JP3814841B2 - 金属酸化物粉末の製造方法 - Google Patents

金属酸化物粉末の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3814841B2
JP3814841B2 JP19619395A JP19619395A JP3814841B2 JP 3814841 B2 JP3814841 B2 JP 3814841B2 JP 19619395 A JP19619395 A JP 19619395A JP 19619395 A JP19619395 A JP 19619395A JP 3814841 B2 JP3814841 B2 JP 3814841B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
gas
metal oxide
volume
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19619395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0920504A (ja
Inventor
邦夫 三枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP19619395A priority Critical patent/JP3814841B2/ja
Priority to US08/670,536 priority patent/US5840267A/en
Priority to DE19627167A priority patent/DE19627167A1/de
Priority to CA002180604A priority patent/CA2180604A1/en
Priority to FR9608411A priority patent/FR2736341B1/fr
Priority to KR1019960027170A priority patent/KR100435351B1/ko
Priority to CN96110949A priority patent/CN1070458C/zh
Priority to GB9614299A priority patent/GB2303124B/en
Publication of JPH0920504A publication Critical patent/JPH0920504A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3814841B2 publication Critical patent/JP3814841B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G19/00Compounds of tin
    • C01G19/02Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/14Methods for preparing oxides or hydroxides in general
    • C01B13/32Methods for preparing oxides or hydroxides in general by oxidation or hydrolysis of elements or compounds in the liquid or solid state or in non-aqueous solution, e.g. sol-gel process
    • C01B13/326Methods for preparing oxides or hydroxides in general by oxidation or hydrolysis of elements or compounds in the liquid or solid state or in non-aqueous solution, e.g. sol-gel process of elements or compounds in the liquid state
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • C01F7/42Preparation of aluminium oxide or hydroxide from metallic aluminium, e.g. by oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G15/00Compounds of gallium, indium or thallium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G9/00Compounds of zinc
    • C01G9/02Oxides; Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/32Spheres

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、機能材料や構造材料としての酸化物系セラミックスの原料粉末として使用される金属酸化物粉末、フィラーや顔料等分散状態で使用される金属酸化物粉末、あるいは単結晶製造の原料粉末や溶射用の原料粉末等に使用される金属酸化物粉末の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
機能材料や構造材料としての酸化物系セラミックスは、通常、金属酸化物粉末を原料とし、成形工程、焼結工程を経て製造されるが、原料として用いられる金属酸化物粉末の特性は、製造工程、及び製品セラミックスの機能や物性に大きな影響を与える。したがって、利用目的に適するように精密に制御された粉体特性を有する金属酸化物粉末が強く望まれている。
【0003】
また、磁性微粉やフィラー、顔料等のように、金属酸化物粉末を分散状態で利用する場合、個々の粒子の特性が直接反映されるため、粉末の特性制御はさらに重要である。
【0004】
金属酸化物の種類や利用形態によって、金属酸化物粉末に要求される特性は種々であるが、共通していることは、金属酸化物粒子の粒径が揃っていること、すなわち粒度分布が狭いこと、及び一次粒子どおしの結合が弱いこと、すなわち凝集が少なく、分散性がよいことである。
【0005】
従来、金属酸化物粉末の製造方法として、蒸気凝縮法や気相反応法等の気相法が知られている。例えば、気相反応法は、金属蒸気あるいは金属化合物の、気相での化学反応によって、金属酸化物粉末を製造する方法である。しかしこれらの方法では、粒子生成過程が複雑で制御が難しく、装置因子の影響が大きい等の問題がある。さらに、原料および装置のコストが高く、金属酸化物粉末の製造方法としては工業的に不向きである。
【0006】
また、従来の金属酸化物粉末の製造方法として、液相法を経由して得た金属酸化物前駆体粉末を加熱する方法が知られている。例えば、沈澱法、共沈法、加水分解法等の液相法では、金属塩の水溶液あるいは有機溶媒溶液を出発原料として、水和物のような金属酸化物前駆体粉末を製造する。ついで、この前駆体粉末を加熱して金属酸化物粉末が製造されている。
【0007】
上記の液相法を経由して金属酸化物粉末を製造する過程においては、いずれの場合も、加熱過程を必要とし、その雰囲気は、酸素を含む雰囲気あるいは窒素等の不活性ガス雰囲気である。このようなプロセスで製造される金属酸化物粉末は、この加熱過程を経由する結果、一次粒子の結合が強く、凝集性の強いものとなる。そのため、加熱処理後の粉砕工程は必須であるが、この粉砕工程では、一次粒子の結合を完全に切ることは困難であり、得られる粉末の粒度分布が広いという問題点があった。さらに、粉砕媒体からの汚染も避けられないといった問題点もあった。
【0008】
金属粉末を、酸素を含む雰囲気中、窒素中あるいは不活性ガス雰囲気中以外の雰囲気で加熱し金属酸化物粉末を製造する例はこれまで知られていない。
一方、単一の金属元素と酸素の化合物である金属酸化物において、ジャーナル・オブ・ジ・アメリカン・セラミック・ソサエティ(J.Am.Ceram.Soc.)69巻、580頁(1986年)、及び70巻、C−358頁(1987年)に金属酸化物の成形体を、塩化水素を含有する雰囲気で焼結させた結果が報告されている。
【0009】
前者は、塩化水素雰囲気中での酸化ジルコニウムの焼結挙動、後者は酸化チタンの焼結挙動に関するものである。これらの報告によれば、塩化水素雰囲気中での1000℃〜1300℃での金属酸化物の成形体の焼結では、きわめて早い粒子間のネックの成長と粒界の移動によって粒子が成長し、収縮が抑制されて、多孔質体が形成されることが示されている。
【0010】
また、固体金属酸化物の混合物にハロゲン化剤を作用させて、ハロゲン化物を分離し、かつこのハロゲン化物を酸化させて金属酸化物とする方法が、例えば特開昭55−60004号公報に記載されている。この方法によって金属酸化物を得るプロセスは、基本的には前述した気相法による金属酸化物粉末の製造方法と同じであり、粒子生成過程が複雑で制御が難しく、装置因子の影響が大きい等の問題がある。さらに、原料及び装置のコストが高く、金属酸化物粉末の製造方法としては工業的に不向きである。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、機能材料に用いる金属酸化物系セラミックスの原料用の金属酸化物粉末、磁性微粉やフィラー、顔料等の分散状態で使用される金属酸化物粉末、あるいは単結晶製造用や溶射用の原料用の金属酸化物粉末として好適に使用できる凝集粒子が少なく、粒度分布の狭い金属酸化物粉末を製造することができる、工業的に優れた製造方法を提供しようとするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明はつぎの発明からなる。
〔1〕金属元素をハロゲンガス及び/またはハロゲン化水素ガスの濃度が0.5体積%以上99.5体積%以下、酸素及び/または水蒸気の濃度が0.5体積%以上99.5体積%以下の雰囲気ガス中で加熱することを特徴とする金属酸化物粉末の製造方法。
【0013】
〔2〕金属元素として周期表第3a 族(但し、La、Sm、アクチニド系元素を除く)、第3b 族、第4a 族、第5a 族、第6a 族、第8族、Cu、Be、Mg、Si、Ge、Sn、Sb、Mnよりなる群から選ばれた1種または2種以上の金属元素を、ハロゲンガスとして塩素ガスを、ハロゲン化水素ガスとして塩化水素ガスを用いる前記項〔1〕記載の金属酸化物粉末の製造方法。
【0014】
〔3〕金属元素として、周期表第2b 族,第3a 族、第3b 族、第4a 族、第5a 族、第6a 族、第8族、Cu、Be、Mg、Ca、Si、Ge、Sn、Sb、Bi、Mnよりなる群から選ばれた1種または2種以上の金属元素を、ハロゲンガスとして臭素ガスを、ハロゲン化水素ガスとして臭化水素ガスを用いる前記項〔1〕記載の金属酸化物粉末の製造方法。
【0015】
〔4〕金属元素として、周期表第2a 族、第2b 族、第3a 族、第3b 族、第4a 族、第5a 族、第6a 族、第8族、Li、Cu、Si、Ge、Sn、Pb、As、Sb、Bi、Mnよりなる群から選ばれた1種または2種以上の金属元素を、ハロゲンガスとして沃素ガスを、ハロゲン化水素ガスとして沃化水素ガスを用いる前記項〔1〕記載の金属酸化物粉末の製造方法。
【0016】
〔5〕金属元素として、周期表第3a 族、第3b 族、第4a 族、第5a 族、第6a 族、第8族、Cu、Si、Geよりなる群から選ばれた1種または2種以上の金属元素を、ハロゲンガスとしてフッ素ガスを、ハロゲン化水素ガスとしてフッ化水素ガスを用いる前記項〔1〕記載の金属酸化物粉末の製造方法。
【0017】
以下に本発明について詳しく説明する。
本発明で製造される金属酸化物とは、1種あるいは2種以上の金属元素と酸素の化合物であり、1種の金属元素と酸素の化合物である単純金属酸化物の他に、2種以上の金属元素と酸素の化合物である複合金属酸化物を含むものである。
【0018】
本発明で用いられる原料としての金属とは、微粉末、ショット、リボン、ワイア、箔、ロッド、板、スラブ等の形態のどれをとってもよく、加熱による酸化反応等によって、1種あるいは2種以上の金属元素と酸素から成る金属酸化物を生成するものをいう。
【0019】
金属元素としては、生成物が単純金属酸化物である場合には、例えば、Be、Mg、Ca、Sr、Baのような第2a 族に属する金属元素、Zn、Cdのような第2b 族に属する金属元素、Sc、Y、La、Ce、Nd、Pr、Eu、Tb、Gdのような第3a 族に属する金属元素、B、Al、Ga、In、Tlのような第3b 族に属する金属元素、
【0020】
Ti、Zr、Hfのような第4a 族に属する金属元素、Si、Ge、Sn、Pbのような第4b 族に属する金属元素、V、Nb、Taのような第5a 族に属する金属元素、Sb、Biのような第5b 族に属する金属元素、Cr、Mo、Wのような第6a 族に属する金属元素、Se、Teのような第6b 族に属する金属元素、Fe、Ru、Os、Co、Rh、Ir、Ni、Pdのような第8族に属する金属元素、Cu、Mn等が挙げられる。
【0021】
本発明で用いられる原料としての金属元素は、雰囲気ガスに用いるハロゲンの種類との関連で、好ましい金属元素が限定される。すなわち、次式で表される反応の生成自由エネルギーが、500〜1500℃の温度範囲のどこかの温度で+50KJ/mol以下、好ましくは+20KJ/mol以下、さらに好ましくは+10KJ/mol以下になるような金属元素である。
【0022】
雰囲気ガスがフッ素、フッ化水素、塩素、塩化水素ガスの場合
MXn + n/2H2 O → MOn/2 + nHX
雰囲気ガスが臭素、臭化水素、沃素、沃化水素ガスの場合
MXn + n/4O2 → MOn/2 + n/2X2
【0023】
(ここで、Mは原料として用いられる金属元素を表し、Xは雰囲気ガスとして用いられるハロゲンガスまたはハロゲン化水素ガスのハロゲン原子の種類を表し、フッ素、塩素、臭素、沃素原子より選ばれるハロゲン原子を表す。nは該金属元素の価数を表す。)
【0024】
したがって、具体的には、雰囲気ガスが、塩素ガス及び/または塩化水素ガスの場合には、金属酸化物と塩化物の安定性の差を表す自由エネルギー差は、1000℃で、Liでは+172.6KJ/molであり、本方法によって酸化リチウムは合成できない。Beは-134KJ/molであり、合成可能である。
【0025】
同様にして、Mg(-41 KJ/mol)、B(-369KJ/mol)、Al(-332KJ/mol)、Ga(-36.7 KJ/mol)、In(-12.2 KJ/mol)、Si(-254KJ/mol)、Ge(-57 KJ/mol)、Sn(-67.2 KJ/mol)、Y(-194.6KJ/mol)、Ce(-188.16 KJ/mol)、Ti(-159.42 KJ/mol)、Cr(-346.5KJ/mol)、Fe(-129KJ/mol)、Ni(-38 KJ/mol)、Zn(24.8KJ/mol)等と計算される。
【0026】
これらは金属酸化物粉末が合成可能な金属元素の例であり、包括的には周期表第3a族(但し、La、Sm、アクチニド系元素を除く)、第3b 族、第4a 族、第5a 族、第6a 族、第8族、Cu、Be、Mg、Si、Ge、Sn、Sb、Mnより選ばれた金属元素が挙げられる。
【0027】
また、雰囲気ガスが臭素ガス及び/または臭化水素ガスの場合には、金属酸化物と臭化物の安定性を表す自由エネルギー差は、塩化物の場合よりも酸化物に有利になる。したがって上記塩化水素ガス雰囲気中で合成可能な金属酸化物粉末は全て合成可能であり、さらに多くの金属酸化物が合成可能となる。例えば、1000℃で、Liでは+131.2KJ/molであり、本方法によって酸化リチウムは合成できない。Beは-203KJ/molであり、合成可能である。
【0028】
同様にして、Mg(-90 KJ/mol)、B(-577KJ/mol)、Al(-461KJ/mol)、Ga(-205KJ/mol)、In(-24 KJ/mol)、Si(-369KJ/mol)、Ge(-139KJ/mol)、Sn(-97 KJ/mol)、La(-154KJ/mol)、Bi(41KJ/mol)、Ti(-258KJ/mol)、Fe(-187KJ/mol)、Ni(-50 KJ/mol)、Zn(8 KJ/mol)等と計算される。
【0029】
これらは合成可能な金属元素の例であり、包括的には周期表第2b 族、第3a,b 族、第4a 族、第5a 族、第6a 族、第8族、Cu、Be、Mg、Ca、Si、Ge、Sn、Sb、Bi、Mnより選ばれた金属元素が挙げられる。
【0030】
沃素ガス及び/または沃化水素ガス雰囲気中で加熱する場合、金属酸化物と沃化物の安定性を表す自由エネルギー差は、臭化物の場合よりも酸化物に有利になる。したがって上記臭化水素ガス雰囲気中で合成可能な金属酸化物粉末は全て合成可能であり,これに加えてさらに多くの金属酸化物が合成可能となる。例えば1000℃で、Liでは+17 KJ/molであり、本方法によって酸化リチウムが合成できる。
【0031】
さらにCa(-91 KJ/mol)、Sr(-9KJ/mol)、Ba(42KJ/mol)、Pb(-0.6KJ/mol)、Zn(-84 KJ/mol)、Cd(-4KJ/mol)等と計算される。これらは酸化物粉末が合成可能な金属元素の例であり、包括的には周期表第2a 族、第2b 族、第3a 族、第3b 族、第4a 族、第5a 族、第6a 族、第8族、Li、Cu、Si、Ge、Sn、Pb、As、Sb、Bi、Mnより選ばれた金属元素が挙げられる。
【0032】
フッ素ガス及び/またはフッ化水素ガス雰囲気中で加熱する場合は、包括的には周期表第3a 族、第3b 族、第4a 族、第5a 族、第6a 族、第8族、Cu、Si、Geより選ばれた金属元素が挙げられる。
【0033】
また、生成物が2種以上の金属元素と酸素の化合物である金属酸化物固溶体の場合にも、原則として上記基準が当てはめられる。すなわち500〜1500℃の範囲内で、二種以上の金属元素の各々が上式の反応生成自由エネルギー50KJ/mol以下を満たすことが好ましい。
【0034】
また、生成物が2種以上の金属元素と酸素の化合物である複合金属酸化物である場合には、複合酸化物の生成によるエネルギーの安定化が期待されるので、上記固溶体の場合に加えて、例えば2種類の金属M’、M”が複合酸化物M’M”O(n+m)/2 を生成するような場合には、次式のような生成自由エネルギーが500〜1500℃の範囲内で、50KJ/mole以下であってもよい。
【0035】
M’Xn + M”Xm + (n+m)/2 H2 O → M’M”O(n+m)/2
(n+m)HX
但し、ここでM’、M”は金属、XはF、Cl、Br、Iより選ばれた1種、n、mは金属の価数を表す。
【0036】
本発明の金属酸化物粉末の製造方法において、原料金属は、公知の方法で製造されるものを用いることができ、特に限定されるものではない。例えば、電解還元法、コークス還元法、水素還元法等で製造され、また押し出し、延伸、鋳造、圧延、溶融等によって成形された金属を用いることができる。
【0037】
本発明において粉末の粒径を制御するために、予め原料金属中に目的とする金属酸化物の粉末を種晶として分散させておいてもよい。種晶の粒径は最終的に合成される金属酸化物粒子の粒径の1/2以下が好ましい。
【0038】
本発明において、これらの原料金属を、雰囲気ガスの全体積に対してハロゲン化水素ガスを0.5体積%以上99.5体積%以下、好ましくは5体積%以上95体積%以下、より好ましくは10体積%以上90体積%以下、酸素及び/または水蒸気を0.5体積%以上99.5体積%以下、好ましくは0.5体積%以上95体積%以下、より好ましくは0.5体積%以上90体積%以下含有する雰囲気ガス中にて加熱する。ハロゲン化水素ガスとしては、塩化水素、臭化水素、沃化水素、フッ化水素ガスのいずれか1種あるいは2種以上の混合ガスを用いることができる。
【0039】
ハロゲン化水素ガスのかわりにハロゲンガスを用いることもできる。ハロゲンガスはハロゲン化水素ガス、酸素、水蒸気で平衡系を形成しているため、考慮している温度で上記4種類のガスの3種類の濃度が決まれば、最後の1種類のガス濃度は熱力学的平衡条件により決定される。したがってハロゲン化水素及びハロゲンガスの濃度は最初に導入した濃度ではなく、酸素ガス濃度、水蒸気ガス濃度、温度によって決定され、単独で決まるものではない。
【0040】
本発明において、上記の原料金属を、雰囲気ガスの全体積に対してハロゲンガスを0.5体積%以上99.5体積%以下、好ましくは5体積%以上95体積%以下、より好ましくは10体積%以上90体積%以下、酸素及び/または水蒸気を0.5体積%以上99.5体積%以下、好ましくは0.5体積%以上95体積%以下、より好ましくは0.5体積%以上90体積%以下含有する雰囲気ガス中にて加熱する。ハロゲンガスとしては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素ガスのいずれか1種または2種以上の混合ガスを用いることができる。
【0041】
必要に応じて、雰囲気ガスのハロゲン化水素ガスやハロゲンガスの希釈ガスとして、窒素、アルゴン等の不活性ガス、水素、炭酸ガス等を用いることができる。反応系の圧力は特に限定されず、工業的に用いられる範囲において任意に選ぶことができる。
【0042】
本発明の方法において、原料金属元素を加熱するときに、雰囲気ガス中に、ハロゲンガス及び/またはハロゲン化水素ガスと共に、酸素及び/または水蒸気を存在させることが必要である。
【0043】
酸素及び/または水蒸気の濃度は、反応温度で生成金属酸化物が熱力学的に安定に存在しうる圧力以上であることが必要であり、物質によって異なる。たとえば金属がアルミニウムの場合には酸素分圧は10-5気圧でもよい。
【0044】
工業的に好ましい速度で反応を進行させるためには、原料金属のモル数に対して過剰の酸素及び/または水蒸気の供給が必要である。その方法として、低濃度の酸素及び/または水蒸気ガスを、ガス流量を多くして用いることもできるが、効率を考えれば一般的に0.5体積%以上程度が好ましい。また酸素源として空気を用いてもよい。
【0045】
また、必要に応じて、希釈ガスとして、窒素、アルゴン等の不活性ガス、水素、炭酸ガス等を用いることができる。反応系の圧力は特に限定されず、工業的に用いられる範囲において任意に選ぶことができる。
【0046】
本発明の方法において、雰囲気ガスの供給源や供給方法は特に限定されない。原料金属が存在する反応系に雰囲気ガスを導入することができればよい。
【0047】
例えば、雰囲気ガスの供給源としては、通常、ボンベガスを用いることができるが、ハロゲン化アンモニウム等のハロゲン化合物、あるいは、塩化ビニル重合体等のハロゲン含有高分子化合物等の蒸発や分解を利用して、ハロゲン化水素やハロゲンを含む雰囲気ガスを調製することもできる。原料の金属と、ハロゲン化合物あるいはハロゲン含有高分子化合物等を混合したものを加熱炉内で加熱することによって雰囲気ガスを調製してもよい。
【0048】
ハロゲン化アンモニウム等の分解ガスを用いる場合は、加熱炉内に固体物質が析出することによる操業上の問題を生じることがあるので、ハロゲン化水素ガスやハロゲンガスは、ボンベ等から直接加熱炉内に供給することが好ましい。雰囲気ガスの供給方法としては、連続方式または回分方式のいずれでも用いることができる。
【0049】
適切な加熱温度は、目的とする金属酸化物の種類、雰囲気ガス中のハロゲン化水素あるいはハロゲンガスの濃度あるいは加熱時間にも依存するので、必ずしも限定されないが、好ましくは500℃以上1500℃以下である。より好ましくは600℃以上1400℃以下である。加熱温度が500℃未満の場合は、加熱に時間を要し、加熱温度が1500℃を越えると生成する金属酸化物粉末中に凝集粒子が多くなる傾向があり、好ましくない。
【0050】
適切な加熱時間は、目的とする金属酸化物の種類、雰囲気ガス中のハロゲン化水素ガスあるいはハロゲンガスの濃度および加熱温度にも依存するので、必ずしも限定されないが、好ましくは1分以上、より好ましくは10分以上で、目的とする金属酸化物が得られる時間の範囲で選ばれる。加熱温度が高いほど加熱時間は短くてよい。
【0051】
加熱装置は必ずしも限定されず、いわゆる加熱炉を用いることができる。加熱炉はハロゲン化水素ガス、ハロゲンガスに腐食されない材質で構成されていることが望ましく、さらには雰囲気を調整できる機構を備えていることが望ましい。
【0052】
また、ハロゲン化水素ガスやハロゲンガス等の酸性ガスを用いるので、加熱炉には気密性があることが好ましい。工業的には連続方式で加熱することが好ましく、例えば、トンネル炉、ロータリーキルンあるいはプッシャー炉等を用いることができる。
【0053】
加熱工程の中で用いられる原料金属等を充填する容器の材質としては、酸性の雰囲気中で反応が進行するので、アルミナ製、石英製、耐酸レンガ、グラファイトあるいは白金等の貴金属製のルツボやボート等の容器を用いることが望ましい。
【0054】
上記の製造方法によって、図面に示されるように、凝集粒子でない、結晶性の高い、金属酸化物粉末を得ることができる。用いる原料金属によっては、粒径および形状の揃った多面体である単結晶粒子を得ることができる。
【0055】
用いる原料あるいは製造条件によっては凝集粒子であったり、凝集粒子を含むこともあるが、その場合においても凝集は軽度なものであり、簡単な解砕を行うことによって容易に凝集粒子でない金属酸化物粉末を製造することができる。
【0056】
また、用いる原料あるいは製造条件によっては、目的とする金属酸化物粒子の他に、副生成物、あるいは未反応の原料金属等が残存することがあるが、その場合においても残存量はわずかなものであり、簡単な洗浄等の分離を行うことによって容易に目的とする金属酸化物粉末を製造することができる。
【0057】
本発明の方法によって得られる金属酸化物粉末は、その数平均粒径は必ずしも限定されないが、通常0.1μm〜1mm程度のものを得ることができる。
【0058】
【実施例】
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
なお、本発明における、各種の測定はつぎのようにして行った。
【0059】
1.金属酸化物粉末の数平均粒径
金属酸化物粉末の走査型電子顕微鏡(日本電子(株)製、T−300型)写真を写し、その写真から80ないし100個の粒子を選び出して画像解析を行い、円相当径の平均値とその分布を求めた。円相当径とは、面積が等しい真円の直径に換算した値をいう。
【0060】
2.金属酸化物粉末の粒度分布測定
粒度分布は、レーザー散乱法を測定原理とするマスターサイザー(マルバルーン社製)あるいは、レーザー回折式粒度分布測定装置(島津製作所製、SALD−1100)を用いて測定した。 金属酸化物粉末をポリアクリル酸アンモニウム水溶液あるいは50重量%のグリセリン水溶液に分散させて測定し、累積粒度分布の微粒側から累積10%、累積50%、累積90%の粒径を、それぞれD10、D50、D90とし、D50の値を凝集粒径とし、粒度分布の尺度として、D90/D10の値を求めた。
【0061】
3.金属酸化物粉末の結晶相
金属酸化物粉末の結晶相をX線回折法((株)リガク製、RAD−C)によって求めた。
【0062】
4.金属酸化物粉末のBET比表面積
金属酸化物粉末のBET比表面積をフローソーブII(マイクロメリティックス社製)によって測定した。
【0063】
塩化水素ガスは鶴見ソーダ(株)製のボンベ塩化水素ガス(純度99.9%)および塩化アンモニウム(和光純薬、試薬特級)の分解ガスを用いた。塩化アンモニウムの分解ガスを用いる場合は、塩化アンモニウムをその昇華温度以上に加熱して得られた塩化アンモニウム昇華ガスを炉芯管内に導入することにより雰囲気ガスを調製した。塩化アンモニウムは1100℃では完全に分解し、体積%でそれぞれ塩化水素ガス33体積%、窒素ガス17体積%、水素ガス50体積%の雰囲気となった。
塩素ガスは藤本産業(株)製のボンベ塩素ガス(純度99.4%)を用いた。
【0064】
臭化水素ガスは臭化アンモニウム(和光純薬、試薬特級)の分解ガスを用いた。臭化アンモニウムをその昇華温度以上に加熱して得られた臭化アンモニウム昇華ガスを炉芯管内に導入することにより雰囲気ガスを調製した。臭化アンモニウムは1100℃では完全に分解し、体積%でそれぞれ臭化水素ガス33体積%、窒素ガス17体積%、水素ガス50体積%の雰囲気となった。
【0065】
沃化水素ガスは沃化アンモニウム(和光純薬、試薬特級)の分解ガスを用いた。沃化アンモニウムをその昇華温度以上に加熱して得られた沃化アンモニウム昇華ガスを炉芯管内に導入することにより雰囲気ガスを調製した。沃化アンモニウムは1100℃では完全に分解し、体積%でそれぞれ沃化水素ガス25体積%、窒素ガス16体積%、水素ガス52体積%、さらに沃化水素の分解によって生じる沃素(I、I2 )7体積%の雰囲気となった。
【0066】
フッ化水素ガスはフッ化アンモニウム(和光純薬、試薬特級)の分解ガスを用いた。フッ化アンモニウムをその昇華温度以上に加熱して得られたフッ化アンモニウム昇華ガスを炉芯管内に導入することにより雰囲気ガスを調製した。フッ化アンモニウムは1100℃では完全に分解し、体積%でそれぞれフッ化水素ガス33体積%、窒素ガス17体積%、水素ガス50体積%の雰囲気となった。
【0067】
原料金属を、アルミナ製あるいは白金製の容器に充填した。ただし、ハロゲンガスを用いる場合はアルミナ製容器に充填した。
加熱は通常、石英製炉芯管あるいはアルミナ製炉芯管を用いた管状炉((株)モトヤマ製)で行った。空気ガスあるいは窒素ガスを流通させつつ、昇温速度を300℃/時間〜500℃/時間の範囲で昇温し、雰囲気導入温度になったとき雰囲気ガスを導入した。
【0068】
雰囲気ガス濃度の調整は、流量計によりガス流量の調整によって行った。雰囲気ガスの流量は、線流速を20mm/分に調整した。雰囲気ガスの全圧はすべて1気圧であった。水蒸気分圧は水の温度による飽和水蒸気圧変化により制御し、水蒸気は空気ガスあるいは窒素ガスにより加熱炉へ導入した。
【0069】
所定の温度に到った後はその温度にて所定の時間保持した。これをそれぞれ保持温度(加熱温度)及び保持時間(加熱時間)と称する。所定の保持時間の経過後、自然放冷して目的とする金属酸化物粉末を得た。
【0070】
実施例1
金属スズショット(純度99.9重量%、中心粒径0.4μm、日本化学産業(株)製)3gを白金製容器に充填した。
ついで、石英製炉芯管に入れ、塩化水素ガス/空気が体積比で2:8の混合ガスを室温から線速10mm/分で流通させながら、300℃/時間で昇温し、1000℃で30分間加熱した後自然放冷して、酸化スズ粉末を得た。収率は82重量%であった。
【0071】
得られた酸化スズ粉末は、X線回折による分析の結果、ルチル型SnO2 で示される酸化スズであり、それ以外のピークは見られなかった(図1)。走査型電子顕微鏡による観察の結果、数平均粒径は2μmであった。得られた粉末の電子顕微鏡写真を図2に示す。
【0072】
実施例2
アルミニウム粉末(純度99.9重量%、粒径1μm、和光純薬(株)製)3gと、α型酸化アルミニウム(住友化学工業(株)製、AKP−50)0.1gをイソプロピルアルコール(和光純薬(株)製、試薬特級)100gに入れ、超音波分散させながら10分間撹拌混合した後、エバポレーター及び真空乾燥器によって、イソプロピルアルコールを除去し、アルミニウム−酸化アルミニウム混合粉末を得た。この粉末を白金製容器に充填した。
【0073】
ついで、石英製炉芯管に入れ、窒素ガスを室温から線流速20mm/分で流通させながら、300℃/時間で昇温し、400℃となった時点で、塩化水素濃度が30体積%、空気が70体積%である雰囲気ガスに切り替え、線流速10mm/分で流通させながら、1000℃で60分間加熱した後自然放冷して、アルミナ粉末を得た。
【0074】
得られたアルミナ粉末は、X線回折による分析の結果、Al2 3 で示されるα−アルミナであり、それ以外のピークは見られなかった(図3)。走査型電子顕微鏡による観察の結果、粒径2〜3μmの球状粒子が生成していた。得られた粉末の電子顕微鏡写真を図4に示す。
【0075】
実施例3
金属インジウム顆粒(純度99.9%、和光純薬(株)製)3gを白金製容器に充填した。
ついで、石英製炉芯管に入れ、臭化水素ガス/空気の1:9混合ガスを室温から線速10mm/分で流通させながら、300℃/時間で昇温し、1000℃で60分間加熱した後自然放冷して、酸化インジウム粉末を得た。収率は82%であった。
【0076】
得られた酸化インジウム粉末は、X線回折による分析の結果、In2 3 で示される酸化インジウムであり、それ以外のピークは見られなかった。走査型電子顕微鏡による観察の結果、数平均粒径は60μmであった。
【0077】
実施例4
金属亜鉛粉末(純度99.9%、中心粒径0.4μm、和光純薬(株)製)3gを白金製容器に充填した。
ついで、石英製炉芯管に入れ、沃化水素ガス/酸素の2:8混合ガスを室温から線速10mm/分で流通させながら、300℃/時間で昇温し、900℃で60分間加熱した後自然放冷して、酸化亜鉛粉末を得た。収率は95%であった。
【0078】
得られた酸化亜鉛粉末は、X線回折による分析の結果、ZnOで示される酸化亜鉛であり、それ以外のピークは見られなかった。走査型電子顕微鏡による観察の結果、数平均粒径は5μmであった。
【0079】
本発明の製造方法により得られる金属酸化物粉末は、均質な多面体粒子の集合体であったり、球状分散粒子であって、機能材料や構造材料に用いる金属酸化物系セラミックスの原料、フィラーや顔料等分散状態で使用される金属酸化物粉末あるいは単結晶製造用や溶射用の原料として好適に使用できる。
【0080】
【発明の効果】
本発明の製造方法によれば、従来にない高結晶性粒子や、凝集粒子が少なく、粒度分布の狭い金属酸化物粉末を製造することができる。また、種晶の種類や添加量を選ぶことにより、前記した特徴を有し、かつ、0. 1〜100μm程度の範囲の制御された平均粒径の金属酸化物粉末を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で得られた酸化スズ粉末のX線回折図。
【図2】実施例1で得られた酸化スズ粉末の走査型電子顕微鏡写真、図面に代わる写真。
【図3】実施例2で得られたアルミナ粉末のX線回折図。
【図4】実施例2で得られたアルミナ粉末の走査型電子顕微鏡写真、図面に代わる写真。

Claims (3)

  1. 周期表第3 a 族(但し、La、Sm、アクチニド系元素を除く)、第3 b 族、第4 a 族、第5 a 族、第6 a 族、第8族、Cu、Be、Mg、Si、Ge、Sn、Sb、Mnよりなる群から選ばれた1種または2種以上の金属元素を塩化水素ガスの濃度が0.5体積%以上99.5体積%以下、酸素及び/または水蒸気の濃度が0.5体積%以上99.5体積%以下の雰囲気ガス中で加熱することを特徴とする金属酸化物粉末の製造方法。
  2. 周期表第2 b 族,第3 a 族、第3 b 族、第4 a 族、第5 a 族、第6 a 族、第8族、Cu、Be、Mg、Ca、Si、Ge、Sn、Sb、Bi、Mnよりなる群から選ばれた1種または2種以上の金属元素を臭化水素ガスの濃度が0.5体積%以上99.5体積%以下、酸素及び/または水蒸気の濃度が0.5体積%以上99.5体積%以下の雰囲気ガス中で加熱することを特徴とする金属酸化物粉末の製造方法。
  3. 周期表第2 a 族、第2 b 族、第3 a 族、第3 b 族、第4 a 族、第5 a 族、第6 a 族、第8族、Li、Cu、Si、Ge、Sn、Pb、As、Sb、Bi、Mnよりなる群から選ばれた1種または2種以上の金属元素を沃化水素ガスの濃度が0.5体積%以上99.5体積%以下、酸素及び/または水蒸気の濃度が0.5体積%以上99.5体積%以下の雰囲気ガス中で加熱することを特徴とする金属酸化物粉末の製造方法。
JP19619395A 1995-07-06 1995-07-06 金属酸化物粉末の製造方法 Expired - Fee Related JP3814841B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19619395A JP3814841B2 (ja) 1995-07-06 1995-07-06 金属酸化物粉末の製造方法
US08/670,536 US5840267A (en) 1995-07-06 1996-06-27 Method for producing metal oxide powders
CA002180604A CA2180604A1 (en) 1995-07-06 1996-07-05 Method for producing metal oxide powders
FR9608411A FR2736341B1 (fr) 1995-07-06 1996-07-05 Procede de production d'une poudre d'oxyde metallique par chauffage de metaux dans un melange gazeux
DE19627167A DE19627167A1 (de) 1995-07-06 1996-07-05 Verfahren zur Herstellung von Metalloxidpulvern
KR1019960027170A KR100435351B1 (ko) 1995-07-06 1996-07-05 금속산화물분말의제조방법
CN96110949A CN1070458C (zh) 1995-07-06 1996-07-06 金属氧化物粉末的制造方法
GB9614299A GB2303124B (en) 1995-07-06 1996-07-08 Method for producing metal oxide powders

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19619395A JP3814841B2 (ja) 1995-07-06 1995-07-06 金属酸化物粉末の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0920504A JPH0920504A (ja) 1997-01-21
JP3814841B2 true JP3814841B2 (ja) 2006-08-30

Family

ID=16353747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19619395A Expired - Fee Related JP3814841B2 (ja) 1995-07-06 1995-07-06 金属酸化物粉末の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5840267A (ja)
JP (1) JP3814841B2 (ja)
KR (1) KR100435351B1 (ja)
CN (1) CN1070458C (ja)
CA (1) CA2180604A1 (ja)
DE (1) DE19627167A1 (ja)
FR (1) FR2736341B1 (ja)
GB (1) GB2303124B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6113873A (en) * 1995-12-27 2000-09-05 Sakai Chemical Industry Co., Ltd. Stable anatase titanium dioxide and process for preparing the same
KR100432697B1 (ko) * 1997-01-31 2004-09-07 동양매직 주식회사 식기 세척기와 그 제어 방법
US6482374B1 (en) * 1999-06-16 2002-11-19 Nanogram Corporation Methods for producing lithium metal oxide particles
US6572964B2 (en) * 2000-02-04 2003-06-03 Showa Denko K.K. Ultrafine mixed-crystal oxide, production process and use thereof
US6706785B1 (en) 2000-02-18 2004-03-16 Rona/Emi Industries, Inc. Methods and compositions related to laser sensitive pigments for laser marking of plastics
JP4696342B2 (ja) * 2000-07-28 2011-06-08 住友化学株式会社 バリウム系複合金属酸化物粉末の製造方法
KR100743413B1 (ko) * 2000-10-16 2007-07-30 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 복합 금속 산화물 분말의 제조 방법
TWI254699B (en) * 2002-01-16 2006-05-11 Sumitomo Chemical Co Calcined alumina, its production method and fine alpha\-alumina powder obtained by using the calcined alumina
US7118726B2 (en) * 2002-12-13 2006-10-10 Clark Manufacturing, Llc Method for making oxide compounds
US20050056968A1 (en) * 2003-09-16 2005-03-17 Eastman Kodak Company Forming homogeneous mixtures of organic materials for physical vapor deposition using wet mixing
US20050056960A1 (en) * 2003-09-16 2005-03-17 Eastman Kodak Company Forming homogeneous mixtures of organic materials for physical vapor deposition using melting
JP2006110129A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 食器洗い機
SG123635A1 (en) * 2004-12-28 2006-07-26 Nanoscience Innovation Pte Ltd Nanostructured zinc oxide and a method of producing the same
DE602006005844D1 (de) * 2005-10-14 2009-04-30 Element Six Production Pty Ltd Verfahren zur herstellung eines modifizierten schleifkörperpresslings
DE102006058799A1 (de) * 2006-12-13 2008-06-19 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von stabilen Binder-freien hochreinen Formkörpern aus Metalloxiden und deren Anwendung
WO2010001818A1 (ja) * 2008-07-02 2010-01-07 石原産業株式会社 酸化スズ粒子及びその製造方法
US8435485B2 (en) * 2008-10-28 2013-05-07 Sakai Chemical Industry Co., Ltd. Method for producing zinc oxide using ammonium bromide, exoergic filler, resin composition, exoergic grease and exoergic coating composition comprising the zinc oxide
WO2011053352A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 Iowa State University Research Foundation, Inc. Method for producing permanent magnet materials and resulting materials
WO2011053351A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 Iowa State University Research Foundation, Inc. Preparation of r5x4 materials by carbothermic processing
WO2012011946A2 (en) 2010-07-20 2012-01-26 Iowa State University Research Foundation, Inc. Method for producing la/ce/mm/y base alloys, resulting alloys, and battery electrodes
WO2012098807A1 (ja) * 2011-01-20 2012-07-26 株式会社Ihi 堆積防止方法および過給機
CN107572580B (zh) * 2017-09-29 2019-03-12 广东天高科技有限公司 一种超细氧化铟锡粉加工工艺
JP6595137B1 (ja) * 2019-02-27 2019-10-23 株式会社アドマテックス 金属酸化物粒子材料の製造方法
KR20240009089A (ko) * 2022-07-13 2024-01-22 주식회사 에이엠솔루션즈 다중재료 구조체의 형성방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5398779A (en) * 1977-02-10 1978-08-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Manufacture for silicon oxide film
JPH04501886A (ja) * 1989-04-04 1992-04-02 エス・アール・アイ・インターナシヨナル 1種もしくはそれ以上の金属反応体とハロゲン含有反応体とを用いて1種もしくはそれ以上の反応性中間体を生成させる材料の低温度形成方法
US5650130A (en) * 1991-11-18 1997-07-22 The Johns Hopkins University Counterflow diffusion flame synthesis of ceramic oxide powders
US5447708A (en) * 1993-01-21 1995-09-05 Physical Sciences, Inc. Apparatus for producing nanoscale ceramic powders
JP3733599B2 (ja) * 1993-08-11 2006-01-11 住友化学株式会社 金属酸化物粉末およびその製造方法
US5635153A (en) * 1995-03-29 1997-06-03 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Method for production of powders

Also Published As

Publication number Publication date
CN1070458C (zh) 2001-09-05
CN1150122A (zh) 1997-05-21
FR2736341A1 (fr) 1997-01-10
US5840267A (en) 1998-11-24
FR2736341B1 (fr) 1998-08-28
GB2303124A (en) 1997-02-12
KR100435351B1 (ko) 2004-11-16
JPH0920504A (ja) 1997-01-21
GB2303124B (en) 1997-04-09
CA2180604A1 (en) 1997-01-07
DE19627167A1 (de) 1997-01-09
GB9614299D0 (en) 1996-09-04
KR970005465A (ko) 1997-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3814841B2 (ja) 金属酸化物粉末の製造方法
JP3733599B2 (ja) 金属酸化物粉末およびその製造方法
JP3738454B2 (ja) 複合金属酸化物粉末およびその製造方法
US6974566B2 (en) Method for producing mixed metal oxides and metal oxide compounds
JP3744010B2 (ja) α−アルミナ粉末の製造方法
JPH07206430A (ja) α−アルミナ粉末およびその製造方法
US6106800A (en) Method for producing alpha-alumina powder
JP3713758B2 (ja) 鉄含有複合酸化物粉末の製造方法
TW200832768A (en) Thermoelectric conversion material and thermoelectric conversion element
JP5034350B2 (ja) 酸化ジルコニウム粉末の製造方法
JPH08337500A (ja) 酸化スズウィスカおよびその製造方法
JP3608316B2 (ja) 酸化インジウム−酸化錫粉末及びその製造方法
JP2008184366A (ja) 立方体状酸化マグネシウム粉末及びその製法
JP3743012B2 (ja) α−アルミナ粉末の製造方法
JP4263253B2 (ja) 焼結体用α−アルミナ粉末およびその焼結体
JP7461341B2 (ja) ブラウンミラライト系多結晶溶融生成物
US5837209A (en) Tin oxide whisker
JPS58213633A (ja) 酸化アルミニウムの製造方法
McCormick et al. Recent developments in mechanochemical nanoparticle synthesis
JP2004284952A (ja) 酸化インジウム−酸化錫粉末
JP2000007435A (ja) セリウム系酸化物焼結体及びその製造方法
Karpov et al. Physicochemical Properties of Zirconium Oxide Nanopowder Synthesized in Low-Pressure Arc Discharge Plasma
Boerio-Goates et al. Wood? eld et al.(45) Date of Patent: Jul. 3, 2012
Powder PG McCormick" and T. Tsuzuki
JP2002124127A (ja) 導電性錫系酸化物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060529

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 3

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees