させた。なお、第3図において、1はるつぼ、
2はヒータを示し、るつぼ1の下方には流水供給
用のタンク5が配置されている。銅合金の凝固
は、るつぼ1の上方から矢印X方向にArガスを
導入し、その圧力によりるつぼ1の底部から銅合
金溶融物を噴出させ、タンク5から流れ落ちる流
水中に接触せることにより行なつた。
このようにして得られた銅合金線を、300℃の
温度で2時間持続した後、直径0.1ミリまで冷間
伸線し、溶融Snめつきを施した。溶融Snめつき
の過程において、導体は軟化され、柔かくかつし
なやかな細物導体を得ることができた。なお、こ
の細物導体の導電率は90%IACSであつた。
発明の効果 以上のように、この発明によれば、導電率が少
なくとも60%IACSの導体となるように0.003〜
0.1重量%のBeが添加された銅溶融物を用いてい
る。このため、銅溶融物のジエツト流を安定化し
て銅溶融物から直接細物銅合金線を製造すること
ができるとともに、導電率の高い、導体として適
した細物銅合金線を製造することができる。
また、この発明によれば、銅溶融物を凝固させ
た後、平均減面率5%以上の冷間加工を行なつて
いるので、断面が均一化され、強度および柔軟性
の向上した細物銅合金線を得ることができる。こ
のため、この発明により製造された細物銅合金線
は、巻線導体、配線用導体およびヒユーズ用導体
などの各種の細物の導体に利用することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はこの発明を実施するため
の装置の一例を示す正面断面図および側面断面図
である。第3図は、この発明を実施するための装
置の他の例を示す正面断面図である。 図において、4は細物導体としての銅合金線を
示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 導電率が少なくとも60%IACSの導体となる
    ように0.003〜0.1重量%未満のBeが添加された銅
    溶融物を細孔またはスリツトより噴出させて流体
    中に凝固させた後、平均減面率5%以上の冷間加
    工を行ない、細物銅合金線を製造することを特徴
    とする、細物銅合金線の製造方法。 2 前記銅溶融物として、Ag、Sn、Zr、In、
    Mg、Zn、Si、Mn、Ni、Fe、Crなどからなる群
    から選択される1種以上の元素が多くとも1重量
    %含有されているものを用いる、特許請求の範囲
    第1項記載の細物銅合金線の製造方法。 3 前記流体中での凝固後、少なくとも前記冷間
    加工前または冷間加工後に焼鈍を施す、特許請求
    の範囲第1項または第2項に記載の細物銅合金線
    の製造方法。 4 最終工程として、エナメル被覆が施される、
    特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに
    記載の細物銅合金線の製造方法。
JP2996983A 1983-02-23 1983-02-23 細物銅合金線の製造方法 Granted JPS59156549A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2996983A JPS59156549A (ja) 1983-02-23 1983-02-23 細物銅合金線の製造方法
US06/898,835 US4702302A (en) 1983-02-23 1986-08-20 Method of making thin alloy wire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2996983A JPS59156549A (ja) 1983-02-23 1983-02-23 細物銅合金線の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59156549A JPS59156549A (ja) 1984-09-05
JPH0451254B2 true JPH0451254B2 (ja) 1992-08-18

Family

ID=12290789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2996983A Granted JPS59156549A (ja) 1983-02-23 1983-02-23 細物銅合金線の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59156549A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105936983B (zh) * 2016-06-24 2017-11-03 河南江河机械有限责任公司 一种高强高导铜合金材料
CN109628770A (zh) * 2018-12-21 2019-04-16 芜湖楚江合金铜材有限公司 一种生产插针用大卷铜线的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59156549A (ja) 1984-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6058291B2 (ja) 銅合金軟導体およびその製造法
JPH0451254B2 (ja)
JPH0435538B2 (ja)
JPS59166352A (ja) 銅合金線の製造方法
US4702302A (en) Method of making thin alloy wire
JPH08277447A (ja) 導電用アルミニウム合金線の製造方法
JPH049621B2 (ja)
JPS59156550A (ja) 細物アルミニウム合金線の製造方法
JPH049253A (ja) 銅合金の製造方法
JPH059184B2 (ja)
JPS59190336A (ja) アルミニウム合金線の製造方法
JPS6047344B2 (ja) 溶融めつき極細銅合金導体
JP2996378B2 (ja) 冷間圧延によって圧延される導電線用銅合金ロッドの製造法
JPS5910522B2 (ja) 銅被覆アルミニウム線
JPS60204844A (ja) 銀合金線の製造方法
CN108300908A (zh) 铜包铝线用高导电含Ba和Re铝合金及其加工工艺
JPH0316218B2 (ja)
JPH0527697B2 (ja)
JPS6132110B2 (ja)
JPS6123752A (ja) 高力耐熱アルミニウム合金導体の製造方法
JP2996379B2 (ja) 冷間圧延によって圧延される導電線用銅合金ロッドの製造方法
JPS60127068A (ja) ディップフォ−ミング法
JPS6152961A (ja) 金合金線の製造方法
JPS59169652A (ja) 銅合金線の製造方法
JPS63286561A (ja) 耐熱銅合金線材の製造方法