JPH0449881B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0449881B2
JPH0449881B2 JP60113145A JP11314585A JPH0449881B2 JP H0449881 B2 JPH0449881 B2 JP H0449881B2 JP 60113145 A JP60113145 A JP 60113145A JP 11314585 A JP11314585 A JP 11314585A JP H0449881 B2 JPH0449881 B2 JP H0449881B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten
metal
metal wire
molten metal
melting point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60113145A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61271401A (ja
Inventor
Shuji Morikita
Hiroaki Shinagawa
Norio Hoshi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP11314585A priority Critical patent/JPS61271401A/ja
Publication of JPS61271401A publication Critical patent/JPS61271401A/ja
Publication of JPH0449881B2 publication Critical patent/JPH0449881B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (利用分野) 本発明は金属の連続鋳造装置における鋳型内溶
融スラグ層厚みを測定する方法に関するものであ
る。
(従来の技術) 連続鋳造機により金属を連続的に鋳込む場合、
鋳型内溶湯表面の保温、溶湯中の非金属介在物の
吸収および鋳型内壁と凝固シエル間の潤滑を目的
として、鋳型内溶湯表面に主として鉱物質から成
る人工スラグが投入散布される。投入散布された
人工スラグは溶湯からの熱により溶解し、溶湯面
上に数ミリメートル乃至数十ミリメートル厚みの
溶融スラグ層を形成する。
この溶融スラグ層厚みの管理は、連続鋳造機を
操業、運転する上で極めて重要であつて、溶融ス
ラグ厚みが不適切である場合には、鋳片表面のノ
ロ噛疵、ピンホール疵、割れ疵などの鋳片の品質
欠陥を生じたり、ブレークアウトが発生し易くな
るなど操業上の大きな阻害要因となつていた。こ
のようなことから、鋳造開始から終了まて溶融ス
ラグ層厚を適切な厚さに制御する必要があり、そ
のために溶融スラグ層厚みの測定方法として、1
本の鋼線を鋳型内溶湯表面から挿入浸漬し、引上
げた鋼線表面に付着したスラグの付着長さにより
スラグ厚さを検知する方法が用いられていた。
(解決しようとする問題点) 従来の方法によれば、溶湯表面から挿入浸漬し
た鋼線を溶湯中から引上げる途中において、溶融
スラグ表面に浮遊する未溶融人工スラグが、前記
した鋼線表面に付着して溶融スラグ付着境界線を
明確に把握することができず、したがつて正確な
溶融スラグ層厚みの測定が困難であつた。
(問題を解決するための手段) 本発明は従来の問題点を解決するためになされ
たもので、その特徴とするところは、連続鋳造装
置に注入される溶湯温度以下で、かつ溶湯面を被
覆する溶融スラグ温度以下の溶融点を有する金属
線と、溶湯面を被覆する溶融スラグ温度以下の溶
融点を有する金属線とが相平行して対をなすごと
く構成した金属線対を連続鋳造鋳型内に注入され
た溶湯メニスカス下まで垂直に挿入浸漬し、前記
金属線対を溶湯および溶融スラグによつて溶断さ
せ、鋳型から引上げ後、金属線対の溶断先端間距
離を測定することにある。
本発明は溶湯と溶融スラグの温度差に着目し、
前記したように溶融点温度の異なる金属を対にし
て用い、目的を達成したものである。
(実施例) 本発明を図面にもとづいて詳細に説明する。
第1図は本発明方法に用いる溶融スラグ層厚み
測定用の金属線対を示す。1は鋳型内における溶
湯温度以下で、かつ溶湯面を被覆する溶融スラグ
温度以上の溶融点を有する高融点金属線、2は溶
湯面を被覆する溶融スラグ温度以下の溶融点を有
する低融点金属線である。高融点金属線1と低融
点金属線2は支持棒4と一体に設けた金属線止具
3によつて相平行して対をなすように締結されて
いる。第2図は、第1図に示す金属線対6を用い
た本発明方法の実施例である。
つぎに鋼の連続鋳造時における本発明方法の実
施例を説明する。第2図において、高融点金属線
1として直径2mmの低炭素鋼線(C0.1%)を、
低融点金属線2として直径2mmのアルミニウム線
を用い、それぞれの一端を金属線止具3に締付ボ
ルト5によつて他端を揃えた状態で締付け、鋳型
カバー9に固設した吊下治具7の先端部に、前記
した高融点金属線1の先端部が鋳型8内の溶湯1
0上に散布された人工スラグの未溶融層12と溶
融層11を貫通し、溶湯10内に没入させ繋止す
る。この状態を5乃至10秒間保持したのち金属線
対6を鋳型8の外に取り出す。溶断した鋼線とア
ルミ線とは、それぞれの溶断端部との距離を測定
し、この測定値から溶融スラグ厚を得た。
前記したような測定を繰り返し行なつた結果、
測定値のバラツキは=0.5〜1.2mmであつた。一方
従来法では=1.0〜2.6mmとバラツキが大きく、本
発明方法が再現性に優れかつ正確であることが確
認された。
なお連続鋳造時の溶湯面は必らずしも静止状態
ではなく、若干の自然震動あるいは故意に震動を
与える場合がある。この様な場合、溶断端部Aお
よびBは、その形状が算盤珠上となり溶断端部が
直線的でなくなる。このような状態でA,B間を
測定するには中央の突起部を起点にして測定する
ことにより正確な測定値が得られる。
(効果) 挿入浸漬治具を用い溶湯面に垂直に金属線対が
挿入できるので測定値の精度、再現性が良好とな
り、溶融スラグ厚みに対応した制御が容易に出来
るようになつた。またこれにより高品質の鋳片が
得られるとともに、ブレークアウト等の操業上の
諸問題を解決することができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法に用いる溶融スラグ層厚み
測定用金属線対、第2図は本発明方法の一実施例
を示す側面図である。 1:高融点金属線、2:低融点金属線、3:金
属線止具、4:支持棒、5:締付ボルト、6:金
属線対、7:吊下治具、8:鋳型、9:鋳型カバ
ー、10:溶湯、11:溶融スラグ、12:未溶
融スラグ、A:鋼線溶断端部、B:アルミ線溶断
端部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 連続鋳造装置に注入される溶湯温度以下で、
    かつ溶湯面を被覆する溶融スラグ温度以上の溶融
    点を有する金属線と、溶湯面を被覆する溶融スラ
    グ温度以下の溶融点を有する金属線とが相平行し
    て対をなすごとく構成した金属線対を連続鋳造鋳
    型内に注入された溶湯メニスカス下まで垂直に挿
    入浸漬し、前記金属線対を溶湯および溶融スラグ
    によつて溶断させ、鋳型から引上げ後金属線対の
    溶断先端間距離を測定することを特徴とする連続
    鋳造装置における溶融スラグ層厚み測定方法。
JP11314585A 1985-05-28 1985-05-28 溶融スラグ層厚み測定方法 Granted JPS61271401A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11314585A JPS61271401A (ja) 1985-05-28 1985-05-28 溶融スラグ層厚み測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11314585A JPS61271401A (ja) 1985-05-28 1985-05-28 溶融スラグ層厚み測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61271401A JPS61271401A (ja) 1986-12-01
JPH0449881B2 true JPH0449881B2 (ja) 1992-08-12

Family

ID=14604709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11314585A Granted JPS61271401A (ja) 1985-05-28 1985-05-28 溶融スラグ層厚み測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61271401A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2667003A1 (fr) * 1990-09-21 1992-03-27 Siderurgie Fse Inst Rech Procede et dispositif de mesure en continu de l'epaisseur du laitier liquide.
KR100758484B1 (ko) * 2006-04-10 2007-09-12 주식회사 포스코 몰드 내의 슬래그 두께 측정 장치
CN106767287A (zh) * 2016-11-17 2017-05-31 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 用钼棒测铁水罐铁水带渣厚度的方法
CN109238091A (zh) * 2018-09-10 2019-01-18 邯郸钢铁集团有限责任公司 连铸结晶器保护渣液渣层厚度测量装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59137171A (ja) * 1983-01-25 1984-08-07 Sumitomo Metal Ind Ltd パウダ供給量制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59137171A (ja) * 1983-01-25 1984-08-07 Sumitomo Metal Ind Ltd パウダ供給量制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61271401A (ja) 1986-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE10331124B3 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Messen der Abkühlkurve von Schmelzenproben und/oder der Aufheizkurve von Schmelzenproben sowie deren Verwendung
AP589A (en) Sensor array for measuring temperature
US5105874A (en) Process for continuously determining the thickness of the liquid slag on the surface of a bath of molten metal in a metallurgical container
JPH0449881B2 (ja)
Hiraki et al. Influence of mold heat fluxes on longitudinal surface cracks during high speed continuous casting of steel slab
JPS60102559A (ja) セラミツクフアイバ−溶融金属試料採取器
US3844172A (en) Thermocouple test cup and cupholder
IE45608B1 (en) Crucible for the thermal analysis of alloys
JPS60261650A (ja) 鋳型
JP3438246B2 (ja) 鉛蓄電池極板群の溶接方法およびその装置
JP2974089B2 (ja) 鋳造用取鍋
JP2002011558A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP3330496B2 (ja) 溶鋼流れの測定方法
GB2135919A (en) Improvements in horizontal continuous casting
JPH0979805A (ja) 連続鋳造用モールドパウダー溶融厚測定方法及び装置
KR200161743Y1 (ko) 연속주조중의 몰드 파우더층 두께측정장치
JPS6133540Y2 (ja)
CA1070082A (en) Method for casting steel ingots
JP2637004B2 (ja) 低炭素鋼連続鋳造用パウダーの評価方法
SU772695A1 (ru) Способ изготовлени биметаллических труб центробежным литьем
JPS6142668Y2 (ja)
JPH0116031Y2 (ja)
JPS5837940Y2 (ja) 上吹用ランスパイプ
SU969451A1 (ru) Литейна форма
JPS6282339A (ja) ドリルの強度試験法および装置