JPH04500669A - 発泡錠 - Google Patents

発泡錠

Info

Publication number
JPH04500669A
JPH04500669A JP1509961A JP50996189A JPH04500669A JP H04500669 A JPH04500669 A JP H04500669A JP 1509961 A JP1509961 A JP 1509961A JP 50996189 A JP50996189 A JP 50996189A JP H04500669 A JPH04500669 A JP H04500669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
effervescent tablet
willow
salicin
effervescent tablets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1509961A
Other languages
English (en)
Inventor
シュテファン,ギュンター
シュテファン,ディエーター
ホーネルラーゲン,ハンス
ミシュカ,ヨヒェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6363523&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH04500669(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH04500669A publication Critical patent/JPH04500669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0002Galenical forms characterised by the drug release technique; Application systems commanded by energy
    • A61K9/0007Effervescent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/76Salicaceae (Willow family), e.g. poplar
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発泡錠 本発明は鎮痛剤を形成するサリチル酸用の担体としての発泡錠に関する。
発泡錠は、水溶性および/または吸湿性の薬剤を液状形態で投与する目的でそれ らの担体としてしばしば製薬的に使用される。主要な用途の1つは比較的高投与 量のビタミンおよびミネラル製剤の投与である。一般的に知られているとおり1 ヒトの身体に急速に再吸収される形態で活性物質を利用できるようにするために 発泡錠はガレヌス製剤となる。
合成的に得られた鎮痛剤を使用して発泡錠を製造することは一般に知られている (専門家用刊行物Acta Facultatls Pharmaceutlc ae、 XXVIlq 1975.7〜22頁、特に12および18頁1並びに HalwlgのrModerne ArznelmlttelJ s flat  Varlagsgesellschaft、 stuttgart% 20/ 21頁、「アスピリン(登録商標)プラスC」および「ボクサシン(登録商標) 」の項参照)。しかし乍ら、合成的に製造されたサリチル酸の2つの重大な良く ない特性または影響、即ちa)(胃の)粘膜の刺激および b)血小板凝集阻害(血液凝固能力の低下)を受け入れなければならない。
更に、アセチルサリチル酸(^55)に基づく医薬品が現在一般に知られており 、これらは慣用的に錠剤または粉末として投与される。サリチル酸発泡錠と同様 に、これらは刺激性の味を有しておりそしてpH値が比較的高い。
本発明の主要な目的は、既知のサリチル触錠の上記不利益を消失させ乍ら鎖体活 性物質用の担体としての発泡錠の使用範囲を広げそして発泡錠の新しい使用領域 を提供することである。
この目的は本発明によって達成され、その際薬剤は高含量の活性物質を有するヤ ナギ抽出物タイプの水溶性植物抽出物(ヤナギ樹皮の抽出物)である。これによ って一般的に非常に吸湿性のこれら抽出物のガレヌス製剤的に一般的に適当な投 与形態がもたらされる0発泡錠は溶解されて摂取されので、それらの大きさは殆 どまたは全(役割を果たさないという事実によって、発泡錠は多量の抽出物/活 性物質を含有することができる。これら多量の活性物質が非常に急速に再吸収さ れることが特に重要である。即ち、摂取によってめられる効果を!!11tが非 常に急速に利用できることとなる( Cmix水準に達する)。比較的多量の活 性成分の均一で素早い再吸収の結果、患者を長期間治療する場合、長期間に亘っ て均一な活性物質値を生じさせることが可能である。同時に、非常に広範囲の購 入者および患者に高度に受容可能な、天然物の投与形態が得られる。一方の天然 物であるヤナギ抽出物および活性物質サリシンと合成物質であるAss (アセ チルサリチル酸)との決定的な相異はサリシンがグリコシドである(即ち、活性 物質サリチル酸が糖分子と結合しており、このものは腸で初めて分離され、そこ で目的のサリチル酸が鎮痛物質として形成される)ことである。ASSの場合に はサリチル酸も腸で形成されるが、出発物質^SSは完全に異なる化学的構造を 有している。即ち、Assは糖分子を有していない、鎮痛作用を引き起こすのに 必要なASSIはより高く、そしてまたASSは胃を通過するときその遊離酸基 の結果として上述した良くない、即ち粘膜−刺激性の影響を有している。
かくして、既知の^SS鎮痛剤と比較して、本発明による非常に濃縮されたヤナ ギ抽出物を含有する発泡錠は特に次の利点を有している:a、ヤナギ抽出物また は活性物質サリシンの場合には、ASSの場合と同様に、サリチル酸が最終物質 であるが、これは腸でのグリコシドの種々の変換および肝臓での再吸収によって 初めて形成される。それ故、粘膜に与えるASSに典型的な副作用は、ヤナギ抽 出物の場合には肝臓でサリチル酸が形成されるため生じず、一方変換の結果、ヤ ナギ抽出物の作用はASSより遅く生じるが、継続時間はより長い。
b、ヤナギ抽出物のpH値はASSより低い。
C,ヤナギ抽出物の苦味はASSの刺激性の味と比べるとほんの少しだけである 。
d、ヤナギ抽出物は天然物であり、そしてこのような天然物は合成的に製造され た医薬品と比べて非常に市販で受け入れられる。
e6発泡錠は作用の迅速な開始をめざして活性物質を急速に再吸収される形態で 利用できるようにさせるので、発泡錠はヤナギ抽出物の場合にはASSより効果 を遅(生じさせるために最適のガルメス形0を構成し、同時にその作用はより長 期間続く、即ち、発泡錠は上記の利益と不利益を理想の形で組み合わせている。
f、サリシン含腫の高いヤナギ抽出物は非常に吸湿性であるが、発泡錠ではその 構成物質もこの特性を育しているので、発泡錠はヤナギ抽出物の好ましい担体を 構成する。
有利には、ヤナギ抽出物は約3から20、好ましくは7.5!II%のサリンン を含有している。それ故、非常に低いサリシン投F4ffiを有することが可能 である。かくして、ASSの場合には目的の鎮痛作用を得るための薬品量は25 0〜500 Bであるが、サリシンは僅か40〜120 Bで投与することがで きる。
更に、発泡錠はビタミンC11品、好ましくはア七ローラおよびレモン抽出物の 水溶性成分を更に含有することができ、その結果、主目的とした鎮痛作用に加え て、薬理学的に適当な方法で身体に更に抗体が提供される。
本発明全体で達成できる利点は結局、一方では天然物用の担体として発泡錠を選 択することによって合成医薬品を特に受容可能な投与形態に置き換える可能性が もたらされ、他方ではこのような合成品の副作用がその変換過程をヒトの身体の 別の点に移動させることによって消失させられ、そしてより長4またはより持続 する効果が得られ、次いでこれによって必要な投与量を減少させることができる 。特にAs5m品に関しては、幾つかの研究の結果、このような製品の定期的な 投与は心筋梗塞の危険性を47%減少させるが、その試験は胃腸管での問題のた めに被検者の約30%の症例で中断しなければならなかったことが見い出された (例えば、1ladlzlnlsche Monatsschrlft far  Pharmazeutens ?/+988.230〜232頁F Pha rmazeutlscha Zeitungs No、 15.1988.9〜 13頁参照)ことを更に強調しなければならない、この不利益はヤナギ樹皮抽出 物の使用によりて、上記したとおりサリチル酸が肝臓で初めて形成されるので、 除去される。
実施例 発泡錠の幾つかのバッチを次の処方で製造した:ヤナギ乾燥抽出物 800■客 炭酸水素ナトリウム 900 − 1050鳳g無水クエン酸 +650 −  1750 mgポリエチレングリコール8000 480 − 520−g甘味 料(アスパルテーム、シフラメ−)) 80 − 80uレモンフレーバー 6 0−80mg ポリビニルピロリドン 200 −− 250■g錠剤の平均総重量: 440 0−g 外IIl二 ベージュ−褐色、円形錠剤厚さ:6.4〜6.8−■ 硬さ、kg: 2.5〜4 溶解時間: 7分未満 味: 少しすっばい 溶液の外w: 僅かに不透明、泡立ち サリシン含量=60閣g/錠剤 製造方法: !、活性物質およびアジュバントは全て1.5履禦のメツシュサイズのフライビ ット(Freiwltt)ふるいで篩過する。
2、甘味剤、芳番剤およびポリビニルピロリドンは実験室混合器で均質に混合す る。
3、ヤナギ抽出物、炭酸水素ナトリウム、クエン酸およびポリエチレングリコー ル6000は重量を量り、そしてレンラッド(Rhδnrad) tR合器中に 入れる。これに2.0混合物を加え、そして15分間混合する。混合物の均質性 を視覚的にチェックする。
4、錠剤は混合物から直接圧縮する。
補正書の写しくII!訳文)提出書(特許法第184条の8)平成3年3月22 日

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.高含量の活性物質を有するヤナギ抽出物タイプの水溶性植物抽出物(ヤナギ 樹皮抽出物)であることを特徴とする鎮痛剤を形成するサリチル酸用の担体とし ての発泡錠。
  2. 2.ヤナギ抽出物が約3から20重量%のサリシンを含有することを特徴とする 請請求の範囲第1項記載の発泡錠。
  3. 3.ヤナギ抽出物が7.5重量%のサリシンを含有することを特徴とする請求の 範囲第1または2項記載の発泡錠。
  4. 4.発泡錠がビタミンC製品の水溶性成分を更に含有することを特徴とする請求 の範囲第1から3項のいずれか1項に記載の発泡錠。
  5. 5.ビタミンC成分がアセローラおよびレモンの抽出物であることを特徴とする 請求の範囲第4項記載の発泡錠。
JP1509961A 1988-09-22 1989-09-19 発泡錠 Pending JPH04500669A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3832277,3 1988-09-22
DE3832277A DE3832277A1 (de) 1988-09-22 1988-09-22 Brausetablette

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04500669A true JPH04500669A (ja) 1992-02-06

Family

ID=6363523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1509961A Pending JPH04500669A (ja) 1988-09-22 1989-09-19 発泡錠

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5171571A (ja)
EP (1) EP0435913B1 (ja)
JP (1) JPH04500669A (ja)
KR (1) KR0145739B1 (ja)
CA (1) CA1339463C (ja)
DE (2) DE3832277A1 (ja)
DK (1) DK175258B1 (ja)
FI (1) FI95656C (ja)
MC (1) MC2112A1 (ja)
NO (1) NO179093C (ja)
WO (1) WO1990003179A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003503324A (ja) * 1999-06-29 2003-01-28 イクセル・ハーバシューティカルズ 発泡性緑茶抽出物製剤
WO2006106887A1 (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd. 西洋ヤナギの抽出成分を配合した可食性組成物

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19509856C2 (de) * 1995-03-17 1997-09-11 Schwabe Willmar Gmbh & Co Verwendung einer Brausezusammensetzung mit Ginkgo-Biloba Trockenextrakt zur Behandlung peripherer und cerebraler Durchblutungsstörungen
DE19615577A1 (de) * 1996-04-19 1997-10-23 Beiersdorf Ag Verwendung von Salicin als antiirritativer Wirkstoff in kosmetischen und topischen dermatologischen Zubereitungen
US5837286A (en) * 1997-01-15 1998-11-17 Pandya; Harish B. Taste masking for unplatable formulations
US5747006A (en) * 1997-05-14 1998-05-05 Amway Corporation Skin whitener composition containing acerola cherry fermentate
US6074647A (en) * 1998-04-14 2000-06-13 Amway Corporation Method of increasing skin cell renewal rate using acerola cherry fermentate
ES2173364T5 (es) 1997-10-27 2005-04-16 DR. GERGELY & CO. Composicion efervescente con extracto vegetal.
EP0922450B1 (de) * 1997-12-01 2003-04-23 Dr. Gergely & Co. Brausezubereitung enthaltend ein Pflanzenextrakt
EP0919227A1 (de) * 1997-12-01 1999-06-02 Gerhard Dr. Gergely Brausezubereitung enthaltend ein Pflanzenextrakt
DE19756677A1 (de) * 1997-12-19 1999-06-24 Krewel Meuselbach Gmbh Arzneipflanzentrockenextrakte
DE19814014A1 (de) 1997-12-19 1999-09-30 Krewel Meuselbach Gmbh Arzneipflanzentrockenextrakte
US6184247B1 (en) 1999-05-21 2001-02-06 Amway Corporation Method of increasing cell renewal rate
AU768189B2 (en) * 1999-06-15 2003-12-04 Nutri-Logics, Inc. Nutrient formulations for disease reduction, and related treatment and component screening methods
WO2001001992A1 (en) * 1999-07-02 2001-01-11 Sca Lohnherstellungs Ag A solid formulation of glucosamine sulphate
KR100344198B1 (ko) * 1999-10-08 2002-07-19 일양약품주식회사 실데나필 시트레이트의 속효제형
US6312736B1 (en) 1999-12-09 2001-11-06 Biotech Corporation Herbal composition to relieve pain
DE10059838A1 (de) * 2000-12-01 2002-06-20 Salus Haus Gmbh & Co Kg Arzneimittelzubereitung mit anti-arteriosklerotischer Wirkung
US6770263B1 (en) 2001-10-01 2004-08-03 Naturewell, Incorporated Compositions and methods for the treatment of aches and pains
US6811793B2 (en) 2002-03-11 2004-11-02 Amerilab Technologies, Inc. Effervescent composition including stevia
US20040224039A1 (en) * 2003-02-12 2004-11-11 Donald Brucker Compositions and methods for the treatment of diseases and disorder associated with oxidative damage
US7507396B2 (en) * 2003-10-17 2009-03-24 Amerilab Technologies, Inc. Effervescent composition and method of making an effervescent composition including a viscous component
CN104717893A (zh) 2012-02-01 2015-06-17 洲际大品牌有限责任公司 低卡路里饮品片

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL6810371A (ja) * 1967-08-01 1969-02-04
AU511852B2 (en) * 1977-11-09 1980-09-11 Australian National University, The Formulating aspirin andthe like
JP2595635B2 (ja) * 1988-03-24 1997-04-02 富士電機株式会社 電子写真用感光体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003503324A (ja) * 1999-06-29 2003-01-28 イクセル・ハーバシューティカルズ 発泡性緑茶抽出物製剤
WO2006106887A1 (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd. 西洋ヤナギの抽出成分を配合した可食性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CA1339463C (en) 1997-09-16
FI95656B (fi) 1995-11-30
EP0435913A1 (de) 1991-07-10
DK42391A (da) 1991-03-11
NO179093C (no) 1996-08-07
WO1990003179A1 (de) 1990-04-05
DK175258B1 (da) 2004-07-26
NO911130D0 (no) 1991-03-21
DK42391D0 (da) 1991-03-11
DE58903843D1 (de) 1993-04-22
EP0435913B1 (de) 1993-03-17
DE3832277A1 (de) 1990-03-29
KR900701294A (ko) 1990-12-01
FI95656C (fi) 1996-03-11
KR0145739B1 (ko) 1998-08-17
NO911130L (no) 1991-03-21
US5171571A (en) 1992-12-15
MC2112A1 (fr) 1991-07-05
FI911369A0 (fi) 1991-03-20
NO179093B (no) 1996-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04500669A (ja) 発泡錠
US3903255A (en) Effervescent potassium chloride tablet
JPH0363219A (ja) 本質的に水に不溶な薬剤活性体のための薬剤水懸濁液
MXPA02005486A (es) Composicion nutricional.
US6447807B1 (en) Potassium (-)-hydroxycitric acid methods for pharmaceutical preparations for stable and controlled delivery
US4476121A (en) Bowel evacuant and method of treating constipation
RU2563190C2 (ru) Лекарственное средство на основе сухих экстрактов лекарственных растений и способ его получения (варианты)
JP5414995B2 (ja) フコイダンを有効成分とする酸性尿改善飲食物および経口投与用医薬組成物
JPH11130686A (ja) 肥満症の予防、治療法および抗肥満剤
JPH0687762A (ja) 保存安定性硫酸グルコースアミン経口薬剤とその製造方法
JP2001010977A (ja) 経口用組成物
JPH09502709A (ja) エストロン誘導体及びカルシウム塩含有の経口、水溶性製薬組成物
JPH04193823A (ja) 噛み砕きやすく水なしで飲みやすい丸剤
US6793935B2 (en) Mineral supplement
WO2001022943A1 (en) A slow release pharmaceutical composition comprising a magnesium oxychloride cement
US4515805A (en) Soluble sodium cromoglycate compositions
JP2994594B2 (ja) 便秘用健康食品
KR20010009653A (ko) 성기능 장애를 위한 치료용 조성물
US4446132A (en) Nontoxic aspirin composition
RU2776298C1 (ru) Биологически активная добавка к пище на основе аскорбиновой кислоты и экстракта стевии
Panda et al. Zinc in Ayurvedic herbo-mineral products
RU2217138C1 (ru) Состав "витализин-2" для профилактики атеросклероза, сердечно-сосудистых заболеваний и поддерживающей терапии вирусных заболеваний
RU2165160C1 (ru) Биологически активная добавка к пище
JPH02145525A (ja) 安定化必須オリゴペプタイド組成物及び該組成物を主成分とする睡眠安定剤
RU2217141C1 (ru) Состав "витализин-1" для профилактики атеросклероза, сердечно-сосудистых заболеваний и поддерживающей терапии вирусных заболеваний