JPH04500367A - ペルフルオロビニル化合物 - Google Patents

ペルフルオロビニル化合物

Info

Publication number
JPH04500367A
JPH04500367A JP2509222A JP50922290A JPH04500367A JP H04500367 A JPH04500367 A JP H04500367A JP 2509222 A JP2509222 A JP 2509222A JP 50922290 A JP50922290 A JP 50922290A JP H04500367 A JPH04500367 A JP H04500367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
mixture
formula
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2509222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2915573B2 (ja
Inventor
バブ,デイビッド エイ.
クレメント,キャサリン エス.
エゼル,ボビィ アール.
Original Assignee
ザ ダウ ケミカル カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ダウ ケミカル カンパニー filed Critical ザ ダウ ケミカル カンパニー
Publication of JPH04500367A publication Critical patent/JPH04500367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2915573B2 publication Critical patent/JP2915573B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/03Ethers having all ether-oxygen atoms bound to acyclic carbon atoms
    • C07C43/14Unsaturated ethers
    • C07C43/17Unsaturated ethers containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C22/00Cyclic compounds containing halogen atoms bound to an acyclic carbon atom
    • C07C22/02Cyclic compounds containing halogen atoms bound to an acyclic carbon atom having unsaturation in the rings
    • C07C22/04Cyclic compounds containing halogen atoms bound to an acyclic carbon atom having unsaturation in the rings containing six-membered aromatic rings
    • C07C22/08Cyclic compounds containing halogen atoms bound to an acyclic carbon atom having unsaturation in the rings containing six-membered aromatic rings containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/225Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C65/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C65/21Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/76Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C69/84Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of monocyclic hydroxy carboxylic acids, the hydroxy groups and the carboxyl groups of which are bound to carbon atoms of a six-membered aromatic ring
    • C07C69/92Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of monocyclic hydroxy carboxylic acids, the hydroxy groups and the carboxyl groups of which are bound to carbon atoms of a six-membered aromatic ring with etherified hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/06Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members
    • C07C2603/10Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings
    • C07C2603/12Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings only one five-membered ring
    • C07C2603/18Fluorenes; Hydrogenated fluorenes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ペルフルオロビニル化合物 本発明は、少なくとも2個のペルフルオロビニル基を有スる化合物、ペルフルオ ロビニル化合物の製造方法、及びペルフルオロビニル化合物の重合方法に関する 。
ペルフルオロビニル基を有するある種の化合物は、例えばMillerの米国特 許第2,671,799号HWallらの米国特許第3.277.068号;  ProberのJ、A+++er、Chem、Soc、75巻(1953)、9 68〜973頁; Hodgdon及びMacdonald らのJ、Po1y taer Sci、パー)A−1,6巻(1968)、711〜717頁; H e1nze及びBurtonらのJ、Org、Chem、 1988.53.2 714〜2720頁に開示されているような種々の方法により製造されてきた。
ある種のアルキルもしくはアリール1.1−ジフルオロアルキルエーテル、例え ば1.1.2−)リフルオロ−2−クロロ−2−ヨードエチルフェニルエーテル は、Carl及ヒEzze11らの米国特許第4,423.249号に開示され た条件下アルコキシドもしくはフェノキシトをある種の1.1−ジフルオロ−1 ゜2−ジハロエタンと反応させることにより製造される。同じ文献において、1 .1−ジフルオロアルキルエーテルが亜鉛を用いて脱ハロゲン化され対応するビ ニルエーテルを形成することが開示されている。
一態様において、本発明は下式I CF、=CF−X −R−(χ−CF = CF2)。
(上式中、Rは未置換もしくは不活性置換ヒドロカルビル基を表わし;各Xは独 立に酸素原子、硫黄原子、スルホキシド、スルホン、カルボニル、チオカルボニ ル及びシランジイル基からなる群より選ばれ;mは1〜3の整数である)で表わ される構造を有する化合物である。
他の態様において、本発明は以下の工程:(a)下式■ HX−R−(XI)。
(上式中、X、R及びmは式■に規定と同じである)の化合物に相当するアニオ ンを有する塩を形成すること;(b)工程(a)で形成した塩を1.2−ジハロ −1,1゜2.2−テトラフルオロエタン(ハロ基は沃素、臭素、塩素もしくは これらの混合物であり、ハロ基の少なくとも1個は臭素もしくは沃素である)と 反応させ下式■、Z ChCFz X R(X CFzCF2Z)−(上式中、 X、R1及びmは式Iに規定と同じであり、各Zは独立に沃素もしくは臭素であ る) の化合物を形成すること−並びに (c)Zで表わされるハロゲン原子を除去し式lで表わされるペルフルオロビニ ル化合物を形成することを含む方法による下式■ CF2=CF−X −R−(X −CF=CF2)。
(上式中、各Xは独立に−o−,−s−、−so□−1もしくは−SO−であり 、Rはヒドロカルビル基であり、この基は未1換もしくは不活性置換である) の化合物の製造方法である。
さらに他の態様において、本発明は式1の化合物のポリマーを含む。
本発明のモノマーは、好ましくは下式I、CFz=CF X R(X CF=C F2)−(上式中、Rは所望により不活性置換したヒドロカルビル基を表わし、 各Xは独立に結合又はR及びペルフルオロビニル基を結合する基(以後結合構造 体と呼ぶ)であり、この構造は不活性であり、m+1は−X−CF=CF!ユニ ットの数である) で表わされる構造を有する。有利には、mは1〜3、好ましくは1〜2の整数で ある。「不活性」とは、構造体がペルフルオロビニル基と反応しない又は七ツマ −の重合(ペルフルオロシクロブタン形成)を妨害しないことを意味する。
結合構造体Xは各々独立に、例えば結合、酸素原子、カルボキシル及びチオカル ボキシルエステル基、他の硫黄含有構造体、ペルフルオロアルキレン、ペルフル オロアルキレンエーテル、アルキレン、アセチレン、燐含有基、例えばホスフィ ン、カルボニル及びチオカルボニル基:テルロ;ニトリド;珪素含有基、例えば シランジイル、トリシランジイルテトラシランテトライル、シロキサンジイル、 ジシロキサンジイル、トリシロキシル、トリシラザニル、もしくはシリルチオ基 ;硼素含有基、例えばボランジイルもしくはメチルボランジイル基;これらの組 み合せ、又は不活性であるかもしくはRをペルフルオロビニル基に結合しペルフ ルオロビニル基がベルフルオロシクロブタン環を形成するよう十分反応性である 分子構造を捷供する結合構造である。ペルフルオロアルキレン%!7結合(5た ペルフルオロビニル基は二重体化するに約300゛C以上の温度を必要とと2、 及び異性化するので、Xはベルフルオ【1アh・キし弓・基以外が好まし2い。
D・Cの・)ン尿くとも1個は結合でないことが好ましい。より好ましく i!  % −、K Iよ独立Qこベル1ルオロビニル基とRの間に少なくとも1個の 非炭素原子を有する基、例えばRとペルフルオロビニル基の間に酸素、硫黄、7 セレニウム原子、テルル原子、珪素、硼素、燐、もしくは窒素を含む基、例えば 酸素原子、硫黄原子、(チオ)カルボキシルエステル基、ホスフィン、(チオ) カルボニル基、セレノ、テルロ、シランジイル、トリシー)二/ジイル、トリジ ・ラザニルもしくはシリルチオ、ボランジイル基からなる群より選ばれる。好ま し、い基はRとペルフルオロビニル基の間にS、O,Si、NもしくはP、より 好ましくはS、0もしくはSjを有し2、例えばカルボニル、チオカルボニル、 スルホン、スルホキシ、シランジイル、アミン(所望により不活性置換)、酸素 もしくは硫黄原子である。
最も好オ;シ<ば、Xは炭素以外の単結合であり、さらにより好ましくは酸素も しくは硫黄であり、これらのうちエーテルもし7くはスルフィド結合がより好ま しい。それはそのような結合構造体を有する千7ノマーが、ペルフルオロビニル 基が直接Rに結合j7た場合、特にRが芳香族である場合、のモノマーより安定 でありペルフルオロアルキル基に必要とされるより低い温度でペルフルオロシク ロブタン基を形成するからである。そのような結合構造体を有する七ツマ−は比 較的容易に製造される。
Rは好適には不活性ヒドロカルビル分子構造体、好ましくはペルフルオロシクロ ブタン環の形成を促進し及び/又はモノマーより形成されるポリマーもしくはオ リゴマーに所望の物理特性を与える分子構造体であるやポリマーに所望の物理特 性を与えるため、Rは好ましくは少なくとも1個の炭素原子を含む、好ましくは 、各Xが結合以外である場合Xの間に少なくとも1個の炭素原子を有するモノマ ーが所望の安定性を有し及び所望の物理特性を有するポリマーを形成する傾向が あるのでXの間の分子中に炭素が存在する。又は、炭素原子は側鎖中に存在し、 例えば−R−は−N(CH3) −。
N(CHzCHs) 、P(C1(:1)−5又は−P(CHICH:I)−で ある。
R中の炭素原子は好適には脂肪族、環式脂肪族、芳香族、複素環式基、及びこれ らの組み合せ中に存在する。Rは好ましくはヒドロカルビル基、すなわち少なく とも1個の炭素水素結合を含む基、例えばメチレン基、フェニレン基もしくはピ リジニル基である。さらに、Rは所望により不活性である、スナわちペルフルオ ロビニル基からのペルフルオロシクロブタン環の形成を妨害しない基もしくは置 換基を有する。不活性置換基は、エーテル、カルボニル、エステル、三級アミド 、カーボネート、スルフィド、スルホキシド、スルホン、ニトリル、アルキルホ スホネート、三級アミン、アルキルホスフェート、アルキルシリル、塩素、臭素 、弗素、アルキル、アリールアルキル、アルキルアリール、シクロアルキル、芳 香族、複素環式、アルコキシル、アリールオキシ基等を含み、これらの不活性置 換基は好適には例えばXの間のポリマー主鎖中に存在し、及び/又はそのような 主鎖に結合している。
R上の炭素含有不活性置換基は好ましくは安定性及び低分子の七ツマ−との操作 容易性のため1〜50、より好ましくは1〜12個の炭素原子を含んでいる。不 活性置換基を含むRは好ましくは14〜20,000、より好ましくは75〜1 5,000、最も好ましくは75〜5,000の分子量(MW)を有する。この 範囲はモノマー及びオリゴマーRMを含む。オリゴマー以外であるモノマーの場 合、Rは好ましくは1〜50、より好ましくは6〜50個の炭素原子を有する。
それはこれ以上の分子量が弗素含有置換基により形成される特性への寄与を低下 させるからである。Rの特性並びにポリマーのペルフルオロシクロブタン含量は 所望の生成物のタイプに従い異ってよい。
好ましくは、良好なプラスチック特性、例えば引張強さ及び柔軟性を有するポリ マーに対し、Rの炭素原子の少なくとも1個はXの間の分子鎖中に存在し、芳香 族核の一部である。
ポリマーの与えられる物理特性及び七ツマ−の製造の容易さのため芳香族基が望 ましい。Rが芳香族である場合、七ツマ−の製造の容易さ及び千ツマー安定性の ため、各Xは好ましくは独立に硫黄又は酸素である。芳香族基は芳香族特性を有 する、有利には少なくとも1個の6員芳香族環を有する、好適には互いに縮合し たもしくは結合構造により結合したあらゆる数の6員環を有する分子構造体であ る。ポリマーに硬度及び/又は剛性のような特性を与えるため、Rは好ましくは そのような環を1〜50個、より好ましくは1〜10個有し、6〜25個の炭素 原子を含み、最も好ましくは少なくとも2〜4個の芳香族環を有する。芳香族フ ラグメントは好適には未置換もしくは不活性置換している。芳香族R上の不活性 置換基は、例えばRに対し一般的に示される不活性置換基を含む。
芳香族分子フラグメントの例は、例えばベルクロロフェニレン、フェニレン、ビ フェニレン、ナフチレン、ジクロロフェニレン、ニトロフェニレン、p、p’− (2,2−ジフェニレンプロパン) [ChkIa C(CH3)2 C6Ha  ) ; P 、P’=(2,2−ジフェニレン−1、1、1、,3、3、3− へキサフルオロプロパン) (ChHa C(CF:+)z C6H4)、好ま しくはビフェニレン;フェニレン;9,9’−ジフェニル−フルオレン、オキシ ジフェニレン;チオジフェニレン; 1 、3゜5−トリフェニレンベンゼン; 1,3.5−(2−フェニレン−2−プロピル)ベンゼン; 1 、1 、1− )リフエニレンメタン;1,1,2.2−テトラフェニレン−1,2−ジフェニ ルエタン;ビス(1、1−ジフェニレンエチル)ベンゼン;1−(2−フェニレ ン−2−プロピル)−4−(1,1−ジフェニレンエチル)ベンゼン; 1 、 1 、1−トリフェニレンエタン;2,2−ジフェニレンプロパン;2,2’− ジフェニレン、1.1,1,3.3.3−ヘキサフルオロプロパン;1.1−ジ フェニレン−1・−フェニルエタン;ナフタレン;及びアントラセンを含む。芳 香族環含有ポリマーの分子量は好ましくは少なくとも約10.000である。そ のような芳香族基はポリマーに高温ガラス転移特性(Tg)及び良好な機械強度 (例えば示差走査熱量針(DSC)及び引張7曲げテストで測定)を与えるので 存在することが好ましい。
り反応性であるので、最も好ましくは只の少なくとも1個の芳香族炭素原子は直 接Xに結合し、最も好ましくはRの芳香族炭素原子は各χは直接結合している。
X及びRのある特定の組み合せが特に好ましく、Rが芳香族である場合、少なく とも1個のXは好ましくは結合以外であり、より好ましくはどのXも結合ではな い。それは芳香族定になるからである。
本発明において有効なモノマーは、好適にはペルフルオロビニル基を有する分子 構造体を他の分子構造体に結合する又はペルフルオロビニル基を形成する方法に より製造される。
種々の製造方法が好適であり、例えば1989年6月9日出願の同時係属米国出 願番号364,667号及び1989年6月9日出願の米国特許出願第364  、666号に教示されている。
式Iの化合物は、好ましくは以下の工程:(a)下式■、 HX−R−(にH)、、 式] (上式中、R,X及びmは式Iに規定と同じである)の化合物に相当するアニオ ンを有する塩を形成すること;(b)工程(a)で形成した塩を1.2−ジハロ −1,1゜2.2−テトラフルオロエタン(ハロ基は沃素、臭素、塩素もしくは これらの混合物であり、ハロ基の少なくとも1個は臭素もしくは沃素原子である )と反応させ下式■、Z−CF、CF2−χ−R−(X −CF2CFZ−Z  ) lI 弐■(上式中、R1χ及びmは式T L7規定と同む−であり、各2 は独立に沃素もしくは臭素である) の化合物を形成すること;及び (c)Zで表わされるハロゲン原子を除去しペルフルオロビニル化合物を形成す ること を含む方法により形成される。
下式■、 HX−R−(XI)、 式■ (上式中、R,X及びmは式Iの規定と同じである)の化合物の塩は好適には水 素原子を金属カチオンと置換するあらゆる方法により形成される。好適な方法は 、化合物がヒドロキシドと酸性反応性である場合、例えばRが芳香族もしくは芳 香族複素環である場合、塩基、例えば水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリウム との反応を含む。ヒドロキシドと反応するには酸性が低い化合物は、例えばナト リウムもしくはその水素化物のような金属と反応される。アルコキシドもしくは アリールオキシドのカリウム塩はリチウムもしくはナトリウム塩より反応性が高 いので、水酸化カリウムが通常好ましい。塩を形成するに十分な水酸化物又は金 属が用いられ、好ましくは式■の化合物のXの当量あたり1.0〜2.0当量の 金属の水酸化物が用いられる。好適な温度及び圧力は過度に実験しないで決定さ れ、高温では空気に敏感なアリール酸化物の酸化分解が高められるので大気圧及 び140°C以下の温度が都合がよい。温度は芳香族化合物(Rが芳香族)に対 し好ましくは40℃〜125°Cであり、アルキル化合物に対し一10″C〜1 25°Cである。
好適には、反応体の混合を容易にするため反応前に式■の化合物及び水酸化物の 両方を容易に除去可能な媒体、例えばメタノールに懸濁又は溶解する。又は、及 び好ましくは、溶媒、例えばジメチルスルホキシド(DMSO)又はジメチルホ ルムアミド(DMF)中の式■の化合物の溶液に水酸化物を直接混合する。
又、塩は式■の化合物と金属、例えばナトリウムもしくはカリウム又は式■の化 合物との金属塩を形成する金属と、又は炭素酸の金属塩、例えばDMSOのナト リウム塩もしくはジメチルスルホンのカリウム塩との、好ましくは一20°C〜 200℃の温度での反応により形成される。この反応は、Rがアルキルもしくは 置換アルキルである場合特に有効である。金属の使用は公知であり、例えばA、 Streitwieser Jr、及びC,H,Hea−thcockらのIn troduction to Organic Chemistry、 l’1 aco+illainPublishing Co、、 New York+  1976年、216頁にみられる。炭素酸の金属塩の使用はW、S、Matth eHsらのJ、Amer、Chem、Soc、 。
97巻、24.7006〜7014頁、1975年に示されている。
その後の反応のため反応体をスラリーもしくは溶液中に保つことが通常好ましい が、あらゆる液体媒体、例えば溶媒として用いられるメタノールもしくはグリム が好適であり、又は次の反応工程の前に除去してよい。プロトン性媒体の除去は 必要であり、除去は公知である。例えば、メタノールは回転蒸発、続いて塩が乾 燥するまで真空下1oo〜140”Cに加熱することにより除去される。
次いで塩を、市販入手可能である、又はハロゲン、例えば臭素もしくは沃素をテ トラフルオロエチレンと反応させることにより製造される1、2−ジハロ−1, 1,2,2−y)ラフルオロエタンと反応させる。ジハロテトラフルオロエタン は下式■ Z CFz CFz Z’ 式■ (上式中、Z及びZ′は弗素以外のハロゲンを表わす)で表わされる構造を有す る。Z及びZ′は好ましくはテトラフルオロエタンが容易にハロゲンZもしくは Z′と反応し、ハロゲンがその後除去されペルフルオロビニル基を形成するよう 選ばれる。従って、Z及びZ′は好ましくはcf、Br。
及びIより選ばれ、ZもしくはZ′の少なくとも1個は臭素もしくは沃素であり 、より好ましくはZ及びZ′の両者はBrもしくはIであり、最も好ましくは両 方ともBrである。1゜2−ジブロモ−1,1,2,2−テトラフルオロエタン は容易に入手でき、好適な条件下で容易に除去されるので好ましい。
1.2−ジハロテトラフルオロエタンは好ましくは、非プロトン性溶媒、例えば ジオキサン、ジメチルスルホキシド(DMSO)、グリム、ジグリム、テトラグ リム、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミドもしくはアセトニトリル中の 塩のスラリーもしくは溶液である液体反応媒体中の塩と反応される。極性非プロ ト5・性溶媒が好ましく、弐■の化合物の塩形状が低溶解性である場合DMSO が最も好ましい。反応媒体がスー5.リーでt)る場合、杆式モこくはスラリー を保ち及びシバロチ1ラノルオD 、X 、9 :/・と塩を接触させるため十 分撹拌される。
ジハロテトラフルオロエタン及び塩を均一に分散させるため1−分な溶媒が用い られ、好まし7くは0.01〜IOMの濃度の式■の塩が用いられる。十分な塩 はジハロテトラフルオロエタンと反応されあらかじめ決めた置換変を形成し、好 ましくはシバロチ1−ラフルオロエタン′のモルあたりO81〜10.0モル、 より好まし、くは0.30〜1.1モルの塩が用いられる。ジハロテトラフルオ ロエタンは好ましくは液体として加えられる。
反応温度は都合のよい反応速用で反応を達成するため一30°C以上に及び副生 成物を避けるため100 ”C以下に保たれる。
より好ましくは温度はO″C〜50°Cに、最も好ましくはRが芳香族であり各 Xが独立に−o−、−s−、−so□−もしくは−3O−である場合20°C〜 40°Cに、Rがアルキルである場合約0°C〜約20°(jこ保た机る。この 温度は好ましくは大気圧において用いられる。又は減圧もしくは過圧が用いられ 、温度調節が行なわれる。反応の温度は置換基の特性に依存し7ている。
通常、電子供与置換基は反応を高め、反応温度を保つため冷却が必要である。ま た電子供与置換基は高温において副反応であるハロゲン化に対し芳香族環を活性 化する。反応は好ましくは環ハロゲン化を防くためできるだけ低温で行なわれる 。
し5かし、電子吸引置換基は反応を遅らせ、ハロゲン化に対し環を不活性化する 。不活性化フェノールを含む反応は適当な反応速度を得るため加熱しなければな らない。不活性化基も環ハロゲン化を遅らせるので活性化フェノールより加熱し なければならない。すべてのケースGごおいて反応は実質的にプロトン性物質を 含まないよう保たれ、こりは好ましくは約081重量パーセント東満の濃度であ り、最も好ましくは検出不能のmWである。プロント性物質は、例えば水、アル コール及びフェノールを含む。
塩及び1,2−ジハロテトラフルオロエタンの反応は弐■の2−ハロテトラフル オロエチル化合物を形成する。2−ハロテトラフルオロエチル化合物は液体媒体 より分離されるか又は媒体中でさらに反応される。除去は公知の方法、例えばス ラリーを等量の水に注ぎ下部の油性層の生成物を取り出し、次いで真空蒸留によ り精製することによる。水に完全に溶解しないテトラグリムのような液体媒体を 用いる場合、生成物は真空上蒸留される。さもなければ真空下回転蒸発器で加熱 することにより生成物から溶媒を蒸発させる。2−ハロテトラフルオロエチル化 合物の精製は有利にはその後の反応である。
次いで非弗素ハロゲン原子及び1個の弗素原子は生成物2−ハロテトラフルオロ エチル化合物より除去されペルフルオロビニル化合物を形成する。この除去は好 適にはあらゆる方法により行なわれる。好ましくは塩の形成に好適な液体媒体中 金属試剤、例えば亜鉛もしくはマグネシウムを2−ハロテトラフルオロエチル化 合物と反応させる。又は、ある反応体は溶媒を用いず反応に対して十分液体であ る。より好ましくは、亜鉛の熱い、40°C〜150°Cのスラリー(好ましく は粒状)に、最も好ましくは乾燥グリムもしくは除去反応を促進する他の液体媒 体中のスラリーに2−ハロテトラフルオロエチル化合物を加える。この反応は発 熱であり、反応体の添加速度により温度を調節する。最も好ましくは、乾燥グリ ム中でハロテトラフルオロエチル化合物を金属試剤と混合し、ベルフルすロビニ ル化合物が形成するまで、通常数時間撹拌しながら85°C〜 135°Cに加 熱する。
反応終了後、沈殿した物質、例えば金属塩を公知の方法、好ましくは遠心により 除去する。グリムもしくは低沸点溶媒を用いる場合、溶媒は回転蒸発により除去 され、生成物は好ましくは真空蒸留により精製される。又は公知の精製方法、例 えば分画蒸留が用いられる。
この製造法により少なくとも2個のペルフルオロビニル基を有する本発明の化合 物が得られる。ペルフルオロビニル基は熱反応し、化合物をポリマーに結合する ペルフルオロシクロブタン環を形成する。
好ましい千ツマ−より形成されるポリマーは、有利には下(上式中、R,X、及 びmは前記規定のものであり、Qはペルフルオロシクロブタン基であり、nは繰 り返し単位の数を表わす整数である) で表わされる式を有する。Dは好ましくは2〜100,000 、より好ましく は2〜10,000、最も好ましくは3〜5.000である。
より好ましくはmは1又は2である。mが1より大きく、−−X−Q−構造体の あるものが分校及び/又は架橋を表わす場合、式■は一般化される。
モノマーはペルフルオロシクロブタン環を形成するに十分な温度及び時間加熱さ れる。ペルフルオロシクロブタン環の形成に好適な温度はモノマーの構造により 異なる。通常、約40℃以上の温度がペルフルオロシクロブタン環の形成に好適 であり、好ましくは約50℃以上、より好ましくは約100℃以上である。これ はこの温度が十分速い速度で環を形成するからである。約450℃以上の温度は 避けられる。それはそのような温度以上ではペルフルオロシクロブタン基が不安 定であるからである。最も好ましくは105℃〜350℃、さらに好ましくは1 05”0〜250°Cの温度がペルフルオロシクロブタン環の形成に用いられる 。この範囲内に置いて、ペルフルオロビニル芳香族もしくは脂肪族エーテルもし くはスルフィドの環化に対し100℃〜230°Cの温度が通常量も好ましく、 一方ベルフルオロビニル基が直接芳香族環に結合している場合ペルフルオロシク ロブタン基の形成に50°C〜80℃の温度が必要である。しかし、ペルフルオ ロアルキルペルフルオロビニル基の場合、少なくとも約300℃、好ましくは少 なくとも約350°Cの温度が通常必要である。
好ましくは、特にペルフルオロビニル化合物が付加重合できる場合、遊離重合条 件、例えば酸素、オゾン、過酸化化合物及び他の遊離基発生化合物の存在はペル フルオロビニル基が付加重合せずペルフルオロシクロブタン基に二量体化するよ う避けられる。遊離基重合に対し安定化するための公知の化合物を用いてもよい 。同様に、特にアニオンもしくはカチオンの存在下ペルフルオロビニル基が付加 重合できる場合、そのようなアニオンもしくはカチオンを供給する化合物は避け られる。例えば、弗化物イオン(例えば弗化カルボニルより)、塩化物、水酸化 物及びフェノキシトは避けられる。ペルフルオロビニル基は酸化され弗化カルボ ニルを形成することが公知であるため、酸化条件、例えば酸素、次亜塩素酸塩、 ジクロメート、及びベルマンガネートの存在は好ましくは避けられる。
七ツマ−もしくはその混合物は好適にはそれのみで、又は所望により溶液、乳濁 液、分散液もしくはモノマー分子が互いに接触しポリマーを形成する形状で他の 物質との混合物である。高分子量上ツマ−が形成するようモノマー分子の間の接 触を保つに液体混合物は有利である。これは線状熱可塑性ポリマーが生成物であ る場合特に有効である。ポリマー製品の最終形状においてモノマーもしくはプレ ポリマーを形成する場合、ニート重合が好ましい。これは形成した架橋、熱硬化 材料の全体もしくは一部として2個以上のペルフルオロビニル基を有するモノマ ーを用いる場合特にあてはまる。比較的低分子量液体生成物の形成にはニート重 合もしくはオリゴマー化も通常好ましい。
好適な溶媒は重合反応において遭遇する条件に対し不活性であるものであり、例 えばキシレン、メシチレン、及びペルフルオロテトラデカヒドロフェナントレン (Air ProductsCorp、より市販入手可能なMULTIFLUO R” APF215)を含む。大気圧において好ましい溶媒は170°C〜25 0°Cの温度を達成するもの、例えばジクロロベンゼン、トリクロロベンゼン、 ジフェニルオキシド及びペルフルオロテトラデカヒドロフェナントレンである。
1.2−ジクロロベンゼン及び1,2.4−トリクロロベンゼンのような溶媒は 最終ポリマーの変色のような満足できない結果を与えるが、最終生成物において その欠点を許容できる場合用いられる。溶媒を用いる場合、溶媒中のモノマーの 濃度は0.1〜99.9重量パーセント、好ましくは10〜90重量パーセント である。
重合又は二量体は好適にはあらゆる圧力でおこる。圧力は通常上ツマ−及び溶媒 及び/又は分散媒体が重合に用いられる温度において液体に残るよう選ばれる。
モノマー又は他の物質が用いる温度において蒸発する場合、物質を液体に保つに 十分な圧力を保つことが好ましい。
これらの重合法の詳細は、1989年6月9日出願の同時係属米国特許出願第3 64,667号にみられる。
モノマー及び中間体のガスクロマトグラフィー/マススペクトル(GC/MS) 分析はすべて30メーターRSL−150溶融シリカキヤピラリーカラムを用い るFinnigan 1020 GC/MSで行なう。液体ポリマーサンプルの ガスクロマトグラフィー/マススペクトル(GC/MS)分析はすべて60メー ターDB−1溶融シリカキヤピラリーカラムを用いFinnigan 4500  GC/MSで行なう。チャージに対するマス(mass to charge )(M/e)比及び最高のピークに対するピーク高さのパーセントを示す。液体 クロマトグラフィー/マススペクトル(LC/MS) はアセトニトリル−水溶 出液及び移動ベル) LC/MS界面を用いるFinnigan 4500マス スペクトロメーターで行なう。
動的機械スペクトル(DMS)測定は、0.05パーセント歪及びIHzにおい て60mm X 12mm X 3閣サンプルを用い捩り長方形幾何モードでR heotaetrics RDS−7700レオメータ−で行なう。
示差走査熱量測定(DSC)は20℃において1分あたり周囲温度から350℃ に走査するPerkin Elmer 7000熱分析システムで行なう。
誘電率及び誘電正接測定はASTM D 150−87の方法に従い行なう。引 張強さ、引張弾性率及び伸び率はASTM D−882−83の方法に従いIn 5tronモデル1125で測定する。
ゲル透過クロマトグラフィー(GPC)は、塩化メチレン溶出液並びに10,0 00、i、ooo、500及び100オングストロームポアサイズの一連のMi cros tyragelT′カラムを用いてWa ters720 GPC装 置で行なう。報告される値はポリスチレンに対し標準化される。
0、IN塩酸(HCl2)中で洗浄し、続いて0.5 mmHg(66,5Pa )及び140℃において10分間真空オーブン内で乾燥することにより粒状亜鉛 は活性化される。
赤外(IR)スペクトルはBeckman Microlab 600モデルス ペクトロフオトメーターで測定される。核磁気共鳴(NMR)スペクトルは19 F(弗素19)もしくはIH(水素)モードを用いVarian EM 360 スペクトロメーターで測定される。
例1:4.4’−ビス(トリフルオロビニルオキシ)ビフェニルの製造及び塊重 合 機械撹拌機、上部に窒素充填還流冷却器を有するDean −S tark相分 離トラップ、及び温度調wi機に接続したサーモカップルを備えた5j2の50 フラスコにジメチルスルホキシド(DMSO) (1800d)を入れた。溶媒 を撹拌し、液体の表面下に入れたチューブより窒素中に吹き込むことにより酸素 衣パージし、同時にフラスコに4,4′−ジヒドロキシビフェニル(454g  、 2.44モル)を加えた。
系を撹拌し、20分間パージし、次いで水酸化カリウム(85パーセントベレツ ト) (322g 、 4.88モル)をゆっくり加えた。
温度を120℃に1.5時間保ち、次いで加熱を止め、混合物を室温に冷却した 。窒素でパージしたトルエン(600d) ラミ液に加え、得られる混合物を還 流(135°C)まで加熱した。Dean−5tark )ラップより4日間水 を反応器から共沸除去し、ここで24時間後に1度反応器を冷却し窒素上反応器 を開は形成した塩をくだき、スパチュラで側部をこすった。4日後、Dean− Stark )ラップをはずし、無水硫酸ナトリウムを含むソックスレー抽出器 にかえた。ソックスレー抽出器を通し7時間トルエンを還流し、トルエンを乾燥 した。7時間後、ソックスレーをDean−Stark )ラップにかえ、蒸留 により反応器からトルエン(300d)を除いた。次いで反応混合物を氷水槽中 30°Cに冷却し、35±2 ”Cの反応器温度を保つ速度で3時間かけて1, 2〜ジブロモテトラフルオロエタン(1300g 。
5.00モル)を加えた。添加終了後、反応温度を安定化しく氷槽を取り除いた 際温度が上昇しない)、次いで加熱マントルをツーラス゛7rで取1つ付けた。
反応器を50゛Cに8時間加熱し、次いで撹拌しながら室温V冷却した。粗反応 、混合物を濾過し臭化カリウl、塩を除去し、沈殿をアセトンで洗浄した。濾液 をあわせ、完全CJ′蒸発蒸発仕入アセトン、D M S f)及び蒸留トルエ ンを一除去した1、固体残留物を21のKugelrohr蒸留し1、粗生成物 を1−7だ、この物質を750−の塩化メチレンに溶解j12、まず炭酸7に素 カリi7ム水溶液(500d、約0.2〜1)で、次いで塩酸(ilci2 )  (500瀬、約0.05M)で、さらに藤留水(各々500d)で2回洗った 。相分離後、生成物層を取り出し、蒸発し、残留物を分画茶留しく138〜14 8°C、0,35mmHg(46,5Pa)) 、71〜73“Cの融点の4. 4′ −ビス(2−ブロモテトラフルオロエトキシ)ビフ、−Lニルを1031 .1 g (1,90モル、比率77.9パーセント)得た。生成物の赤外(I R)スペクトルは以下のピーク(cm−’)を有していた。1601 、149 2 (芳香族二重結合を示す) ; 1199〜1107 (炭素−酸素及び炭 素−弗素結合を示す);842、788 (芳香族特性を示す)。ガスクロマト グラフ/マススペクトル(GC/MS)は、以下のm/eでピークを示す。
545(29,8%) ; 543(48,9%) ; 541(23,8%) ; 365(48,7%);363(50,9%) ; 337(30,3%)  : 335(34,7%) : 168(33,7%);156(78,3% > : 140(36,7%’) : 139(90,1%)+ 129(37 ,4%);128(100,0%) ; 127(33,2%) : l02( 32,9%); 76(41,1%);63 (34,3%)。これは4.4′ −ビス(2−ブロモテトラフルオロエトキシ)ビフェニルに−Jeする。
臭素は以下の方法によりこの生成物より除去された。
機械撹拌機、温度調節機に接続したサーモカンプル、粉末添加漏斗及び還流冷却 器を備えた1rの50フラスコに新たに遺留したジグ1)ム(200m)及び曲 鉛粉末(36,0g 、 0.55モル)を入れた。
:の混合物を撹拌し130”(1’−加熱した。、粉末4,4′−ビス(2−− −7’ロモテトラフルオロエトキシ)ビフIニル(100g 。
0.184モル)を粉末漏斗から3.5時間かげてゆっくり加えた。
この混合物を115°Cで1時間機械撹拌し、その後加熱を止め混合物を室温に 冷却した。この溶液を遠心し亜鉛塩を除去した。次いで液体をデカントし、亜鉛 塩をアセトンで洗い、再び遠心した。液体部分を合わせ、完全に蒸発させ、残留 物を塩化メチレンに溶解し0.05M塩酸で洗浄した。塩化メチレン溶液を蒸発 させ98パーセントの収率で94.5パーセントの純度の4,4′−ビス(トリ フルオロビニルオキシ)ビフェニルを62.45 g (0,180モル)得た 。
生成物をエタノール/水混合物中で再結晶させ70パ一セント以上の回収率で9 9.8パーセントの純度の生成物(融点44〜46°C)を得た。
IRスペクトルは、1833 (ペルフルオロビニル基を示す);1601 、 1491 (芳香族二重結合を示す) : 1231 、1196〜1132( それぞれ炭素−酸素及び炭素−弗素結合を示す) ; 818(芳香族性を示す )においてピークを示す。
GC/MSスペクトルは以下のピーク: m / eを有していた。
346(31,3%’) : 153(13,8%) ; 152(100,0 %) ; 151(27,0%);150(1]、、7%) ; 76(1,4 ,9%) ; 63(14,9%)。
4.4′−ビス(トリフルオロビニルオキシ)ビフェニルモノマーの示差走査熱 量(DSC)分析(20℃/分で20°Cから360”C)は、45゛Cで始ま る融解の吸熱、約170°Cで始まる広い発熱を示し、ヘキサフルオロシクロブ タン環を形成するトリフルオロビニル基の環化の熱に相当すると解釈された。
千ツマー14.4’−ビス(トリフルオロビニルオキシ)ビフェニル(1,5, 0g 、0.043モル)を窒素パージした100雇丸底フラスコに入れ、撹拌 しないで210°Cで2時間加熱することにより重合した。冷却後、示差走査熱 量計(DSC)による分析用に少量のサンプルを取り出し、た。このサンプルは 60°Cのピークを有する結晶溶融、約200°Cで始まる広い発熱を示した。
塊サンプルを再び235°Cでさらに3時間加熱した。サンプルを取り出しDS Cで分析した。この分析は60’Cのピークを有する小さな結晶溶融、約230 ’Cで始まる低い発熱を示りまた。再び塊サンプルを265°Cに45分間加熱 した。このサンプルの分析は結晶溶融及び325”Cまで発熱活性を示さず、1 43°Cで吸熱ガラス転移(Tg)があられれた。
例2:?fiJI中の4,4′−ビス(トリフルオロビニルオキシ)ビフェニル の重合 モア2マー、4,4′−ビス(トリフルオロビニルオキシ)ビフェニル(60, 0g 、0.173モル)を75dのペルフルオロテトラデカヒドロフェナント レン(Air Productsより市販入手可能なMultifluor”  APF215)を含む1℃の30丸底フラスコに入れた。このフラスコに機械撹 拌機及び窒素充填還流冷却器を取り付けた。このフラスコを窒素でパージした後 、この混合物を撹拌し、加熱し還流した。まず、加熱した際、溶融したモノマー は溶媒と混和しなかったが温度を上げると2つの相が均一になった。還流におい て約45分間撹拌後、ポリマー相が分離し、合計3時間還流において撹拌後、相 分離したポリマーは撹拌シャフトを止めるほど粘稠になった。冷却したポリマー をフラスコから取り出し、真空下(約0.50s+Hg(66,5Pa)) 、 約220°Cで3時間蒸発させ残留溶媒を除去した。
このポリマーの一部を250°Cで圧縮成形し明るい黄色の透明な軟質プラスチ ックフィルムを得た。他の部分をテトラヒドロフランに溶解し、蒸発皿上にのせ 、溶媒キャストフィルムを製造した。−晩溶媒を蒸発後、明るい黄色の1フイル ムを皿よりはがした。このサンプルはすぐれた柔軟性及び透明度を示した。
このフィルムのIRスペクトログラフは以下のピークを有していた。1601  、1490 (芳香族二重結合) ; 1302 、1194〜1115 (炭 素−酸素及び炭素−弗素結合) 、818(芳香族性)。
このポリマーのDSC分析は148°Cでの1g転移を示した。
動的機械分析(DMS)は170°Cの1g値を与え、ゲル透過クロマトグラフ ィー(GPC)は、ポリスチレンを標準として85,000の重量平均分子量を 示した。
このポリマーについて行った誘電率及び誘電正接測定は以下の結果を与えた。
例1及び2は、4,4′−ビス(トリフルオロビニルオキシ)ビフェニルの2種 の重合を示している。各々の特性はほぼ同じであり、塊重合において(例1の方 法)、わずかに変色が多くおこる。
N3 : 9 、9−ビス(4’−()リフルオロビニルオキシフェニル)フル オレンの製造及ヒ重合 機械撹拌機、窒素充填還流冷却器を上部に有するDean −5tark )ラ ップ及び温度調節機に接続したサーモカップルを備えた21の50丸底フラスコ にDMSO(650d)及びトルエン(200m)を入れた。撹拌溶液を窒素で パージしながら9.9−ビス(4′−ヒドロキシフェニル)フルオレン(200 ,0g 。
0.57モル)をフラスコに加えた。窒素パージを続けながら水酸化カリウム  (85パーセントベレツト、77.5g 、 1.17モル)を1度に加え、撹 拌しながらこの混合物を100°Cに加熱した。
2時間後、溶液が還流しはしめる(130°C)まで温度を上げた。
24時間共沸蒸留により水を除去した。Dean−5tark )ランプを無水 硫酸ナトリウムを含むソックスレー抽出器にかえ、5時間トルエンを還流した。
蒸留によりトルエンを少量(60d)除去した。次いで反応器を35°Cに冷却 した。反応温度を35°C〜38°Cに保つ速度で添加漏斗からの1.2−ジブ ロモテトラフルオロエタン(315g 、 1.21モル)の添加を続けた。添 加終了後、混合物を50℃に8時間加熱し、次いで撹拌しながら室温に冷却した 。この混合物を濾過し、沈殿をアセトンで2回洗浄した。濾液をあわせ、蒸発さ せた。残留物を水洗し残留臭化カリウム(KBr)を除去した。残留物を24時 間風乾後、カラムクロマトグラフィー(中性カラム、ヘキサン溶出液を用いる) で精製し、157℃〜158℃の融点の生成物、9.9−ビス(4’ −C2″ −ブロモテトラフルオロエトキシ〕フェニル)フルオレン(331,4g 、0 .468モル、収率82パーセント)を得た。
LC/MSスペクトルは、m / e : 710(53,0%); 709( 34,0%);708(100,0%) ; 707(23,3%) ; 70 6(49,8%ン 、513(28,4%フン;1N28.5%) ; 438 (12,8%) ; 437(52,4%) :436(14,7%);435 (55,8%) ; 355(15,7%) ; 290(33,9%”) 、  289(19,5%);239(35,9%”) ; 228(36,2%)  ; 227(38,9%) 、 226(47,3%):202(27,7% ) ; 157(47,2%) ; 13N27.6%) ; 129(23, 1%)のピークを有していた。
上記反応からの生成物(18,85g 、0.027モル)をグリム中の新たに 活性化した粒状亜鉛(5,00g 、0.076モル)と混合し、−晩加熱還流 した。冷却後、反応混合物をデカントし、遠心し、懸濁した亜鉛塩を除去した。
真空蒸発により溶媒を除去し、残留物を溶出液としてヘキサンを用いる中性アル ミナのカラムクロマトグラフィーで精製し、115°C〜116℃の融点の生成 物、9.9−ビス(4’−)リフルオロビニルオキシフェニル)フルオレン(5 ,55g 、0.011モル、収率40パーセント)を得た。
LC/MSスペクトルはm/ e : 51B29.3%) ; 510(91 ,9%)i337 (37,2%) ; 316(16,1%) 、 315( 19,7%) ; 313(12,8%);241 (15,5%) ; 24 0(52,8%) ; 239(100,0%); 237(15,6%);2 07(14,1%) ; 158(28,7%) 、 157(53,1%)  ; 155(14,4%);150(28,8%) ; 145(18,3%)  ; 144(16,5%) ; 120(15,1%)にピークを有していた 。
窒素充填還流冷却器、機械撹拌機、及び温度調節機に接続したサーモカップルを 備えた50mの丸底フラスコに9.9−ビス(4’−)IJフルオロビニルオキ シフェニル)トルエン(3,0g 、 0.0059モル)及びジフェニルオキ シド(5,0d)を入れた。この混合物を撹拌し22時間加熱還流(255℃) した。
100dのKugelrohr装置において真空下(165°C)ジフェニルオ キシド(DPO)溶媒を蒸発させポリマー生成物を得、これを塩化メチレンに溶 解し薄フィルムにキャストした。
ポリマーのゲル透過クロマトグラフィー分析は、ポリスチレンを標準として13 5,000の重量平均分子量を示した。
DSC分析は224℃での1g転移を示した。
例3は9,9−ビス(4,4’−)リフルオロビニルオキシフェニル)フルオレ ンの製造及び重合を説明している。
DPO中で重合したポリマーは高分子量を達成し、良好な物理特性、例えば柔軟 性を有する溶媒キャストフィルムを形成した。
例4〜9:種々のペルフルオロシクロブタン環含有ポリマーの製造及び重合 表Iに示した変化及び例3の化学量論量を保つための量の調節を除き、示した出 発物質について例3に示した方法を用い、下式、 Ch=CF OROCP=CFz (上式中、Rは表Iに示す) の構造を有するモノマーを製造した。
表I:モノマーの製造 表1=モノマーの製造(続き) 表1のデータは、種々のペルフルオロビニルモノマーが本発明の方法により製造 されることを示している。
表■に示す方法の変化を除き表1のモノマーの各々について例2に示した方法を 繰り返し、示したモノマーからポリマーを製造した。これらのポリマーの特性を 表Hに示す。
表■:熱可塑性ポリマーの特性 表■のデータは、種々のペルフルオロシクロブタン環含有ポリマーが本発明の方 法により製造されたことを示している。
例10:1,1.1−)リス(4’−トリフルオロビニルオキシフェニル)エタ ンの製造及び4.4′−ビス(トリフルオロビニルオキシ)ビフェニルとの塊重 合12の50丸底フラスコに機械撹拌機、窒素充填還流冷却器を有するDean −5tark トラップ、及び温度調節機に接続したサーモカップルを取り付け た。窒素下DMSO(450d) 、l−ルエン(1,50d) 、及び1 、 1 、1−)リス(4′−ヒドロキシフェニル)エタン(55,1g 、 0. 18モル)の混合物をフラスコに加えた。窒素パージ115分間撹拌後、水酸化 カリウム(85パーセントペレツト、80.0g 、 1.2モル)を反応フラ スコにゆっくり加えた。次いでこの混合物を水を共沸蒸留しながら48時間還流 において撹拌した。氷水槽中で得られる懸濁液を35°Cに冷却し、30℃〜3 5°Cの温度に保つ速度で1.2−ジブロモテトラフルオロエタン(155g  、 0.60モル)を加えた。添加終了後、混合物を撹拌しながら50″Cに3 時間加熱した。濾過後、回転蒸発器で真空上加熱することにより溶媒を除去した 。溶出液としてヘキサンを用い中性アルミナのカラムクロマトグラフィーにより 褐色の残留物を精製し、生成物として1 、1 、1−)リス(4’ −[2“ −プロモテトラフルオ′ロエトキシ〕フェニル)エタン(18,3g 、0.0 22モル、収率12パーセント)を得た。
生成物はGC/MSスペクトルで確認し、以下のビーク:m/′e:ペアレント イオンm/ e 840−842−844−846(比1:3:3:1)は検出 できなかった。分画より構造を決定した:573 (32,3%) 、 571 (58,3%) ; 569(31,5%)〔ペアレント−PhOCF zCF  zBrを示す) 、 299(58,1%) ; 297(52,7%) 、  279(32,3%) ; 228(43,5%) ; 227(31,5% ); 226(36,0%);215(59,5%) ; 181(82,1% ) ; 179(100,0%) 、 165(50,3%);152(4,3 ,7%) : 13N47.1%); 129(50,4%’) ; 100( 38,8%)。
機械撹拌機、還流冷却器、及び温度調節機に接続したサーモカップルを備えた5 00−の50フラスコに新たに活性化した粒状亜鉛(4,3g 、0.066モ ル)及び25d乾燥ジグリムを入れた。窒素下この混合物を撹拌し、110℃に 加熱し、上記反応の生成物(18,0g 、0.021モル)を21dジグリム に溶解し滴下添加した。得られる混合物を115°Cで3時間撹拌し、次いで冷 却し濾過した。濾液を真空下60°Cで蒸発させ、ジグリムを除去し、残留物を 溶出液としてヘキサンを用いる中性アルミナのカラムクロマトグラフィーで精製 し、生成物1゜1.1−トリス(4’−)リフルオロビニルオキシフェニル)エ タン(9,98g 、0.018モル、収率87バーセント)を得た。
GC/MCスペクトルは以下のビーク:m/e : 546(3,2%) 、  531(44,0%) ; 434(17,9%) ; 373(24,4%)  ; 276(16,9%) ; 240(28,1%); 239(73,9 %);199(19,3%) ; 178(100,0%) : 177(17 ,8%) ; 176(25,4%):163(17,3%) ; 152(3 1,9%) ; 15H17,8%) ; 127(20,3%);126 ( 28,7%); 120(39,1%”) ; 119(70,3%) ; 1 113(25,6%);113(27,3%) ; 107(18,8%) ;  X02(31,7%) ; 77(15,9%)ニア6(29,5%)を有し ていた。
この例は、三官能モノマー、1 、1 、1−トリス(4′−トリフルオロビニ ルオキシフェニル)エタンの製造ヲ説明している。このモノマーは単独で又は二 官能七ツマ−と混合して架橋ペルフルオロシクロブタンポリマーの製造に有効で あった。
4.4′−ビス(トリフルオロビニルオキシ)ビフェニル(例1で製造X4.5 0g 、0.013モル)及び1 、1 、1−)リス(4′−トリフルオロビ ニルオキシフェニル)エタン(0,79g 、 0.0014モル)の混合物を 、上部に窒素充填還流冷却器を有する100.+d−ロ丸底フラスコ内で混合し た。フラスコを窒素でパージし、撹拌しないで混合物を加熱した。200°Cに 達した後、15分以内にこの混合物は硬質プラスチックに硬化する。この材料を さらに40分間220°Cで硬化させた。次いで加熱を止めた。得られるプラス チックは硬く、テトラヒドロフラン(THF)もしくは塩化メチレンに溶解しな いがこれらの溶剤中でゲルに膨潤する。
:のポリマーサンプルのDSC分析(25°Cから350°C220”C/分) は125°Cでのわずかな吸熱、約210°Cで始まる広い発熱を示した。これ は不完全な硬化ポリマーを示している。
最初のDSCスキャンの間このサンプルが硬化した後、第2のスキャンを行ない 、これは151°CでのTg転移及び高温での発熱活性がないことを示している 。
例10は、1 、1 、1−)リス(4′−トリフルオロビニルオキシフェニル )エタンの製造及びそれと4.4′−ビス(トリフルオロビニルオキシ)ビフェ ニルの共重合を説明している。得られるポリマーは、4,4′−ビス(トリフル オロビニルオキシ)ビフェニルのみより製造した、柔軟であり、THF及び塩化 メチレンに可溶である例2の熱可塑性樹脂として比較して硬く、もろく、並びに 不溶性である。
例11:1,1.1−)リス(4′−トリフルオロビニルオキシフェニル)エタ ンの添加による4、4′−ビス(トリフルオロビニルオキシ)ビフェニルの塊重 合モノマー、4,4′−ビス(トリフルオロビニルオキシ)ビフェニル(16, 2g 、0.047モル)を磁気撹拌棒と共に500−の丸底フラスコに入れた 。窒素充填還流冷却器をフラスコに取り付け、モノマーを撹拌しながら200° C〜205°Cに20分間加熱し、低分子量ポリマーを形成した。この液体を室 温に冷却するともろいガラスに硬化する。このガラスを塩化メチレンに溶解し、 1,1.1−トリス(4′−トリフルオロビニルオキシフェニル)エタン(0, 51g 、0.00094モル)を加えた。塩化メチレンを蒸発させ、残留物を 乾燥し、120〜140°C及び0.20m11!H5;<26.6P+1>圧 力でに*geirchrffi置で脱蔵した。 ・−熱いうちに液体混合物を金 型に注ぎ250°C、20,000psiで1時間硬化させた。プレスから金型 を取り出し冷却した。金型からクーポンを取り出した。このクーポンは強く、柔 軟なプラスチックであり、THFに溶解しないがゲルに膨潤する。
この架橋したポリマーサンプルのDSC分析は、149℃のTg値、及び350 °Cまで熱活性が存在しないことを示した。
例11は1,1.1−)リス(4′−トリフルオロビニルオキシフェニル)エタ ンの添加により4.4′−ビス(トリフルオロビニルオキシ)ビフェニルの重合 を説明している。例10ように三官能及び多官能上ツマ−を共重合することによ り、又は例11のようにトリフルオロビニル末端基を含む低分子量ポリマーと多 官能モノマーの混合により架橋したポリマーが製造される。
例12: 1 、4−ビス(トリフルオロビニル)ベンゼンの製造及びその塊重 合 5!の30丸底フラスコに機械撹拌機、窒素充填還流冷却器及びゴム隔壁を取り 付けた。グリム(100d)を及び活性化亜鉛粒子(11,50g 、 0.1 8モル)を磁気撹拌棒と共にフラスコに加えた。20分撹拌後、混合物は褐変し 初め、あたたかくなる。2時間後、白色沈殿が形成し始める。加熱せず4時間撹 拌を続けた後、窒素パージ下フラスコを開き、1.4−ショートベンゼン(16 ,0g 、 0.0485モル)をパラジウムテトラキス (トリフェニルホス フィン)(0,57g 、0.00049モル)と共に加えた。この混合物を一 晩撹拌し、多量の懸濁固体を形成した。反応をさらに24時間続け、その後濾過 し、沈殿をヘキサンで洗浄した(各々50dで3回)。濾液をあわせ、回転蒸発 器において30°Cで蒸発させ、残留物を得、これをカラムクロマトグラフィー (中性アルミナ、ヘキサン溶出液)により精製し、生成物として7.50gのC Fz=CF−Ph−CF=CFz(0,0315モル、収率65パーセント)を 得た。この生成物をGC/MSで分析し、以下のスペクトル:m/eを与えた:  238(100%);188(12,0%) ; 187(46,4%) ;  169(92,0%) ; 138(18,8%):99(16,3%”):  81(12,3%); 69(30,1%)。この物質は空気に敏感であり、 酸素に暴露しておくと酸性ガスを発することがわかった。
この例は、芳香族環に直接結合した2個のペルフルオロビニル基を有する芳香族 モノマーの製造及びモノマーの製造におけるヨートドリフルオロエチレンの使用 を説明している。
この製造は、モノマーの良好な収率を得るためワンポット合成により進行する。
この物質のサンプルを空気と接触させ10時間以上貯蔵すると高流動性ゲルが酸 性煙を発生させながら形成した。これは弗化アシル及び弗化物イオンの形成、及 び弗化物イオンにより触媒される付加重合(環化ではない)を示すものと考えら れた。そのような空気と接触させた貯蔵の結果は、ゲルマトリックス内に高い架 橋度が生ずる低分子量ゲルが形成する以下の生成物とは異っている。
磁気撹拌棒を含み窒素でパージした100dの丸底フラスコにモ/7−11.4 −ビス(トリフルオロビニル)ベンゼン(1,OOg 、 0.0042モル) を入れた。このモノマーを撹拌しながら約80°Cに加熱した。10分でこのモ ノマーはTHFもしくは塩化メチレンに溶解しない硬質ガラス状ポリマーに硬化 したが、−晩空気に暴露しておくと褐色に変化し、酸性ガスを発生した。これは 、低分子量ポリマーが形成し、空気に敏感である未反応トリフルオロビニル基を 含んでいることを示唆している。
例12は、芳香族環に直接結合した2個のペルフルオロビニ例13:1.4−ビ ス(トリフルオロビニル)ベンゼンの溶液 ゛重合 2.0gのペルフルオロテトラデカヒドロフェナントレン(Air Produ ctsより市販入手可能なMultifluor” APF−215)及び磁気 撹拌棒を含む100II11丸底フラスコ内でモノマー、1゜4−ビス(トリフ ルオロビニル)ベンゼン(1,00g 、 0.0042モル)を混合した。フ ラスコの上部に窒素充填還流冷却器を取り付けた。この混合物を窒素でパージし 、撹拌しながら加熱還流した。10分後、結晶質沈殿が形成した。この沈殿を濾 過により単離し、次いで真空乾燥した。
この物質はTHF又は塩化メチレンに不溶であった。乳鉢及び乳棒でこのポリマ ー沈殿を粉砕することにより粉末を形成した。DSCによるこのポリマーの分析 は2つの小さな発熱を示し、1つは180°C〜240”Cにおいて、他は32 0″C〜380°Cにおいてであった。
例13は、芳香族環に直接結合した2個のペルフルオロビニ11・基を有する芳 香族モノマーの溶准重合を説明している。この重合は高温及び不活性溶媒の存在 下とてもはやく進行する。
N14:4.4’−ビス(トリフルオロビニル)ビフェニルの製造及び重合 11の50丸底フラスコに機械撹拌機、窒素充填還流冷却器及びゴム隔壁を取り 付けた。窒素でパージしたフラスコに乾燥グIJ ム(300m )及び活性化 亜鉛粒子(50,8g 、0.395モル)を加えた。次いでヨートドリフルオ ロエチレン(100,0g 。
0.48モル)をフラスコに1度に加え、この混合物を窒素化5時間撹拌した。
4,4′−ショートビフェニル(97,0g 。
0.24モル)を窒素パージしたジメチルホルムアミド(D?IP)(300d )及びパラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)(4,35g 、 0 .0038モル)と共にフラスコに加えた。この混合物を室温で撹拌した。
24時間後、この混合物のGC/MSを用いすべての反応成分を同定した。72 時間後、反応は停止したと考えられるが過剰のショートビフェニルは残っており 、他のバッチのヨートドリフルオロエチレン(25,0g 、 0.12モル) をTHF中の亜鉛と反応させ、1.0gのパラジウムテトラキス(トリフェニル ホスフィン)触媒と共に反応混合物に加えた。さらに12時間反応を続け、次い で回転蒸発器で真空下蒸発させ乾燥した。残留物を3倍体積の過剰の水に加えた 。沈殿が形成し、これを濾過し、真空漏斗上で風乾した。この沈殿をTHFに溶 解し濾過した。THF溶液にシリカゲルを加え蒸発乾燥することにより得られる 濾液をシリカゲル上に塗布した。このシリカゲルを溶出液としてヘキサンを用い 短いシリカゲルカラムで溶出させ生成物から着色した物質を除去した。ヘキサン の蒸発後、細かい白色結晶物質が残った。次いでこの結晶物質を溶出液としてヘ キサンを用いアルミナカラムで再び注意深くクロマトグラフした。カラムから溶 出した最初のバンドが所望のモノマー生成物CF!=CF−Ph−Ph−CF= CF! テあった。
合計44.2gの生成物が回収された(収率58.7バーセント)。
この結晶生成物は83°C〜84.5℃の融点を有している。
GC/MSによる分析は以下のマススペクトルデータを与えた二m/e : 3 14(100,0%) ; 263(13,4%) ; 243(14,9%) :69(13,0%)。
このモノマーのDSC分析は約82℃での鋭い吸熱及び約98°Cで始まるトリ フルオロビニル基の環化に相当する広い発熱を示した。第2の発熱は約300℃ で始まり400”C以上で分解した。このモノマーは、空気中に放置した場合褐 変し酸性煙を放出することから示されるように酸化不安定である。
例14は、芳香族環に直接結合した2個のペルフルオロビニル基を有する他の芳 香族モノマーの製造を説明している。この生成物の結晶性のため、放置してもゲ ルは形成しないが、例12よりいくらか遅い速度で酸化分解がおこり酸性ガスを 放出する。
温度計口を備えた100dの10丸底フラスコに4.4’−ビス(トリフルオロ ビニル)ビフェニル(1,6g 、0.005モル)及び無水D M F (5 ,0d)を磁気撹拌棒と共に加えた。フラスコの上部に窒素充填還流冷却器を取 り付け、温度計口から窒素を流出させながら撹拌を始めた。窒素パージ5分後、 サーモカップルを温度計口に入れ、加熱を開始した。溶液を40°Cに4時間加 熱したが反応はみられなかった。温度を10℃づつ上げ、この新しい温度におい て少なくとも45分保った。
130°Cで2時間この混合物を加熱しても変化はみられず、温度を135℃に 上げ−へ晩撹拌した。次の朝、この混合物はいくらか暗くなり、かなり粘度が高 くなった。温度を140℃に上げ9時間後、この混合物はとても粘稠になり、こ こで加熱及び撹拌を止めた。粘稠な液体のサンプルを取り出し、真空上蒸発乾燥 させ、脆い結晶粉末を得た。この粉末は塩化メチレンに溶解したが5ミクロンの フィルターを通過しなかった。
数滴の濾液のみ回収され、この濾液をポリスチレンを標準としてゲル透過クロマ トグラフィーにより分析した。このポリマーの可溶性部分は41 、600の重 量平均分子量を有していた。
結晶質ポリマーのDSC分析は400″Cまで熱活性を示さず、約420°Cで 分解が始った。このモノマーより製造されたポリマーサンプルはすべて、空気中 に放置すると酸性煙を発生することから明らかなように空気に敏感であった。
例14は、芳香族環に直接結合した2個のペルフルオロビニル基を有する芳香族 モノマーの重合を説明している。またこの例は、重合速度及び重合度を調節する ため注意深い温度調節が用いられることを示している。
N15:1.3−ビス(トリフルオロビニルオキシ)ベンゼン及び3−トリフル オロビニルオキシ−1’、1’、1’−)リフルオロトルエンの液体ポリマーの 製造m−トリフルオロビニルオキシ−1’、1’、1’−トリフルオロトルエン を合成するため、機械撹拌機、Dean −5tarkトラツプ及び温度調節機 に接続したサーモカップルを備えた1 f(7)3日7ラスコニDMsO(40 0acり 、)z[zx7(140d) 、及び3−トリフルオロメチルフェノ ール(81゜Og 、 0.50モル)を入れた。溶液の表面下にチューブを入 れ、溶液中に15分間窒素を吹込むことにより溶液から酸素を除去した。水酸化 カリウム(85バーセントベレント、33.7g 、 0.51モル)を1度に フラスコに加え、Dean−5tark l−ラップの上部にのせた還流冷却器 に窒素供給ラインを接続した。混合物を145°Cに加熱し、水を共沸除去した 。水がDean−Stark トラップへ集まることが止ったら、反応温度を1 55℃に上げ、蒸留により100dのトルエンを除去し、フラスコ内に反応混合 物を残した。
反応混合物を室温に冷却し、添加漏斗を用いて1,2−ジブロモテトラフルオロ エタン(132,0g 、 0.51モル)をゆっくり加えた。この混合物を5 5℃に5時間加熱し、次いで室温に冷却した。懸濁した固体が沈降した後、液体 を沈殿がらデカントし、DMSO中の生成物の混合物として残し、これを別の漏 斗内の3倍体積の水に加え、激しく振盪した。生成物は漏斗の底に分れた低層を 形成し、これを取り出した。この粗生成物(低層)を再び500mの水で洗浄し た。無水硫酸マグネシウム上で洗浄した低層を乾燥後、粗生成物を分画蒸留した 。
この生成物、m(2−ブロモテトラフルオロエトキシ)−1’、1’、1’−ト リフルオロトルエン(169°C〜171°C5150mmHg(1995C5 15Oは以下のマススペクトルデータ、m/e:342(20,1%) : 3 40(19,8%) + 323(7,9%); 32i(7,2兇); 2] 1(25,6%”): 145(100,0%)を与える。
上記反応の生成物(56,0g 、0.164モル)を乾燥テトラグリム中の粒 状亜鉛(12,0g 、 0.18モル)と混合し、115℃で6時間撹拌し、 反応混合物を形成した。この混合物を室温に冷却し、反応フラスコ上に蒸留ヘッ ドをのせた。次いで生成物を粗反応生成物より直接蒸発させ(108’C〜11 0°C,150nmf1g(19950Pa) )、40.5 gの生成物、m −トリフルオロビニルオキシ−1’、l’、1’−トリフルオロトルエンを得、 これはGC分析により純度78パーセントであり、残りは副生成物、m−(1, 1,2,2−テトラフルオロエトキシ)−1’ 。
1′、1″−トリフルオロトルエンであった。
この生成物は以下のマススペクトルデータ、m/e:242(52,3%);  223(12,3%) 、 195(14,2%); 145(100%):  125(18,3%): 95(30,6%)を与える。
1.25dの1.3−ビス(トリフルオロビニルオキシ)ベンゼン(例1で製造 )及び8.75mの3−トリフルオロビニルオキシ−1′、1″、1’−)リフ ルオロトルエンより混合物を製造した。この混合物を窒素充填還流冷却器を取り 付けた50−の丸底フラスコに入れ、窒素下20時間還流した。
得られた生成物をGC/MSで分析し、主要成分が1,2−ビス(3’−)リフ ルオロメチルフェノキシ)へキサフルオロシクロブタン及び1.3−ビス(2’  −C3’ −)リフルオロメチルフェノキシ〕へキサフルオロシクロブチル) フェニルエーテル(2個のペルフルオロシクロブタン環を有する)であり、少量 の1,2−ビス(3’ −(2’ −(3”’−)リフルオロメチルフェノキシ )へキサフルオロシクロブチルオキシフフェニル)へキサフルオロシクロブチル エーテル(3個のペルフルオロシクロブタン環を有するンを有するヘキサフルオ ロシクロブタン生成物の混合物である□ことがわかった。
真空蒸留により2種の両分を集めた。
第1の画分は同じマススペクトル(1つの異性体のみに与えられる) : m/  e : 484(20,2%) ; 465(12゜9%)7273(29, 2%);242(30,1%) ; 207(11,2%); 195(13, 0%): 145(100,0%)を有する2種の異性体(シス及びトランス1 .2−置換へキサフルオロシクロブタン)からなるモノペルフルオロシクロブタ ンを含んでいた。
第2の百分は、主に1,2−置換へキサフルオロシクロブタンの3種の異性体( シス−シス、シス−トランス、及びトランス−トランス)、及び少量の1個の1 ,2−置換へキサフルオロシクロブタン環及び1個の1.3−f換ヘキサフルオ ロシクロブタン環を含む生成物の4種の異性体(シス−1゜2シス−1,3;シ ス−1,2トランス−1,3;)ランス−1,2シス−1,3;及びトランス− 1,2トランス−1゜3)からなるジベルフルオロシクロブタンを含んでいた。
これら7種の生成物はすべて異なる強さのそのマススペクトルにおいてほぼ同じ ピークを与えた。以下のマススペクトルデータはガスクロマトグラフィー(GC )カラムがら溶出する第1の生成物異性体に対するものであり、2個のペルフル オロシクロブタン環の3種の主要な異性体の1つに相当する二m / e :  754(36,4%) ; 593(12,5%) ; 492(14,1%) ;415(21,9%) :273(27,7%) ; 242(39,1%)  ; 195(21,5%);173(23,4%); 145(100,0% ) ; 126(28,5%) 、 95 (23,1%):92 (34,7 %) : 76 (57,6%) ; 64 (27,3%)。
また第2の両分は、1.2−置換へキサフルオロシクロブタンの6種の異性体( シス−シス−シス、シス−シス−トランス、シス−トランス−シス、シス−トラ ンス−トランス、トランス−シス−トランス、及びトランス−トランス−トラン ス)からなる3個のペルフルオロシクロブタン環を含む物質を少量含んでいた。
混合物中にこの生成物が少量存在するため、1個以上の1.3−置換へキサフル オロシクロブタン環を含む対応する生成物は検出されない。6種の異性体のマス スペクトルはわずかに異なる強さでほぼ同じピークを示した。GCカラムから溶 出するトリペルフルオロシクロブタンの第1の生成物異性体より以下のマススペ クトルデータが得られた: m / e : 1024(21,6%) ; 5 93(16,3%) ; 492(35,5%) ; 415(17,6%)  ; 281(16,2%) ; 273(16,4%); 242(26,0% ”) 、 20B(15,9%) ; 207(71,9%): 145(10 0,0%) ; 92(19,7%); 76(26,8%)。
すべてのケースにおいて、環化の主要な生成物はGC/MSにより検出可能な少 量(1〜2パーセント)の1,3−置換へキサフルオロシクロブタンを有する1 、2−置換へキサフルオロシクロブタンであった。この2種は1.3−置換生成 物に存在しない1,2−置換へキサフルオロシクロブタンのマススペクトルに存 在するCF、=CF、のフラグメントに相当するm/e=100での小さなピー クにより区別される。異なる異性体の完全な形状は示されなかった。
この例は、1個のトリフルオロビニル基を含む化合物を2個のトリフルオロビニ ル基を含む化合物と混合し、次いでこの混合物を加熱しトリフルオロビニル基を 環化させペルフルオロシクロブタン基を含む液体を与えることを説明している。
そのような液体は、低誘電率圧媒液又は滑剤として有効なタイプである。
例16:1.3−ビス(トリフルオロビニルオキシ)ベンゼン、3−(1’、1 ’、2’、2’−テトラフルオロエトキシ)トリフルオロビニルオキシベンゼン 及び1.3−ビス(1’、1’、2’、2’−テトラフルオロエトキシ)ベンゼ ンの液体ポリマーの製造 1.3−ビス(トリフルオロビニルオキシ)ベンゼン(例4で製造)(26パー セント)、3−(1’、1’、2’、2’−テトラフルオロエトキシ)トリフル オロビニルオキシベンゼン(54パーセント)、1.3−ビス(1’、1’、2 ’。
2′−テトラフルオロエトキシ)ベンゼン(例4で単離)(15パーセント)、 及びテトラグリム(5パーセント)からなる混合物(25−パーセント)を10 0dの丸底フラスコに入れ、窒素下5時間加熱還流した。得られた粘稠な油をG Cで調べ、未反応1.3−ビス(1’、1’、2’、2’−テトラフルオロエト キシ)ベンゼン及びテトラグリム、並びに重い成分の異性体の混合物を含むこと がわかった。軽い未反応成分の除去後、分画蒸留により2つの画分を分け、各々 をGC/MSで分析した。
第1の両分は、主に2種の異性体(シス及びトランス置換へキサフルオロシクロ ブタン)として1.2−ビス(3′−〔1″、1’、2’、2″−テトラフルオ ロエトキシ〕フェノキシ)へキサフルオロシクロブタン、及び少量(1〜2)寸 −セント)の2種の1.3−?を換ヘキサフルオロシクロブタン生成物(シス及 びトランス)(すべてほぼ同じマススペクトルを有する)を含むことがわかった 。以下はクロマトグラフカラムから溶出する第1の異性体のマススペクトルデー タであり、1.2−置換異性体の1つに相当する:m/e:580(25,8% ) ; 37N11.3%) ; 32N12.5%) ; 290(23,4 %);270(36,4%) ; 243(69,9%’): 193(100 ,0%); 95(96,4%);92(55,9%); 76(26,7%) ; 64(29,9%); 51(21,9%)。
第2の両分は、主に1.2=置換へキサフルオロシクロブタンの3稗の異性体と して1.3−ビス(2’ −(3” −fl″’、1”’、2”’、2”’−テ トラフルオロエトキシ)フェノキシ〕へキサフルオロシクロブチル)フェニルエ ーテル、及び少量の1個の1,2−置換及び1個の1.3−置換へキサフルオロ ジクロブタン環を有する生成物の4種の異性体を含んごいた。この7種の異性体 はすべて異なる強さでそのマススペクトルにおいてほぼ同じピークを与えた。以 下のマススペクトルデータはGCカラムから溶出する第1の異性体に対するもの であり、生成物の3種の主要な異性体の1つに相当する: m / e : 8 50(24,7%) 、 540(24,2%”) ; 37H41゜5%): 321 (12,9%) 、 301(i6.4%) : 290(33,Q% ) ; 270+ニア4.4%):243 (63,9%) ; 207(24 ,1%) ; 193(86,7%) 、 173(14,8%);95(10 0,0%); 92(63,2%); 76(71,8%); 64(32,6 %):51(15,5%)。
この例は、1個のトリフルオロビニル基を含む化合物を溶媒中2個のトリフルオ ロビニル基を含む化合物と混合L79、得られた混合物を加熱しトリフルオロビ ニル基の環化をおこすことを示している。そのような液体は低誘電率圧媒液又は 滑剤として有効なタイプである。
例171.5−ビス(2−トリフルオロエチニルオキシ)ヘキサンの製造 水素化ナトリウム(16,5g、油中60パ一セント分散液、0.41モル)を オーブン乾燥した2Eの30フラスコに入れた。
乾燥ジメチルホルムアミド(DMF) (4001!t1)をシリンジにより加 え、フラスコに撹拌機、温度計、及び隔壁を取り付けた。
この混合物を撹拌し水槽中で冷却し、501dの乾燥DMFに溶解した2、5− ヘキサンジオール(17,78g 、 0.15モル)をシリンジによりゆ2つ くり加えた。隔壁を均圧添加漏斗にかえ、混合物を一晩撹拌した。ドライアイス /エチレングリコール槽でこの混合物を−10〜−15゛Cに冷却し、撹拌混合 物に1゜2−ジブロモテトラフルオロエタン(TFDBE) (60d 、 0 .5モル)を加えた。反応の温度を−10〜−一8°Cに保った。1当量加えた 後、発泡を観察し、TFDBHの添加を止める前に静止させた。
反応が終了すると、多量の固体が沈殿し、10゛Cにあたためると再び溶解した 。
反応混合物をヘキサンと水の間で分配した。ヘキサン層を水洗し、残留DMFを 除去し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、fi縮し、63.15 gのオレンジ色 の油を得た。真空1留により揮発性物質を除去し、36.12gの無色の油を得 、これをヘキサンによりアルミナ上でクロマトグラフし、19.23 gの2゜ 5−ビス(2−ブロモテトラフルオロエトキシ)ヘキサン(収率26,9パーセ ント)及び5.42 gの2−(2−ブロモテトラフルオロエトキシ)−5−( 1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)ヘキサンを得た(19F NMR、 ]、IHNMR及びIRスペクトルで確認)。 19F NMR: (TFA) δ−10,2ct、 J=68Z)。
8.8(t、 J=6Hz) HNMR: (TMS)δ1.32(d、 6H ,J=6Hz)、 1.63〜i、90(m、 4)り、 4.20〜4.78 (m、 2H)。
亜鉛(1,93g 、 30ミリモル)及び2.5−ビス(2−ブロモテトラフ ルオロエトキシ)ヘキサン(3,45g 、 7.25ミリモル)を100dの 30フラスコに入れた。乾燥グリム(25d)をシリンジにより加え、得られる 混合物を撹拌し、窒素下5時間加熱還流した。この混合物をペンタンと水の間で 分配した。ペンタン抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮し2.2.11 gの淡黄色油を得た。この油の赤外分析はカルボニル含有不純物の存在を示した 。この油を−ζントンに溶解し、中性アルミナのカラムに通し、濃縮後、1.3 3g (収率65.8)ぐ−セント)の所望の生成物を得た。表題の生成物を1 9F NMR,IHNぢR1及びIRスペクトルで同定した。 19FNMR:  (TFA)δ46.2(d、 J=90Hz、 Jcis=78Hz、 JF H=2Hz、 0CF)、 53.8(d、 J=78. =CFシス) 、5 3.9(d、 J=90. =CF!−ランス) IHNMR:(TMS) δ 1.3Hd、 J=6Hz、 6B)、 1.55=1.90(m、 4H)、  3.80〜4.40(111,2H) IR二(CM−’) 1845(CF =CF2)、1290(B、 CO)。
1130(B、 C−0”)。
この物質をDSCで分析し、107”Cで500 J / Hの発熱を示した。
例18:メチル4−(2−ブロモテトラフルオロエトキシ)ベンゾエートの製造 、4−トリフルオロエチニルオキシ安息香酸及び塩化ベンゾイルへのその転化、 並びに連鎖延長したポリカーボネートオリゴマーへの塩化物の使用メチル4−ヒ ドロキシベンゾニー) (304,3g 、 2モル)を8001dのメタノー ルに溶解し、水酸化カリウム(132,02g 。
2モル、純度85パーセント)をゆっくり加えることによりカリウム塩に転化し た。得られた混合物を撹拌し、必要により冷却し50°C以下に温度を保った。
回転蒸発により溶媒を除去し、真空下140°Cで一晩乾燥した。
乾燥した塩を冷却し、窒素下オーブン乾燥した2I!、のフラスコに移した。フ ラスコに機械撹拌機、温度計、加熱マントル、冷却器及び均圧添加漏斗を取り付 けた。乾燥ジメチルスルホキシド(DMSO) (550g )を加え、この混 合物を撹拌し、60°Cにあたため、1.2−ジブロモテトラフルオロエタン( 537g、2.06モル)をゆっくり加えた。低温では反応はみられなかった。
添加終了後反応温度を65°C〜70°Cに保った。混合物を90°Cに加熱し 、−晩冷却した。
この混合物を500dの水で抽出し、塩及びDMSOを除去することにより生成 物を単離した。生成物はオレンジ色の油として単離され、これを水洗し残留DM SOを除去した。上水層を塩化メチレンで抽出し、塩化メチレン溶液を蒸発させ 約40gの生成物を得、これを水洗前の生成物の残りに加えた。生成物(623 g )を85°C/ 0.3 a+Hg(39,9Pa)で蒸発させ、561g の無色の油(収率85パーセント)を得た。この生成物を19F NMR。
1)I NMRl及びTRスペクトルで同定した。
ペルフルオロビニルエーテルの形成に好適な塩を形成するため、メチル4−(2 −ブロモテトラフルオロエトキシ)ベンゾエートの他のサンプル(66,25g  、 0.2モル)を冷却器、温度計、機械撹拌機、及び加熱マントルを備えた 40500d丸底フラスコに入れた。メタノール(300mlり及び水酸化ナト リウム(8,05g 、 0.2モル)を加え混合物を形成し、これを撹拌し3 時間加熱還流した。ナトリウムカルボキシレートが形成し、沈殿が形成し始め、 1.5時間後はぼ固体にゲル化した。これを−晩沈降させ、回転蒸発により溶媒 を除去した。
ナトリウムカルボキシレートを温水に溶解した。4(ldの水中の酢酸亜鉛(2 6,35g 、 0.12モル)の溶液を加え亜鉛塩としてカルボキシレートを 沈殿させた。この塩スラリーを冷却し、溶液から亜鉛塩を濾過し、真空乾燥させ 65.6g (収率94パーセント)得た。
乾燥した亜鉛塩を亜鉛金属(10メソシユ、13.0g 、0.198° モル )を含む40500d丸底フラスコに移した。乾燥グリム(160,d)を加え 、フラスコに冷却器、機械撹拌機、及び温度計を取り付けた。この混合物を撹拌 し、−晩窒素下加熱還流した。18dの濃HCfの添加によりこの混合物を酸性 化し、回転蒸発により濃縮し、次いで塩化メチレンと水の開で分配した。この酸 の塩化メチレン溶液を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し濃縮し、白色結晶と して40.2gの4−トリフルオロエチニルオキシ安息香酸を得た(収率97. 6バーセント、m、p、 139〜140℃)。生成物4−トリフルオロエチニ ルオキシ安息香酸を19F NMR,IHNMRl及びTRスペクトルで同定し た。
4−トリフルオロエチルオキシベンゾイルクロリドを形成するため、4−トリフ ルオロエチニルオキシ安息香酸(79,4g、0.36モル)を11の丸底フラ スコに入れた。乾燥塩化メチレン(25M)を加え、得られる混合物を窒素下撹 拌し、オキシアリルクロリド(62,5g 、 0.49モル)を加えた。この 混合物を一晩撹拌し、回転蒸発により濃縮した。60〜65°C10、2mm) 1g(26,6Pa)で褐色液体を蒸留し、82.94 gの無色の液体を得た (収率97.4パーセント)。この生成物を19F NMR。
1)I NMJ?、及びTRスペクトルで同定した。
オリゴマーをキャップするため、ビスフェノールIJを末端とする低分子量ポリ カーボネートオリゴマー(2000?’1ll) (7,5g、約7.8X10 −’モルのフェノール性OH)をトリフルオロエチニルオキシベンゾイルクロリ ド(1,84g 、 ?、 8 Xl0−’モル)を含む100dのフラスコに 入れた。ジクロロメタン(30d)を加え、オリゴマーを溶解し、この混合物を 撹拌しシリンジによりトリエチルアミン(0,81g 、 8 xlO−’モル )を加えた。はぼすぐに混合物中に白色沈殿が形成した。ジクロロメタンを加え 沈殿を溶解し、ジクロロメタン溶液を形成し、これを水で抽出しトリエチルアミ ンヒドロクロリドを除去した。4A分子篩上でジクロロメタン溶液を乾燥し、濃 縮し、トリフルオロエチニルオキシベンゾイル基でキャップされたオリゴマーを 9.06g (収率100パーセント)得た。構造は19F NMR()リフル オロビニルエーテルパターン) 、IHNMR(芳香族ベンゾエートの2つの部 分が芳香族ポリカーボネートプロトンから8〜8.3 ppa+にシフトした) 、及びFT−IR(1739cm”でのc=oストレッチ、1774cm−’で のポリカーボネートのC=0ストレッチと異なる)により確認した。
キャップされたオリゴマーのサンプルをDSC装置中で300℃に加熱し、連鎖 延長させた。サンプルを冷却し、再加熱しTgを測定し、これは140.4℃で みられた(高分子量ポリカーボネートを示す)。比較のため、キャップしていな いオリゴマーのサンプルを300°Cに加熱し、冷却し、再加熱し、106.8 °Cの’rgを示した。’rgの33.6°Cの増加は、トリフルオロビニルエ ーテル基の熱環二量化による高分子量ポリカーボネートの形成による。
例19:4.4’ −ビフェニル及びトリフルオロビニルオキシベンゾイルクロ リドの反応 磁気撹拌棒を含む250dの丸底フラスコにジヒドロキシビフェニル(0,78 8g 、0.00423モル)を入れた。このフラスコをゴム栓でふたをした。
乾燥塩化メチレン(25I11)及び例18で製造したトリフルオロビニルオキ シベンゾイルクロリド(2,000g 、0.00846モル)をシリンジによ りフラスコに加えた。この混合物を撹拌し、トリエチルアミン(0,86g 、 0.0085モル)を加えた。この混合物を室温で2時間撹拌し、濾過した。白 色沈殿を得、塩化メチレンで数回洗浄し残留トリエチルアミンヒドロクロリドを 除去した。白色結晶生成物を得、これは225℃〜228℃の融点を有している 。定性溶解性テストは、この生成物が塩化メチレン、アセトン、アセトニトリル 、ヘキサン、メタノール、水及びベンゼンに不溶であり、熱テトラヒドロフラン にわずかに可溶であり、四塩化炭素に適度に可溶であることを示している。
赤外分析(臭化カリウム(KBr)ペレットを用いる)は以下のスペクトルを与 えた: 1830、トリフルオロビニル基を示す:1723、ベンゾエートエス テルを示す; 1600及び1495、アリール炭素−炭素二重結合を示す;  1315及び1267、炭素−弗素結合を示す。
七ツマ−の熱分析(DSC)は223℃で始まる結晶溶融、及びその後の七ツマ −の重合としてのわずかな発熱を示した。サンプルの第2のスキャンは350℃ まで熱活性が存在しないことを示した。
溶融したモノマーは、その短い溶融相の間の液晶挙動を示した。偏光顕微鏡で観 察したところ、溶融したモノマー相(230℃)は液晶挙動を示唆する複屈折、 続いて結晶質固体への速い重合を示した。この固体は溶融せず、しかしいくらか 変色し空気中400’C以上の温度に加熱すると分解した。
例20ニレゾルシノールからの1−ブロモ−2,4−ビス(2−トリフルオロエ チニルオキシ)ベンゼンの合成頭上撹拌機、水トラツプ、冷却器、及び窒素噴霧 器を備えた30.52フラスコ内でレゾルシノール(412,9g 、 3.7 5モル)を1800dのDMSO及び670dのトルエンに溶解し混合物を形成 した。この混合物を撹拌し、窒素を撒布し、水酸化カリウム(495,1g 、  7.5モル)を5gづつ加えた。この混合物を加熱還流し、共沸蒸留により水 を除去した。水を除去した後、混合物を15°Cに冷却し、1,2−ジブロモテ トラフルオロエタン(2144g 、 8.25モル)を加え、混合物を一晩撹 拌した。
次いでこの混合物を3時間撹拌しなから90°Cに加熱した。次いで冷却し、等 量の水で希釈した。生成物は油状低層として分離し、これを真空上分画蒸留し、 190.3 gの1−(2−ブロモテトラフルオロエトキシ)−3−(1,1, 2,2−テトラフルオロエトキシ)ベンゼン(収率3パーセント)、895.5  gの1.3−ビス(2−ブロモテトラフルオロエトキシ)ベンゼン(収率51 パーセント)、及び340.8gの1−ブロモ−2,4−ビス(2−ブロモテト ラフルオロエトキシ)ベンゼン(収率17パーセント)を得た。生成物を19F  NMR。
HNMR、及びIRスペクトルで同定した。
乾燥テトラグリム(20d)中の亜鉛(4,74g 、 72.5ミリモル)の 熱(110°C)混合物に1−ブロモ−2,4−ビス(2−ブロモテトラフルオ ロエトキシ)ベンゼン(18,0g 、 35ミリモル)を加えた。生成物1− ブロモ−2,4−ビス(トリフルオロエチニルオキシ)ベンゼンを真空下この混 合物より分画蒸留した(95°C〜100”C/ 1. m)Ig(133Pa )、6.75g、収率59パーセント)。生成物を19F N門R,I(NMR ,及びIRスペクトルで同定した。
国際調査報告 111針〜階+Ill A紳−814M Nu、9r〒/1↑(Q^/li’H KA国際調査報告 US 9003154 S^ 3B108

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.少なくとも2個のペルフルオロビニル基を有し及び下式I: CF2=CF−X−R−(X−CF=CF2)n 式I(上式中、Rは未置換も しくは不活性置換したヒドロカルビル基を表わし;各Xは独立にRと−CF=C F2の間に少なくとも1個の非炭素原子を有する基からなる群より選ばれ;mは 1〜3の整数である) で表わされる構造を有する化合物。
  2. 2.各Xが独立に硫黄原子、スルホキシド、スルホン、酸素原子、カルボキシル 及びチオカルボキシルエステル基、ホスフィン、カルボニル及びチオカルボニル 基、セレノ、テルロ、ニトリド、シランジイル、トリシランジイル、テトラシラ ンテトライル、シロキサンジイル、ジシロキサンジイル、トリシロキシル、トリ シラザニル、シリルチオ基、ボランジイル又はメチルボランジイル基より選ばれ る、請求項1記載の化合物。
  3. 3.Rが6〜25個の炭素原子を有する未置換又は不活性置換した芳香族基であ る、請求項1記載の化合物。
  4. 4.芳香族基がビフェニレン、フェニレン、9,9′−ジフェニルフルオレン、 オキシジフェニレン、チオジフェニレン、1,3,5−トリフェニレンベンゼン 、1,3,5−(2−フェニレン−2−プロピル)ベンゼン、1,1,1−トリ フェニレンメタン、1,1,2,2−テトラフェニレン−1,2−ジフェニルエ タン、ピス(1,1−ジフェニレンエチル)ベンゼン、1−(2−フェニレン− 2−プロピル)−4−(1,1−ジフェニレンエチル)ベンゼン、1,1,1− トリフェニレンエタン、2,2−ジフェニレンプロパン、2,2−ビフェニレン 、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン、1,1−ジフェニレン− 1−フェニルエタン、ナフタレン、及びアントラセンである、請求項3記載の化 合物。
  5. 5.請求項1〜4のいずれか記載の化合物からペルフルオロシクロブタン環を熱 形成することにより製造されるポリマ。
  6. 6.下式I CF2=CF−X−R−(X−CF=CF2)m(上式中、各Xは独立に−O− ,−S−,−SO2−、もしくは−SO−であり、Rはヒドロカルビル基であり 、この基は未置換もしくは不活性置換である) で表わされ及び少なくとも2個のペルフルオロビニル基を有する化合物の製造方 法であって、以下の工程:(a)下式II HX−R−(XH)m (上式中、X,R及びmは式Iに規定と同じである)の化合物に相当するアニオ ンを有する塩を形成すること;(b)工程(a)で形成した塩を1,2−ジハロ −1,1,2,2−テトラフルオロエタン(ハロ基は沃素、臭素、塩素もしくは これらの混合物であり、ハロ基の少なくとも1個は臭素もしくは沃素である)と 反応させ下式III、Z−CF2−CF−X−R−(X−CF2CF2−Z)m (上式中、X,R、及びmは式Iに規定と同じであり、各Zは独立に沃素もしく は臭素である) の化合物を形成すること;並びに (c)Zで表わされるハロゲン原子を除去し式Iで表わされるペルフルオロビニ ル化合物を形成することを含む方法。
JP2509222A 1989-06-09 1990-06-04 ペルフルオロビニル化合物 Expired - Lifetime JP2915573B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US364,665 1989-06-09
US07/364,665 US5023380A (en) 1989-06-09 1989-06-09 Perfluorovinyl compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04500367A true JPH04500367A (ja) 1992-01-23
JP2915573B2 JP2915573B2 (ja) 1999-07-05

Family

ID=23435524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2509222A Expired - Lifetime JP2915573B2 (ja) 1989-06-09 1990-06-04 ペルフルオロビニル化合物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5023380A (ja)
EP (1) EP0428706B1 (ja)
JP (1) JP2915573B2 (ja)
KR (1) KR100216329B1 (ja)
AT (1) ATE108430T1 (ja)
AU (1) AU5847390A (ja)
CA (1) CA2030792C (ja)
DE (1) DE69010633T2 (ja)
FI (1) FI910631A0 (ja)
NO (1) NO175678C (ja)
TW (1) TW210332B (ja)
WO (1) WO1990015043A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009249487A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Idemitsu Kosan Co Ltd 脂環式構造及びペルフルオロシクロブチルエーテル構造を有するポリマー
WO2015019581A1 (ja) * 2013-08-07 2015-02-12 ニチアス株式会社 架橋剤及びフッ素含有芳香族化合物
JP2016145166A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 ニチアス株式会社 フッ素含有芳香族化合物
JP2017081889A (ja) * 2014-08-01 2017-05-18 ニチアス株式会社 フッ素含有芳香族化合物

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5364917A (en) * 1989-06-09 1994-11-15 The Dow Chemical Company Perfluorocyclobutane ring-containing polymers
US5246782A (en) * 1990-12-10 1993-09-21 The Dow Chemical Company Laminates of polymers having perfluorocyclobutane rings and polymers containing perfluorocyclobutane rings
US5198513A (en) * 1989-06-09 1993-03-30 The Dow Chemical Company Reactive compounds containing perfluorovinyl groups
US5210265A (en) * 1989-06-09 1993-05-11 The Dow Chemical Company Reactive compounds containing perfluorocyclobutane rings
US5162468A (en) * 1989-06-09 1992-11-10 The Dow Chemical Company Perfluorovinyl compounds
US5159038A (en) * 1989-06-09 1992-10-27 Dow Chemical Company Perfluorocyclobutane ring-containing polymers
US5364547A (en) * 1989-06-09 1994-11-15 The Dow Chemical Company Lubricants containing perfluorocyclobutane rings
US5159037A (en) * 1989-06-09 1992-10-27 The Dow Chemical Company Perfluorocyclobutane ring-containing polymers
US5159036A (en) * 1989-12-15 1992-10-27 The Dow Chemical Company Perfluorocyclobutane ring-containing polymers with crosslinking
US5730922A (en) * 1990-12-10 1998-03-24 The Dow Chemical Company Resin transfer molding process for composites
US5225515A (en) * 1991-04-17 1993-07-06 The Dow Chemical Company Poly(aryl ether) polymers containing perfluorocyclobutane rings
US5426164A (en) * 1992-12-24 1995-06-20 The Dow Chemical Company Photodefinable polymers containing perfluorocyclobutane groups
JP3267452B2 (ja) * 1993-08-31 2002-03-18 キヤノン株式会社 光電変換装置及び太陽電池モジュール
IT1269517B (it) * 1994-05-19 1997-04-01 Ausimont Spa Polimeri e copolimeri fluorurati contenenti strutture cicliche
US5540997A (en) * 1995-03-13 1996-07-30 The Dow Chemical Company Alignment layer for a liquid crystal in a liquid crystal display device
KR100699712B1 (ko) * 1998-11-24 2007-03-27 다우 글로벌 테크놀로지스 인크. 가교결합성 매트릭스 전구체와 포라겐을 함유하는 조성물및 이로부터 제조된 다공성 매트릭스
CZ20012816A3 (cs) 1999-02-02 2001-12-12 The Dow Chemical Company Polopevná pěna s otevřenou buněčnou strukturou s odlupujícím se grafitem
TW444039B (en) 1999-02-02 2001-07-01 Dow Chemical Co Open-celled polyurethane foams containing graphite which exhibit low thermal conductivity
US6646075B2 (en) 1999-12-23 2003-11-11 3M Innovative Properties Company High molecular weight perfluorocyclobutane polymers and method of making
US6559237B1 (en) * 2000-06-05 2003-05-06 3M Innovative Properties Company Sulfonated perfluorocyclobutane ion-conducting membranes
US6268532B1 (en) * 2000-06-05 2001-07-31 3M Innovative Properties Company Sulfonated perfluorovinyl functional monomers
US6649715B1 (en) 2000-06-27 2003-11-18 Clemson University Fluoropolymers and methods of applying fluoropolymers in molding processes
US6489420B1 (en) 2000-06-27 2002-12-03 Dyneon Llc Fluoropolymers with improved characteristics
US7265174B2 (en) * 2001-03-22 2007-09-04 Clemson University Halogen containing-polymer nanocomposite compositions, methods, and products employing such compositions
US6953653B2 (en) 2001-08-30 2005-10-11 Clemson University Fluoropolymer compositions, optical devices, and methods for fabricating optical devices
US7214475B2 (en) * 2004-03-29 2007-05-08 Christoph Georg Erben Compound for optical materials and methods of fabrication
US7582704B2 (en) * 2005-07-01 2009-09-01 Bausch & Lomb Incorporated Biomedical devices
US7425600B2 (en) * 2005-07-01 2008-09-16 Bausch & Lomb Incorporated Polymerization products and biomedical devices containing same
US7538160B2 (en) 2005-07-01 2009-05-26 Bausch & Lomb Incorporated Trifluorovinyl aromatic containing poly(alkyl ether) prepolymers
US7534836B2 (en) * 2005-07-01 2009-05-19 Bausch & Lomb Incorporated Biomedical devices
US7402634B2 (en) * 2005-07-01 2008-07-22 Bausch And Lamb Incorporated Perfluorocyclobutane copolymers
US7635744B2 (en) * 2006-04-05 2009-12-22 General Electric Company Trifluorovinyloxy monomers and polymers
JP6342887B2 (ja) * 2013-03-29 2018-06-13 東京応化工業株式会社 ビニル基含有フルオレン系化合物
EP2980058B1 (en) 2013-03-29 2023-05-03 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Composition containing vinyl-group-containing compound
TWI592394B (zh) 2013-03-29 2017-07-21 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd A compound containing a structural unit derived from a vinyl ether compound
CN104109229B (zh) 2013-04-19 2016-12-28 中国科学院上海有机化学研究所 一种含联萘和六氟环丁基醚单元的低介电常数聚合物、制备方法和应用
CN103755735B (zh) * 2014-01-21 2017-02-01 中国科学院上海有机化学研究所 可固化的含氟聚芳醚
CN104311401B (zh) * 2014-09-12 2016-06-29 中国科学院上海有机化学研究所 含苯并环丁烯和全氟环丁烷单元的热固性单体、制备方法及其应用

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3114778A (en) * 1963-12-17 Fluorinated vinyl ethers and their
US2404374A (en) * 1943-04-23 1946-07-23 Du Pont Polyfluorinated cycloparaffins and process for producing them
US2671799A (en) * 1950-08-30 1954-03-09 William T Miller Perhalocarbon compounds and method of preparing them
US2848504A (en) * 1954-07-21 1958-08-19 Du Pont Alkyl hexafluorocyclobutanes and process for preparing them
US2958685A (en) * 1957-08-09 1960-11-01 Du Pont Polymers of perfluoropropylene
US2982786A (en) * 1958-07-09 1961-05-02 Du Pont Novel cyclic dimers of perfluorovinyl ethers
US2922823A (en) * 1958-07-16 1960-01-26 Dow Corning 2-vinylchlorohexafluorocyclobutane
US3022356A (en) * 1958-10-16 1962-02-20 Du Pont Process for preparing bis (omega-hydroperfluoroalkyl) carbinols
US3316312A (en) * 1959-04-10 1967-04-25 Du Pont Perfluorinated dialkyl cyclobutanes
US3111509A (en) * 1961-10-05 1963-11-19 Goodrich Co B F Stable, high softening, vinyl cyclobutane homopolymers and method for preparing same
US3277068A (en) * 1962-07-31 1966-10-04 Leo A Wall Perfluorovinylphenylethers and their polymers
US3303145A (en) * 1963-01-11 1967-02-07 Du Pont Fluorocarbon polyethers
FR1481730A (fr) * 1965-06-02 1967-05-19 Du Pont éthers divinyliques du polyéthylène-glycol perfluorés et leurs polymères
US3549606A (en) * 1966-01-10 1970-12-22 Monsanto Co Fluoroalkyl ethers of alicyclic fluoroolefins
US4154753A (en) * 1966-01-12 1979-05-15 Imperial Chemical Industries Limited Fluorinated compounds containing functional groups
US3505411A (en) * 1966-10-11 1970-04-07 Minnesota Mining & Mfg Perfluoroalkylene oxide polymers
US3682876A (en) * 1969-10-24 1972-08-08 Dow Chemical Co Polyperfluorocyclobutadiene
DE2029556A1 (de) * 1970-06-16 1971-12-23 Farbwerke Hoechst AG, vormals Meister Lucius & Brumng, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von Aryl 1,1,2,2 tetrafluorathylathern
US3900380A (en) * 1972-03-02 1975-08-19 Dow Chemical Co Preparation of fluorinated cyclobutenyl alkyl ether copolymers
US3840603A (en) * 1972-03-02 1974-10-08 Dow Chemical Co Fluorinated cyclobutenyl alkyl ether copolymers
US4423249A (en) * 1981-08-26 1983-12-27 The Dow Chemical Company Preparation of halofluoroalkyl ethers
US4377711A (en) * 1981-11-04 1983-03-22 Rhone-Poulenc Industries Novel aromatic bromopolyfluoroalkyl ethers and method for the preparation thereof

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009249487A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Idemitsu Kosan Co Ltd 脂環式構造及びペルフルオロシクロブチルエーテル構造を有するポリマー
WO2015019581A1 (ja) * 2013-08-07 2015-02-12 ニチアス株式会社 架橋剤及びフッ素含有芳香族化合物
JPWO2015019581A1 (ja) * 2013-08-07 2017-03-02 ニチアス株式会社 架橋剤及びフッ素含有芳香族化合物
US10253128B2 (en) 2013-08-07 2019-04-09 Nichias Corporation Crosslinking agent and fluorine-containing aromatic compound
JP2017081889A (ja) * 2014-08-01 2017-05-18 ニチアス株式会社 フッ素含有芳香族化合物
JP2020002378A (ja) * 2014-08-01 2020-01-09 ニチアス株式会社 架橋剤及びフッ素含有芳香族化合物
JP2016145166A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 ニチアス株式会社 フッ素含有芳香族化合物

Also Published As

Publication number Publication date
FI910631A0 (fi) 1991-02-08
AU5847390A (en) 1991-01-07
NO175678C (no) 1994-11-16
NO175678B (no) 1994-08-08
CA2030792C (en) 2001-08-21
EP0428706A1 (en) 1991-05-29
KR100216329B1 (en) 1999-08-16
DE69010633D1 (de) 1994-08-18
US5023380A (en) 1991-06-11
TW210332B (ja) 1993-08-01
DE69010633T2 (de) 1995-02-16
NO910517L (no) 1991-02-08
NO910517D0 (no) 1991-02-08
WO1990015043A3 (en) 1991-03-21
CA2030792A1 (en) 1990-12-10
EP0428706B1 (en) 1994-07-13
JP2915573B2 (ja) 1999-07-05
ATE108430T1 (de) 1994-07-15
WO1990015043A2 (en) 1990-12-13
KR920700180A (ko) 1992-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04500367A (ja) ペルフルオロビニル化合物
US5037917A (en) Perfluorocyclobutane ring-containing polymers
US5159038A (en) Perfluorocyclobutane ring-containing polymers
JP3022921B2 (ja) ペルフルオロシクロブタン環を有するポリマーの製造方法及びペルフルオロシクロブタン環を含むポリマー
US5066746A (en) Perfluorocyclobutane ring-containing polymers
US5037918A (en) Perfluorocyclobutane ring-containing polymers with crosslinking
IE904022A1 (en) A method for isolating biologically active compounds
US5037919A (en) Reactive compounds containing perfluorovinyl groups
US5198513A (en) Reactive compounds containing perfluorovinyl groups
US5162468A (en) Perfluorovinyl compounds
US5159036A (en) Perfluorocyclobutane ring-containing polymers with crosslinking
CA2030800A1 (en) Reactive compounds containing perfluorocyclobutane rings
US5364917A (en) Perfluorocyclobutane ring-containing polymers
JP4275186B2 (ja) ノルボルネン誘導体の製造方法
JP5573187B2 (ja) 新規化合物および該化合物の合成方法、ならびに該化合物を含有する酸化防止剤、樹脂組成物および樹脂成型体
WO2005095471A1 (ja) 新規な含フッ素重合体、およびその製造方法
US20240025838A1 (en) Ester compound
JPWO2005080364A1 (ja) 脂環式オキセタン化合物の製造方法
JP6653656B2 (ja) 透明体の製造方法、透明体及び非晶質体
US6369262B1 (en) Diacrylate monomers and polymers formed therefrom
IE62893B1 (en) Perfluorovinyl compounds
Wewerka et al. New Microphase‐Separated Diblock Copolymers Carrying Semifluorinated Side Groups Prepared by ROMP
IE64937B1 (en) Process for preparing a polymer having perfluorocyclobutane rings and polymers containing perfluorocyclobutane rings
JPH0149373B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 12