JPH04501184A - リカバリー記録システム、特に商用ラジオ/テレビ放送のリカバリー記録システム - Google Patents

リカバリー記録システム、特に商用ラジオ/テレビ放送のリカバリー記録システム

Info

Publication number
JPH04501184A
JPH04501184A JP1508824A JP50882489A JPH04501184A JP H04501184 A JPH04501184 A JP H04501184A JP 1508824 A JP1508824 A JP 1508824A JP 50882489 A JP50882489 A JP 50882489A JP H04501184 A JPH04501184 A JP H04501184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
short
term
medium
audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1508824A
Other languages
English (en)
Inventor
モー,ゴードン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH04501184A publication Critical patent/JPH04501184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/27Arrangements for recording or accumulating broadcast information or broadcast-related information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/022Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/024Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals on tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/022Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/029Insert-editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3018Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is a pilot signal outside the frequency band of the recorded main information signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/40Combinations of multiple record carriers
    • G11B2220/45Hierarchical combination of record carriers, e.g. HDD for fast access, optical discs for long term storage or tapes for backup
    • G11B2220/455Hierarchical combination of record carriers, e.g. HDD for fast access, optical discs for long term storage or tapes for backup said record carriers being in one device and being used as primary and secondary/backup media, e.g. HDD-DVD combo device, or as source and target media, e.g. PC and portable player
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 リカバリー記録システム、特に商用ラジオ/テレビ放送のりカバリ−記録システ ム/ 発明の技術分野 本発明は音声信号、または選択的には音声及び映像信号の最後の数分を連続的に 監視し、保存することのできる装置に関し、そしてユーザからの命令に応じて、 その保存された信号をカセット・テープまたは他の記憶媒体にコピーし、これに より以前に伝送されてきた信号を永久保存またはさらなる編集およびダビングの ために゛復元”することができる装置に関する。
発明の背景 人はポータプルな装置により自動車、家、およびボートなど至る所においてラジ オおよびテレビを聞いてかなワの時間を費やす。しばしばこの聴取者は新しい曲 、演劇、独唱、物語などを聞き、その聴取者は“テープにとって?ければなあ” と思わせるに元号な吻である場合力Sある。むろんその時には放送は他の内容に 移り、関心のある内容は“永久に失われる”。もしその内容が著名なアーティス トによる曲などの市販されているレコードであればその聴取者はもちろん後でコ ピーを購入することができる。しかし、この場合その聴取者は関心のある部分の コピーを得るために、アルバム全体を買わなければならない。また、新しいアー ティストに関わるのであれば、買い物に探しまわらなければならないので、その 特定の物を覚えていなげればならす不便である。その放送が生番組であれは後で コピーを入手して再生することはほとんど困難であり、多くの場合不可能である 。
本発明の機能は2つの市販されているテープ・レコーダー(もしくはデュアル・ ヘッドを備えたもの)、すなわち監視用であり短期間の記録媒体として供する“ 連続ループ″のテープを備えたもの、および長期間の記録に供する通常の空の記 録テープを備えたものを用いることによりなしとげられよう。又、ラジオもしく はテレビの番組全体を単に記録することができ、後で再記録するために所望の部 分を選び抜き出すことも考えられる。しかしながらこれらの技術は手におえない ぐらいの量の装置および時間を必要とし、あまり便利な物ではない。それらは家 庭内での使用のためには受け入れられるが(事案、2番目の物は家庭内で通常、 使用されている)、自動車内や携帯による使用においては概して、不便な配置で あるために有効な利用をすることができない。屋内においても、セットアツプし 、モニターし、再コピーするに時間が必要であるので特別な状況下でしか実現し えなかった。視聴される番組を単に、常時モニターしていた再生記録装置はずっ と便利でありしばしば使用される。車載の音声カセット・プレーヤーには録音す るように設計された物は現在なく、携帯型音声カセット・プレーヤー(デュアル ・カセット・タイプの物を含む)もしくは家庭用ビデオ・レコーダーには短期間 の記憶および長期間記録装置への自動転送を伴った便利な連続モニター(ハンド オフ)を行うよう設計されたモデルは現在ない。
本発明の目的は自動的にモニターを行い、音声または音声および映像の短期間の 保存を行うことができ、1つのボタンを押下することとにより選択された部分を 長期間の保存媒体に自動的に転送することができる、通常の制御論理を有し、ユ ーザー・フレンドリ−な制御インターフェースを備えた単一の一体化された装置 を提供することである。
他の目的は商用のラジオまたはテレビの番組が視聴された後に、その商用ラジオ またはテレビ番組の選択を効率的に捕捉する装置および方法を提供することであ る。
他の目的は乗物を操縦することから操縦者の気をそらせることなく、動く乗物内 で商用のラジオ番組のうち選択したものを記録する装置および方法を提供するこ とである。
本発明の他の目的は映像fたは映像?よび音声の信号源を連続的にモニターし、 それを短期間のメモリまたは記録媒体上に記録し、その短期間のメモリ内に保持 された音声信号のうちのあらかじめ定められた数分を長期間の保存もしくは記憶 媒体に転送するための装置および方法を提供することである。
発明の概要 2つの別個の媒体駆動装置および、オペレータの“リカバリー′命令操作により モニタを終了させ、保持された情報を長期間保存のために第2の媒体駆動装置上 への記録が行われるまでは、入力映像および/または音声信号の最後の数分間の 部分を連続的にモニタして記録するよう第1の媒体、駆動装置を駆動する制御論 理ユニットからなる記録装置である。転送が行われると、第1の媒体駆動装置へ の入力のモニタおよび記録が目動的に再開される。そして、長期間保存用媒体は 次の命令を受けると、1番目の入力に続いている別の入力を保持するよう動作す る。この長期間保存用媒体は満杯になると取り外さね、別の空の記録媒体に置き 代えられる。より好ましい実施例においては、タイマがリカバリーの間隔を設定 する。制御論理モジュールはこのタイマをモニタし、時間終了信号を受けると、 再生を停止するためにテープ駆動装置への電源供給を断ち、入力音声または映像 信号の記録を再開するために短期間保存用駆動装置へ電源を再投入する。また、 リカバリー命令により副可聴音(5ub−audible)マーカを短期間保存 用駆動装置上に置くようにして、これを制御論理はりカバリ−・プロセスを終了 させるために後で検知する。本発明は音声信号のみを扱うよう構成されうるし、 音声および映像信号の両者を扱うようにも構成されうる。
図面の説明 本発明の上述および他の目的、効果、および特徴は以下の明細書および添付の図 面と共に考慮すると、より明白になるであろう。この図面において、第1図は映 像オプションを含む、本発明のより広い範囲の面を図説するブロック図であり、 第2図はラジオ受信機のステレオ出力ジャック、またはテレビ受信機もしくはビ デオ・カセット・レコーダの映像および音声ジャックへの簡単な接続を図説する 概略ブロック図であり、 斜視機構図であり、 第4図は音声または映像と音声のいづれにも適用される、電気的なサブ・システ ムおよびそれらの動作を示す本発明の機能ブロック図であり、第5図は映像オプ ションを含む、制御論理モジュールのより詳細を概略的に示テムと一体化された 、本発明の音声版の更なる実施例の斜視機構図であり、第7図は第6図に図示さ れた実施例の機能ブロック図であり、第8図はその上に記録が行われる、等しい 長さの連続する短いセグメン)A、B、・・−・・Nを有する長期間の保持媒体 テープ・カセットの例であり、第9図は第8図の長期間保存媒体のセグメン)A 、B、・・・Nの中に順次、転送するために、音声の短い期間を連続的に記録す るための無終端テープを有する短期間保存媒体の一例である。
本発明の詳細な説明 さて、第1図を参照すると、本発明はそのより広い一面において、映像および/ または音声の信号源10を含み、該信号源は例えば放送受信機である。この信号 源が通常の凹側のイヤーフオン・ジャックを備えている場合は、対応する凸側の プラグが設げられる。ライ/11は映像8よび/または音声、およびステレオ若 しくはモノラル受信ラインを示す。出力信号は一般的にはアナログであるが、そ れらは明らかに、放送されたディジタル録音からのディジタル信号でもあっても よい。記録すべき内容が講義、または演説などであれば、信号源10は簡単なビ デオ・カメラおよび/またはマイクロフォン増幅ユニットである。
これらの信号は短期間保持媒体すなわちメモI712に入力され、映像Rよび/ または音声信号の短いセグメントが連続的に記録される。例えば、短期間保存媒 体には音楽などの放送信号の3〜15分間を保持するためのカセット内の無終端 テープであってもよい。また、短期間メモリ12は1以上の半導坏RAMチップ でもよく、この場合、アナログ信号は全て、保存のためにディジタルに変換され る。放送信号は連続的に記録されるので、前に記録されたものは、まず消去が行 われている状態で最初のものが記録され、その後、各部分が順次、記録されると きに、全て消去される。
本実施例では、長期間メモU 13はスイッチ14を介して短期間メモリ12か らのモノラルまたはステレオ出力を受けるための公卸のテープ・カセット・Vコ る、例えば、ビデオ・カセット・レコーダのカセットおよび駆動装置でなげれば ならない。
信号源10からの信号が音声信号となるラジオ受信機と共に用いられる場合、信 号は受信され、増幅され、復調されなどして、これらの信号が連続的に記録され る短期間メモリ12に入力される。例えば、ユーザが音楽のあるフレーズを聴き 、それを保存したいと望むならば、ユーザはその音楽または曲が終わるまで待ち 、リカバリー・スイッチ14を起動操作する。これにより、短期間メモリは再生 モードに変わり、その記録された内容は長期間メモリ13に入力される。この長 期間メモリまたは保持媒体への転送が完了すると、短期間メモリまたは保持媒体 は新しい内容の連続的消去および記録を再開するために、自動的にリセットされ る。これら記録される内容の短いセグメントの所定長は約3分から15分、より 好ましくは約5分であろう。連続ループ・テープが用いられるのであれ(戴その セグメントの期間は挿入されたテープの長さによって選択されうる。半導体メモ リが用いられるのであれば、そのセグメントの期間はユーザによって電子的に選 択されうる。
ユーザ自身が記録しかつ保存することを望む内容が短期間メモリの記憶時間の5 分間より長いことをあらかじめ仰っていれば、ユーザはスイッチ16を操作して 、長期間メモリ13を接続して、動作を開始させ、これにより短期間メモリをバ イパスすることができる。スイッチ16が操作されると、システムは通常のテー プ・レコーダとして動作する。
第2図に示されるように、一対のラウド・スピーカ19.20につながるラジオ のステレオ出力10のシールドされたステレオ出力17.18はステレオ音声ジ ャック21に電気的に接続されており、このジャックは図に示されるとzつ自動 車または他の乗り物の装置パネル23の前面上にある。ステレオ音声プラグ22 はジャック21に差し込まれるものであり、放送された音楽などの内容を連続的 に記録する短期間の保持媒体12に信号を入力するシールドされたリード線26 を備えている。選択的に、テレビ若しくはビデオーカセント・レコーダの映像出 力10−1がジャック2l−INよび短期間保持媒体へのプラグ22の中に含ま れるようにしてもよく、こうすれば、映像信号を保持することができるようにグ レードアップすることができる。ユーザが保存したいものを聴く(見る)と、ユ ーザはそれの終わりまで待って制御部14′を操作して長期間メモリ若しくは保 持媒体13に電源を投入して短期間メモリからの内容の転送を開始させる。短期 間メモリ12内に保持された内容が長期間メモリ13に完全に転送されてしまう と、短期間メモリ12は更なる5分間のセグメントの連続モニタおよび記録を始 めるように自動的に切り替えられる。ユーザが更なる5分間のセグメントの音楽 または会話が永久保存されるよう選択することを決めるとユーザは再び復旧スイ ッチを起動操作する。
次にひきつづく白等がそのユーザが記録したいものである場合、短期間メモリは 前の5分間のセグメントをダウンロードするのに忙しいのでそれを行うことはで きないだろう。しかしながら、第1図の点線の四角形12−2のごとく示される ように、第1の短期間メモリが長期間メモリへのダウンロードしているときに起 動される第2の短期間メモリを設けることにより、そのような場合も本発明の範 囲内となるであろう。特に、短期間メモリがランダム・アクセス・メモリ(RA M)の形態の半導体メモリ・チップにより構成されれば、経済的である。
第3図は保存媒体の一実施例としての磁気テープ駆動装置33および34、駆動 装置33上の短期間保持媒体としての連続ループ・テープ35、駆動装置34上 の長期間保存媒体としての磁気力セラ)−テープ36、入力コネクタ37、電源 コネクタ38、電源供給モジュール39、制御論理モジュール40.およびオペ レータ制御パネル41を含む筐体30を示している。カセット・テープおよび駆 動装置は音声のためだけの音声用か、または音声および映像の両者のためのビデ オ・カセット・レコーダ・タイプ用のいづれのものであってもよい。取り付はブ ラケット42は本発明力相動車のダツシュボードの下に取り付けられるよう構成 されたときのために示されている。また、本装置はダツシュボードに組み込まれ るように、または棚または装置ラックによる取り付けが行われるように、内蔵型 のポータプル・ユニットとして一体化されうる。テープ駆動装置33および34 0両者は1つのボタ/#により自動操作されるよう電気的に、または電気機械的 に制御される。短期間保持(STS : 5hort term storag e)テープ35は消耗した連続ループ・テープを頻繁に交換できるように小さな 可動式の出し入れ口43から出し入れすることができる。もちろん、短期間保持 媒体またはメモリが半導体電子回路の形態であれば、このようなものは必要ない であろう。
長期間保存(LTS : long term storage )テープ36 は通常の自動ロード・イジェクト・タイプのカセットの中に含まれる。制御部は 簡単で、構成要素が少なく、論理ユニットを初期化し、モニタおよび記録動作を 開始させるオン/オフ・スイッチ44、STSカセット35からLTSカセット 36への保持データの転送を生ぜしめる1リカバリー“ボタン45、および装置 の感度を調整する入力利得つまみ46からなっている。パネル47上の公知の緑 Hよび赤の光の組(またはメータ針)は実際の利得を表示する。オプションの制 御として、巻き戻し48、早送り49、および再生50のスイッチがLTSテー プ駆動装置33のために各機能をもたらすために示されている。また、LTSテ ープ36に入力されているときに、オペレータが音声(映像)入力を聴く(見る )ことができるように、モニタ・セレクタ51が付加されうる。これらのオプシ ョンは便利であるが、必ずしも必要ではない。
第4および5図の機能ブロック図は制御論理部および動作処理部を図示している 。点線の部分は映像信号処理のために追加されるものを示している。オン/オフ ・スイッチ44により電源が投入されると、制御論理モジュール40はSTSテ ープ駆動部34に電力を供給し、これによりSTSテープ駆動部34は入カケー ブル37から得られる音声(映像/音声)信号を記録し始める。必要ない唯一の 調整は音声入力利得制御46であり、これはパネルの利得表示光がthとんど緑 で、時折、赤を示すまで、時計方向に回動される。本明細薔で後述されるように 、信号パルスが“リカバリー″ボタン45から受けとられると、制御論理モジュ ール40は記録を終了または停止させるためにSTSテープ駆動部34への電源 供給を断ち、記録を始めるためにLTSテープ駆動部33へ電力を供給し、ST Sテープ駆動部34がその保持された内容をLTSテープ駆動部33へ再生する ように、STSテープ駆動部34の再生機能部分に電力を供給する。本実施例に おいては、短期間保持テープは無終端であるので、再生のために巻き戻す必要は ない。制御論理モジュール40は復旧期間を設定するタイマ111をリセットし てモニタし、時間終了信号を受けると、記録を停止するためにそのテープ駆動部 33への電源供給を断ち、再生を停止するためにSTSテープ駆動部34の再生 部分への電源供給を断ち、STSテープ駆動部34が入力音声信号の記録を再開 するようにSTSテープ駆動部34の記録部分へ電源を再投入する。(タイマ1 11に対する許容変形例は復旧命令が短期間保持テープ上に副音声トーン・マー カを配置し、制御論理部が復旧動作を停止するために、このマーカを検知するこ とである。)オン/オフ・スイッチがオフに切り換わることによって、全てのモ ジュールへの電源・供給は断たれる。
また、オプションの制御および機能も第4および5回に示されている。巻き戻し スイッチ48により制御論理部40はLTSテープ駆動部330巻き戻しモータ へ電力を供給し、LTSテープ36を巻き戻す。巻き戻しスイッチ48が押下さ れているかぎり、または、テープが全て巻き戻されるまで、テープは巻き戻され る。制御論理モジュール40はテープが全部、巻き戻されたことを横細し、電源 供給を停止する。早送りスイッチ49はLTSテープ駆動部33の高速入力に電 力を供給し、これによりLTSテープ駆動部は早送りスイッチ49が押下されて いるかぎり、またはテープの終わりに到達するまで、高速に早送りし、早送りが 終われば制御論理モジュール40は電源供給を停止する。再生セレクタ50はL TSテープ駆動部の再生部に電力を供給し、これにより、再生部は音声(映像/ 音声)増幅器51(51−1)およびスピーカ(モニタ52−1)52を介して LTSテープ36の内容を再生する。制御論理モジュール40は上述の゛リカバ リー”動作の間は巻き戻し、早送り、8よび再生の機能を使用することを禁じる 。
第5図の制御論理モジニールのブロック図は制(財)処理を図示するものである 。
まず、電源が投入されると、単安定フリップ・フロップ100にトリガがかけら れ、これによりシステムーリセット・パルスがORゲート104を介して送られ 、1オフ“状態に2安定フリツプ・フロップBFF1を初期化する。電源投入さ れた状態でのこのBFFI“オフ″信号により、ANDゲート99は記録を開始 するようにSTS駆動部に信号を送り、音声(映像/音声)入力がSTS駆動部 へ入力されるよう半導体スイッチ101を起動状態にする。この状態は電源が切 られるか、またはりカバリ−命令を受けるまで続く。リカバリー信号はBFFI を1オン”状態にセットする。BFFIの゛オフ”信号がなくなることにより音 声(映像/音声)は(半導体スイッチ101を介して)STS駆動部へ入力され なくなり、STS駆動部へ記録命令は送られなくなる。BFFlの”オ/#信号 の存在はLTS駆動部への記録命令、STS駆動部への再生命令、および半導体 スイッチ102への起動信号をもたらし、この起動信号は音声(映像/音声)の 出力光をSTS駆動部からLTS駆動入力へ切り換える。ORゲート104がタ イマ111からの時間終了信号を検知すると、それはBFFIFF上ット信号を 送り、システムをモニタ・モードに復帰せしめる。LTS駆動部のための巻き戻 し、早送り、および再生の命令の制御はNANDゲート106,107および1 08により制御される。これらのゲートは(BFFIのオン状態からの)リカバ リー処理進行信号または関連するLTSテープ位置信号により禁止されないかぎ り、LTSテープ装置への動作命令を通過させるだろう。また、再生命令はLT Sの音声(映像/音声)を半導体スイッチ109により音声(映像/音声)出力 ポートに出力するよう切り換える。モニタ命令は半導体スイッチ110を起動状 態とし、このスイッチはSTSの音声(映像/音声)出力ポートに接続する。音 声(映像/音声)信号のために単一の線が示されているが、実際の線の数は映像 および/または音声のモノラル、ステレオ信号などの記録を行うに充分なもので あることは理解されよう。制御論理モジュールの機能およびその改良は単一チッ プのマイクロプロセッサにより実行されうろことは理解されよう。
さて、第6および7図を参照すると、本発明の本実施例の放送受信機レコーダは 自動車のAM/FMステレオ・ラジオ受信機およびカセット・ユニット50と共 に一体化される。本実施例にお℃・て、アナログまたはディジタルの表示51、 AM/FM選択52、シーク(5eek ) 53、スキャン54.長距離(l ongdistance )55、フェード(fade)56、バランス57、 (トーン制御に関連する)同調(tune、) 58、利得および/またはポリ ニール制御59(および関連するオン/オフ・スイッチングと利得表示60)、 および周知のテープ・デツキ制御、反転(R)61、早送り(FF)62、およ び再生(PL)63の周知のAM/FMステVオ・ラジオの制御が設けられる。
軸止されたドア65により保護される周知のテープ挿入溝64は通常の方法で動 作するための標準力セツトを受け入れる。第2のテープ入れ口のドア66は短期 間メモリのテープを受け入れるための溝67を保護する。取り付はブラケット6 8はAM/FMステレオ・ラジオ受信機およびカセット・ユニット50の筐体側 壁に取り付けられる。
周知のAM/FMステレオ・ラジオ制御に加え、5オン/オフ”・モニタ・スイ ッチ70および短期間メモリに記録された内容の長期間メモリへの転送の開始を 制御するリカバリのためのブツシュφスイッチ71が設けられている。
第7図に示されるとおり、アンテナ73は放送信号を、RF増幅器74、IF/ 検出部75、(この図には示されていない)スピーカを駆動する音声増幅器76 を備えたAM/FMラジオ部69に供給する。長期間保存テープ駆動部77は@ 64により周知のテープ・カセット777Cを受け入れ、そのテープを読み、通 常の再生の方法により音声信号を音声増幅器76に入力する。必要であれば、別 体の音声増幅器がこの目的のために用いられうろことは理解されるだろう。
短期間保持媒体80は記録するための無終端テープである領期間保持テープ82 を受け入れるテープ駆動部81を組み入れる。制御モジュール83は概して第5 図中に示される制御モジュールに類似するものである。
以上の開示は本発明の−好ましい実施例のみに言及したものであり、多くの応用 例および変形例が、次の特許請求の範囲に記されるような本発明の精神および範 囲から逸脱することなくなされうろことが理解されよう。
棺スM 第1図 第2図 会S ペ ドd 床O凶 第7図 第8図 長期間保持媒体 セグメントN セグメントB セグメントA第9図 短期間保持媒体 手続補正書(jj幻 平成 3年/7月よ1日

Claims (36)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.1)音声および/または映像源を連続的にモニターし、2)以前に記録した 最後の数分間を連続的に消去しかつ記録しながら、前記音声および/または映像 源の所定数分間を短期間保持媒体(STM)上に連続的に記憶し、 3)手動による命令に応じてSTMの内容を長期間保持媒体(LTS)に転送し 、所定の電気的に設定された期間後にその転送を停止することを含む音声および /または映像信号源の最後の数分を再記録するための方法。
  2. 2.商用のラジオおよび/またはテレビ放送を受信し、音声信号を再生するため の受信手段と、 以前に記録された所定数分間の音声および/または映像信号を連続的に消去しか つ記録しながら、所定数分間の前記音声および/または映像信号を短期間記録媒 体上に連続的に記録するための第1の記録手段と、第2の記録手段と、 前記第1の記録手段による記録動作を停止し、前記第1の記録手段により記録さ れた音声および/または映像信号を前記第2の記録手段に転送するための制御ス イッチ手段と を含む、商用のラジオおよび/またはテレビ放送の一以上の音声および/または 映像信号の部分を選択的に記録するための放送直後記録システム。
  3. 3.前記制御手段は制御論理手段を含む請求項2記載の放送直後記録システム。
  4. 4.音声信号の信号源を形成する手段と、比較的短かい所定の記録期間を有する 短期間メモリ手段と、連続的に配列された、複数の前記比較的短かい所定の記録 期間を有する長期間メモリ手段と、 前記音声信号源からの音声の内容を連続的に記録するために、前記短期間メモリ 手段を前記音声信号源に接続するための手段と、前記短期間メモリ手段を前記音 声信号源から切り離し、前記長期間メモリ手段上に記録するために、前記短期間 メモリ手段内に記録された内容を前記長期間のメモリ手段へ転送せしめるための 手段とを含む音声リカバリー記録システム。
  5. 5.以前に記録されたセグメントの先頭端まで消去しながら、ラジオ放送のセグ メントを記録するための短期間連続記録保持媒体を設け、通常は記録を行わない 、長期間記録保持媒体を設け、自動車用ラジオの操作者によるスイッチの操作で 、自動的に前記長期間記録保持媒体の記録動作を開始させ、前記ラジオ放送の直 前のセグメントの内容を前記長期間記録保持媒体に転送するために、前記短期間 記録媒体の再生動作を行うことを含む、自動車用ラジオに受信されるラジオ放送 の短いセグメントを確実に記録する方法。
  6. 6.1)音声信号源を連続的にモニターするための手段と、2)音声信号源の最 後の3〜15分を短期間保持メモリ媒体上に連続的に記録するための手段と、 3)命令に応じて、前記短期間保持媒体上への記録を停止し、その内容を長期間 の保持媒体へ転送し、その後、前記連続的な記録を開始するための手段とを含む 、前記音声信号源の最後の3〜15分間を記録するための装置。
  7. 7.前記音声源は電気的な音声信号源である請求項6記載の装置。
  8. 8.前記短期間保持媒体は連続するループ状の磁気テープである請求項6記載の 装置。
  9. 9.前記短期間保持媒体はソリッド・ステートの電子ディジタル保持媒体である 請求項6記載の装置。
  10. 10.前記短期間保持媒体は光学的な保持媒体である請求項6記載の装置。
  11. 11.前記長期間保持媒体は磁気テープ・カセットである請求項6記載の装置。
  12. 12.前記長期間保持媒体は取り外し可能な光学的な保持媒体である請求項6記 載の装置。
  13. 13.前記装置は蔵パッテリを備えたポータブル装置である請求項6記載の装置 。
  14. 14.前記装置は自動車または他の輸送のための乗り物に搭載される請求項6記 載の装置。
  15. 15.前記分数は約3分から15分間である請求項6記載の装置。
  16. 16.前記分数は約5分である請求項15記載の装置。
  17. 17.前記音声信号源は出力手段および前記出力手段を前記連続的に記録するた めの手段に接続するための手段を備えた乗り物用のラジオであり、前記短期間保 持媒体上に記録し、その内容を前記長期間保持媒体に転送するための手段は前記 装置を塔載する乗り物の運転者が前記乗物を操縦することに対する適当な注意を 払うことから気がそれることなく、乗物を操縦することができるように、手動操 作されるスイッチを含む請求項6記載の装置。
  18. 18.1)音声信号源を連続的にモニターし、2)直前に記録された最後の数分 間を連続的に消去しかつ記録しながら、前記音声信号源からの所定の数分間を短 期間保持媒体(STM)上に連続的に保持し、3)命令に応じて、前記STMの 内容を長期間保持媒体(LTS)へ転送することを含む、前記音声信号源の最後 の数分をリカバリーするための方法。
  19. 19.商用のラジオ放送を受信し、音声信号を再生するためのラジオ受信手段と 、直前に記録された数分間の音声信号を連続的に消去しかつ連続的に記録して、 前記音声信号の所定の数分間を短期間記録媒体上に連続的に記録するための第1 の記録手段と、 第2の記録手段と、 前記第1の記録手段による記録動作を停止させ、前記第1の記録手段により記録 された前記音声信号を前記第2の記録手段へ転送するための制御スイッチ手段と を含む、商用のラジオ放送の一以上の短かい音再信号の部分を選択的に記録する ための放送後の記録システム。
  20. 20.前記制御手段は制御論理手段を含む請求項19記載の放送後の記録システ ム。
  21. 21.音声および/または映像の信号源を形成する手段と、所定の比較的短い記 録期間を有する短期間メモリ手段と、連続的に配列された、複数の前記所定の比 較的短い記録期間を有する長期間メモリ手段と、 前記音声および/または映像信号源からの音声および/または映像内容を連続的 に記録するために、前記短期間メモリ手段を前記音声および/または映像信号源 に接続するための手段と、 前記短期間メモリ手段を前記音声および/または映像信号源から切り離し、前記 長期間メモリ手段上に記録するために前記短期間メモリ手段内に記録された内容 を前記長期間メモリ手段へ転送せしめるためのものであり、前記短期間メモリ手 段上に記録された内容を前記長期間メモリ手段へ転送する期間を設定し、音声お よび/または映像の内容を記録することを連続して開始するための手段を含む手 段と を含む、音声および/または映像のリカバリー記録システム。
  22. 22.前記転送の期間を設定するための手段はタイマを含む請求項21記載の発 明。
  23. 23.前記転送の期間を設定するための手段は前記短期間メモリ手段上にマーカ 信号を記録するための手段および前記マーカを検知し、前記短期間メモリ手段か ら前記長期間メモリ手段への記録された内容の転送を停止させるための制御論理 手段を含む請求項21記載の発明。
  24. 24.以前に記録されたセグメントの先頭端まで消去しながら、ラジオ放送のセ グメントを記録するための短期間連続記録保持媒体を設け、通常は記録を行わな い、長期間記録保持媒体を設け、自動車用ラジオの操作者によるスイッチの操作 で、自動的に前記長期間記録保持媒体の動作を開始させ、前記スイッチ操作に応 じて開始される電子的なタイマまたはマーカにより設定される所定の期間の間、 前記ラジオ放送の直前のセグメントの内容を前記長期間記録保持媒体に転送する ために、前記短期間記録媒体の再生動作を行うこと を含む、自動車用ラジオに受信されるラジオ放送の短いセグメントを確実に記録 する方法。
  25. 25.1)音声信号源を連続的にモニターするための手段と、2)前記音声信号 源の最後の3〜15分間を短期間の保持メモリ媒体上に連続的に記録するための 手段と、 3)命令に応じて、短期間保持媒体上への記録動作を停止し、その内容を長期間 保持媒体へ転送するためのリカバリー手段、および前記長期間保持媒体上への記 録を停止させるためにリカバリー期間を設定し、その後、前記短期間保持メモリ 媒体上への前記連続的な記録を再開するための手段とを含む、前記音声信号源の 最後の3〜15分を記録するための装置。
  26. 26.前記音声信号源は電子的な音声源である請求項25記載の装置。
  27. 27.前記短期間保持媒体は連続するループ状の磁気テープである請求項25記 載の装置。
  28. 28.前記短期間保持媒体はソリッド・ステートの電子ディジタル保持媒体であ る請求項25記載の装置。
  29. 29.前記短期間保持媒体は光学的な保持媒体である請求項25記載の装置。
  30. 30.前記長期間保持媒体は磁気テープ・カセットである請求項25記載の装置 。
  31. 31.前記長期間保持媒体は取り外し可能な光学的な保持媒体である請求項25 記載の装置。
  32. 32.前記装置は自動車または他の輸送のための乗り物に塔載される請求項25 記載の装置。
  33. 33.前記分数は約3分から5分間である請求項25記載の装置。
  34. 34.前記分数は約5分である請求項33記載の装置。
  35. 35.前記音声信号源は出力手段および前記出力手段を前記連続的に記録するた めの手段に接続するための手段を備えた乗り物用のラジオであり前記短期間保持 媒体上に記録し、前記短期間メモリ媒体上に記録された前記信号源の前記数分間 を前記長期間保持媒体に転送するための手段は前記装置を塔載する乗物の運転者 が前記乗物を操縦することに対する適当な注意を払うことから気がそれることな く、乗物を操縦することができるように、手動操作されるスイッチを含む請求項 25記載の装置。
  36. 36.前記リカバリー期間を設定するための手段は前記短期間保持メモリ上にマ ーカ信号を記録するための手段および前記マーカ信号を認識するための制御論理 手段を含む請求項25記載の装置。
JP1508824A 1988-08-12 1989-08-08 リカバリー記録システム、特に商用ラジオ/テレビ放送のリカバリー記録システム Pending JPH04501184A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US23157588A 1988-08-12 1988-08-12
US231,575 1988-08-12
US32063789A 1989-03-08 1989-03-08
US320,637 1989-03-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04501184A true JPH04501184A (ja) 1992-02-27

Family

ID=26925229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1508824A Pending JPH04501184A (ja) 1988-08-12 1989-08-08 リカバリー記録システム、特に商用ラジオ/テレビ放送のリカバリー記録システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5345430A (ja)
JP (1) JPH04501184A (ja)
AU (1) AU4055889A (ja)
CA (1) CA1338611C (ja)
WO (1) WO1990001838A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06326960A (ja) * 1993-05-14 1994-11-25 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> テレビジョン信号の記録方法

Families Citing this family (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4002646A1 (de) * 1990-01-30 1991-08-01 Wilhelms Rolf E Ton- und/oder bildsignalaufzeichnungsgeraet
US5625464A (en) * 1990-03-16 1997-04-29 Thomson Consumer Electronics Continuous television transmission reproduction and playback
FR2659779B1 (fr) * 1990-03-16 1997-01-24 Thomson Consumer Electronics Recepteur-enregistreur d'emissions de television.
US5126982A (en) * 1990-09-10 1992-06-30 Aaron Yifrach Radio receiver and buffer system therefore
US5329320A (en) * 1992-12-03 1994-07-12 Aharon Yifrach TV receiver and buffer system therefor
JPH06251564A (ja) * 1993-02-27 1994-09-09 Sony Corp 情報提供収集装置及び記録媒体
JP3109363B2 (ja) * 1993-12-28 2000-11-13 松下電器産業株式会社 磁気記録再生装置
DE4401853A1 (de) * 1994-01-22 1995-08-03 Lindenthal Detlef Dipl Soz Pae Hörfunk-Empfänger mit Klangarchivierung
US5940234A (en) * 1994-02-08 1999-08-17 Mobile Storage Technology Inc. Head instability recovery method for a disk drive
US5701383A (en) * 1994-05-20 1997-12-23 Gemstar Development Corporation Video time-shifting apparatus
US6769128B1 (en) 1995-06-07 2004-07-27 United Video Properties, Inc. Electronic television program guide schedule system and method with data feed access
WO1997007486A1 (en) * 1995-08-21 1997-02-27 Prism Video, Inc. Event monitoring
US5633837A (en) * 1995-10-11 1997-05-27 Gantt; Zaidy L. Automobile radio recording system
JP3541535B2 (ja) * 1995-11-27 2004-07-14 ソニー株式会社 記録装置、記録再生装置
JP3120718B2 (ja) * 1995-12-01 2000-12-25 松下電器産業株式会社 記録装置
US6263147B1 (en) 1996-02-28 2001-07-17 Sun Microsystems, Inc. Delayed decision recording device
JP3743060B2 (ja) * 1996-07-22 2006-02-08 ヤマハ株式会社 自動録画装置
JP3826451B2 (ja) * 1996-09-11 2006-09-27 ソニー株式会社 ビデオ信号記録再生装置
US5946050A (en) * 1996-10-04 1999-08-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Keyword listening device
JP2991980B2 (ja) * 1996-11-07 1999-12-20 三菱電機株式会社 映像記録装置
AU726982B2 (en) * 1996-12-25 2000-11-30 Sony Corporation Recording/reproduction apparatus, recording/reproduction method, input/output apparatus, input/output method, storage apparatus, transmission apparatus, information processing apparatus and information processing method
US6035367A (en) * 1997-04-04 2000-03-07 Avid Technology, Inc. Computer file system providing looped file structure for post-occurrence data collection of asynchronous events
ATE235780T1 (de) 1997-07-21 2003-04-15 Guide E Inc Verfahren zum navigieren in einem fernsehprogrammführer mit werbung
US6064792A (en) * 1997-08-02 2000-05-16 Fox; James Kelly Signal recorder with deferred recording
US6038638A (en) * 1997-10-17 2000-03-14 International Business Machines Corporation Pausing and resuming applications running in a data processing system using tape location parameters and pipes
JP3006567B2 (ja) * 1997-11-19 2000-02-07 日本電気株式会社 放送とデータ通信の統一的取得方式
US6072645A (en) * 1998-01-26 2000-06-06 Sprague; Peter J Method and apparatus for retroactive recording using memory of past information in a data storage buffer
US7185355B1 (en) 1998-03-04 2007-02-27 United Video Properties, Inc. Program guide system with preference profiles
US6556769B1 (en) * 1998-06-02 2003-04-29 Sony Corporation Continuous recording apparatus for surveillance
DE19826811A1 (de) * 1998-06-16 1999-12-23 Michael Kloeffer Einrichtung zur Wiederholung der letzten Information
KR100482831B1 (ko) * 1998-06-19 2005-08-29 엘지전자 주식회사 타임랩스영상녹화재생기에서의녹화영상의유지/기록방법및그장치
CN1867068A (zh) 1998-07-14 2006-11-22 联合视频制品公司 交互式电视节目导视系统及其方法
US6898762B2 (en) 1998-08-21 2005-05-24 United Video Properties, Inc. Client-server electronic program guide
US6895165B2 (en) * 1998-08-28 2005-05-17 Soundstarts, Inc. Apparatus for enabling perpetual recording and instant playback or storage of a time-specific portion of an audio or audio visual broadcast medium
US6990312B1 (en) * 1998-11-23 2006-01-24 Sony Corporation Method and system for interactive digital radio broadcasting and music distribution
GB2353627A (en) * 1999-08-24 2001-02-28 John Reginald Butler Radio broadcast receiving apparatus with continuous buffer memory
US20040260415A1 (en) * 1999-09-08 2004-12-23 Weiss Kenneth P. Method and apparatus for achieving selected audio and other functions
US20090322953A1 (en) * 1999-09-08 2009-12-31 Weiss Kenneth P Method and apparatus for achieving selected audio/video and other functions
US6647479B1 (en) 2000-01-03 2003-11-11 Avid Technology, Inc. Computer file system providing looped file structure for post-occurrence data collection of asynchronous events
WO2001063807A1 (en) * 2000-02-22 2001-08-30 Portalplayer, Inc. Real-time wireless recording and compression system and method
US7768546B1 (en) 2000-05-12 2010-08-03 Axcess International, Inc. Integrated security system and method
US20020029384A1 (en) 2000-07-20 2002-03-07 Griggs Theodore L. Mechanism for distributing content data
US20020053081A1 (en) * 2000-10-31 2002-05-02 Digitaldeck, Inc. Adaptable programming guide for networked devices
US20060259926A1 (en) 2000-07-20 2006-11-16 Digital Deck, Inc. Adaptable programming guide for networked devices
JP2002108943A (ja) * 2000-10-02 2002-04-12 Ryuichiro Iijima 嗜好情報収集装置
KR20170128620A (ko) 2000-10-11 2017-11-22 로비 가이드스, 인크. 매체 콘텐츠 배달 시스템 및 방법
US9317241B2 (en) 2000-10-27 2016-04-19 Voxx International Corporation Vehicle console capable of wireless reception and transmission of audio and video data
US7493645B1 (en) 2000-10-27 2009-02-17 Audiovox Corporation Console with monitor and wireless receiver
US8706023B2 (en) * 2008-01-04 2014-04-22 3D Radio Llc Multi-tuner radio systems and methods
US8699995B2 (en) 2008-04-09 2014-04-15 3D Radio Llc Alternate user interfaces for multi tuner radio device
CA2742644C (en) * 2001-02-20 2016-04-12 Caron S. Ellis Multiple radio signal processing and storing method and apparatus
US8868023B2 (en) 2008-01-04 2014-10-21 3D Radio Llc Digital radio systems and methods
US8909128B2 (en) * 2008-04-09 2014-12-09 3D Radio Llc Radio device with virtually infinite simultaneous inputs
CN100350798C (zh) * 2001-02-21 2007-11-21 联合视频制品公司 具有个人视频记录特征的交互式节目导视器的系统和方法
US7472075B2 (en) * 2001-03-29 2008-12-30 Intellisist, Inc. System and method to associate broadcast radio content with a transaction via an internet server
US7499530B2 (en) * 2001-05-18 2009-03-03 Telstrat Int'l, Ltd System and method for on-demand recording
DE60127664T2 (de) * 2001-08-17 2007-12-13 Sony Deutschland Gmbh Verfahren zur Wiedergabe eines Datenstroms
DE10144636A1 (de) * 2001-09-11 2003-04-17 Trw Automotive Electron & Comp Verfahren zur zeitversetzten Wiedergabe von Informationen
US6970712B1 (en) 2001-12-13 2005-11-29 At&T Corp Real time replay service for communications network
EP1347642A3 (en) * 2002-03-18 2008-03-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital broadcast receiving apparatus, method, and program
US7027602B2 (en) 2002-03-26 2006-04-11 Ford Global Technologies, Llc Personal audio recorder in a vehicular entertainment sound system using recommended audio signals
US6665234B2 (en) 2002-03-26 2003-12-16 Bryan Roger Goodman Personal audio recorder in a vehicular entertainment sound system
US7149415B2 (en) * 2002-05-23 2006-12-12 Microsoft Corporation Program recording completion
DE10225623A1 (de) * 2002-06-07 2003-12-18 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Aufzeichnung über Funk, insbesondere Rundfunk, empfangener Informationen, insbesondere Audiosignale
US7263280B2 (en) * 2002-06-10 2007-08-28 Lsi Corporation Method and/or apparatus for retroactive recording a currently time-shifted program
US7054420B2 (en) * 2002-09-11 2006-05-30 Telstrat International, Ltd. Voice over IP telephone recording architecture
US7783930B2 (en) * 2003-01-10 2010-08-24 Robert Bosch Gmbh Recording method for video/audio data
US7493646B2 (en) 2003-01-30 2009-02-17 United Video Properties, Inc. Interactive television systems with digital video recording and adjustable reminders
JP3915705B2 (ja) * 2003-01-30 2007-05-16 松下電器産業株式会社 磁気記録再生装置
US20040165481A1 (en) * 2003-02-24 2004-08-26 Ismail Ibric Radio with a visual and auditory personality that can be programmed to record future broadcasts
US7102965B1 (en) * 2003-05-06 2006-09-05 Hagan Jr Daniel L Radio assembly
US20050286868A1 (en) * 2003-05-20 2005-12-29 Andrew James P Content recording, transfer, and compensation system
DE10331157A1 (de) * 2003-07-10 2005-01-27 Robert Bosch Gmbh Empfangsgerät für Rundfunk- und/oder Fernsehsignale
US8615157B1 (en) * 2003-11-17 2013-12-24 David C. Isaacson System and method for on-demand storage of randomly selected data
US8588582B2 (en) * 2003-11-17 2013-11-19 Diana Lynn Fitzgerald System and method for on-demand storage of randomly selected data
EP1771958A4 (en) * 2004-07-02 2007-09-05 Daniel L Hagan Jr BROADCASTING ARRANGEMENT
US10028031B2 (en) 2004-07-23 2018-07-17 Voxx International Corporation Vehicle entertainment system capable of wireless reception of media content
US8806533B1 (en) 2004-10-08 2014-08-12 United Video Properties, Inc. System and method for using television information codes
US20070065105A1 (en) * 2005-09-20 2007-03-22 Mediatek Inc. Data recovery method and system for a data recording
US9015736B2 (en) 2005-12-29 2015-04-21 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for episode tracking in an interactive media environment
US8380726B2 (en) 2006-03-06 2013-02-19 Veveo, Inc. Methods and systems for selecting and presenting content based on a comparison of preference signatures from multiple users
US8316394B2 (en) 2006-03-24 2012-11-20 United Video Properties, Inc. Interactive media guidance application with intelligent navigation and display features
US7801888B2 (en) 2007-03-09 2010-09-21 Microsoft Corporation Media content search results ranked by popularity
US8624908B1 (en) 2008-06-27 2014-01-07 Rovi Guides, Inc. Systems and methods of transitioning from buffering video to recording video
US10063934B2 (en) 2008-11-25 2018-08-28 Rovi Technologies Corporation Reducing unicast session duration with restart TV
US9166714B2 (en) 2009-09-11 2015-10-20 Veveo, Inc. Method of and system for presenting enriched video viewing analytics
WO2012094564A1 (en) 2011-01-06 2012-07-12 Veveo, Inc. Methods of and systems for content search based on environment sampling
US8805418B2 (en) 2011-12-23 2014-08-12 United Video Properties, Inc. Methods and systems for performing actions based on location-based rules
US9264656B2 (en) 2014-02-26 2016-02-16 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for managing storage space
US10516901B2 (en) * 2018-05-10 2019-12-24 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for advanced audio/video stream management to increase advertising opportunity

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3812530A (en) * 1972-12-18 1974-05-21 Konan Camera Res Inst Magnetic recording appliance with control for transferring desired information from an endless tape
US3885090A (en) * 1973-03-20 1975-05-20 Richard W Rosenbaum Continuous automatic surveillance system
GB1536419A (en) * 1975-05-15 1978-12-20 Sperry Rand Ltd Data recorders
US4197497A (en) * 1977-09-23 1980-04-08 Phelps Stuart W Automatic police emergency locator system
JPS5644996A (en) * 1979-09-20 1981-04-24 Canon Kk Electronic device
US4410917A (en) * 1981-09-14 1983-10-18 Accurate Sound Corporation Method of and apparatus for recording information from a master medium onto a slave medium employing digital techniques
US4499601A (en) * 1982-10-18 1985-02-12 Matthews Gordon H Method and apparatus for automatically detecting and playing desired audio segments over a broadcast receiver.
US4602297A (en) * 1985-01-22 1986-07-22 Morris Reese System for editing commercial messages from recorded television broadcasts
US4713801A (en) * 1986-02-20 1987-12-15 Hale Arthur D Radio-tape recorder for automotive use
JP3004018B2 (ja) * 1987-12-15 2000-01-31 株式会社東芝 信号記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06326960A (ja) * 1993-05-14 1994-11-25 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> テレビジョン信号の記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5345430A (en) 1994-09-06
CA1338611C (en) 1996-09-24
AU4055889A (en) 1990-03-05
WO1990001838A1 (en) 1990-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04501184A (ja) リカバリー記録システム、特に商用ラジオ/テレビ放送のリカバリー記録システム
US6041023A (en) Portable digital radio and compact disk player
US5633837A (en) Automobile radio recording system
US20050123285A1 (en) Rewind radio and television
US6067278A (en) Digital recorder for car radio
JPH04349250A (ja) ラジオ放送信号及び/又はテレビ放送信号用の受信・記録装置
US4713801A (en) Radio-tape recorder for automotive use
US7072569B2 (en) Portable entertainment device
US6882492B1 (en) Cassette type audio data or signal recording and reproducing apparatus
US4897741A (en) Signal recording apparatus
US20060245741A1 (en) Digital enterainment recorder
GB2353627A (en) Radio broadcast receiving apparatus with continuous buffer memory
JP3131970B2 (ja) ステレオ再生装置
JPS6235186Y2 (ja)
JPH0810549B2 (ja) 車載用音響機器の表示装置
JPS6342340B2 (ja)
JPS6235190Y2 (ja)
JP2556734Y2 (ja) カラオケ装置
JP2002117661A (ja) 車載用電子装置
JPH087987B2 (ja) Datシステム
JP2712209B2 (ja) 記録再生装置
JPS6032180A (ja) ビデオディスクプレ−ヤ装置
JPS6142755A (ja) クロツク付テ−プレコ−ダ
JPH09161466A (ja) 目覚まし機能付記録再生装置
JPH03290868A (ja) メモリ再生装置