JPH04503770A - コーター装置及び移動する紙ウェブへコーティング材をかける方法 - Google Patents

コーター装置及び移動する紙ウェブへコーティング材をかける方法

Info

Publication number
JPH04503770A
JPH04503770A JP2502466A JP50246690A JPH04503770A JP H04503770 A JPH04503770 A JP H04503770A JP 2502466 A JP2502466 A JP 2502466A JP 50246690 A JP50246690 A JP 50246690A JP H04503770 A JPH04503770 A JP H04503770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
guide
coater
guide roll
rolls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2502466A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0624666B2 (ja
Inventor
シャンズ、ジェイ
シャメル、ジョン
ガード、ジェラルド
カールソン、ロバート
Original Assignee
ベロイト・コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベロイト・コーポレイション filed Critical ベロイト・コーポレイション
Publication of JPH04503770A publication Critical patent/JPH04503770A/ja
Publication of JPH0624666B2 publication Critical patent/JPH0624666B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C1/00Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
    • B05C1/04Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H23/00Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper
    • D21H23/02Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper characterised by the manner in which substances are added
    • D21H23/22Addition to the formed paper
    • D21H23/32Addition to the formed paper by contacting paper with an excess of material, e.g. from a reservoir or in a manner necessitating removal of applied excess material from the paper
    • D21H23/34Knife or blade type coaters
    • D21H23/36Knife or blade forming part of the fluid reservoir, e.g. puddle-type trailing blade or short-dwell coaters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C3/00Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material
    • B05C3/02Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material
    • B05C3/12Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material for treating work of indefinite length
    • B05C3/125Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material for treating work of indefinite length the work being a web, band, strip or the like

Landscapes

  • Paper (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 、ジニえ二装置 □ □ 本発明は、移動中の祇ウェブにコーテイング材の一次流をかけるコーター装置に 関する。特に、本発明は、ショートドウエル(short dwell) (短 期滞留)コーターに対して祇ウェブの反対側に支持ブランケットを有するコータ ー装置に関する。
羞報開丞Ω記述 ショートドウエルコーターは、毎分3000フィート以上の速度で祇ウェブにコ ーティングを行うことができる。ショートドウエルコーターは、基本的には、コ ーテイング室を形成するハウジングを存し、このハウジングはコーテイング材供 給部に接続された入口と、移動する祇ウェブの近くに配置された出口とを存する 。
加圧されたコーテイング材は、コーテイング室を通り、出口を通って流れ、出口 では、そのようなコーテイング材は移動中の祇ウェブの隣接面と密に接触する。
紙ウェブの表面にかけられるコーテイング材が計量され、かつ、その紙ウエブ上 で滑らかにされるように、可撓性計量ブレードが出口のすぐ下流に配設される。
移動ウェブのどの点においても出口と接触する滞留時間が比較的短いことから、 そのようなコーターは、従来、“ショートドウエル(短期滞留)コーター”と呼 ばれている。そのような“″短期滞留”、即ち、滞留時間が短い場合、移動する ウェブへのコーテイング材の過度の吸収が防止される。そのために、そのような ショートドウエルコーターは、コーテイング材の必要量を減らすばかりでなく、 そのコーテイング材の乾燥時間も短縮する。
従来、ショートドウエルコーターは、典型的には、被覆されるウェブがショート ドウエルコーターのブレードと支持ロールとの間を伸長して、支持ロールにより 直接支持される移動ウェブに対してコーテイング材がかけられるように支持ロー ルの近くに配設される。
支持ロールを使った前述の配置の場合、毎分a、oooフィート以上の比較的高 速度でそのようなコーターを運転する時に問題が生じる。前述の問題は、コート されるコーテイング材内に遠心力を生しさせる支持ロールの半径によって生じる ものである。コーテイング材の内部に生じるそのような遠心力は、ショートドウ エルコーターのコーテイング室内に二次流、即ち逆流を生じさせる。そのような 二次流は、移動するウェブにコーテイング室から出口を通ってかけられるコーテ イング材の一次流を妨害し、クロスマシン方向でのコーテイング材の分布を不均 等にする。この不均等な分布により、被覆済みウェブにおけるコーティングの重 量が不均等になる。
本発明は、第1及び第2ガイドロールのまわりを閉じられたループをなして伸長 する支持ブランケットを設けることによって、従来の装置に見られる前述の問題 を克服する0紙ウェブは、支持ブランケットによって支持され、ショートドウエ ルコーターはガイドロール間で支持ブランケットの平坦な走行部に隣接して配置 される。この手段により、コーティング材料を支持ブランケットから放り出すよ うな遠心力が生じないので、前述の好ましくない二次流を防止することができる 。
従って、本発明の第1の目的は、従来技術の前述の欠点を克服し、移動する祇ウ ェブにコーテイング材をかける技術に著しく役立つコーター装置を提供すること である。
本発明のもうひとつの目的は、第1及び第2ガイドロールと、それらのガイドロ ール間をエンドレスループをなして伸長する支持ブランケットとを有し、それに よって、支持ブランケットが移動する祇ウェブを支持し、ショートドウエルコー ターが支持ブランケットの平坦な走行部に隣接して配置され、それによってコー ター内の二次流を防止するコーター装置を提供することである。
本発明のもうひとつの目的は、支持ブランケットが、ベース織地と移動ウェブを 支持する表面層とを有するコーター装置を提供することである。
本発明のもうひとつの目的は、ベース織地と同ベース織地のデニールより低いデ ニールの織表面層とを有する複合構造の支持ブランケットを備えるコーター装置 を提供することである。
本発明のもうひとつの目的は、ショートドウエルコーターが、コーテイング室を 形成するハウジングを備えたコーター装置を提供することである。コーティング 室は、コーター出口とその出口の近くに配設された弾性ブレードとを有する。
このブレードは出口の下流側に配置され、移動するウェブへのコーテイング材を 計量し、それを滑らかにし、支持ロールの使用によりコーテイング室内に生じる 二次流は、ブランケットによって支持された移動ウェブの平坦な配置を用いるこ とによって防止される。
本発明のもうひとつの目的は、ウェブと支持ブランケットが弾性ブレードと第2 ガイドロールとの間に配置され、それによってブレードが第2ガイドロールによ って完全に支持されるように、弾性ブレードが第2ガイドロールに隣接して配置 されているコーター装置を提供することである。出口は、第2ガイドロールの上 流側で両ガイドロール間に配置される。
本発明の他の目的や効果は添付図面に関連して後文で説明する詳細な説明からこ の技術に熟達した人々にとって容易に明らかとなるであろう。
発皿■要1 本発明はコーテイング材の一次流を移動する祇ウェブにかけるコーター装置と方 法に関する。この装置は、フレームと、そのフレームによって回転自在に支持さ れた第1及び第2ガイドロールとを有する。第1ガイドロールは第1回転軸のま わりで回転し、第2ガイドロールは第2回転軸のまわりで回転する。第2回転軸 は第1回転軸から離れているがそれと平行に配設される。
支持ブランケットは、ガイドロールのまわりを伸長し、それによって案内される 。前記ブランケットは、ウェブが第1ガイドロールから第2ガイドロールへ移動 する間に紙ウェブがプランケントによって支持されるようにガイドロールのまわ りにエンドレスループを形成する。ブランケットはウェブとガイドロールとの間 に配置され、ショートドウエルコーターは、両ガイドロール間でウェブの近くに 配置される。ショートドウエルコーターは、ブランケットによって支持されるウ ェブがガイドロールに対して正接状に配置される面内を移動する間にコーテイン グ材の一次流をウェブにかける。この配置はコーター内の二次流が防止されるよ うになっている。
本発明のひとつの実施態様においては、両ガイドロールの軸間の距離は12〜2 3フイートである。
紙ウェブが第10−ルと第20−ルとの間を移動する時、この祇ウェブが第2ガ イドロールへ向って上昇移動するように、第1ガイドロールは第2ガイドロール の下方に配置されている。
支持ブランケットは、ベース織地とそのベース織地に接して配置された表面層と を有し、その表面層は祇ウェブを支持するようになっている。特に、表面層は織 物であって、ベース織地のデニールより低いデニールを有する。
このショートドウエルコーターは、また、コーター人口とコーター出口とを有す るコーテイング室を形成するハウジングを有する。出口の近くに、弾性ブレード が配置され、そのブレードは出口の下流側に配設される。支持ロールを使用する 時にコーテイング室内で生じる二次流が、ブランケットにより支持された移動ウ ェブの平坦な配置を用いることによって防止されるように、前記ブレードは移動 ウェブへのコーテイング材を計量し、それを滑らかにすることを補助する。
弾性ブレードは第2ガイドロールに隣接して配置され、ウェブと支持ブランケッ トが同ブレードと第2ガイドロールとの間に配置され、そしてブレードが第2ガ イドロールによって完全に支持されるようになっている。出口は第2ガイドロー ルの上流側に配置され、出口は両ガイドロール間に配置される。
本発明はまた、コーテイング材の一次流を移動中の祇ウェブにかける方法を含む 、この方法は次の工程で成る、即ち、第1及び第2ガイドロールの回転軸が互い に間隔をおいて平行に配置されるように第1及び第2ガイドロールを回転自在に 支持する工程と;紙ウェブが第10−ルから第20−ルまで移動する間に祇ウェ ブを支持するエンドレスループを形成するようにガイドロールのまわりで支持ブ ランケットを移動させる工程と; 第1及び第2ガイドロール間を移動するウェブにコーテイング材の一次流をかけ る工程と; で成り; 前記コーテイング材の一次流は両ガイドロール間でウェブに隣接して配置された ショートドウエルコーターのコーター出口を通って送られ、ブランケットにより 支持されるウェブはガイドロールに対して正接状に配置された面内を移動し、こ れによって、コーター内のコー・ティング材の二次流が防止されるようになって いる。
添付図面に関連してなされる本発明の好ましい実施例の詳細な説明から、この技 術に熟達した人々は、本発明の多くの変形や修正が可能であることは明らかであ ろう。しかしながら、そのような変形や修正は請求項により限定された本発明の 本旨と範囲内に含まれるものとする。
口面■旦単広説皿 図1は、ショートドウエルコーターと支持ロールとの間に配置された移動ウェブ を示す典型的なジロートドウェルコーター装置の側面図である。
図2は、支持ブランケットによって支持されるウェブの平坦な走行部へコーテイ ング材をかけるように2個のガイドロール間を伸長する支持プランヶ・ノドを示 す本発明に係るコーター装置の側面図である。
図3は本発明の支持ブランケットの拡大部分図である。
回国の詳糧空説所 図1は、移動する祇ウェブWにコーテイング材の一次流をかける典型的なコータ ー装置10の側面図である。コーター装置10は、フレーム12と全体を符号1 4で示すショートドウエルコーターとを存する。このショートドウエルコーター 14は、コーター室18を形成するハウジング16を有する。コーター室18は 、加圧コーテイング材源22に接続された人口20を有する。コーター室18は 、また、移動するウェブWの近くに配置された出口24を有する。その出口24 の下流側に可撓性弾性ブレード26が配置されているので、コーテイング材はコ ーター室18を通り、出口24を通って移動するウェブWの外面28へ流れる。
ウェブWが矢印30で示す方向へ移動する時、ブレード26はウェブWの表面2 8へのコーテイング材を計量し滑らかにする。
支持ロール32はショートドウエルコーター14に対してウェブWの反対側に配 置されるので、ブレード26は支持ロール32によって支持される。しかしなが ら、支持ロール32の半径Rのために、出口24を通って表面28へかけられる コーテイング材が遠心力により半径方向外方へ放り出される傾向がある。そのよ うな遠心力器よ、矢印34で示すように、入口24とコーテイング室18内にあ るコーテイング材内に二次流を生じさせる。この二次流は、矢印36で示すコー テイング材の一次流を妨害するので、移動するウェブWへのコーテイング材の流 れが不均等となる。コーテイング材がこのように不均等に流れると、被覆された ウェブのコート重量の不均等を来し、又は少くともコート重量の不均等に寄与す ることになる。
図2は移動する紙ウェブWAへコーテイング材の一次流36Aをかける本発明の コーター装置10Aの側面図である。装置10Aは、フレーム12A、第1ガイ ドロール38、及び第2ガイドロール40を有する。ガイドロール38.40は 、フレーム12Aにより回転自在に支持される。第1ガイドロール38は第1回 転軸42のまわりで回転し、第2ガイドロール40は第2回転軸44のまわりで 回転する。第2軸44は、第1軸42から離れているが、第1軸42に平行に配 置される。
図2に示すように、支持ブランケット46は、ガイドロール38.40のまわり を伸長し、それによって案内される。祇ウェブWAがそれが第1ガイドロール3 8から第2ガイドロール40まで移動する間ブランケット46により支持される ように、ブランケット46はガイドロール38.40のまわりにエンドレスルー プを形成する。ブランケット46は、ウェブWAとガイドロール38.40との 間に配置される。全体を符号14Aで示すジタートドウェルコーターは、コーテ イング材の一次流36AをウェブWAにかけるためにウェブWAに近接して、ガ イドロール3日と40との間に配置され、ブランケット46によって支持される ウェブWAはガイドロール38.40に対して正接状に配置される平面P内を移 動するので、コーター14A内で二次流は生じない。
本発明の実施例において、第1回転軸42は第2回転軸44から12〜23フイ ートの範囲内の距離をおいて配置され、かつ、第1ガイドロール38は第2ガイ ドロール40の下方に配置されるので、祇ウェブWAが第10−ル3Bと第20 −ル40との間を移動する時、ウェブWAは、矢印30Aで示すように、第2ガ イドロール40へ向って上方へ移動する。
図3は図2に示すブランケット46の拡大部分図である。
図3に示す支持ブランケット46は、また、ベース織地48とそのベース織地4 8に隣接して配置された表面isoとで成る。この表面層50は祇ウェブWAを 支持する。
特に、支持ブランケット46は複合構造をなし、ベース織地48のデニールより 低いデニールを有する織り表面層50を備えている。
全体を符号14Aで示すショートドウエルコーターは、また、コーター人口2O Aとコーター出口24Aとを有するコーター室18Aを形成するハウジング16 Aをも有する。出口24Aの近くに弾性ブレード26Aが配設さる。このブレー ド26Aは、出口24Aの下流側に配置され、移動するウェブWAへのコーテイ ング材を計量しかつ滑らかにするので、図1の先行技術に関してすでに説明した コーテイング室内で生じる二次流34は、ブランケット46により支持される移 動ウェブWAを平らに配置することによって防止される。
図2に示すように、弾性ブレード26Aが第2ガイドロール40の近くに配設さ れるので、ウェブWAと支持ブランケット46はブレード26Aと第2ガイドロ ール40との間に配置され、これによって、ブレード26Aは第2ガイドロール 40により完全に支持される。また、第2ガイドロール40の上流側に、出口2 4Aが配設される。
さらに、その出口24Aはガイドロール38と40との間に配置される。
図2に示すコーター装置の運転時には、支持ブランケット4Gはガイドロール3 8゜40を含む複数のロールによって案内されてエンドレスループを形成する。
ウェブWAがガイドロール38と40との間で支持ブランケット46に接して送 られるように、ウェブWAはガイドロール38.40間を伸長し、それらによっ て案内される。ショートドウエルコーター14Aはロール38.40間を伸長す るウェブと作動的に共動するので、面Pとロール40との間の正接点の近くで、 弾性ブレード26Aが第20−ル40に押しつけられる。ショートドウエルコー ターの出口24Aは前述の正接点より上流側に配置される。ウェブはロール38 と40との間で支持ブランケット46の平坦な走路上に支持されるので、出口2 4Aと接触するウェブは、面Pに沿って移動する。さらに、ウェブWAの平坦な 走路はコーターの出D24Aに隣接しているので、コーテイング材を第2ガイド ロール40から半径方向外方へ吹きとばすような遠心力が生しない。従って、− 次流と反対向きに流れる二次流の発生は防止され、コーテイング材は一段と均等 に分布される。
かくして、本発明はコーテイング室内における二次流の発生を防止するばかりで なく、必要時には、支持プランケントを極めて容易に取りかえることもできる。
さらに、本発明はカバーされた支持ロールに関連して生ずる問題や、支持ロール から比較的軟質のカバー材が分離するという本質的問題をも克服することができ る。
PRIORART FIG、2 国際調査報告 国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.フレーム(12A)と; 前記フレーム(12A)によって回転自在に支持される第1及び第2ガイドロー ル(38,40)であって、前記第1ガイドロール(38)は第1回転軸(42 )のまわりで回転し、前記第2ガイドロール(40)は第2回転軸(44)のま わりで回転し、前記第2軸(44)は前記第1軸(42)から離れて位置し、か つ、第1軸に平行に配置されている第1及び第2ガイドロール(38,40)と ;前記ガイドロール(38,40)のまわりを伸長し、それらのロールによって 案内される支持ブランケット(46)であって、前記ガイドロール(38,40 )のまわりにエンドレスループを形成して、紙ウェブ(WA)が前記第1ガイド ロール(38)から前記第2ガイドロール(40)へ移動する間紙ウェブ(WA )を支持し、かつ、ウェブ(WA)と前記ガイドロール(38,40)との間に 配置される支持ブランケット(40)と; 前記ガイドロール(38,40)間でウェブ(WA)に隣接して配置され、前記 ブランケット(46)によって支持されたウェブ(WA)が前記ガイドロール( 38,40)に対して正接状態に配置された面(P)内を移動する間、ウェブ( WA)にコーティング材の一次流(36A)をかけると共にその内部での二次流 を防止するようにしたショートドウェルコーター装置(14A);より成る移動 する紙ウェブ(WA)ヘコーティング材の一次流(36A)をかけるコーター装 置(10A)。 2.前記第1回転軸(42)は、前記第2回転軸(44)から12〜23フィー トの距離をおいて配置されている請求の範囲1に記載のコーター装置(10A) 。 3.前記第1ガイドロール(38)は、前記第2ガイドロール(40)の下方に 配置されており、紙ウェブ(WA)が前記第1及び第2ロール(38,40)間 を移動する時、ウェブ(WA)は前記第2ガイドロール(40)へ向って移動す る請求の範囲1に記載のコーター装置(10A)。 4.前記支持ブランケット(46)は、さらに;ベース織地(48)と; 前記ベース織地(48)に隣接して配置された表面層(50)とを有し、前記表 面層(50)は紙ウェブ(WA)を支持する;請求の範囲1に記載のコーター装 置(10A)。 5.前記支持ブランケット(46)は、複合構造をなし、かつ、ベース織地(4 8)と、前記ベース織地(48)のデニールより低いデニールを有する織表面層 (50)とを備えている請求の範囲1に記載のコーター装置(10A)。 6.前記ショートドウェルコーター(14A)は、さらに;コーター入口(20 A)とコーター出口(24A)とを有するコーティング室(18A)を形成する ハウジング(16A)と; 前記出口(24A)に隣接して配置された弾性ブレード(26A)と;を有し; 前記ブレード(26A)は前記出口(24A)の下流側に配置されて移動するウ ェブ(WA)へのコーティング材を計量すると共に滑らかにし、かつ、支持ロー ルの使用により前記コーティング室内に生じる二次流は、前記ブランケット(4 6)により支持される移動するウェブ(WA)の平坦配置によって防止される請 求の範囲1に記載のコーター装置(10A)。 7.前記第2ガイドロール(40)の近くに前記弾性ブレード(26A)が配置 され、これによって、ウェブ(WA)と前記支持ブランケット(46)が前記ブ レード(26A)と前記第2ガイドロール(40)との間に配置されると共に、 前記ブレード(26A)が前記第2ガイドロール(40)によって完全に支持さ れ、かつ、前記出口(24A)は前記第2ガイドロール(40)の上流側で前記 ガイドロール(38,40)間に配置されている請求の範囲6に記載のコーター 装置(10A)。 8.フレーム(12A)と; 前記フレーム(12A)によって回転自在に支持される第1及び第2ガイドロー ル(38,40)であって、前記第1ガイドロール(38)は第1回転軸(42 )のまわりで回転し、前記第2ガイドロール(40)は第2回転軸(44)のま わりで回転し、前記第2軸(44)は前記第1軸(42)から離れて位置し、か つ、第1軸に平行に配置されている第1及び第2ガイドロール(38,40)と ;前記ガイドロール(38,40)のまわりを伸長し、それらによって案内され る支持ブランケット(46)であって、前記ガイドロール(38,40)のまわ りにエンドレスループを形成して、紙ウェブ(WA)が前記第1ガイドロール( 38)から前記第2ガイドロール(40)へ移動する間に紙ウェブ(WA)を支 持し、かつ、ウェブ(WA)と前記ガイドロール(38,40)との間に配置さ れる支持ブランケット(46)と;前記ガイドロール(38,40)間でウェブ (WA)に隣接して配置され、前記ブランケット(46)によって支持されたウ ェブ(WA)が前記ガイドロール(38,40)に対して正接状に配置された面 (P)内を移動する間、ウェブ(WA)にコーティング材の一次流(36A)を かけると共にその内部での二次流を防止するようにしたショートドウェルコータ ー(14A)と;を備え; 前記ショートドウェルコーター(14A)はさらに;コーターの出口(24A) を有するコーティング室(18A)を形成するハウジング(16A)と; 前記出口(24A)の近くに、かつ、下流側に配置され、前記移動するウェブ( WA)へのコーティング材を計量して滑らかにする弾性ブレード(26A)と; を含み; ウェブ(WA)と前記支持ブランケット(46)が前記ブレード(26A)と前 記第2ガイドロール(40)との間にあって、前記ブレード(26A)が前記第 2ガイドロール(40)により完全に支持されるように、前記弾性ブレード(2 6A)は前記第2ガイドロール(40)の近くに配置され;前記出口(24A) を通って移動するウェブ(WA)が前記面(P)内を移動し、かくして、前記出 口(24A)と前記コーティング室内のコーティング材に二次流の発生が防止さ れるように、前記出口(24A)は前記第2ガイドロール(40)の上流側に配 置されている; 移動する紙ウェブ(WA)ヘコーティング材の一次流(36A)をかけるコータ ー装置(10A)。 9.第1及び第2ガイドロール(38,40)の回転軸(42,44)が互いに 間隔をおいて平行に配置されるように第1及び第2ガイドロール(38,40) を回転自在に支持する工程と; 紙ウェブ(WA)が第1ロール(38)から第2ロール(40)まで移動する間 に紙ウエブ(WA)を支持するエンドレスループを支持ブランケット(46)が 形成するように、ガイドロール(38,40)をまわって支持ブランケット(4 6)を移動させる工程と; 第1及び第2ロール(38,40)間を移動するウェブ(WA)にコーティング 材の一次流(36A)をかける工程と; で成り; 前記コーティング材の一次流(36A)は、ガイドロール(38,40)間でウ ェブ(WA)に隣接して配置されたショートドウェルコーター(14A)のコー ター出口(24A)を通って送られ、ブランケット(46)により支持されるウ ェブ(WA)がガイドロール(38,40)に対して正接状に配置される面(P )内を移動し、これによって、前記コーター(14A)内のコーティング材の二 次流の発生を防止するようにした移動する紙ウェブ(WA)ヘコーティング材の 一次流(36A)をかける方法。
JP2502466A 1989-03-28 1990-01-17 コーター装置及び移動する紙ウェブへコーティング材をかける方法 Expired - Lifetime JPH0624666B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US329,618 1989-03-28
US07/329,618 US4961968A (en) 1989-03-28 1989-03-28 Short dwell coater apparatus with backing blanket disposed between blade and guide roll
PCT/US1990/000223 WO1990011136A1 (en) 1989-03-28 1990-01-17 A coater apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04503770A true JPH04503770A (ja) 1992-07-09
JPH0624666B2 JPH0624666B2 (ja) 1994-04-06

Family

ID=23286246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2502466A Expired - Lifetime JPH0624666B2 (ja) 1989-03-28 1990-01-17 コーター装置及び移動する紙ウェブへコーティング材をかける方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4961968A (ja)
EP (1) EP0465467B1 (ja)
JP (1) JPH0624666B2 (ja)
KR (1) KR970004957B1 (ja)
CN (1) CN1023449C (ja)
AR (1) AR245519A1 (ja)
BR (1) BR9007251A (ja)
CA (1) CA2047695C (ja)
DE (1) DE69013497T2 (ja)
PL (1) PL163567B1 (ja)
WO (1) WO1990011136A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1007462A3 (nl) * 1993-08-26 1995-07-04 Philips Electronics Nv Dataverwerkings inrichting met aanraakscherm en krachtopnemer.
US5611860A (en) * 1995-05-17 1997-03-18 Beloit Technologies, Inc. Hydrostatic shear inducing short dwell coater
US5665163A (en) * 1995-08-22 1997-09-09 Beloit Technologies, Inc. Film applicator with entrained air removal and surface control
US5735957A (en) * 1995-10-02 1998-04-07 Beloit Technologies, Inc. Dual chamber film applicator with in-pond overflow
FI99039C (fi) * 1995-10-26 1997-09-25 Valmet Corp Menetelmä ja sovitelma paperiradan päällystämiseksi
US5683510A (en) * 1995-11-29 1997-11-04 Beloit Technologies, Inc. Coater with air collector
US5720816A (en) * 1996-03-08 1998-02-24 Beloit Technologies, Inc. Reverse feed film applicator
SE506839C2 (sv) * 1996-06-28 1998-02-16 Albany Int Corp Bestrykarband samt bestrykarstation för pappersmaskin
US6261368B1 (en) 1999-01-08 2001-07-17 Beloit Technologies, Inc. Short dwell coater with cross machine direction profiling
DE10101866A1 (de) * 2001-01-17 2002-07-18 Voith Paper Patent Gmbh Auftragsvorrichtung
DE10244957A1 (de) 2002-09-26 2004-04-01 Voith Paper Patent Gmbh Vorrichtung zum Auftragen von flüssigem oder pastösem Auftragsmedium auf eine Materialbahn, insbesondere aus Papier oder Karton
KR20090040429A (ko) * 2006-07-05 2009-04-24 피치 엔지니어링 피티와이 리미티드 롤 지지 및 롤 코팅 장치
CN104858100B (zh) * 2015-04-27 2017-03-01 东莞市欧西曼机械设备有限公司 高效节能环保型刮涂机
CN111069119B (zh) * 2019-12-18 2022-01-14 杭州宏勇玻璃有限公司 一种玻璃边缘的涂胶装置
CN113152148B (zh) * 2021-04-29 2021-11-12 江苏富星纸业有限公司 一种涂布白板纸生产用高效涂布装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1090331A (en) * 1963-10-31 1967-11-08 Paul Martin Gilfillan Method and apparatus for coating sheet material
GB1288041A (ja) * 1968-11-01 1972-09-06 Robinson Waxed Paper Co Ltd
SU895536A1 (ru) * 1980-05-07 1982-01-07 Предприятие П/Я В-8406 Устройство дл нанесени прерывистых покрытий на ленточный материал
JPS6078664A (ja) * 1983-10-07 1985-05-04 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 塗布方法
JPH0784248B2 (ja) * 1985-06-14 1995-09-13 敷島紡績株式会社 コルゲ−タ−ベルト
WO1987000091A1 (en) * 1985-07-05 1987-01-15 Oy Wärtsilä Ab Short dwell application with big excess paste amount
JPS6279112A (ja) * 1985-10-01 1987-04-11 Shikishima Kanbasu Kk コンベアベルト
US4761309A (en) * 1987-01-05 1988-08-02 Beloit Corporation Coating apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
WO1990011136A1 (en) 1990-10-04
KR970004957B1 (ko) 1997-04-10
DE69013497T2 (de) 1995-05-04
CN1023449C (zh) 1994-01-12
CN1045932A (zh) 1990-10-10
CA2047695A1 (en) 1990-09-29
AR245519A1 (es) 1994-01-31
DE69013497D1 (de) 1994-11-24
US4961968A (en) 1990-10-09
EP0465467B1 (en) 1994-10-19
PL163567B1 (pl) 1994-04-29
CA2047695C (en) 1996-06-11
JPH0624666B2 (ja) 1994-04-06
EP0465467A1 (en) 1992-01-15
BR9007251A (pt) 1991-11-26
KR920700782A (ko) 1992-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04503770A (ja) コーター装置及び移動する紙ウェブへコーティング材をかける方法
CA2383862C (en) Curtain coater and method for curtain coating
US4706692A (en) Method and apparatus for coating reconstituted tobacco
US20120111516A1 (en) Method and Apparatus for Treating a Fibrous Web
US3245377A (en) Apparatus for coating paper
GB1516573A (en) Dry-laying a web of particulate or fibrous material
US6177137B1 (en) Method in film transfer coating and equipment intended for carrying out the method
US6432201B1 (en) Device for applying a coating substance to a continuous paper web
JPH06500500A (ja) ショートドエルコータ装置
JPS61181562A (ja) 進行する材料ウエブをコ−テイングするための装置
CA1042174A (en) Fiber distribution and depositing apparatus
US20020060023A1 (en) Arrangement for improving the beginning of the drying section
JP2847365B2 (ja) コーティング装置及び方法
EP0205446A1 (en) METHOD AND APPARATUS FOR COATING BOTH FACES OF A STRIP.
EP0801701B1 (en) Coating device and process thereat
US7157033B2 (en) Method and apparatus for scarfing fibrous substrates
US20160334021A1 (en) Air seal device for a spray apparatus in a papermaking machine
KR880006420A (ko) 코팅장치
JPS5844797B2 (ja) 脱水プレス
JP2001505629A (ja) 繊維ウェブ処理方法および装置
JPH0351822B2 (ja)
KR100291959B1 (ko) 쇼트 드웰 코팅 장치
FI111020B (fi) Menetelmä filmipuristimessa ja filmipuristin
US2130060A (en) Method and apparatus for coating paper and the like
FI101987B (fi) Menetelmä pintakäsiteltävän paperin, etenkin hienopaperin kuivaamiseks i paperikoneen jälkikuivatusosassa sekä menetelmää soveltava paperikon een jälkikuivatusosa