JPH04501886A - 1種もしくはそれ以上の金属反応体とハロゲン含有反応体とを用いて1種もしくはそれ以上の反応性中間体を生成させる材料の低温度形成方法 - Google Patents

1種もしくはそれ以上の金属反応体とハロゲン含有反応体とを用いて1種もしくはそれ以上の反応性中間体を生成させる材料の低温度形成方法

Info

Publication number
JPH04501886A
JPH04501886A JP2505575A JP50557590A JPH04501886A JP H04501886 A JPH04501886 A JP H04501886A JP 2505575 A JP2505575 A JP 2505575A JP 50557590 A JP50557590 A JP 50557590A JP H04501886 A JPH04501886 A JP H04501886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
reactants
reactant
coating
metals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2505575A
Other languages
English (en)
Inventor
サンジユルジヨ,エンジエル
Original Assignee
エス・アール・アイ・インターナシヨナル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エス・アール・アイ・インターナシヨナル filed Critical エス・アール・アイ・インターナシヨナル
Publication of JPH04501886A publication Critical patent/JPH04501886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • B22F9/30Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with decomposition of metal compounds, e.g. by pyrolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/14Methods for preparing oxides or hydroxides in general
    • C01B13/20Methods for preparing oxides or hydroxides in general by oxidation of elements in the gaseous state; by oxidation or hydrolysis of compounds in the gaseous state
    • C01B13/22Methods for preparing oxides or hydroxides in general by oxidation of elements in the gaseous state; by oxidation or hydrolysis of compounds in the gaseous state of halides or oxyhalides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/06Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/06Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron
    • C01B21/064Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron with boron
    • C01B21/0643Preparation from boron halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/06Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron
    • C01B21/068Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron with silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/06Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron
    • C01B21/068Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron with silicon
    • C01B21/0682Preparation by direct nitridation of silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/90Carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/02Silicon
    • C01B33/021Preparation
    • C01B33/027Preparation by decomposition or reduction of gaseous or vaporised silicon compounds other than silica or silica-containing material
    • C01B33/03Preparation by decomposition or reduction of gaseous or vaporised silicon compounds other than silica or silica-containing material by decomposition of silicon halides or halosilanes or reduction thereof with hydrogen as the only reducing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B35/00Boron; Compounds thereof
    • C01B35/02Boron; Borides
    • C01B35/04Metal borides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/442Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using fluidised bed process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • C23C16/4488Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by in situ generation of reactive gas by chemical or electrochemical reaction
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F11/00Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture
    • D01F11/10Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture of carbon
    • D01F11/12Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture of carbon with inorganic substances ; Intercalation
    • D01F11/121Halogen, halogenic acids or their salts
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F11/00Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture
    • D01F11/10Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture of carbon
    • D01F11/12Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture of carbon with inorganic substances ; Intercalation
    • D01F11/123Oxides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F11/00Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture
    • D01F11/10Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture of carbon
    • D01F11/12Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture of carbon with inorganic substances ; Intercalation
    • D01F11/124Boron, borides, boron nitrides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F11/00Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture
    • D01F11/10Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture of carbon
    • D01F11/12Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture of carbon with inorganic substances ; Intercalation
    • D01F11/126Carbides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F11/00Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture
    • D01F11/10Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture of carbon
    • D01F11/12Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture of carbon with inorganic substances ; Intercalation
    • D01F11/128Nitrides, nitrogen carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/06Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron
    • C01B21/0615Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron with transition metals other than titanium, zirconium or hafnium
    • C01B21/0617Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron with transition metals other than titanium, zirconium or hafnium with vanadium, niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/06Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron
    • C01B21/0615Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron with transition metals other than titanium, zirconium or hafnium
    • C01B21/062Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron with transition metals other than titanium, zirconium or hafnium with chromium, molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/06Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron
    • C01B21/076Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron with titanium or zirconium or hafnium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1種もしくはそれ以上の金属反応体とハロゲン含有反応体とを用いて1種もしく はそれ以上の反応性中間体を生成させる材料の低温度形成方法 の1 1、Jil朗腫」 本発明は、第2反応体と反応するハロゲン含有反応体を用いて1種もしくはそれ 以上の反応性中間体を形成し、それから不均化、分解もしくは反応により粉末も しくは被覆を形成しうる、被覆もしくは粉末としての材料の製造に関するもので ある。第1の実施態様において、粉末もしくは被覆は1種もしくはそれ以上の反 応性中間体から直接形成される。第2の実施11欅においては、1種もしくはそ れ以上の反応性中間体が気体の第3反応体と反応して粉末もしくは被覆を形成す る。
2、M漣仮歪p説里 金属およびセラミック粉末および被覆は蒸着、化学蒸着(CVD)、スパッタリ ング、浸漬被覆、スラリー塗装、パックセメント処理、熱噴霧、磨砕、粉砕など を包含する各種の技術により形成することができる。各技術は、その主たる用途 分野に応じて幾つかの利点および欠点を有する。
たとえば特定材料の粉末を形成する場合、材料を粉砕もしくは磨砕することがで きる。しかしながら所望の粉末がたとえばアルミニウム、珪素、チタンなどの元 素である場合、この種の粉砕もしくは磨砕はさらに安全性の要求を満たす必要が ある。
さらに、化合物からの粉末の形成は一般に、粉末を形成させる化合物を製造する ための追加工程を特徴とする特定材料の被覆を所望する場合は、材料を先ず最初 にこの材料を気化させることにより蒸気として施すことができ、これは成る場合 には極めて高い温度、たとえば珪素およびチタンのような材料については200 0’Cもしくはそれ以上の高い温度を必要とし、或いは被覆をたとえばスパッタ リング、被覆、塗装もしくは噴霧のような上記した他の手段によって施すことが でき、これは気化技術のような高い温度を必要としないが、満足しうるような結 合を形成することができない。
スチンドン等、「化学蒸着技術による進歩したセラミックJ、セラミック・プレ チン、第67巻、第2号(198B)、第350−355頁は、各種金属の多数 の炭化物、窒化物、酸化物および硼化物を形成するためのCVD技術の使用を記 載している。
化合物の被覆が望ましい場合、半導体および金属連結部材の付着、工具および歯 車のための硬質被覆の付着、並びに水性および高温度環境のだめの耐腐食性被覆 の付着を包含する多(の用途にはCVDが特に適している。典型的には、たとえ ばTiCl4およびNFl、のようなガス混合物を高温度(> 1000℃)ま で加熱された基板上に通過させて、その場で形成されるTiHの薄膜を基板上に 付着させる。
CVDの使用を制限する幾つかの因子はコスト(設備投資コストおよび運転コス ト)であり、成る場合には基板の性質を劣化させるような高温度で操作する必要 性がある。成る場合には、他のCVDの限界は、基板に対する一定温度およびガ ス相の一定組成を、特に基板が複雑な形状を有する場合、維持するのが困難なこ とである。
これらの欠点および制約の影響を軽減させるため、たとえばプラズマ促進CVD を用いるような改良が従来提案されている。
残念ながら、この種のプラズマ促進CVDの使用は低圧力での作業を必要とし、 より高い被覆コストをもたらす。
被覆の均一性を向上させることを目的とした他の改良は、被覆すべき物品の周囲 におけるガスの流動力学の改変および加熱ユニットの慎重な設計よりなっている 。この種の手段は、1種の高価なシステムと低い反応体の利用とをもたらす。
他の手段がザプカ等に係る米国特許第4.623.400号公報に記載されてお り、この場合は被覆用先駆体の蒸気を含有するガス混合物を、不活性粒子を内蔵 した流動床に注入する。被覆すべき物品を床内に浸漬する。急速な熱移動を伴う 流動床反応器(FBR)の使用は、被覆すべき物品を床により均一温度に維持す ることを可能にし、一層均一な被覆をもたらす、残念ながら、この方法において は、被覆材料の殆どが不活性な流動床粒子に付着し、反応には高価な反応体を必 要とする。
例として珪素を用いる場合、たとえば窒化珪素もしくは炭化珪素のような粉末化 合物を形成することが望ましければ、この種の化合物を高温度の使用なしに珪素 から直接に形成することは一般に不可能である。たとえばジェニングス、「珪素 と窒素との間の反応」と題する論文、ジャーナル・オブ・マテリアルス・サイエ ンス、第18巻(1963)、第951〜967頁は珪素(一般に粉末圧縮物) と窒素とを1300−1500°Cの温度まで加熱することを記載しているが、 プガー等、「元素状珪素と液体アンモニアもしくはアミンとの間のセラミックお よび化学中間体を得るための直接的な低温度反応Jと題する論文、マテリアルス ・リサーチ・ソサエティ・シンポジウム・プロシーディング、第21巻(198 8)、第439〜447頁は低温度における元素状珪素とアンモニアもしくはヒ ドラジンのいずれかとの間の直接的反応を報告している。
しかしながら従来技術において、たとえば窒化珪素、炭化珪素などの珪素化合物 を形成させるべく珪素源としてハロゲン化珪素もしくはシランのような反応性の 高い物質を使用することは慣用である。たとえば、マシャスニ等に係る米国特許 第3.959,446号公報は、初期反応体として液体の四塩化珪素とアンモニ アとを用いて珪素ジイミドと塩化アンモニウムとの混合物を形成させ、次いでこ れを10−3〜10−’トールの減圧下で1200〜1350°Cの温度まで加 熱して、この中間体から窒化珪素を形成させる窒化珪素粉末の製造方法を記載し ている。
同様に、たとえば窒化珪素もしくは炭化チタンの化合物からなる被覆を形成させ る場合、基板上に被覆を付着させ或いは形成する化合物を生成させると共にその 手段を設けることが必要である。
したがって、単一の元素または元素と他の反応体との反応生成物のいずれかを含 む粉末もしくは被覆を、高価な反応体および/または高温度および/または圧力 の使用、並びに慎重に制御された反応条件の必要性なしに形成しうるような方法 を提供することが望ましい。
■ の 占 したがって本発明の目的は、1種もしくはそれ以上の金属を移動床反応器にてハ ロゲン含有反応体と反応させて、他の物質との反応を伴う或いは伴うことなく被 覆もしくは粉末を形成しうる1種もしくはそれ以上の反応性中間体を形成させる ことによる、1種もしくはそれ以上の金属もしくは金属化合物からなる被覆もし くは粉末の低温度形成方法を提供することにある。
さらに本発明の目的は、1種もしくはそれ以上の金属を移動床反応器にてハロゲ ン含有反応体と反応させて、1種もしくはそれ以上の金属の被覆もしくは粉末を 形成するよう不均化し、分解し或いは反応しうる1種もしくはそれ以上の不安定 な反応性中間体を形成させることによる、1種もしくはそれ以上の金属からなる 被覆もしくは粉末の低温度形成方法を提供することにある。
さらに本発明の他の目的は、1種もしくはそれ以上の金属を移動床反応器にてハ ロゲン含有反応体と反応させて、1種もしくはそれ以上の金属の被覆を基板上に 付着させるよう不均化し、分解し或いは反応しうる1種もしくはそれ以上の不安 定な反応性中間体を形成させることによる、1種もしくはそれ以上の金属からな る被覆を基板上に形成する低温度方法を提供することにある。
さらに本発明の他の目的は、1種もしくはそれ以上の金属を移動床反応器の第1 反応帯域に−でハロゲン含有、反応体と反応させて、反応器の第2帯域にて不均 化し、分解し或いは反応することにより、1種もしくはそれ以上の金属の粉末を 形成しうる1種もしくはそれ以上の不安定な反応性中間体を形成させることによ る、1種もしくはそれ以上の金属からなる粉末の低温度形成方法を提供すること にある。
さらに本発明の目的は、1種もしくはそれ以上の金属を移動床反応器にてハロゲ ン含有反応体と反応させて、1種もしくはそれ以上の金属反応体の1種もしくは それ以上の金属化合物からなる被覆もしくは粉末を形成するよう不均化し、分解 し或いは他の反応体と反応しうる1種もしくはそれ以上の反応性中間体を形成さ せることによる、1種もしくはそれ以上の金属化合物からなる被覆もしくは粉末 の低温度形成方法を提供することにある。
さらに本発明の他の目的は、1種もしくはそれ以上の金属を移動床反応器の第1 帯域にてハロゲン含有反応体と反応させて1種もしくはそれ以上の反応性中間体 を生成させ、次いでこれを反応器の第2帯域にて不均化させ、分解させ或いは硼 素含有反応体、炭素含有反応体、窒素含有反応体、酸素含有反応体およびその混 合物よりなる種類から選択される他の反応体と反応させて、他の反応体に応じ1 種もしくはそれ以上の硼化物、炭化物、窒化物、酸化物またはその混合物からな る被覆もしくは粉末を形成させることによる、1種もしくはそれ以上の金属化合 物からなる被覆もしくは粉末の低温度形成方法を提供することにある。
さらに本発明の他の目的は、1種もしくはそれ以上の金属を移動床反応器の第1 帯域にてハロゲン含有反応体と反応させて1種もしくはそれ以上の反応性中間体 を生成させ、次いでこれを反応器の第2帯域にて不均化し、分解し或いは硼素含 有反応体、炭素含有反応体、窒素含有反応体、酸素含有反応体およびその混合物 よりなる種類から選択される他の反応体と反応させて、他の反応体に応じそれぞ れ1種もしくはそれ以上の金属硼化物、金属炭化物、金属窒化物、金属酸化物ま たはその混合物からなる1種もしくはそれ以上の金属化合物の被覆を基板上に付 着させることによる、1種もしくはそれ以上の金属の1種もしくはそれ以上の化 合物からなる被覆を基板上に形成させる低温度方法を提供することにある。
さらに本発明の他の目的は、1種もしくはそれ以上の金属を移動床反応器の第1 帯域にてハロゲン含有反応体と反応させて1種もしくはそれ以上の反応性中間体 を生成させ、次いでこれを反応器の第2W域にて不均化させ、分解し、或いは硼 素含有反応体、炭素含有反応体、窒素含有反応体、酸素含有反応体およびその混 合物よりなる種類から選択される他の反応体と反応させて、他の反応体に応じそ れぞれ1種もしくはそれ以上の金属硼化物、金属炭化物、金属窒化物、金属酸化 物またはその混合物からなる粉末を形成させることによる、1種もしくはそれ以 上の金属の1種もしくはそれ以上の化合物からなる粉末の低温度形成方法を提供 することにある。
本発明のこれらおよびその他の目的は、以下の説明および添付図面から明らかと なるであろう。
凹頁皇旦連寿1号− 第1図は本発明による方法の第1実施例を示す流れ図であり、第2図は本発明に よる方法の第2実施例を示す流れ図であり、第3図は本発明による方法の第3実 施例を示す流れ図であり、第4図は本発明による方法の第4実施例を示す流れ図 であり、第5図は1種もしくはそれ以上の金属反応体をハロゲン含有反応体と反 応させることにより生成された1種もしくはそれ以上の反応性中間体を分解する 金属粉末の製造を示す移動床反応器の縦断面図であり、 第6図は1種もしくはそれ以上の金属反応体をハロゲン含有反応体と反応させる ことにより生成された1種もしくはそれ以上の反応性中間体を分解させて、基板 上に金属被覆を形成させることを示す移動床反応器の縦断面図であり、第7図は 1種もしくはそれ以上の金属反応体をハロゲン含有反応体と反応させることによ り生成された1種もしくはそれ以上の反応性中間体を第2帯域における第3反応 体と反応させることによる、1種もしくはそれ以上の金属化合物からなる粉末の 形成を示す移動床反応器の縦断面図であり、第8図は1種もしくはそれ以上の金 属反応体をハロゲン含有反応体と反応させることにより生成された1種もしくは それ以上の反応性中間体の第2帯域において第3反応体と反応させることによる 、1種もしくはそれ以上の金属化合物のグラファイト繊維に対する被覆の形成を 示す移動床反応器の縦断面図であり、 第9図は1種もしくはそれ以上の金属反応体をハロゲン含有反応体と反応させる ことにより生成された1種もしくはそれ以上の反応性中間体を第2帯域において 第3反応体と反応させることによる、1種もしくはそれ以上の金属化合物の鋼板 に対する被覆の形成を示す移動床反応器の縦断面図であり、第10図はSi − H−Br系における試料の平衡分圧の熱力学的推定値をBr/H−0,01に関 する温度の関数として示すグラフであり、 第11図はHz/5iBrnの混合物を珪素粉末Br/H= 0.0063に通 過させた際に得られる質量スペクトルを示すグラフであり、第12図はHBrを 珪素粉末に通過させた際に得られるSi −H−Br系における試料の質量スペ クトルを示すグラフである。
発31!、箱L」1吋 本発明は、1種もしくはそれ以上の金属を移動床反応器にてハロゲン含有反応体 と反応させて、被覆もしくは粉末を形成しうる1種もしくはそれ以上の反応性中 間体を形成させることによる、1種もしくはそれ以上の金属もしくは金属化合物 からなる粉末もしくは被覆の新規な低温度形成方法を提供する。この被覆もしく は粉末は、最初にハロゲン含有反応体と反応させた1種もしくはそれ以上の金属 からなる1種もしくはそれ以上の反応性中間体の1種もしくはそれ以上の分解生 成物で構成することもできる。
或いは、被覆もしくは粉末は、反応器の第2反応帯域に導入され、かつ硼素含有 反応体、炭素含有反応体、窒素含有反応体、酸素台を反応体およびその混合物よ りなる種類から選択される他の反応体と反応させて、それぞれ他の反応体に応じ 1種もしくはそれ以上の金属反応体の1種もしくはそれ以上の金属硼化物、金属 炭化物、金属窒化物、金属酸化物もしくはその混合物からなる粉末もしくは被覆 を形成する1種もしくはそれ以上の反応性中間体の反応生成物で構成することも できる。
初期の1種もしくはそれ以上の金属反応体、または硼素化物、炭化物、窒化物、 酸化物もしくはその混合物として1種もしくはそれ以上の金属反応体を含有する 反応生成物のいずれかの被覆もしくは粉末の上記形成につき明瞭にする目的で別 々に下記に説明するが、本発明の特徴は1種もしくはそれ以上の反応性中間体を 形成するための大気圧および低温度における1種もしくはそれ以上の金属反応体 とハロゲン含有反応体との初期反応であるこ七に注目せねばならない。反応性中 間体のこの低温度形成は、粉末もしくは被覆のその後の低温度形成を可能にする 。
1種もしくはそれ以上の金属反応体とハロゲン含有反応体との間の初期反応を説 明すべくここで用いる「低温度」という用語の使用は、約200〜約〜約100 0°Cの範囲の温度を意味する。この反応のための好適範囲は約400〜約80 0°Cであるが、さらに温度につき規定せずにここで用いる場合「低温度」とい う用語は約200〜約1000°Cの一層広い範囲を意味すると了解されよう。
1種もしくはそれ以上の金属反応体の硼化物、窒化物、炭化物、酸化物または混 合物からなる粉末もしくは被覆のいずれかを形成する際に使用される反応体の第 2帯域における反応を説明するための「低温度」という用語の使用は、はぼ室温 (すなわち20〜25’C)〜約1300°Cの温度範囲を規定することを意図 する。この第2帯域における温度は、好ましくは約600〜約900°Cの範囲 である。
この温度範囲は、たとえば抵抗加熱、RF加熱、超短波加熱、輻射加熱、レーザ ー加熱、アーク加熱もしくはガス加熱のような任意便利な加熱手段により反応器 内の1個もしくはそれ以上の反応帯域で維持することができる。
ハロゲン含有反応体と反応させる1種もしくはそれ以上の金属反応体は、ハロゲ ン含有反応体と反応して反応中間体の不安定性とは無関係に1種もしくはそれ以 上の金属ハロゲン化物中間体を形成しうる任意の金属で構成することができる。
この種の金属は遷移金属Ti、ν、 Cr、 Zr、 Nb、 Mo、肘、Ta およびW並びにII!、。
SiおよびBを包含する。珪素および硼素は技術的には金属と考えられないと認 められているが、本明細書における「金属反応体」という用語はSiおよびB並 びに慣例的に金属と認められているような元素をも包含すると了解される。
金属反応体は、好ましくは約100〜約1000μ−の寸法を有する粒子からな る粒状形態で供給される。しかしながら金属反応体は、たとえば箔および繊維の ような他の形態、或いは大きい表面と容積との比を分散物に与えるような他の形 状で供給することもできる。金属反応体は、この金属反応体の粉末を、たとえば 流動床反応器のような移動床反応器に入れることにより、ハロゲン含有反応体と 反応させる。不活性ガスを用いて床を流動化させ、或いは粉末を回転させ、重力 、振動または粒子床を移動させもしくは攪拌させる他の任意の適する手段により て移動させることができる。この点に関し、反応器内に移動床を含む粒子床自身 は粒状の金属反応体からなり、不活性物質でないことに注目すべきである。
反応器は、たとえば流動床のような移動床を内蔵しうる任意適する非反応性の密 閉容器で構成することができる。適する密閉容器は、たとえば石英シリンダであ る。反応器の壁部を床よりも高温度に保って、壁部に対する付着を防止する。第 5図に示したように、例として流動床反応810は出口ポート18および傾斜し た下部16を備えた円筒容器14で構成することができ、ここに不活性の流動化 ガスを第1ポート20を介して流入させると共に、第2ボート24を介して傾斜 部分16中に流入したガス状のハロゲン含有反応体と混合する。
次いでガス混合物は、反応器10内の傾斜部分16の直ぐ上に位置する分配板3 0を介し第1反応帯域34に流入する。分装置30の上方には、第1反応帯域3 4内に、1種もしくはそれ以上の金属反応体(たとえばチタン粒子)からなる粒 子の床が存在する。
反応器lOの外壁部の周囲には、たとえばチューブ状抵抗炉で構成しうる加熱手 段40を設け、この手段は熱電対温度センサ42と連携して反応器10内の第1 反応帯域34を約200〜約800°Cの温度範囲に維持する。ハロゲン含有反 応体を含有した流動化ガス混合物が分配板30を介し第1反応帯域34中に流入 すると、これら金属反応体粒子は流動化されると共に1種もしくはそれ以上の金 属反応体と緊密接触して、1種もしくはそれ以上の反応性中間体を形成する。
さらに下記するように、これら反応性中間体は、次いで基板上に付着される粉末 もしくは被覆を形成し、或いは第2反応帯域に流入して第3反応体と反応するこ とにより、金属窒化物、金属炭化物もしくは金属硼化物またはその混合物の粉末 もしくは被覆を形成し、これについても下記に説明する。
1種もしくはそれ以上の金属反応体がハロゲン含有反応体と反応して反応性中間 体を形成するべく第1反応帯域で必要とされる反応時間(すなわち滞留時間)は 約0.1秒〜100分間、好ましくは約1秒〜約100秒の範囲で変化する。
1種もしくはそれ以上の金属反応体とハロゲン含有反応体との間の反応により或 いは1種もしくはそれ以上の反応性中間体と第3反応帯域との間の反応により1 種もしくはそれ以上の金属化合物を形成することにより形成された1種もしくは それ以上の反応性中間体の分解によって形成される金属被覆からなる被覆を下記 するように基板上に形成すべき場合、この基板は被覆を形成すべく反応器内で使 用される温度に耐えうる任意の材料で構成することができる。すなわち、たとえ ば殆んどの金属もしくはセラミック材料が、被覆を付着させうる適する基板材料 である。他の適する基板材料の例は、たとえば、Cu、Ni、Feのような金属 、たとえば鋼材、超合金のような合金類、たとえば八1 z03+Zr0z+5 iOz+SiC+5iJs+T4Nなどのモノリスセラミ・ンク、または繊維、 ボイスカー或いは上記の任意の粉末またはその複合体を包含する。
ハロゲン含有反応体はガス状反応体であって、F、 CF!、BrおよびIより なる種類から選択されるハロゲンの1種もしくはそれ以上を含有する1種もしく はそれ以上の反応体で構成される。
ハロゲン含有反応体の定義には、式X2.HX、MX、もしくはMX(i−b+ H,(ここでXはF + CI!、+ BrもしくはIであり;Mは任意の金属 反応体およびpbよりなる種類から選択される1種もしくはそれ以上の金属であ り、aは金属Mの最大酸化状態もしくは原子価であり;かつbは1〜a−1の数 値を有する)を有する化合物が包含される。
「ガス状」という用語の使用は、ハロゲン含有反応体が操作温度にてガスもしく は蒸気として第1反応帯域中に導入されることを意味する。ハロゲン含有反応体 がたとえば蒸気であれば、これはキャリアガスと共に第1反応帯域中へ導入する ことができる。
2種以上の金属反応体を用いて粉末もしくは被覆アロイを形成するか或いは窒化 物、炭化物、酸化物および/または硼化物の混合物を下記するように形成させる 場合は、全ての金属反応体を粒子として存在させることができ、或いは1種もし くはそれ以上の金属反応体を流動化された粒子として反応帯域中に導入すると共 に1種もしくはそれ以上の他の金属反応体が所望に応しガス状のハロゲン含有反 応体の1部を構成しうることに注目すべきである。
反応器内の第2反応帯域に他の反応体を添加して第1帯域内で形成された反応性 中間体と反応させることにより1種もしくはそれ以上の金属反応体の窒化物、炭 化物、酸化物もしくは硼化物またはこれら化合物の混合物を形成させる場合、追 加反応体はそれぞれ反応圧力および温度にてガス状態にある窒素、炭素、酸素も しくは硼素源(または混合窒化物、炭化物、酸化物もしくは硼化物が望ましい場 合にはその混合物)を含むことができる。
1種もしくはそれ以上の反応性中間体が第3反応体と反応して1種もしくはそれ 以上の金属反応体の窒化物、炭化物、酸化物もしくは硼化物またはこれら化合物 の混合物を適する基板上の粉末付着物もしくは被覆の付着物として形成するのに 要する第2反応帯域における反応時間は、約10− ”秒〜約100秒、好まし くは約to−b秒〜約10秒の範囲で変化する。
窒化物を形成させるべき場合、たとえば窒素源はN2もしくはアンモニアまたは 弐NnH(@ell)を有するヒドラジン反応体で構成することができ、ここで nは1〜4であり、かつmは窒素−水素反応体が直鎖であれば2であり、窒素− 水素反応体が環式%式% 炭化物が望ましければ、追加反応体は水素および炭素を含有する任意の1〜20 個の炭素原子の炭化水素、たとえばメタン、エタン、エテノ、エテノ、プロパン 、プロペン、プロピン、ブタン、l−ブテンおよびl−ブチンとすることができ 、これらは反応温度にてガス状である。
硼化物が望ましければ、追加反応体は硼素と水素とのみを含有する硼素含有物質 または第1反応帯域内に既存する他の物質(たとえばハロゲン化物)とすること ができる。好ましくは硼素源はボラン、たとえばジボラン(Btl16)である 。
窒化物、炭化物、酸化物および硼化物の任意の組合せにおける混合物を形成する ことが望ましければ、追加反応体として使用しうる窒素、炭素、酸素および硼素 源を反応体のガス状態に関し上記した規定の範囲内で著しく拡大しうることに注 目せねばならない。たとえば、炭素と水素と窒素とのみを含有する任意の有機物 質を、少な(とも1種の炭化物と少なくとも1種の窒化物との混合物を形成させ ることが望ましい場合に追加反応体として使用しうる一方、炭素と水素と硼素と を含有する有機原料を用いて少なくとも1種の炭化物と少なくとも1種の硼化物 とを含有する混合物を形成することができる。
さらに、2種以上の追加反応体の混合物を使用して窒化物、炭化物、酸化物もし くは硼化物のみを形成させたり、或いは大抵の場合には窒化物、炭化物、酸化物 および硼化物の各種の混合物を形成させることができる。
金属反応体とハロゲン含有反応体との間の反応による1種もしくはそれ以上の反 応性中間体の初期の形成は不安定な中間体を形成すると思われ、これら中間体を 次いでたとえば窒素、炭素、酸素もしくは硼素含有の上記反応体のような他の反 応体と反応させて、それぞれ窒化物、炭化物、酸化物もしくは硼化物を形成させ ることができ、或いは分解して初期の金属反応体より実質的になる被覆もしくは 粉末を形成することもできる。
限定はしないが例として、たとえば、金属反応体が珪素でありかつハロゲン含有 反応体が臭素である場合、珪素は次式にしたがって臭素と反応することができる :Si+2 Br、 −−−−> SiBrm次いで、5iBraは反応器内に 存在する珪素とさらに反応して、次式の平衡を形成する: たとえばハロゲン含有反応体としてHBrを使用することによりH,も平衡式中 に存在すれば、次の反応式も可能である:これらサブハライドおよびハロシラン の幾種かは極めて反応性であり、被覆可能な基板が存在すれば分解して金属反応 体(たとえば珪素)の粉末付着もしくは被覆を形成し、或いは次いで他の反応体 を反応器中に導入すれば、これらの不安定なサブハライド物質が追加反応体(た とえばNII+)と反応して金属反応体と他の反応体との反応生成物からなる粉 末もしくは被覆を形成し、たとえば1種もしくはそれ以上の反応性珪素含有中間 体のサブハライド物質とNHiとの反応によりS+3Ngを形成する。
■、 のノ 粒子床内で1種もしくはそれ以上の金属反応体よりなる金属粉末を形成させるこ とが望ましければ、単にハロゲン含有反応体を第1反応帯域内の金属反応体粒子 の床に通過させながら、この反応帯域を約200〜約1000°C1好ましくは 約400〜約800°Cに約0.01〜約100分間にわたり第5図における装 置で示したように維持する。
1種もしくはそれ以上の金属反応体はハロゲン含有反応体と反応して、上記した ように1種もしくはそれ以上の反応性中間体を形成し、次いでこれらが反応し或 いは不均化して1種もしくはそれ以上の金属反応体の粉末を形成する。この工程 は、低温度固体もしくは液体基質により或いは第5図に示したように充気室46 を介し反応器10の冷却帯域58中へ流入する冷ガス流によって与えうる冷却帯 域58で行なうことができる。冷却帯域58における平均温度は、第1反応帯域 34の温度よりも50°Cもしくはそれ以上低くすることができる。
2つの帯域を第5図に示したと同じチャンバの部分とすることができ、ここで澁 動床は第1反応帯域34を構成しかつその上方の空間は冷却帯域58を構成して 、床上方の反応器の壁部を介し冷ガスを添加することにより冷却する。次いで粉 末生成物がこの冷却帯域58で形成され、次いで出口18を介して反応器10か ら流出するガスに同伴されて反応器10の外部に集められる。
2種以上の金属反応体を粒子床にて或いはハロゲン含有反応体における1種もし くはそれ以上の金属反応体と組合せた粒子床にて使用する場合、得られる金属粉 末は金属反応体のアロイとなり、このアロイの各成分の比は反応帯域における金 属反応体の比に比例する。
得られる粉末は純粋かつ超微細な金属粉末であって、典型的には約100人〜約 10μ顛の粒子寸法を有する。この粉末は、移動床を形成すべく使用されるガス と同伴して反応器から流出するのに充分な軽さを有する。
2種以上の金属反応体が存在すれば、微細な粉末金属アロイが比較的低温度で生 成される。たとえば、チタンとアルミニウムとの両者を金属反応体として使用す る場合は、チタン/アルミニウムのアロイ粉末を形成することができる。従来技 術と異なり、本発明による方法は大気圧で操作され、すなわち減圧条件は必要で ないことに注目すべきである。
■のノー 第6図に示したように、基板上に1種もしくはそれ以上の金属反応体の被覆を形 成することが望ましければ、被覆すべき基板を反応帯域内に設置することができ 、さらに1種もしくはそれ以上の金属反応体とハロゲン含有反応体との間の反応 が進行している際に、この反応で形成された1種もしくはそれ以上の反応性中間 体が分解し、得られた金属が被覆を基板上に形成する。
被覆は、粒子床およびその直ぐ上(すなわち床より上方の5cm未満)に設置さ れた基板上に得られる。成る場合には、すなわち鋼材上への珪素もしくはチタン の付着の場合、基板温度は床よりも50°C高くすることができ、付着速度は温 度差が最高約200°Cの温度差に到達すると共に増大する。しかしながら、こ の数値は化学系および反応器の設計と共に変化し、したがって例示の目的でのみ 示す。
さらに被覆は、床の直ぐ上に位置しかつ床の温度よりも低い温度、典型的には5 0°Cであるが床温度よりも200°C低い程度に維持された基板の上に得るこ ともできる。
最後に、被覆は成る場合には床と基板とを同温度に保った場合でも得ることがで きる。たとえば珪素は、床と基板との両者を約600°Cに保った場合、銅の上 に被覆することもできる。珪素が付着しかつ胴内に拡散して、珪素の活性を低下 させる。床内のガス相は、珪素活性が1の場合、床からの珪素の輸送剤として作 用する。この方法において、駆動力は温度差でな(活性差に基づく部分的な化学 勾配である。
第6図に示した具体例において、第1反応帯域34に懸垂された銅チューブ50 が示され、これらチューブは1種もしくはそれ以上の金属反応体で被覆される。
第6図に示したと同様な装置を用いる特定実施例において銅、鋼材およびシリカ の基板をそれぞれ珪素(銅基板)、チタン(銅、鋼材およびシリカ基板)並びに ジルコン(綱材基板)で下表に示すように被覆した。
Cu Si 600 15 極めて薄いCu Si 600 37 優秀 Cu Ti 750 45 優秀 シリカ T i 750 45 良好 ■ ムの のノ 第7図に示したように、第1反応帯域34に形成された1種もしくはそれ以上の 反応性中間体は、第1反応帯域34からなる粒子床の上方の第2反応帯域60中 へ反応器内を上方向に移動することができ、ここで上記物質からなる第3反応体 が入口ポート70を介し導入されて1種もしくはそれ以上の反応性中間体と接触 することにより、第3反応体が窒素、炭酸、酸素、硼素もしくはその混合物を含 有するかどうかに応じ、それぞれ1種もしくはそれ以上の金属窒化物、炭化物、 酸化物、硼化物もしくはその混合物を粉末として形成し、次いでこれら粉末は出 ロポー目8を介し反応器から流出すると共にガスも反応器10がら流出する。
たとえば325メソシユの珪素粒子を、内径5c11かつ長さ50cm、10c mの床高さく沈静状態)を有する流動床反応器内で442/+minのアルゴン 流によって流動化させることにより、窒化珪素(Si 3N4)粉末を作成した 。流動床を600°Cまで1時間にわたり外部加熱し、その後にHBrガスの流 れをアルゴン流動化ガスと混合し、第7図に示したように床中に同時注入した。
30〜100cm’/wi i nの速度におけるアンモニアガスの流れを反応 器の頂部から供給して、第1反応帯域(流動床)からのNH,およびブロモシラ ンの反応性中間体を第2反応帯域(流動床の上方の熱帯域)で混合し、この帯域 を約1000°Cに保った。白色粉末の試料が形成され、これは反応器から流出 する際に流動化ガスで同伴された。X線回折による白色粉末の分析は、5iJ4 と珪素との混合物を含有することを示した。
=lJi、!し11ゆWl塵朕戊 第8図および第9図は、それぞれ反応器内め第2反応帯域における基板に対する 金属化合物の被覆の形成を示している。第8図においては、グラファイト繊維の 第1プラグ80を第1反応帯域34の直ぐ上で反応器lO中へ挿入すると共に、 グラファイト繊維の第21ラグ82を第1プラグ80から離間した間隔で反応器 IO中へ挿入して第2反応帯域60′を形成し、この第2反応帯域は第1プラグ 80の底部から出発して第2プラグ82を介し上方向に延在する。上記したよう な物質からなる第3反応体を入口ボート70を介して第7図におけるように導入 すると共に1種もしくはそれ以上の反応性中間体と接触させれば、グラファイト 繊維の少なくとも第1プラグ80に被覆が形成され、この被覆は第3反応体が窒 素、炭素、酸素、硼素もしくはその混合物を含有するかどうかに応じて、それぞ れ1種もしくはそれ以上の金属窒化物、炭化物、硼化物、酸化物もしくはその混 合物から構成される。
基板に対する金属被覆の形成を例示するため、325メツシユの珪素粒子の流動 床を第8図の反応器内に形成し、その際反応器床を約600°Cまで予熱した後 に、この床を窒素ガスで流動化させた。HBrをハロゲン含有反応体として流動 化用ガスと混合した。次いで、NFl、を上側グラファイトプラグを介して流動 床の上方の空間からなる第2反応帯域に注入する。第1反応帯域(流動床)で形 成された得られるブロモシランおよびサブブロマイドが、約1200°Cに維持 された第2反応帯域にてNH3と反応した。この工程を2.5時間にわたり進行 させ、次いで工程を停止させると共に、下側のグラファイトプラグを取出して分 析した。炭素繊維に対する硬質かつ灰色の脆い被覆を、走査型電子顕微鏡(SE M)とエネルギー分散X線分析(EDAX’)との両者により試験して、炭素繊 維上の5iJn被覆の存在を確認した。
第9図においては、反応帯域34の上方の第2反応帯域60に懸垂された基板5 0が示され、第3反応体をこの第2帯域に第7図および第8図に示したと同様に 注入し、ここで第1反応帯域34から上昇する1種もしくはそれ以上の反応性中 間体と接触して懸垂基板上に被覆を形成し、この被覆は第3反応体が窒素、炭素 、酸素、硼素もしくはその混合物を含有するかどうかに応じて、それぞれ1種も しくはそれ以上の金属窒化物、炭化物、酸化物、硼化物もしくはその混合物を含 む。
第9図に示したような基板に対する金属化合物の被覆の形成をさらに例示するた め、325メツシユのチタン粒子の床を形成すると共に、大気圧にてアルゴンガ スの流れにより流動化させる前に750’Cまで予熱した。次いで、HBrガス をアルゴン流動化ガスと混合して7トールの分圧を得た。鋼材およびシリカ基板 を床上力の第2反応帯域に懸垂させ、NH,ガスの流れを反応器の頂部からこの 帯域中へ注入し、その間この第2反応帯域を800°Cの温度に維持した。
基板上に金色の被覆が形成され、これら被覆はその後のX線回折、SEMおよび EIIAXによりTiNであることが確認された。被覆された鋼材基板を塩化物 水溶液における耐腐食性につき試験し、未被覆の鋼材の約30倍という耐腐食性 の増加を示すことが判明した。
したがって本発明は、1種もしくはそれ以上の金属反応体粉末を移動床反応器に て最初にハロゲン含有反応体と反応させて、反応性中間体を形成させ、これを不 均化し、或いは分解させて金属粉末もしくは被覆を形成させ、或いは前記反応性 中間体をさらに第2反応帯域中に導入された他の反応体と反応させて、1種もし くはそれ以上の金属化合物を粉末もしくは被覆のいずれかとして形成させるよう な、粉末もしくは被覆の新規な形成方法を提供する。
以上、本発明を説明したが、その構成を以下の請求の範囲に示す。
FIG、 I PIO,2 FIG、3 註=げ−ク高ご(1分五(でrn4f、T3FIO,11 FIG、12 国aiII査報告 一針−−^−・−噌−x@PCT/US 90101720−2−

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.1種もしくはそれ以上の金属または金属化合物からなる粉末もしくは被覆を 形成するに際し、1種もしくはそれ以上の金属反応体をハロゲン含有反応体と反 応させて、被覆もしくは粉末を形成しうる1種もしくはそれ以上の反応性中間体 を形成させることを特徴とする粉末もしくは被覆の低温度形成方法。
  2. 2.前記1種もしくはそれ以上の金属反応体をAl,Ti,V,Cr,Zr,N b,Mo,Hf,Ta,W,SiおよびBよりなる種類から選択する請求の範囲 第1項記載の方法。
  3. 3.前記ハロゲン含有反応体をX2,HX,MXa もしくはMX(a−b)H bよりなる種類から選択し、ここでXはF、Cl,BrもしくはIであり;Mは 請求の範囲第2項記載の金属反応体およびPbよりなる種類から選択される1種 もしくはそれ以上の金属であり;aは前記1種もしくはそれ以上の金属Mの最大 酸化状態もしくは原子価であり;bは1〜a−1の数値を有する請求の範囲第2 項記載の方法。
  4. 4.前記1種もしくはそれ以上の反応性中間体を分解して、初期にハロゲン含有 反応体と反応した前記1種もしくはそれ以上の金属反応体からなる被覆もしくは 粉末を形成させることにより、被覆もしくは粉末を形成する請求の範囲第3項記 載の方法。
  5. 5.前記1種もしくはそれ以上の反応性中間体を硼素含有反応体、炭素含有反応 体、酸素含有反応体、窒素含有反応体およびその混合物よりなる種類から選択さ れる第3反応体と反応させて、それぞれ前記1種もしくはそれ以上の金属反応体 の1種もしくはそれ以上の金属硼素化物、金属炭化物、金属酸化物、金属窒化物 またはその混合物を前記第3反応体に応じて含む粉末もしくは被覆を形成させる ことにより、前記被覆もしくは粉末を形成する請求の範囲第3項記載の方法。
  6. 6.前記1種もしくはそれ以上の金属反応体を反応器における第1反応帯域にて 前記ハロゲン含有反応体と反応させ、次いで得られた1種もしくはそれ以上の反 応性中間体を前記反応器の第2反応帯域に導入して前記第3反応体と反応させる ことにより前記1種もしくはそれ以上の金属反応体の前記1種もしくはそれ以上 の金属硼化物、金属炭化物、金属窒化物もしくはその混合物を他の反応体に応じ て形成させることにより、前記被覆もしくは粉末を形成する請求の範囲第5項記 載の方法。
  7. 7.1種もしくはそれ以上の金属反応体を反応器内でハロゲン含有反応体と反応 させて1種もしくはそれ以上の反応性中間体を形成させると共に、前記1種もし くはそれ以上の反応性中間体を前記反応器内で分解して前記1種もしくはそれ以 上の金属より主としてなる粉末を形成させることを特徴とする1種もしくはそれ 以上の金属からなる粉末の低温度形成方法。
  8. 8.前記1種もしくはそれ以上の金属反応体をAl,Ti,V,Cr,Zr,N b,Mo,Hf,Ta,W,SiおよびBよりなる種類から選択する請求の範囲 第7項記載の方法。
  9. 9.前記ハロゲン含有反応体をX2,HX,MXa もしくはMX(a−b)H bよりなる種類から選択し、ここでXはF、Cl,Brもしくは1であり;Mは 請求の範囲第8項記載の金属反応体およびPbよりなる種類から選択される1種 もしくはそれ以上の金属であり;aは前記1種もしくはそれ以上の金属Mの最大 酸化状態もしくは原子価であり;bは1〜a−1の数値を有する請求の範囲第8 項記載の方法。
  10. 10.1種もしくはそれ以上の金属反応体を反応器内でハロゲン化物含有の反応 体と反応させて1種もしくはそれ以上の反応性中間体を形成させ、前記1種もし くはそれ以上の反応性中間体を前記反応器内で反応させ、分解させ、または不均 化させて、前記反応器内の基板上に前記1種もしくはそれ以上の金属より主とし てなる被覆を形成させることを特徴とする1種もしくはそれ以上の金属からなる 被覆の低温度形成方法。
  11. 11.前記1種もしくはそれ以上の金属反応体をAl,Ti,V,Cr,Zr, Nb,Mo,Hf,Ta,W,SiおよびBよりなる種類から選択する請求の範 囲第10項記載の方法。
  12. 12.前記ハロゲン含有反応体をX2MXa ましくはMX(a−b)Hbより なる種類から選択し、ここでXはF、Cl,BrもしくはIであり;Mは請求の 範囲第8項記載の金属反応体およびPbよりなる種類から選択される1種もしく はそれ以上の金属であり;aは前記1種もしくはそれ以上の金属の最大酸化状態 もしくは原子価であり;bは1〜a−1の数値を有する請求の範囲第11項記載 の方法。
  13. 13.1種もしくはそれ以上の金属反応体を反応器の第1反応帯域にてハロゲン 含有反応体と反応させて1種もしくはそれ以上の反応性中間体を形成し、前記1 種もしくはそれ以上の反応性中間体を前記反応器における第2反応帯域にて硼素 含有反応体、炭素含有反応体、酸素含有反応体、窒素含有反応体およびその混合 物よりなる種類から選択される第3反応体と接触させて、それぞれ1種もしくは それ以上の金属硼化物、金属炭化物、金属窒化物またはその混合物を含む前記金 属化合物粉末を形成させることを特徴とする1種もしくはそれ以上の金属化合物 からなる粉末の低温度形成方法。
  14. 14.前記第1反応帯域における温度を約200〜約1000℃の範囲内に維持 すると共に、前記第2反応帯域における温度を約500〜約1300℃の範囲内 に維持する請求の範囲第13項記載の方法。
  15. 15.前記1種もしくはそれ以上の金属反応体をAl,Ti,V,Cr,Zr, Nb,Mo,Hf,Ta,W,SiおよびBよりなる種類から選択する請求の範 囲第14項記載の方法。
  16. 16.前記ハロゲン含有反応体をX2,HX,MXa もしくはMX(a−b) Hbよりなる種類から選択し、ここでXはF、Cl,BrもしくはIであり;M は請求の範囲第15項記載の金属反応体およびPbよりなる種類から選択される 1種もしくはそれ以上の金属であり;aは前記1種もしくはそれ以上の金属の最 大酸化状態もしくは原子価であり;bは1〜a−1の数値を有する請求の範囲第 15項記載の方法。
  17. 17.1種もしくはそれ以上の金属反応体を反応器の第1反応帯域にてハロゲン 含有反応体と反応させて1種もしくはそれ以上の反応性中間体を形成し、前記1 種もしくはそれ以上の反応性中間体を前記反応器における第2反応帯域にて硼素 含有反応体、炭素含有反応体、酸素含有反応体、窒素含有反応体およびその混合 物よりなる種類から選択される第3反応体と接触させて、それぞれ1種もしくは それ以上の金属硼化物、金属炭化物、金属酸化物、金属窒化物またはその混合物 を含む前記金属化合物被覆を前記第2反応帯域における基板上に形成させること を特徴とする1種もしくはそれ以上の金属化合物からなる被覆を基板上に形成す る低温度方法。
  18. 18.前記第1反応帯域における温度を約200〜約1000℃の範囲内に維持 すると共に、前記第2反応帯域における温度を約500〜約1300℃の範囲内 に維持する請求の範囲第17項記載の方法。
  19. 19.前記1種もしくはそれ以上の金属反応体をAl,Ti,V,Cr,Zr, Nb,Mo,Hf,Ta,W,SiおよびBよりなる種類から選択する請求の範 囲第18項記載の方法。
  20. 20.前記ハロゲン含有反応体をX2,HX,MXa もしくはHX(a−b) Hbよりなる種類から選択し、ここでXはF、Cl,BrもしくはIであり;M は請求の範囲第19項記載の金属反応体およびPbよりなる種類から選択される 1種もしくはそれ以上の金属であり;aは前記1種もしくはそれ以上の金属の最 大酸化状態もしくは原子価であり;bは1〜a−1の数値を有する請求の範囲第 19項記載の方法。
JP2505575A 1989-04-04 1990-04-02 1種もしくはそれ以上の金属反応体とハロゲン含有反応体とを用いて1種もしくはそれ以上の反応性中間体を生成させる材料の低温度形成方法 Pending JPH04501886A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US33318089A 1989-04-04 1989-04-04
US333,180 1989-04-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04501886A true JPH04501886A (ja) 1992-04-02

Family

ID=23301670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2505575A Pending JPH04501886A (ja) 1989-04-04 1990-04-02 1種もしくはそれ以上の金属反応体とハロゲン含有反応体とを用いて1種もしくはそれ以上の反応性中間体を生成させる材料の低温度形成方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0417253A1 (ja)
JP (1) JPH04501886A (ja)
WO (1) WO1990011858A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004071970A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Shin Etsu Chem Co Ltd 太陽電池用シリコン基板の製造方法およびその製造システム
WO2010067856A1 (ja) * 2008-12-12 2010-06-17 東京エレクトロン株式会社 成膜方法および成膜装置、ならびに記憶媒体
JP2016120496A (ja) * 2010-08-30 2016-07-07 インテグリス・インコーポレーテッド 固体材料から化合物又はその中間体を調製するための装置及び方法並びにそのような化合物及び中間体の使用

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3934351A1 (de) * 1989-10-14 1991-04-18 Studiengesellschaft Kohle Mbh Verfahren zur herstellung von mikrokristallinen bis amorphen metall- bzw. legierungspulvern und ohne schutzkolloid in organischen solventien geloesten metallen bzw. legierungen
WO1993024219A1 (de) * 1992-05-26 1993-12-09 Lonza Ag Wirbelschicht-reaktionsrohr mit gasverteiler und dessen verwendung
WO1994028192A1 (en) * 1993-06-01 1994-12-08 Advanced Ceramics Corporation Fluidized bed reactor arrangement and method for forming a metal carbide coating on a substrate containing graphite or carbon
JP3814841B2 (ja) * 1995-07-06 2006-08-30 住友化学株式会社 金属酸化物粉末の製造方法
FR2745299B1 (fr) * 1996-02-27 1998-06-19 Centre Nat Rech Scient Procede de formation de revetements de ti1-xalxn
FR2767841B1 (fr) * 1997-08-29 1999-10-01 Commissariat Energie Atomique PROCEDE DE PREPARATION PAR DEPOT CHIMIQUE EN PHASE VAPEUR (CVD) D'UN REVETEMENT MULTICOUCHE A BASE DE Ti-Al-N
DE19882854T1 (de) * 1997-12-02 2001-05-17 Gelest Inc Auf Silizium basierende Schichten gebildet aus Jodsilanvorstufe und Verfahren, um selbiges zu erreichen
FR2784694B1 (fr) * 1998-10-15 2000-11-10 Commissariat Energie Atomique Procede de preparation par depot chimique en phase vapeur assiste par plasma (pacvd) de revetements a base de titane
US10105669B2 (en) 2012-08-29 2018-10-23 Hemlock Semiconductor Operations Llc Tapered fluidized bed reactor and process for its use
CN103521774A (zh) * 2013-10-22 2014-01-22 吴海勇 一种自蔓延制备金刚石节块工具的方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2309648A1 (fr) * 1975-04-30 1976-11-26 Anvar Procede et dispositif pour l'obtention d'un depot de metal de transition
FR2508063A1 (fr) * 1981-06-18 1982-12-24 Snecma Procede, en phase vapeur, pour le depot d'un revetement protecteur sur une piece metallique, dispositif pour sa mise en oeuvre et pieces obtenues selon ledit procede
DE3610713A1 (de) * 1985-09-07 1987-03-19 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von silicium und dessen verbindungen in feinstteiliger form

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004071970A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Shin Etsu Chem Co Ltd 太陽電池用シリコン基板の製造方法およびその製造システム
WO2010067856A1 (ja) * 2008-12-12 2010-06-17 東京エレクトロン株式会社 成膜方法および成膜装置、ならびに記憶媒体
US8334208B2 (en) 2008-12-12 2012-12-18 Tokyo Electron Limited Film-forming method and film-forming apparatus
JP5492789B2 (ja) * 2008-12-12 2014-05-14 東京エレクトロン株式会社 成膜方法および成膜装置
JP2016120496A (ja) * 2010-08-30 2016-07-07 インテグリス・インコーポレーテッド 固体材料から化合物又はその中間体を調製するための装置及び方法並びにそのような化合物及び中間体の使用

Also Published As

Publication number Publication date
EP0417253A1 (en) 1991-03-20
WO1990011858A1 (en) 1990-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5149514A (en) Low temperature method of forming materials using one or more metal reactants and a halogen-containing reactant to form one or more reactive intermediates
US5227195A (en) Low temperature method of forming materials using one or more metal reactants and a halogen-containing reactant to form one or more reactive intermediates
Oyama Introduction to the chemistry of transition metal carbides and nitrides
Selvaduray et al. Aluminium nitride: review of synthesis methods
JPH04501886A (ja) 1種もしくはそれ以上の金属反応体とハロゲン含有反応体とを用いて1種もしくはそれ以上の反応性中間体を生成させる材料の低温度形成方法
DuFaux et al. Nanoscale unagglomerated nonoxide particles from a sodium coflow flame
US4632849A (en) Method for making a fine powder of a metal compound having ceramic coatings thereon
JPS62216906A (ja) 複合粉末状粒子,製造方法および製造装置
Gomathi et al. Nanostructures of the binary nitrides, BN, TiN, and NbN, prepared by the urea-route
JPH0134925B2 (ja)
JPS60251274A (ja) 窒化物被覆方法
US4698244A (en) Deposition of titanium aluminides
US4830886A (en) Process for making cutting insert with titanium carbide coating
Soltani et al. Surface modification of rice-husk ash (RHA) by Si3N4 coating to promote its wetting by Al-Mg-Si alloys
Wood et al. Coating particles by chemical vapor deposition in fluidized bed reactors
JPH0375302A (ja) 超微粒子で表面が被覆された粒子の製造方法
US7371359B2 (en) Non-aqueous borate routes to boron nitride
JPH05246786A (ja) コア粉体の存在下で化学蒸着法により珪素ベース超微粒子をコア粉に均一に塗布する方法
JPH01224213A (ja) 粒状窒化アルミニウム又はアルミニウム及びホウ素の窒化物の混合物の製造法
CA1064787A (en) Wear resisting cemented carbide articles
JP2598227B2 (ja) 金属及び/又は非金属の窒化物及び/又は炭化物製セラミックス用粉末のフラッシュ熱分解による製造方法及び該粉末
Sathiyamoorthy Plasma spouted/fluidized bed for materials processing
JPH06184750A (ja) 複合体およびその製法
JPS5930645B2 (ja) 高純度α型窒化珪素の製造法
Tang et al. Preparation of ultrafine CVD WC powders deposited from WCl6 gas mixtures