JPH0451082Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0451082Y2
JPH0451082Y2 JP14858186U JP14858186U JPH0451082Y2 JP H0451082 Y2 JPH0451082 Y2 JP H0451082Y2 JP 14858186 U JP14858186 U JP 14858186U JP 14858186 U JP14858186 U JP 14858186U JP H0451082 Y2 JPH0451082 Y2 JP H0451082Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
brake
identification mark
mounting seat
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14858186U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6354571U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14858186U priority Critical patent/JPH0451082Y2/ja
Publication of JPS6354571U publication Critical patent/JPS6354571U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0451082Y2 publication Critical patent/JPH0451082Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、ホイールシリンダ内のピストンを前
進させて、パツドを車輪側のロータに圧接するこ
とより制動を行う車両用制動装置に関するもので
ある。
(従来の技術) 従来、ホイールシリンダ内のピストンを前進さ
せて、パツドを車輪側のロータに圧接することよ
り制動を行う車両用制動装置は、自動車等の車両
に使用されて、公知である。その従来例を第7,
8図により説明すると、01が車輪のホイールハ
ブ、02が同ホイールハブ01の外面側に取付け
たデイスクホイール、03が上記ホイールハブ0
1の内面側に取付けたロータ、04が上側及び下
側のデイスクブレーキ本体である。これらのデイ
スクブレーキ本体04は、ロータ03の内側面に
対向、配置したインナパツド05と、ロータ03
の外側面に対向、配置したアウタパツド06と、
ホイールシリンダ07と、同ホイールシリンダ0
7内を前後進して上記インナパツド05及びアウ
タパツド06を上記ロータ03に対して離接させ
るピストン08とを有している。以上の各デイス
クブレーキ本体04は、後記のようにロータ03
の円周方向に離間して配設されている。即ち、0
,02が各デイスクブレーキ本体04のホイール
シリンダ07の中心、03がロータ03の回転中
心、Aがロータ03の回転中心03から上側のホ
イールシリンダ07の中心01を経て半径方向外
方へ延びた仮想の直線、Bがロータ03の回転中
心03から下側のホイールシリンダ07の中心02
を経て半径方向外方へ延びた仮想の直線で、同各
直線A,Bには90°の角度があり、ホイールシリ
ンダ07の中心01,02が同直線A,B上に位置
して、上側デイスクブレーキ本体04及び下側デ
イスクブレーキ本体04がロータ03の円周方向
に離間して配設されている。また上記各デイスク
ブレーキ本体04のホイールシリンダ07内を前
後進するピストン08の背後に形成された圧力室
がブレーキホース(図示せず)により連通されて
おり、制動時には、作動油が車体側の作動油供給
源(図示せず)から上側のデイスクブレーキ本体
04の圧力室へ供給され、ホイールシリンダ07
内のピストン08が前進して、両パツド05,0
6が車輪側のロータ03に圧接すると同時に、上
記作動油がブレーキホースを介し下側のデイスク
ブレーキ本体04の圧力室へ供給されて、ホイー
ルシリンダ07内のピストン08が前進し、両パ
ツド05,06が車輪側のロータ03に圧接し
て、制動が行われるようになつている。
(考案が解決しようとする問題点) 前記第7,8図に示す従来の車両用制動装置で
は、左車輪に上下2組のデイスクブレーキ本体0
4を装着し、右車輪に上下2組のデイスクブレー
キ本体04を装着するが、左車輪用各ブレーキ本
体04については、上側ブレーキ本体04のホイ
ールシリンダ両側部に設けた取付座のうち、上側
の取付座(第3図の7b参照)に車体側から延び
たブレーキホースの取付け孔を穿設し、下側ブレ
ーキ本体04のホイールシリンダ両側部に設けた
取付座のうち、上側の取付座(第3図の7b参
照)にブリーダーの取付孔を穿設する。また右車
輪用上側ブレーキ本体04については、反対側
に、即ち、上側ブレーキ本体04のホイールシリ
ンダ両側部に設けた取付座のうち、上側の取付座
(第4図の7c参照)に車体側から延びたブレー
キホースの取付け孔を穿設し、下側ブレーキ本体
04のホイールシリンダ両側部に設けた取付座の
うち、上側の取付座(第4図の7c参照)にブリ
ーダーの取付孔を穿設するので、つまり取付孔を
穿設する取付座が左車輪用と右車輪用とでは逆に
なるので、左車輪用及び右車輪用である旨の識別
マークをブレーキ本体04の適当箇所に表示する
必要があるが、この識別マークをブレーキ本体0
4の鋳造後に、刻印やペイントスタンプ等により
表示する場合は、この識別マーク表示工程を余分
に必要として、コストアツプになるという問題が
あつた。
(問題点を解決するための手段) 本考案は前記の問題点に対処するもので、ホイ
ールシリンダを内蔵した2組のデイスクブレーキ
本体を左右車輪のそれぞれに取付けたロータの円
周方向に離間して配設し、同各ホイールシリンダ
内のピストンの背後に形成した圧力室をブレーキ
ホースにより連絡した車両用制動装置において、
前記各ブレーキ本体のホイールシリンダ両端部に
車体側から延びたブレーキホースまたはブリーダ
ーを取付けるための取付孔を穿設可能とした一対
の取付座を設け、前記ブレーキ本体の鋳造時に同
各取付座の一方に左車輪用識別マークを、同各取
付座の他方に右車輪用識別マークを、それぞれ表
示し、左車輪用ブレーキ本体については右車輪用
識別マークを表示した取付座に上記取付孔を穿設
して左車輪用識別マークを残し、右車輪用ブレー
キ本体については左車輪用識別メークを表示した
取付座に上記取付孔を穿設して右車輪用識別マー
クを残すことを特徴とした車両用制動装置に係わ
り、その目的とする処は、識別マーク表示工程が
不要で、ブレーキ本体の製作コストを低減できる
改良された車両用制動装置を供する点にある。
(作用) 本考案の車両用制動装置は前記のように各ブレ
ーキ本体のホイールシリンダ両側部に車体側から
延びたブレーキホースまたはブリーダーを取付け
るための取付孔を穿設可能とした一対の取付座を
設け、前記ブレーキ本体の鋳造時に同各取付座の
一方に左車輪用識別マークを、同各取付座の他方
に右車輪用識別マークを、それぞれ表示し、左車
輪用ブレーキ本体については右車輪用識別マーク
を表示した取付座に上記取付孔を穿設して左車輪
用識別マークを残し、右車輪用ブレーキ本体につ
いては左車輪用識別マークを表示した取付座に上
記取付孔を穿設して右車輪用識別マークを残すの
で、ブレーキ本体の鋳造後に、識別マークを刻印
やペイントスタンプ等により表示する識別マーク
表示工程が不要になつて、ブレーキ本体の製作コ
ストが低減する。
(実施例) 次に本考案の車両用制動装置を第1図乃至第6
図に示す一実施例により説明すると、第5図の3
が車輪のホイールハブ(第4図の01参照)の内
面側に取付けたロータ、4が上側及び下側のデイ
スクブレーキ本体である。これらのデイスクブレ
ーキ本体4は、ロータ3の内側面に対向、配置し
たインナパツド(第8図の05参照)と、ロータ
3の外側面に対向、配置したアウタパツド(第8
図の06参照)と、ホイールシリンダ7と、同ホ
イールシリンダ7内を前後進して上記インナパツ
ド及びアウタパツドを上記ロータ3に対して離接
させるピストン(第8図の08参照)とを有して
いる。以上の上下各デイスクブレーキ本体4は、
既に述べたようにロータ3の円周方向に離間して
配設されている。即ち、01,02が各デイスクブ
レーキ本体04のホイールシリンダ7の中心、0
がロータ3の回転中心、Aがロータ3の回転中
心03から上側のホイールシリンダ7の中心01
経て半径方向外方へ延びた仮想の直線、Bがロー
タ3の回転中心03から下側のホイールシリンダ
7の中心02を経て半径方向外方へ延びた仮想の
直線で、同各直線A,Bには90°の角度があり、
ホイールシリンダ7の中心01,02が同直線A,
B上に位置して、上側デイスクブレーキ本体4及
び下側デイスクブレーキ本体4がロータ3の円周
方向に離間して配設されている。また7aがブレ
ーキホース取付座で、同ブレーキホース取付座7
aがロータ3の回転中心03から各ホイールシリ
ンダ7の中心01,02を経て半径方向外方へ延び
た仮想の直線A,Bが通るホイールシリンダ7の
最外周部に設けられている。また第5,6図の1
1が上記各デイスクブレーキ本体4のホイールシ
リンダ7内を前後進するピストンの背後に形成さ
れた圧力室を連絡するブレーキホース、12が同
ブレーキホース11の両端部に取付けたアイジヨ
イント部、13が同アイジヨイント部12を貫通
して上記ブレーキホース取付座7aにねじ込まれ
るアイボルト、14が同アイボルト13と上記ア
イジヨイント部12との間及び同アイジヨイント
部12と上記ブレーキホース取付座7aとの間に
介装したパツキンで、ホイールシリンダ7内を前
後進するピストンの背後に形成された圧力室が第
4図に示すようにアイボルト13内の直線状通路
とアイジヨイント部12内の環状通路とを介して
ブレーキホース11内に連通している。また第1
図の7b,7cが各ブレーキ本体4のホイールシ
リンダ7の両側部に設けた取付座、Rが一方の取
付座7bの上面に鋳造時に形成、表示された右車
輪用識別マーク、Lが他方の取付座7bの上面に
鋳造時に形成、表示された左車輪用識別マークで
ある。
次に前記第1図乃至第6図に示す車両用制動装
置の作用を具体的に説明する。上下のブレーキ本
体4のホイールシリンダ7の両側部には、車体側
から延びたブレーキホースとブリーダ(空気抜
き)とを取付ける取付座7b,7cがあるが、第
3図に示す左車輪用各ブレーキ本体4について
は、上側ブレーキ本体4のホイールシリンダ7両
側部に設けた取付座7b,7cのうち、上側の取
付座7bに車体側から延びたブレーキホースの取
付孔を穿設し、下側ブレーキ本体4のホイールシ
リンダ7両側部に設けた取付座7b,7cのう
ち、上側の取付座7bにブリーダー(空気抜き)
15の取付孔を穿設する。また第4図に示すよう
に右車輪用上側ブレーキ本体4については、反対
側に、即ち、上側ブレーキ本体4のホイールシリ
ンダ7両側部に設けた取付座7b,7cのうち、
上側の取付座7cに車体側から延びたブレーキホ
ースの取付孔を穿設し、下側ブレーキ本体4のホ
イールシリンダ7両側部に設けた取付座7b,7
cのうち、上側の取付座7cにブリーダー15の
取付孔を穿設するので、取付座7bを穿設する左
車輪用ブレーキ本体4では、第2図に示すように
右車輪用識別マークRがなくなり、左車輪用識別
マークLだけが残つて、左車輪用である旨が表示
される。取付座7cを穿設する右車輪用ブレーキ
本体4では、左車輪用とは逆に識別マークLがな
くなり、識別マークRだけが残つて、右車輪用で
ある旨が表示される。また同各ブレーキ本体4を
所定の位置に装着すると、ブレーキホース11の
両端部に設けたアイジヨイント部12とブレーキ
ホース取付座7aとの間、及びアイジヨイント部
12とアイボルト13との間にパツキン14を介
装して、アイボルト13を上下のデイスクブレー
キ本体4のブレーキホース取付口座7aに設けた
ねじ孔にねじ込み、アイジヨイント部12を上記
各ブレーキホース取付座7aに固定して、上下の
デイスクブレーキ本体4の圧力室を上記ブレーキ
ホース11に連通する。また作動油を車体側の作
動油供給源(図示せず)から上側のブレーキ本体
4の作動油供給口(上部取付座に設けた作動油供
給口)→圧力室へ供給し、ホイールシリンダ7内
のピストンを前進させて、両パツド(第8図の0
5,06参照)を車輪側のロータ3に圧接すると
同時に、上記作動油をブレーキホース11を介し
他方のデイスクブレーキ本体4の圧力室へ供給し
て、ホイールシリンダ7内のピストンを前進さ
せ、両パツドが車輪側のロータ3に圧接して、制
動を行う。
(考案の効果) 本考案の車両用制動装置は前記のように各ブレ
ーキ本体のホイールシリンダ両側部に車体側から
延びたブレーキホースまたはブリーダーを取付け
るための取付孔を穿設可能とした一対の取付座を
設け、前記ブレーキ本体の鋳造時に同各取付座の
一方に左車輪用識別マークを、同各取付座の他方
に右車輪用識別マークを、それぞれ表示し、左車
輪用ブレーキ本体については右車輪用識別マーク
を表示した取付座に上記取付孔を穿設して左車輪
用識別マークを残し、右車輪用ブレーキ本体につ
いては左車輪用識別マークを表示した取付座に上
記取付孔を穿設して右車輪用識別マークを残すの
で、ブレーキ本体の鋳造時に、識別マークを刻印
やペイントスタンプ等により表示する識別マーク
表示工程を不要にできて、ブレーキ本体の製作コ
ストを低減できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係わる車両用制動装置の一実
施例を示す側面図、第2図は左車輪用ブレーキ本
体を示す側面図、第3図は左車輪用製造装置を示
す側面図、第4図は右車輪用制動装置を示す側面
図、第5図は左車輪用制動装置の圧力室間を接続
するブレーキホース等を示す側面図、第6図は第
5図の矢印部分を示す縦断側面図、第7図は従
来の車両用制動装置を示す側面図、第8図は同従
来の制動装置のデイスクブレーキ本体部分を示す
縦断側面図である。 3……ロータ、4……デイスクブレーキ本体、
7……ホイールシリンダ、7b,7c……車体側
から延びたブレーキホースまたはブリーダーの取
付座、11……各ホイールシリンダ7の圧力室間
を連絡するブレーキホース、15……ブリーダ
ー、L……左車輪用識別マーク、R……右車輪用
識別マーク。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ホイールシリンダを内蔵した2組のデイスクブ
    レーキ本体を左右車輪のそれぞれに取付けたロー
    タの円周方向に離間して配設し、同各ホイールシ
    リンダ内のピストンの背後に形成した圧力室をブ
    レーキホースにより連絡した車両用制動装置にお
    いて、前記各ブレーキ本体のホイールシリンダ両
    側部に車体側から延びたブレーキホースまたはブ
    リーダーを取付けるための取付孔を穿設可能とし
    た一対の取付座を設け、前記ブレーキ本体の鋳造
    時に同各取付座の一方に左車輪用識別マークを、
    同各取付座の他方に右車輪用識別マークを、それ
    ぞれ表示し、左車輪用ブレーキ本体については右
    車輪用識別マークを表示した取付座に上記取付孔
    を穿設して左車輪用識別マークを残し、右車輪用
    ブレーキ本体については左車輪用識別メークを表
    示した取付座に上記取付孔を穿設して右車輪用識
    別マークを残すことを特徴とした車両用制動装
    置。
JP14858186U 1986-09-30 1986-09-30 Expired JPH0451082Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14858186U JPH0451082Y2 (ja) 1986-09-30 1986-09-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14858186U JPH0451082Y2 (ja) 1986-09-30 1986-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6354571U JPS6354571U (ja) 1988-04-12
JPH0451082Y2 true JPH0451082Y2 (ja) 1992-12-02

Family

ID=31062989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14858186U Expired JPH0451082Y2 (ja) 1986-09-30 1986-09-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0451082Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007000269A1 (de) * 2007-05-11 2008-11-13 Hilti Aktiengesellschaft Elektrisches Handwerkzeuggerät mit Bezeichnungselement

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6354571U (ja) 1988-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0451082Y2 (ja)
JP2003194112A5 (ja)
US6336328B1 (en) Master cylinder for braking and a motorcycle including a master cylinder
JPH0433469Y2 (ja)
JPH0611371Y2 (ja) 密封式ドラムブレーキ装置
JP4139039B2 (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ取付け構造
JPS6017404Y2 (ja) デイスクブレ−キ装置
JP4726918B2 (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
JPH0134617Y2 (ja)
JPS622472U (ja)
JPS633587Y2 (ja)
JPH0529386Y2 (ja)
JPH0747626Y2 (ja) 車両用ディスクブレーキの分割型キャリパボディ
JPS59170537A (ja) デイスクブレ−キ装置
JPS6137873Y2 (ja)
JP2005163820A (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
JPS6354578U (ja)
JP2579357Y2 (ja) 大型自動車用補助ブレーキ装置
JPH066296Y2 (ja) 密閉型車両用ドラムブレ−キ
JP2515587Y2 (ja) マスターシリンダ
JPS6121618Y2 (ja)
JPH06330964A (ja) ディスクブレーキの対向ピストン型キャリパ
JPH0425405Y2 (ja)
JPS6180125U (ja)
JPH04101789U (ja) 二輪車のフロントブレーキ構造