JPH0449825Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0449825Y2
JPH0449825Y2 JP1987065819U JP6581987U JPH0449825Y2 JP H0449825 Y2 JPH0449825 Y2 JP H0449825Y2 JP 1987065819 U JP1987065819 U JP 1987065819U JP 6581987 U JP6581987 U JP 6581987U JP H0449825 Y2 JPH0449825 Y2 JP H0449825Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
pin
connector
telephone
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987065819U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63172055U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987065819U priority Critical patent/JPH0449825Y2/ja
Publication of JPS63172055U publication Critical patent/JPS63172055U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0449825Y2 publication Critical patent/JPH0449825Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Structure Of Telephone Exchanges (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、電話線から信号をモニタすべく、電
話線素線と信号引き出し線とを電気的に接続させ
た、電話線への信号引き出し線の接続構造に関す
るものである。
「従来の技術」 従来、電話線からモニタ信号を取り出すために
使用されるコネクタ及びそのアダプタとして、第
5図ないし第9図に示す技術、特公招60−10280
号[コネクタ用アダプタ]が提案されている。
この技術では、第5図に示すように、局1と加
入者群2との中間の接続箱3の内部で、第6図の
コネクタ4を使用して、電話線の素線(P1及び
P1′の間、またはP2およびP2′の間)を連結し、
何らかの故障が発生した場合等において、コネク
タ4からモニタ信号を取り出すものであり、その
ために、第7図ないし第9図に示すアダプタ、つ
まり差込端子9を使用するものである。
前記コネクタ4は、第6図に示すように、本体
5とキヤツプ6とをはめ合わせることによつて、
差込孔7a,7cに挿入した素線P1,P1′の外部
被覆を金属歯板8a,8bで切り破つて電気的に
連結させるものである。そして、差込端子9は、
第9図に示すように、モニタ時においてピン1
0、押さえばね11の間隔を導電部材12、取付
部材13の操作で広げ、ピン10をコネクタ4の
中央の差込孔7bに挿入して金属歯板8aと接触
させ、また、押さえばね11をコネクタ4の段部
などに引つかけて接触状態を保持し、リード線1
4により信号を取り出すようにしているものであ
る。
また、第7図ないし第9図において、符号15
は導電部材12及び取付部材13の間隔を狭める
ように弾発力を付与しているねじりばね、符号1
6は絶縁スリーブ、符号17は[鰐口]クリツプ
を示している。
「考案が解決しようとする問題点」 しかしながら、第7図ないし第9図に示した構
造のコネクタ用アダプタであると、ピン10を中
央の差込孔7bに挿入して、押さえばね11の先
端がコネクタ4の側部を巻くように掛けて取り付
けるものであるために、コネクタ4における中央
の差込孔7bを必要とする。ところが、最近コネ
クタ4において、中央の差込孔7bを省略した構
造のものが使用される傾向にある。
本考案はこれらの諸問題を解決するとともに、
極めて簡略化された構造にて電話線から信号をモ
ニタすることが可能な電話線への信号引き出し線
の接続構造提供することを目的としている。
「問題点を解決するための手段」 本考案の電話線への信号引き出し線の接続構造
は、複数本の電話線素線からモニタ信号を取り出
すべく、前記電話線素線に信号引き出し線を接続
させる電話線への信号引き出し線の接続構造であ
つて、ハウジングの側部に予め形成された素線引
き出し孔へ前記電話線素線が挿通され、前記ハウ
ジングの内部に設けられた接触子に前記電話線素
線が電気的に接続され、ヒンジ結合されかつばね
の弾発力によりそれぞれ対向間隔を狭める方向に
付勢された一対の挟持部材と、該挟持部材のいず
れか一方に設けられて前記ばねによる付勢方向と
同一方向へ突出されたピンとを有しかつ前記挟持
部材に前記信号引き出し線が接続されたアダプタ
の前記挟持部材により前記ハウジングが挟持さ
れ、前記ピンが前記素線引き出し孔の前記電話線
素線と隙間へ前記電話線素線と並列に挿入され、
前記ピンの先端部が前記接触子へ接触されてなる
ことを特徴としている。
「作用」 一対の挟持部材をばねの弾発力に抗して開き、
ピンの先端を他の挟持部材から離間させた状態
で、ピンを素線が入つているハウジングの素線引
き出し孔に挿入して、ピンの先端を接続子に接続
させる。また、ばねの弾発力で一対の挟持部材を
回動させて対向間隔を狭め、ハウジングを挟持す
る。この接触状態では、ピンの先端近傍の接触箇
所が回動方向に押し付けられることにより、接続
子の表面あるいはスリツトに食い込んで、電気接
触状態を強めるとともに、取り付け状態の保持を
するようにしている。
「実施例」 以下、本考案に係るコネクタ用アダプタの一実
施例を第1図ないし第4図に基づいて説明する。
なお、該一実施例にあつては、第5図ないし第9
図で説明した従来技術と共通する部分に、同一符
号を付して説明を簡略化するものとする。また、
符号20は該一実施例の差込端子(アダプタの要
部)、符号21は差込端子20が接続されるコネ
クタである。
差込端子20は、第1図に示すように、導電部
材12及び取付部材13に相当する一対の挟持部
材12,13、リード線(信号引き出し線)1
4、ねじりばね15、絶縁スリーブ16を有する
もので、第7図に示した[鰐口]クリツプ17と
類似する構造であるが、一方の挟持部材12に
は、ねじりばね15の弾発力により回動方向(相
互接近により対向距離を狭める方向、以下一方向
という)に突出した状態に、かつ、挟持部材に対
してピン22が一体に形成されてなる構造であ
る。
そして、ピン22は、第2図に示すように、一
対の挟持部材12,13の一側部方向に若干ずれ
た位置に設けられて、挟持部材12,13のかみ
合わせを妨げないように配慮されている。
一方、前記コネクタ21について説明すると、
本体5の部分は、複数対の素線を接続するため
に、左右対の接続子23が複数対内蔵されて、第
3図及び第4図に示すように、例えば両端部の接
続部分が本体から上下に突出した状態で設けられ
て、該接続部分にはスリツト24が形成されてお
り、一対の接続子23には、例えば上下からハウ
ジング25A,25Bが被せられてねじ止めされ
る構造である。
第3図及び第4図に示す上側の素線P1′,P2
および下側の素線P1,P2を接続子23に接続す
る場合を例にとつて説明すると、本体5の上部お
よび下部のハウジング25A,25Bを外して、
これらのハウジング25A,25Bに予め穿孔さ
れている素線引き出し孔(差込孔)7を経由した
素線P1′,P2′および下側の素線P1,P2を、接続
子23の各スリツト24に挿入し、素線の絶縁被
覆を破つて電気的接続状態を形成する。次いで、
ハウジング25A,25Bを本体5に被せ、本体
5のボルト26にハウジング25Aのナツト部材
27を螺合させて締め付け、第4図に示すよう
に、ハウジング25A,25Bの固定と、素線
P1′,P2′の接続状態の保持とを行なう。
そして、一対の挟持部材12,13をねじりば
ね15の弾発力に抗して、第1図に示すように、
あるいは、さらに開き、ピン22を素線P1′,
P2′が入つているハウジング25Aの素線引き出
し孔7の素線P1′もしくはP2′との隙間へ素線
P1′もしくはP2′と並列に挿入して、ピン22の
先端を接続子23に接続させる。また、ねじりば
ね15の弾発力で一対の挟持部材12,13をさ
らに対向する方向に回動させて、第3図に示すよ
うに、ハウジング25Aを一対の挟持部材12,
13によつて挟持した状態とする。
この挟持状態では、ピン22の先端あるいは近
傍の接触箇所が一方向に押し付けられることによ
り、接続子23の表面あるいはスリツト24に食
い込むようになり、電気的接触状態を強めるとと
もに、ピン22の素線引き出し孔7への挿入状態
が保持されることにより、差込端子20がコネク
タ21に取り付けられて安定状態となる。
このようなピン22を接続した状態で、クリツ
プ17(第7図参照)を適宜手段に接続してモニ
タ信号を調査して、第5図に示したように、電話
線の素線P1,P1′の断線などの故障を発見するの
である。
さらに、差込端子20をコネクタ21から外す
場合は、前述した逆の操作、即ち、絶縁スリーブ
16をつまんで他方向の回動により、一対の挟持
部材12,13を開いてピン13を引き抜けばよ
い。
なお、一実施例では、ハウジング25A,25
Bの部分が、一対の接続子23を覆うように、複
数に分割されているが、この構造に限定するもの
ではない。また、ねじりばね15も一般的な他の
ばねとすることが可能である。
「効果」 以上説明したように、本考案の電話線への信号
引き出し線の接続構造によれば、 ハウジングの引き出し孔の素線との隙間を利
用して、この隙間へピンを挿入して、接続子と
接触させたものであるから、従来技術における
モニタ信号を取り出す専用の差込孔を形成する
必要をなくすことができ、全体の構造を簡略化
することができ、コストダウンを図ることがで
きる。また、従来技術におけるアダプタのよう
に特殊な形状のコネクタに対応させたものと比
較して極めて簡略化されたアダプタ、つまり、
一対の挟持部材をばねによつて互いに対向間隔
を狭める方向へ付勢させたアダプタを使用して
いるので、さらにコストダウンを図ることがで
きるとともに、汎用性に優れた接続構造とする
ことができる。
素線引き出し孔に挿入されるピンの先端方向
と弾発力による挟持方向とが一致しているか
ら、ピンと接続子との電気的接触及びアダプタ
の保持を確実に行なうことができる。
等の効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本考案に係るコネクタ用
アダプタの一実施例を示すもので、第1図は一部
を断面した要部の側面図、第2図は正面図、第3
図はコネクタへの取り付け状態図、第4図は第3
図の−線矢視図、第5図ないし第9図は従来
技術例を示すもので、第5図はアダプタを応用す
る市内電話線の配線状態説明図、第6図はコネク
タの一部を切欠した分解斜視図、第7図はアダプ
タの全体構成図、第8図は要部の平面図、第9図
は使用状態を示す要部の側断面図である。 5……本体、7……素線引き出し孔(差込孔)、
12……挟持部材(導電部材)、13……挟持部
材(取付部材)、14……リード線、15……ば
ね(ねじりばね)、16……絶縁スリーブ、20
……差込端子、21……コネクタ、22……ピ
ン、23……接続子、24……スリツト、25
A,25B……ハウジング、26……ボルト、2
7……ナツト部材、P1,P2,P1′,P2′……素線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数本の電話線素線P1′,P2′からモニタ信
    号を取り出すべく、前記電話線素線に信号引き出
    し線14を接続させる電話線への信号引き出し線
    の接続構造であつて、ハウジング25Aの側部に
    予め形成された素線引き出し孔7へ前記電話線素
    線が挿通され、前記ハウジングの内部に設けられ
    た接触子23に前記電話線素線が電気的に接続さ
    れ、ヒンジ結合されかつばね15の弾発力により
    それぞれ対向間隔を狭める方向に付勢された一対
    の挟持部材12と、該挟持部材のいずれか一方に
    設けられて前記ばねによる付勢方向と同一方向へ
    突出されたピン22とを有しかつ前記挟持部材に
    前記信号引き出し線が接続されたアダプタ20の
    前記挟持部材により前記ハウジングが挟持され、
    前記ピンが前記素線引き出し孔の前記電話線素線
    との隙間へ前記電話線素線と並列に挿入され、前
    記ピンの先端部が前記接触子へ接触されてなるこ
    とを特徴とする電話線への信号引き出し線の接続
    構造。
JP1987065819U 1987-04-30 1987-04-30 Expired JPH0449825Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987065819U JPH0449825Y2 (ja) 1987-04-30 1987-04-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987065819U JPH0449825Y2 (ja) 1987-04-30 1987-04-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63172055U JPS63172055U (ja) 1988-11-09
JPH0449825Y2 true JPH0449825Y2 (ja) 1992-11-24

Family

ID=30903248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987065819U Expired JPH0449825Y2 (ja) 1987-04-30 1987-04-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0449825Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07105244B2 (ja) * 1989-12-18 1995-11-13 幹彦 布施 モニター可能なコネクター

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4216423Y1 (ja) * 1964-12-23 1967-09-22
JPS5758280B2 (ja) * 1979-06-29 1982-12-08 Mitsui Constr

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6010280Y2 (ja) * 1980-09-24 1985-04-09 日本電信電話株式会社 コネクタ用アダプタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4216423Y1 (ja) * 1964-12-23 1967-09-22
JPS5758280B2 (ja) * 1979-06-29 1982-12-08 Mitsui Constr

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63172055U (ja) 1988-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7798869B1 (en) Electrical connector
US4621305A (en) Header connector and attachment
JPH06132049A (ja) 多導線端子組立体
JP2589838Y2 (ja) 圧接接続用コネクタ
JPH0449825Y2 (ja)
US5752849A (en) Tool-less phone jack-to-cable connector
JPS58201277A (ja) デ−タステ−シヨンにおけるインタ−フエ−ス用内部接続機構
JPS6010280Y2 (ja) コネクタ用アダプタ
JPH031896Y2 (ja)
JPS6016039Y2 (ja) ア−ス用多極端子
JP2538523Y2 (ja) ツイストペア線用コネクタ
JP3702758B2 (ja) 電気接続箱
JP2000251978A (ja) 電流測定ジャック付き端子台
JP3783148B2 (ja) 導体の接続構造
HU223545B1 (hu) Csatlakozó
JPH0314780Y2 (ja)
JPS6013189Y2 (ja) 分岐用電気コネクタ
JPH0231734Y2 (ja)
JPH089898Y2 (ja) コネクタの結線構造
JPH11214056A (ja) 同軸フラットリボンケーブル用コネクタ
JPS5962679U (ja) 電気機器接続具
JP2984931B2 (ja) モニター可能なコネクター
JPH0713372Y2 (ja) 低圧用器具のバイパス接続装置
JPS5939416Y2 (ja) 中継用接続端子
JPS6023895Y2 (ja) 接続装置