JPH0451240Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0451240Y2
JPH0451240Y2 JP1987078271U JP7827187U JPH0451240Y2 JP H0451240 Y2 JPH0451240 Y2 JP H0451240Y2 JP 1987078271 U JP1987078271 U JP 1987078271U JP 7827187 U JP7827187 U JP 7827187U JP H0451240 Y2 JPH0451240 Y2 JP H0451240Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
output shaft
transmission
output
supported
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987078271U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63185960U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987078271U priority Critical patent/JPH0451240Y2/ja
Publication of JPS63185960U publication Critical patent/JPS63185960U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0451240Y2 publication Critical patent/JPH0451240Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Details Of Gearings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は変速機の出力軸支持構造に関する。
(従来の技術とその問題点) 第3図に従来の出力軸支持構造が適用されてい
る変速機とその周辺部の機構図を示す。同図にお
いて、エンジン1の回転出力はクラツチ2を介し
て変速機3の入力軸4に伝えられ、さらに入力軸
4より出力軸5を経てセンターデフ6の入力ギア
であるリングギア7に伝わるように構成されてい
る。そして変速機3の出力軸5は、その出力ギア
7に近い一端を軸受8を介してアクスルケース9
のボス部9aで支承する一方、他端は軸受10を
介してミツシヨンケース11側のボス部11aで
支承することにより2点支持されている。
しかしながら、上記のように出力軸5を2点支
持した構成では、十分な支持剛性が得られないた
め出力軸5の中央部がたわんで、この出力軸5に
設けられる出力ギア7やその他のギアの寿命低下
を来たすとともに、これらのギアから生ずる騒音
も増大するなどの欠点を有する。
(考案の目的) この考案は、上記問題を解決するためになされ
たもので、変速機の出力軸の支持剛性を高め、出
力ギアその他のギアの寿命の向上およびギアから
生じる騒音の低減をはかると共に、出力ギアから
の動力伝達も良好に発揮することのできる変速機
の出力軸支持構造を提供することを目的とする。
(目的を達成するための手段) この考案の変速機の出力軸支持構造は、上記目
的を達成するために、変速機の出力軸の一端を支
持するアクスルケースのボス部がミツシヨンケー
ス側に延長され、この延長部の中途部に窓孔が設
けられ、この窓孔に出力軸の一端部に設けられた
出力ギアを臨ませると共にこの窓孔を通じて出力
ギアに動力伝達ギアが噛合され、出力ギアのトラ
ンスミツシヨンケース側で出力軸が前記延長部の
延長端により支持されてなる点にある。
(実施例) 第1図はこの考案の一実施例である出力軸の支
持構造の適用された変速機とその周辺部の機構図
を示し、第2図はその出力軸支持構造の断面図を
示す。
第1図において、クラツチ12を包むアクスル
ケース13に隣接して、ミツシヨンケース14が
設けられ、このミツシヨンケース14内に5段変
速の変速機15が設置されている。クラツチ12
を介して図示しないエンジンの回転出力を受ける
変速機15の入力軸16は、その一端側を軸受1
7を介してアクスルケース13のボス13aで支
承される一方、その他端側を軸受18を介してミ
ツシヨンケース14のボス14aで支承されてい
る。また上記入力軸16の回転を受ける変速機1
5の出力軸19は、その一端側を軸受20を介し
てアクスルケース13のボス13bで支承される
一方、その他端側を軸受21を介してミツシヨン
ケース14のボス14bで支承されている。そし
て、上記入力軸16に固設された1速ギア22お
よび2速ギア23は上記出力軸19に回転自在に
設けられたギア24,25にそれぞれ常時噛合さ
せてあり、出力軸19側に設けられたシンクロメ
ツシユ機構26によつて上記ギア24,25の一
方を出力軸19に切換え結合させることにより、
1速ギア22と2速ギア23の回転を選択的に出
力軸19に伝達できるように構成されている。第
2図において、27は上記1速・2速用シンクロ
メツシユ機構26のシンクロナイザー、28はス
リーブである。一方、入力軸16に回転自在に設
けられた3速ギア29、4速ギア30は出力軸1
9に固設されたギア31,32にそれぞれ常時噛
合させてあり、入力軸16側に設けられたシンク
ロメツシユ機構33によつて上記ギア31,32
の一方を入力軸16に切換え結合させることによ
り、3速ギア29と4速ギア30の回転を選択的
に出力軸19に伝達できるように構成されてい
る。第2図において、34は上記3速・4速用シ
ンクロメツシユ機構33のシンクロナイザー、3
5はスリーブである。また、入力軸16に回転自
在に設けられた5速ギア36は出力軸19に固設
されたギア37に常時噛合させてあり、入力軸1
6側に設けられた5速用シンクロメツシユ機構3
8によつて上記5速ギア36を選択的に入力軸1
6に結合させることにより、5速ギア36の回転
を出力軸19に伝達できるように構成されてい
る。第2図において、39は上記5速用シンクロ
メツシユ機構38のシンクロナイザー、40はス
リーブである。さらに、入力軸16にはリバース
ギア41が固設されており、ミツシヨンケース1
4内に別に支持されたリバース軸42に回転自在
に設けられたリバースアイドラギア43を、図示
しないシフト機構で上記リバースギア41と前記
した1速・2速用シンクロメツシユ機構26のス
リーブ28に一体形成されたギア44とに選択的
に噛合させることにより、リバースギア41の回
転を出力軸19に伝達できるように構成されてい
る。そして、1速ギア22との常時噛合するギア
24よりアクスルケース13寄りの位置で出力ギ
ア45が出力軸19に固設されており、この出力
ギア45を介して出力軸19の回転がセンターデ
フ46の動力伝達ギアとしてのリングギア47に
伝達できるように、出力ギア45とリングギア4
7とが噛合されている。
さらに、上記した1速ギア22と常時噛合する
出力軸19側のギア24のボス24aは、アクス
ルケース13のボス13bよりミツシヨンケース
14側に向けて延設した延長部13cの延長端で
ニードル軸受48を介して支承されており、この
支承個所と先述した軸受20,21による支承個
所との3点で出力軸10は支持されることにな
る。また、延長部13cの中途部には第2図に示
される如く窓孔13dが設けられており、出力軸
19に設けられた出力ギア45はこの窓孔13d
の位置に臨んで位置され、この窓孔13dを通じ
て出力ギア45とリングギア47とが噛合されて
いる。そして出力ギア45の両側で出力軸19が
アクスルケース13のボス13bと延長部13c
とで支持された構造とされている。上記延長部1
3cは、アクスルケース13のボス13bと一体
に形成してもよく、また別体に形成してもよい。
この実施例では、出力軸19をギヤ24のボス2
4aを介してニードル軸受48で支持している
が、ギア24のボス24aを介さないで上記延長
部13cと出力軸19の間に直接ニードル軸受4
8を介装してもよい。
(考案の効果) 以上のように、この考案の変速機の出力軸支持
構造によれば、一端をミツシヨンケース側で、他
端をアクスルケースのボスで支持される出力軸の
中間部が、アクスルケースのボス部より延長した
延長部の延長端でさらに支持され、全体として3
点支持となるので、出力軸の支持剛性が大幅に向
上し、このため支持剛性の不足に起因する出力軸
のたわみによつて生ずる出力ギヤやその周辺のギ
アの寿命低下を抑え、ギアから生ずる騒音が低減
できる。さらに、延長部の中途部に窓孔を設け、
出力軸の一端部に設けられた出力ギアを窓孔に臨
ませ、この窓孔を通じて出力ギアを動力伝達ギア
に噛合わせて動力を伝達させる方式であり、ここ
に出力ギアの両側で出力軸がボス部とその延長部
の延長端とにより両持ち状に支持されるため、支
持ギア部分における出力軸の支持剛性が十分に確
保でき、出力ギアから出力側の動力伝達ギアへの
動力伝達も良好に発揮できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例である出力軸支持
構造の適用された変速機とその周辺部を示す機構
部、第2図はその変速機の要部を示す縦断面図、
第3図は従来例の機構図である。 13……アクスルケース、13b……ボス、1
3c……延長部、13d……窓孔、18……ニー
ドル軸受、19……出力軸、47……リングギ
ア。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 出力軸の一端と他端がアクスルケースとミツシ
    ヨンケースで支持された変速機において、前記出
    力軸の一端を支持するアクスルケースのボス部が
    ミツシヨンケース側に延長され、この延長部の中
    途部に窓孔が設けられ、この窓孔に出力軸の一端
    部に設けられた出力ギアを臨ませると共にこの窓
    孔を通じて出力ギアに動力伝達ギアが噛合され、
    出力ギアのトランスミツシヨンケース側で出力軸
    が前記延長部の延長端により支持されてなること
    を特徴とする変速機の出力軸支持構造。
JP1987078271U 1987-05-25 1987-05-25 Expired JPH0451240Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987078271U JPH0451240Y2 (ja) 1987-05-25 1987-05-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987078271U JPH0451240Y2 (ja) 1987-05-25 1987-05-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63185960U JPS63185960U (ja) 1988-11-29
JPH0451240Y2 true JPH0451240Y2 (ja) 1992-12-02

Family

ID=30927054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987078271U Expired JPH0451240Y2 (ja) 1987-05-25 1987-05-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0451240Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6029212B2 (ja) * 2013-09-04 2016-11-24 本田技研工業株式会社 車両用動力伝達装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54171075U (ja) * 1978-05-22 1979-12-03
JPS59133861U (ja) * 1983-02-28 1984-09-07 日野自動車株式会社 トランスミツシヨン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63185960U (ja) 1988-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130269460A1 (en) Seven speed dual clutch transmission having improved packaging
JPH05248517A (ja) 自動車の歯車式変速装置における伝動軸の軸受装置
JPS61286642A (ja) 車両用変速機
JPH0451240Y2 (ja)
JP3804146B2 (ja) 歯車式変速機構造及びその組立方法
US4041791A (en) Method of manufacturing a transmission
JPH045125U (ja)
JPH04302749A (ja) 変速機
JPH04307149A (ja) 車両用歯車式変速機
JPH0144842Y2 (ja)
JPH0631238Y2 (ja) 副変装置付歯車変速機
JPH0546455B2 (ja)
JPS6213536B2 (ja)
JPS643008Y2 (ja)
JPH0532682Y2 (ja)
JPS6239046U (ja)
JPH021564Y2 (ja)
JP2599559Y2 (ja) シンクロ機構付歯車伝動軸の軸構造
JPS6251168B2 (ja)
JPH0611410Y2 (ja) 車両用手動変速機
JPS5817147Y2 (ja) 副変速機
JPS6164546U (ja)
JPS6029951U (ja) 終減速差動歯車装置
JPH05321991A (ja) トランスミッションの変速ギヤ配列構造
JPH0565945A (ja) 補助変速装置付変速機