JPH04503070A - プラスミノーゲン活性化因子蛋白の薬学的組成物 - Google Patents

プラスミノーゲン活性化因子蛋白の薬学的組成物

Info

Publication number
JPH04503070A
JPH04503070A JP2503262A JP50326290A JPH04503070A JP H04503070 A JPH04503070 A JP H04503070A JP 2503262 A JP2503262 A JP 2503262A JP 50326290 A JP50326290 A JP 50326290A JP H04503070 A JPH04503070 A JP H04503070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
creatinine
protein
citrate
excipients
arginine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2503262A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2636499B2 (ja
Inventor
アイザックス,ベンジャミン・エス
パテル,ヒマクシ
Original Assignee
ジェネティックス・インスチチュート・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェネティックス・インスチチュート・インコーポレーテッド filed Critical ジェネティックス・インスチチュート・インコーポレーテッド
Publication of JPH04503070A publication Critical patent/JPH04503070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2636499B2 publication Critical patent/JP2636499B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/22Heterocyclic compounds, e.g. ascorbic acid, tocopherol or pyrrolidones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • A61K38/49Urokinase; Tissue plasminogen activator
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • A61K47/183Amino acids, e.g. glycine, EDTA or aspartame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 プラスミノーゲン活性化因子蛋白の薬学的組成物本発明は、tPA(組織プラス ミノーゲン活性化因子)の血栓溶解変異型、特に下記の△FEIX変異型、を含 む薬学的組成物に関する。これと他のこのような血栓溶解蛋白は、例えば米国特 許出願連続番号(USSN)825104.1986年1月31日付、USSN  853781.1986年4月18日付;USSN 861699.1986 年5月9日付、USSN 882051.1986年7月2日付;およびPCT /US87100257.1987年1月30日付に記載されている。
ヒトtPAは標準的な製剤学的に許容しうる賦形剤中で低い溶解性を示すことが 知られており、大部分の賦形剤は1mg/mlより低い溶解度を与える。他のも のもイオン濃度の望ましくない増加なしでは評価できる溶解度01mg/m1) を与えないだろう。
この低い溶解度現象により、ヒトtPAを有効な薬学的処方物へ調合することが 問題となってくる。例えば、米国特許第4777043号(Genentech ) 、英国特許第2176702号および同第2176703号(fellco me) 、並びに欧州特許第211592号(SmithKline)を参照さ れたい。Genentechの特許は0゜02−LMのアルギニンを含むtPA の組成物に関するものである。我々はクレアチニンもまたプラスミノーゲン活性 化因子蛋白に対して評価できる直接または間接的(例えば、マトリックス形成性 )可溶化効果(>1mg/ml)を示すことを見いだした。しかしながら、明ら かに、これらの賦形剤は両方ともO,1M以下の賦形剤濃度では低い溶解度(< 1mg/ml)を示す。上に挙げた他の特許はtPAの低pHM成物に関するも のである。tPAの溶解度を高めることに関係した他のtPA組成物は、欧州特 許第217379号01ochida)とPCT公開WO89/ 05347  (Invitron)である。
比較的濃厚な組成物(少なくとも約2.5mg/mlの蛋白を含む)は血栓溶解 蛋白のポーラス注射にとって特に望ましく、それ故に△FEIX (以下で説明 する)のような“第二世代”のtPA蛋白に特に適しているだろう。
このような“第二世代”化合物の1つの利点は、それらがヒトtPAより長いi n vivo’半減期を有し、従って静脈内ポーラス注射として投与できる点に ある。
11ansen、 et al、、 J、 Biol、 Chew、 263( 30):15713−19 (1988)を参照されたい。
これには数種類の我々のtPA変異型が開示されており、それらは天然tPAと 比較してかなり長い半減期をもつと記載されている。対照的に、ずっと短い半減 期を有するヒトtPAは長時間にわたる連続輸液として投与される。結果的に、 第二世代プラスミノーゲン活性化因子はより迅速に、より簡単に投与することが できる。これらの利点は、血栓溶解剤としてのこの治療薬の投与が生死にかかわ る問題である場合に、とりわけ重要となってくる。
ポーラス注射は活性物質の十分に濃縮された組成物が入手できる場合にだけ実行 可能である。さらに、濃縮組成物は投与すべき容量を最小限となし、それ故にこ の注射を実施するのに要する時間を最小限に短縮することが望ましい。
また、Ivポーラス注射用の組成物では、低い賦形剤濃度が望ましい。高い賦形 剤濃度は組成物の浸透圧と張度を上昇させる。高張溶液は赤血球に有害であり、 患者に不快感を起こさせる。従って、それらはかなりゆっくり投与されるべきで ある。Avis、et al、 、 Pharmaceutical Dosa ge Forms: Parenteral Medica狽奄盾獅刀@(薬 的前影:非経ロ薬物治療’) 1:168ff (1984)を参照されたい。
血液に対して等浸透圧で等張である薬学的組成物は迅速な投与にとって好適であ る。
新しい血栓溶解蛋白の組成物が明らかに望まれている。理想的には、このような 組成物は比較的高濃度の治療蛋白を低濃度の賦形剤と共に調合することを可能に し、蛋白の安定性の増加をもたらし、蛋白の生体利用可能性を高め、蛋白の調合 コストを低下させ、そして薬学的組成物を容易に投与できるようにするである我 々は、意外なほどに低濃度の賦形剤の存在下で、比較的高濃度のΔFEIX゛第 二世代”血栓溶解蛋白を与える、一連の新しい組成物を見いだした。本発明の薬 学的組成物は、可溶化量のヒスチジンとクレアチニンを含む水性非経口処方物中 に治療上有効な量の△FEIXプラスミノーゲン活性化因子を含有してなる血栓 溶解組成物を包含する。有効な可溶化量は約0.OIM−約0.5Mヒスチジン :および約0.OIM−約0,5Mクレアチニンの範囲である。我々はさらに、 治療上有効な量の△FEIXプラスミノーゲン活性化因子、約0.01M−約0 .5Mクレアチニン、および約0.OIM−約0.5Mのプロリンとコリンより 成る群から選ばれる製剤学的に許容しうる賦形剤を含有する組成物も意図してい る。△FEIXについては以下で詳しく説明する。
本発明のための△FEIXプラスミノーゲン活性化因子蛋白のやや好適な治療有 効量は少なくとも約2.5−6mg/mlである。
先に述べた賦形剤は製剤学的に許容しうる賦形剤であるばかりでなく、禁忌を示 さない心臓血管系の治療に適合しうる賦形剤であるべきである。
第二、第三または第四アミン官能基をもつ賦形剤の例にはヒスチジン(his) 、アルギニン、クレアチニン、プロリン(pro)、ベタイン、コリン、イミダ ゾール、およびトリプトファンが含まれる。さらに、目下のところ製剤学的に許 容しうる賦形剤ではないが、シトルリンも効果的な可溶化剤である。第二、第三 または第四アミン官能基を含む好適な賦形剤はヒスチジンとクレアチニンである 。
はぼ中性のpH,すなわちpH6,0−7,5で負の正味電荷を有する賦形剤の 例にはグルタミン酸(glu[−11Lアスパラギン酸(−1Lコハク酸(−2 ) 、クエン酸(−3)、およびリン酸ナトリウム(N a P Oa [−3 ] )が含まれる。はぼ中性のpH,すなわちpH6,0−7,5で負の正味電 荷を有する好適な賦形剤はクエン酸とグルタミン酸である。
アミン官能基およびpH6,0−7,5で正の正味電荷を有し、血栓溶解蛋白を 効果的に可溶化する試薬の例はエチルグリシネートである。
さらに、本発明の薬学的組成物はグリシン(g 1 y) 、プロピレングリコ ール(PG)およびポリエチレングリコール(PEG)より成る群から選ばれる 1種またはそれ以上の賦形剤を含んでいてもよい。
すべての賦形剤はUSP (米国薬局方)の規格品、すなわち医薬縁、または国 民医薬品集(NF)の規格品であるべきである。
治療上有効な量の△FEIXプラスミノーゲン活性化因子を含む静脈内ポーラス 注射用の薬学的組成物は、一般に、その蛋白の比活性に応じて、少な(とも約2 .5−6mg/mlの血栓溶解蛋白を含有する。より好ましくは、この種の組成 物は約6mg/m+またはそれ以上の血栓溶解蛋白を含有する。しかしながら、 これより低い濃度もポーラス注射以外の投与経路、例えばIV点滴や長い持続期 間の他の投与方式で使用される。上記賦形剤の有効量は約0.OIMから約0゜ 5Mまでである。これらの賦形剤の好適な量は約0.OIMから約0.1Mまで である。例えば、特に好適な薬学的処方物は0.05Mずつのヒスチジン、シト レート、およびクレアチニンを含んでいる。この処方物中の△FEIXの溶解度 は一般に約6mg/mlである。
第二世代の血栓溶解蛋白を調合するためのその他の現在好適な薬学的処方物は次 のものである= (処方物#147 [F147コ)0.05M hi s、0 .05M シトレートおよび0.05M glu: (F2O)O,IM hi s、0゜1M シトレートおよびO,1M クレアチニン; (F143)0. 05M シトレートおよび0.05M クレアチニン: (F128)O,IM  his、O。
IM gluおよび0.1M クレアチニン; (F134)O,IM glu および0.1M クレアチニン; (F146)0.05M his、0.05 MgIVおよび0.05M シトレート: (F138)O,IM hisおよ び0゜1M クレアチニン。
第二世代の血栓溶解蛋白を調合するためのその他の処方物は表I−IVに記載し である。これらの処方物中の血栓溶解蛋白の表示した溶解度は最大溶解度である とは限らず、その処方物が任意の目標濃度にかなっていることを示すにすぎない 。
我々は、糖(例、ショ糖)や糖アルコール(例、マンニトール)の配合が本発明 組成物中の血栓溶解蛋白の安定性を改良しうると考えている。このような糖安定 化組成物は約1−10重量%の所望の糖または糖アルコールを含むだろう。
本発明の薬学的組成物中で用いられる好適な血栓溶解蛋白はΔFEIXと呼ばれ 、USSN 882051 (1986年7月7日付)およびPCT/US87 100257 (1987年1月30日付)に記載される通りに製造される。Δ FEIXは、それがアミノ酸5−86を欠き、117位のアスパラギンの代わり にグルタミン酸残基を含み、そして245位のバリンの代わりにメチオニン残基 を含む点で、天然ヒトtPAと相違している(天然tPAのアミノ酸番号付けに 従う)。また、△FEIXは複合体を得るために誘導体化され、例えばアシル化 される。例えば、オーストラリア特許出願AU−A−55514/86、EP  A0155388、EP A 0152736、EP 85308533.O, EP85308534.8、およびEP A 0196920を参照されたい。
これらの複合体はその後本発明に従って処方される。これらの化合物はすべて十 分に共通した構造的特徴を共有し、ここに記載した材料と方法を使う処方を受け 入れると考えられる。
本発明に従って血栓溶解蛋白を調合するために、この蛋白は緩衝化水溶液として 得られる。このような緩衝液は、蛋白を精製する際に使うもの、例えば当分針で 知られている比較的濃厚な塩溶液またはアルギニンでありうる。その後、血栓溶 解蛋白は選ばれた処方溶液へ透析により移される。
本発明の処方物へ△FEIXを調合するために、3つの目標をかなえねばならな い: (1)緩衝化蛋白溶液(この溶液は例えば0.5Mアルギニンおよび10 mMリン酸塩pH7,5を含む)へ賦形剤を導入すること、(2)生成した溶液 から賦形剤を除去せずにアルギニンを除くこと、および(3)全部でないにして も、実質的に全部のアルギニンが確実に除かれるようにすること。
これらの目標は次の代表的な方法を採用することによりかなえられる:工程l: 0.5M−0.6MアルギニンおよびpH5,0−7,5に緩衝化したリン酸塩 またはトリス中に5−6mg/mlの△FEIXを含む血栓溶解蛋白溶液5ml を、下記処方物のいずれか1つのための賦形剤および0.2−0.5Mアルギニ ンを含む緩衝液(pH6,0−7,5)500−1000mlに対して透析する 。この透析は室温または4°Cで実施する。工程工I:工filの賦形剤を蛋白 溶液と平衡化させる。その後、工程Iの緩衝液の組成と同じ組成のアルギニン不 含緩衝溶液10100O−2000に対して透析してアルギニンを除く。工程I II:新鮮なアルギニン不含緩衝溶液10100O−2000を用いて工程II を繰り返す。この方法はもちろん、ここに記載する他の方法もより大きな規模で 実施することができる。
別法として、緩衝液の交換はゲル濾過、ダイアフィルトレージョンまたは疎水的 相互作用クロマトグラフィーにより当分野で知られた方法に従って行われる。
例えば、ゲル濾過による緩衝液の交換は選択した処方物で平衡化したゲルカラム にアルギニン緩衝液中の△FEIXの溶液を通すことにより達成される。疎水的 相互作用クロマトグラフィーは次のように実施される:0.5Mアルギニンーリ ン酸塩(pH7,5)中の蛋白を疎水性の樹脂(例えば、Toyo Pearl  Butyl[TSK Corp、コおよびフェニル−セファ0−ス[Phen yl−3epharose ; Pharmacia] )に結合させる。その 後、樹脂を洗ってアルギニンを除き、処方緩衝液を使ってカラムから蛋白を分離 する。
得られた血栓溶解薬学的組成物は凍結乾燥し、後で注射用の水を使って再調製す るための凍結乾燥ケークとする。凍結乾燥はUSSN 197499 (198 8年5月23日付、参照によりここに引用される)に記載される方法に従って行 うことができる。組成物の凍結乾燥を予定しているときは、増量剤のような補助 賦形剤を添加した方がよい。このような補助賦形剤にはグリシン、クレアチニン 、およびリン酸ナトリウムが含まれる。
本発明の薬学的処方物への△FEIXの調合は、次の実施例に記載するような透 析により達成することができる。
実施例 透析による血栓溶解蛋白の調合 工程1:0.5MアルギニンおよびpH7,5に緩衝化したリン酸塩中に4.5 mg/mlの△FEIXを含む血栓溶解蛋白溶液5mlを、0.1Mヒスチジン 、0.1Mシトレート、0.1Mクレアチニンおよび0.2Mアルギニンを含む 緩衝液(pH6,0)1000mlに対して透析した。
工程Il:工程Iの賦形剤を蛋白溶液と平衡化させた。その後、その他の点では 工程Iのそれと同じ組成のアルギニン不含緩衝溶液(pH6,0)2000ml に対して透析した。
工程III :新鮮なアルギニン不含緩衝液2000m1を用いて工程IIを繰 り返した。
表I △FEIXのための代表的な処方物F141 0.05Mずつのhisお よびシトl/−ト5.6F154 0.05Mずつのhisおよびシトレートお よび0.1Mクレアチニン 5.8 F135 0.IMずつのhisおよびシトレートおよび0.1Mのglu 5 .7 F147 0.05Mずつのhisおよびシトレートおよび0.05Mのglu  5.8 F113 0.IMずつのhisおよびシトレートおよび0.OIMのクレアチ ニン 6.2F70 0.IMずつのhisおよびシトレートおよびクレアチニ ン 6.4 F132 0.05Mずつのhisおよびシトレートおよびクレアチニン 6. 0 F136 0.IMずつのシトレートおよびクレアチニン 5.0his=1− ヒスチジン;glu=1−グルタミン酸:およびgiy=1−グリシン *溶解度データは最大溶解度とは限らない。
表エエ:△FEIXのための代表的な処方物処方物 溶解度* # 内容物 (mg/m1) F2O30,IMずつのhisおよびglu 5.6F142 0.05Mずつ のhisおよびglu 1.0F100 0.IMずつのhisおよびgluお よび0.IMのgly 5.0 F145 0.05Mずつのhis、gluおよびgay 2.5F153 0 .IMずつのhisおよびgluおよび0.01Mのクレアチニン 5.4 F128 0.IMずつのhisおよびgluおよびクレアチニン 6.0 F133 0.05Mずつのhisおよびgluおよびクレアチニン 3.0 F134 0.IMずつのgluおよびクレアチニン5.7F152 0.05 Mずつのgluおよびクレアチニン 5.0表III 二△FEIXのための代 表的な処方物処方物 溶解度* F109 0.IMずつのhis、glyおよびシトレート 5.0 F146 0.05MずつのhisSglyおよびシトレート 5.0 F138 0.IMずつのhisおよびりl/アチニ:/ 5. 0F131  0.IMずつのhis、glyおヨヒクレアチニン 2.8 F155 0.IMずつのプロリンおよびシトレート 4.5表rv:△FEI Xのための代表的な処方物処方物 溶解度* # 内容物 (+ag/m1) F149 0.IMずつのhi s、gay、gluおよびPO45,0 F150 0.05Mずつのhi 55g1y、、gluおよびPO45,0 F89 0.IMずつのhisSgly、 シトレートおよびPO45,0 F151 0.05MずつのhisSgly、シトレート ゛およびPO45, 0 PO4=リン酸ナトリウム 国際調査報告 国際調査報告 υS 9000467 S^ 34356

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.可溶化濃度のヒスチジンとクレアチニンを含む水性非経口処方物中に治療上 有効な量のΔFE1Xプラスミノーゲン活性化因子を含有してなる血栓溶解組成 物。
  2. 2.前記処方物はさらに可溶化濃度のシトレートイオンを含む、請求項1の組成 物。
  3. 3.前記濃度は約0.01M−約0.5Mずつのヒスチジン、シトレートイオン およびクレアチニンである、請求項2の組成物。
  4. 4.前記濃度は0.05Mずつのヒスチジン、シトレートイオンおよびクレアチ ニンである、請求項2の組成物。
JP2503262A 1989-01-27 1990-01-26 プラスミノーゲン活性化因子蛋白の薬学的組成物 Expired - Fee Related JP2636499B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US302846 1981-09-16
US302,846 1989-01-27
US07/302,846 US4980165A (en) 1989-01-27 1989-01-27 Pharmaceutical formulations of plasminogen activator proteins

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04503070A true JPH04503070A (ja) 1992-06-04
JP2636499B2 JP2636499B2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=23169461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2503262A Expired - Fee Related JP2636499B2 (ja) 1989-01-27 1990-01-26 プラスミノーゲン活性化因子蛋白の薬学的組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4980165A (ja)
EP (1) EP0455725B1 (ja)
JP (1) JP2636499B2 (ja)
AT (1) ATE104863T1 (ja)
CA (1) CA2045562A1 (ja)
DE (1) DE69008513T2 (ja)
DK (1) DK0455725T3 (ja)
ES (1) ES2055902T3 (ja)
WO (1) WO1990008557A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011504891A (ja) * 2007-11-29 2011-02-17 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 溶解性を改良するためのα−アミノ酸誘導体

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5270198A (en) * 1988-05-20 1993-12-14 Genentech, Inc. DNA molecules encoding variants of tissue plasminogen activators, vectors, and host cells
US5262170A (en) * 1988-09-02 1993-11-16 Genentech, Inc. Tissue plasminogen activator having zymogenic or fibrin specific properties and substituted at amino acid positions 296-299, DNA molecules encoding them, vectors, and host cells
US5714145A (en) * 1988-09-02 1998-02-03 Genentech, Inc. Tissue plasminogen activator having zymogenic or fibrin specific properties
JP2520975B2 (ja) * 1989-09-21 1996-07-31 三井東圧化学株式会社 組織プラスミノ―ゲンアクチベ―タ―若しくはその誘導体を含有する血栓溶解剤
DE3942141A1 (de) * 1989-12-20 1991-06-27 Boehringer Mannheim Gmbh K2p pro-stabilisierung
DE3942143A1 (de) * 1989-12-20 1991-06-27 Boehringer Mannheim Gmbh T-pa pro stabilisierung
DE3942145A1 (de) * 1989-12-20 1991-06-27 Boehringer Mannheim Gmbh T-pa-solubilisierung
DE3942142A1 (de) * 1989-12-20 1991-06-27 Boehringer Mannheim Gmbh Stabilisierung von glykosyliertem t-pa
US5366730A (en) * 1989-12-20 1994-11-22 Boehringer Mannheim Gmbh Stabilized compositions having human tissue type plasminogen activator enzymatic activity
ES2082465T3 (es) * 1991-04-16 1996-03-16 Boehringer Mannheim Gmbh Unidad farmaceutica de envasado que contiene activadores de plasminogeno para la administracion multiple de bolos.
DE69333127T2 (de) * 1992-06-03 2004-05-06 Genentech, Inc., South San Francisco Varianten des Gewebeplasminogenaktivators mit verbesserter therapeutischer Wirkung
US5510330A (en) * 1994-03-25 1996-04-23 Boehringer Mannheim Gmbh Combinations of thrombolytically active proteins and non-heparin anticoagulants, and uses thereof.
KR100236393B1 (ko) 1996-02-02 1999-12-15 나까니시 히로유끼 사람성장호르몬을 함유하는 의약제제
KR101443826B1 (ko) 2007-06-14 2014-09-23 가부시키가이샤 폴라 파마 의약조성물
CA2742817A1 (en) 2008-11-20 2010-05-27 Biogen Idec Ma Inc. Arginine inactivation of viruses
CN111973484A (zh) * 2013-03-12 2020-11-24 普莱玛疗法公司 包含螯合剂和碱的牙用组合物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63317083A (ja) * 1987-06-05 1988-12-26 ベーリングヴエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト 組織プラスミノーゲンアクチベーター活性を有するタンパク質の高濃度溶液

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54147916A (en) * 1978-05-12 1979-11-19 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of urokinase injection
DE3203775A1 (de) * 1982-02-04 1983-08-11 Behringwerke Ag, 3550 Marburg Fibrinogenzubereitung, verfahen zu ihrer herstellungund ihre verwendung
JPS5951220A (ja) * 1982-08-02 1984-03-24 Asahi Chem Ind Co Ltd 新規なプラスミノ−ゲン・アクチベ−タ−およびその製法ならびにこれを含有する薬剤
FI85334C (fi) * 1985-05-28 1992-04-10 Wellcome Found Foerfarande foer framstaellning av en vattenbaserad, vaevnadsplasminogenaktivator (t-pa) innehaollande, koncentrerad parenterad loesning.
US4929444A (en) * 1985-05-28 1990-05-29 Burroughs Wellcome Co. Low pH pharmaceutical formulation containing t-PA
ZW14486A1 (en) * 1985-07-29 1986-10-22 Smithkline Beckman Corp Pharmaceutical dosage unit
AU606582B2 (en) * 1985-09-06 1991-02-14 Codon Methods for the recovery of tissue plasminogen activator
JPH0672105B2 (ja) * 1985-10-02 1994-09-14 持田製薬株式会社 血栓溶解剤及びその製法
US4777043A (en) * 1985-12-17 1988-10-11 Genentech, Inc. Stabilized human tissue plasminogen activator compositions
US4857320A (en) * 1987-02-19 1989-08-15 Monsanto Company Method of enhancing the solubility of tissue plasminogen activator
JP2708749B2 (ja) * 1987-08-10 1998-02-04 エーザイ株式会社 修飾型tPA含有注射用組成物
US4898826A (en) * 1987-12-10 1990-02-06 Invitron Corporation Method to solubilize tissue plasminogen activator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63317083A (ja) * 1987-06-05 1988-12-26 ベーリングヴエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト 組織プラスミノーゲンアクチベーター活性を有するタンパク質の高濃度溶液

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011504891A (ja) * 2007-11-29 2011-02-17 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 溶解性を改良するためのα−アミノ酸誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
ES2055902T3 (es) 1994-09-01
JP2636499B2 (ja) 1997-07-30
WO1990008557A1 (en) 1990-08-09
EP0455725B1 (en) 1994-04-27
DE69008513T2 (de) 1994-11-24
DE69008513D1 (de) 1994-06-01
EP0455725A1 (en) 1991-11-13
US4980165A (en) 1990-12-25
ATE104863T1 (de) 1994-05-15
CA2045562A1 (en) 1990-07-28
DK0455725T3 (da) 1994-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04503070A (ja) プラスミノーゲン活性化因子蛋白の薬学的組成物
JP3939750B2 (ja) 凝固第viii因子の皮下、筋肉内または皮内投与用の製薬調合剤
US7879805B2 (en) High temperature stable peptide formulation
JP3530300B2 (ja) 安定なトランスグルタミナーゼ製剤およびそれらを製造する方法
JP3031570B2 (ja) 安定化されたゴナドトロピンを含有する調製品
HU202761B (en) Process for producing stabilized erythropoietin compositions
US5008242A (en) Treatment of inflammation using 1-antichymotrypsin
HU186296B (en) Process for producing parenteral pharmaceutical compositions
JP7229999B2 (ja) ダプトマイシン製剤
PT96593A (pt) Processo para a preparacao de uma composicao de ciclo-dextrina melhorada baseada em eritropoietina
JP4751993B2 (ja) シンカリド製剤
IE64080B1 (en) Pharmaceutical for subcutaneous administration containing polypeptides
AU2006222233B2 (en) Formulation for aviptadil
CA2256942A1 (en) Human growth hormone-containing aqueous pharmaceutical composition
JP2001500876A (ja) 液体形態の改良された安定性を有するコルチコトロピン放出因子の医薬製剤
US6497869B2 (en) Stabilized granulocyte colony stimulating factor
JPH0558906A (ja) シクロスポリン点眼製剤
EP0612530B1 (en) Pharmaceutical preparations containing tumor cytotoxic factor
JPH0525857B2 (ja)
EP0124018B1 (en) Pharmaceutical preparation containing purified fibronectin
JPS62153224A (ja) プラスミノゲン製剤
JP4025394B2 (ja) 組織プラスミノーゲン活性化因子医薬組成物
JP2971680B2 (ja) 組織プラスミノーゲン活性化因子含有組成物
CA2374933C (en) Grf-containing lyophilized pharmaceutical compositions
JPH01308235A (ja) ヒト成長ホルモン経鼻剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees