JPH0450281A - シーリング材組成物 - Google Patents

シーリング材組成物

Info

Publication number
JPH0450281A
JPH0450281A JP2158261A JP15826190A JPH0450281A JP H0450281 A JPH0450281 A JP H0450281A JP 2158261 A JP2158261 A JP 2158261A JP 15826190 A JP15826190 A JP 15826190A JP H0450281 A JPH0450281 A JP H0450281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isocyanate
nurate
sealing agent
sealant
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2158261A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Chikuno
晋吾 築野
Ryuichi Ueda
隆一 上田
Masahiro Itou
正比呂 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunstar Engineering Inc
Original Assignee
Sunstar Engineering Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunstar Engineering Inc filed Critical Sunstar Engineering Inc
Priority to JP2158261A priority Critical patent/JPH0450281A/ja
Priority to US07/714,844 priority patent/US5206331A/en
Publication of JPH0450281A publication Critical patent/JPH0450281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2170/00Compositions for adhesives
    • C08G2170/20Compositions for hot melt adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2190/00Compositions for sealing or packing joints
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S528/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S528/905Polymer prepared from isocyanate reactant has adhesive property

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はポリウレタン系のシーリング材組成物に関する
。特に自動車等車両の窓ガラス、建築分野に用いられる
シーリング材組成物に関する。
[従来の技術] 分子の末端にイソシアネート基を有するポリエステルポ
リオール、ポリエーテルポリオールなどから得られるイ
ソシアネートプレポリマーを用いたー液型ポリウレタン
系シーリング材は、主に空気中の水分(湿気)などによ
って反応してウレア結合を形成し硬化する。このような
−波型シーリング材は湿気により硬化するため、特に低
温低湿の条件下では反応速度が著しく低下する。
従来、このような欠点を解消するため、イソシアネート
またはポリオールをブロックし、加熱により解離を生じ
て硬化する一液型加熱硬化性ウレタン系接着剤または塗
料も知られている。
また、感温性のアミンまたはポリオール硬化剤を用いた
加熱硬化性ポリウレタン系接着剤または塗料、さらには
ホットメルトタイプの一液型硬化性ポリウレタンシーリ
ング材などの提案もある。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、かかるポリウレタン系シーリング材組成
物は、特に低温低湿下での硬化速度が遅くなり、硬化す
るまでにシーリング材がタレ(流動)たり、振動等によ
り変形することがある。また、熱硬化性シーリング材の
場合、高温加熱が必要である。
本発明の目的は、特に60〜160℃の加熱において急
速に粘度上昇し初期接着力を有する硬化性ポリウレタン
系シーリング材を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明はウレタン系シーリング材であって、イソノアネ
ート基の少なくとも一部がヌレート架橋構造または二量
体構造を有することを特徴とする硬化ツーリング材を提
供するものである。
また、本発明は前記の硬化するポリウレタン系シーリン
グ材を提供する未硬化の一液型または二液型の湿気硬化
性シーリング材組成物を提供するものであって、該シー
リング材組成物は、分子量2.000〜20.000の
ポリオール成分を有する末端活性イソシアネート基含有
のイソシアネートプレポリマーおよびヌレート化触媒を
配合したことを特徴とする。
すなわち、本発明のシーリング材は /C\ 0 = C= NMR−ヘハーN N AA−R−八〜N=C=0 (ヌレート化) または (二 量 化) のごとく、少なくとも一部において、まず触媒によりヌ
レート化(および二量体)して硬化反応を生じ、ついで
残るイソシアネート基が湿気により硬化反応を起こす。
本発明の硬化したシーリング材は少なくともその一部に
ヌレート化架橋構造を有する。また、ヌレート架橋構造
と二量体が混在してもよい。
本発明ポリウレタン系シーリング材に用いられるイソシ
アネートプレポリマーとしては、分子量2.000〜2
0.000のポリオールに2官能または3官能のポリイ
ソシアネート化合物を過剰量反応させた末端イソシアネ
ート基を有するイソシアネートプレポリマーを用いる。
前記ポリオールとしては、ポリエーテルポリエーテル、
ポリエステルポリオール、ポリカーボネートポリオール
など各種のポリオールがいずれも用いられてよい。
これらポリオールと反応させるポリイソシアネートとし
ては、トリレンジイソシアネート(TDI)、ジフェニ
ルメタンジイソシアネー) (MDI)、1.5−ナフ
タレンジイソシアネート(NDI)、トリジンジイソシ
アネート(TOD I )、ヘキサメチレンジイソシア
ネート(MD I ) 、イソホロンジイソシアネート
(IPDI)、1)−フ二二レンジイソシアネート、ト
ランスシクロヘキサン1,4−ジイソシアネート、キシ
リレンジイソンアネート(XDI)、水添XD I (
H@XDl)、水添MD I (H1!MD I )、
リジンジイソンアネート(LD I )、トリフェニル
メタントリイソシアネート、トリス(イソシアネートフ
ェニール)チオホスフェートなどの単量体のトリイソシ
アネート、テトラメチルキソレンジイソシアネート(T
MXD I )、リジンエステルトリイソンアネート、
1,6.11−ウンデカントリイソンアネート、1.8
−ジイソシアネート−4−イソシアネートメチルオクタ
ン等が挙げられる。
本発明で用いられるヌレート化触媒としては、例えば、
L izo、(BusSn)to、R5As0などの酸
化物: N a B H1Rs P b Hなどのハイ
ドライド; NaOCHs、KOtBu、ホウ酸塩など
のアルコキシド、4級のNSP、As、Sbなどのヒド
ロキシド; N (CtHa)s、N (CHs ) 
t CHt Ct Ha、N * Cs HItなどの
アミン類;あるいはアミン/エポキシド、アミン/アル
コール、アミン/カルボン酸、アミン/アルキレンカー
ボネート、アミン/アルキレンイミド、アミン/過酸化
物、水酸化アンモニウム/カーボネート、沃化テトラエ
チルアンモニウム/フェニルゾリンノルエーテルなどの
組み合わせが挙げられる。具体的な市販の触媒としては
、サンアブ口(株)製のU−CAT  SA、POLY
CATなどが挙げられる。
かかるヌレート化触媒の配合量はO1〜2重量%である
。配合量が0.1重量%より少ないと粘度上昇が低く実
用的でなく、一方、2重量%を越えると放置期間中に粘
度が」二昇しゲル化を生じやすい。
その他、本発明のウレタン系シーリング材組成物には、
カップリン剤、粘着性付与剤、充填剤、揺変剤、安定剤
などの適宜の添加剤が配合されてよい。
イソシアネートプレポリマーとヌレート化触媒とはあら
かじめ混合されていてもよく、また使用時に混合しても
よい。また、前記ポリオール類およびヌレート化触媒か
らなる混合物と、イソシアネートプレポリマーとの二液
型であってもよい。
前記成分を用いてシーリング材組成物を製造するにあた
っては、硬化温度、硬化時間、架橋率を調整するためイ
ソシアネート化合物の種類、その分子量、ヌレート化触
媒の種類、量、および安定剤の添加により適宜調整する
これら成分は常法により混合しシーリング材を得る。得
られたツーリング材は5〜30℃にて保管するのが好ま
しい。
本発明のシーリング材組成物を使用するには、シーリン
グ材を60〜160℃にて1〜30分間程度加熱し、つ
いで対象物に塗布する。塗布されたシーリング材組成物
は、触媒の作用によりヌレート化が進行し速やかに粘度
上昇が起こる。このためシーリング材は流動(タレ)、
振動等により変形することが少なくなり、また初期接着
力が得られシーリング作業上望ましい。なお、前記加熱
は塗布後に行ってもよい。
[実施例] つぎに本発明を実施例によりさらに具体的に説明する。
実施例1 成      分           重量部イソシ
アネートプレポリマーL−103640(底円薬品工業
(株)製) U−CAT 5A−506(ヌレート化触媒、DBU−
p−トルエンスルホン酸塩、    20サンアプロ(
株)製)の可塑剤溶液 (5%(V/W)) 可塑剤(DOP)               I 
Oカーボッブラック               3
0合     計                 
100上記成分を減圧した乾燥窒素雰囲気下にて混合し
た後、取り出してカートリッジに充填した。
塗布にあたっては、120°Cにて30分間加熱後、そ
のまま塗布した。
実施例2 成     分         重量部イソシアネー
トプレポリマーL−103640(底円薬品工業(株)
製) POLYCAT (ヌレート化触媒、 NN’、N”−トリス(ジメチル アミノプロピル)へキサヒドロ−520−トリアジン、
サンアブ口(株)製) 可塑剤溶液(5%(W/Y)) 可塑剤(DOP)                9
.7カーボンブラツク              3
0ジエチルマロネート(安定剤)0,3 合    計               100上
記成分を実施例1と同様にして処理しシーリング材組成
物を製造した。使用にあたっては、60℃にて5分間加
熱後、そのまま塗布した。なお、保管は20℃、65−
%RHにて行う。
実施例3 (A成分9               重量部イソ
シアネートプレポリマ−40 (サンブレンS E L No、 3 三洋化成工業(株)製) DOP                      
 10炭酸カルシウム            50合
    計              100(B成
分)               重量部POLYC
AT (ヌレート化触媒)     29に500(可
塑剤)(三洋化成工業)18合   計       
        20上記A成分およびB成分からなる
二液型シーリング材組成物をミキサーで混合して塗布し
た。
実施例4 A成分中のプレポリマーをPo1ybd HT P −
5MLD(出光石油化学(株)製)とした以外は実施例
3と同様にして二液型シーリング材組成物を調製した。
比較例1 成     分        重量部イソシアネート
プレポリマーL−103640(太田薬品工業(株)製
) 可塑剤(DOP)              29.
5カーボンブラツク オクチル酸鉛(触媒) 八    計 上記成分を実施例1と同様にして処理し、公知の湿気硬
化性シーリング材組成物を製造した。120℃にて30
分間加熱後、そのまま塗布した。
実施例1〜4および比較例1にて得られたシーリング材
の性能を比較した。結果は第1表に示すとおりである。
(試験方法) 幅25mmにカットした塗装板(テストピース)にウレ
タン系ブライマー#435−98 (サンスター技研(
株)製)を塗布した。これに前記各ンーラント材を塗布
し、同様にブライマー処理したテストピースを圧着し、
硬化(20℃/65%RH)させた。このテストピース
のラップ幅は10mm。
シーラント層の厚さは5mmである。
第  1 表 上記結果より明らかなごとく、本発明シーリング材は特
に急速な粘度上昇に伴う初期接着力に優れている。
[発明の効果] 本発明のシーリング材組成物は従来の一液型シーリング
材組成物のように、外部からの湿気による硬化ではなく
、二液型ウレタンシーリング材と同様に熱および触媒に
よる内部硬化が少なくともシーリング材の一部に生ずる
ため、粘度上昇し初期接着力に優れたシーリング材が得
られる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)イソシアネート基の少なくとも一部がヌレート架
    橋構造を有することを特徴とする硬化ポリウレタン系シ
    ーリング材。
  2. (2)分子量2,000〜20,000のポリオール成
    分を有する末端活性イソシアネート基含有のイソシアネ
    ートプレポリマーおよびヌレート化触媒を配合したこと
    を特徴とする湿気硬化性シーリング材組成物。
JP2158261A 1990-06-15 1990-06-15 シーリング材組成物 Pending JPH0450281A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2158261A JPH0450281A (ja) 1990-06-15 1990-06-15 シーリング材組成物
US07/714,844 US5206331A (en) 1990-06-15 1991-06-13 Sealant composition comprising moisture curable isocyanurate containing compound

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2158261A JPH0450281A (ja) 1990-06-15 1990-06-15 シーリング材組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0450281A true JPH0450281A (ja) 1992-02-19

Family

ID=15667756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2158261A Pending JPH0450281A (ja) 1990-06-15 1990-06-15 シーリング材組成物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5206331A (ja)
JP (1) JPH0450281A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07149859A (ja) * 1993-09-13 1995-06-13 Air Prod And Chem Inc 芳香族ポリイソシアヌレート樹脂およびその製法
JP2009242600A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Aica Kogyo Co Ltd ウレアウレタン樹脂組成物

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5506328A (en) * 1993-05-24 1996-04-09 Olin Corporation Low VOC, moisture curable, two-component coating compositions based on organic polyisocyanates
US5551197A (en) * 1993-09-30 1996-09-03 Donnelly Corporation Flush-mounted articulated/hinged window assembly
US5853895A (en) * 1995-04-11 1998-12-29 Donnelly Corporation Bonded vehicular glass assemblies utilizing two-component urethanes, and related methods of bonding
US7838115B2 (en) 1995-04-11 2010-11-23 Magna Mirrors Of America, Inc. Method for manufacturing an articulatable vehicular window assembly
DE102004032419A1 (de) * 2004-07-05 2006-01-26 Bayer Materialscience Ag Herstellung klarer Isocyanatprepolymere auf Hexandiolethercarbonat-Basis
JP5426388B2 (ja) * 2006-10-05 2014-02-26 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ガラス結合用プライマー組成物
EP2031001A1 (de) * 2007-08-31 2009-03-04 Sika Technology AG Verwendung einer Heissschmelzklebstoffzusammensetzung als Primer
KR20160111805A (ko) * 2015-03-17 2016-09-27 동우 화인켐 주식회사 감광성 수지 조성물, 이로부터 형성된 광경화 패턴 및 이를 포함하는 화상 표시 장치

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3786030A (en) * 1972-04-05 1974-01-15 Minnesota Mining & Mfg Catalyst for trimerizing polyisocyanates
US4880845A (en) * 1988-11-30 1989-11-14 Ashland Oil, Inc. Amino/ortho carboxylic acid ester catalyst system for isocyanate trimerization

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07149859A (ja) * 1993-09-13 1995-06-13 Air Prod And Chem Inc 芳香族ポリイソシアヌレート樹脂およびその製法
JP2009242600A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Aica Kogyo Co Ltd ウレアウレタン樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US5206331A (en) 1993-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107735475B (zh) 用红外辐射固化的潜伏型双组分聚氨基甲酸酯粘合剂
US5367036A (en) Moisture-curable urethane-based sealing composition
JP5059274B2 (ja) 一液型湿分硬化性ポリウレタン接着剤
JP4025367B2 (ja) 二液型の湿分硬化可能なポリウレタン接着剤
JP5107030B2 (ja) 高い初期強度を有するポリウレタン組成物
JP5254804B2 (ja) 少なくとも1種のシラン官能性ポリウレタンプレポリマーを含む湿気硬化性ホットメルト接着剤
JP3243023B2 (ja) 一成分型ポリウレタン系接着剤及びその使用方法
JP6178865B2 (ja) ガラスへの接合に有用な速硬性接着剤
JP2001511216A (ja) ポリウレタンシーラント組成物
JP2005531681A (ja) シラン系湿気硬化ホットメルト接着剤
KR880002960A (ko) 1-성분 접착제 및/또는 밀봉 매스
JP2002012850A (ja) チキソトロープ剤
JPH11507399A (ja) ポリウレタンシーラント組成物
JP2005513217A (ja) 反応性ポリウレタン用接着性促進剤
JPH0450281A (ja) シーリング材組成物
JP2828917B2 (ja) 湿気硬化性ウレタンシーラント組成物
JPH08170068A (ja) 湿気硬化性ウレタンシーラント組成物
JPS59113076A (ja) 湿気硬化性接着剤組成物
EP1042421A1 (en) Primerless adhesive for a painted surface
JP2002510742A (ja) 貯蔵安定性の潜伏反応性ホットメルト接着剤およびモジュラー部品の接着方法
JPH0688067A (ja) 湿気硬化性ウレタンシーラント
JPH07196913A (ja) 湿気硬化性ウレタンシーラント組成物
JP2000302833A (ja) ウレタンプレポリマー湿気硬化用触媒および一液湿気硬化型ウレタン系ホットメルト接着剤組成物
JPH10338863A (ja) 接着剤組成物