JPH0449648Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0449648Y2
JPH0449648Y2 JP1987035965U JP3596587U JPH0449648Y2 JP H0449648 Y2 JPH0449648 Y2 JP H0449648Y2 JP 1987035965 U JP1987035965 U JP 1987035965U JP 3596587 U JP3596587 U JP 3596587U JP H0449648 Y2 JPH0449648 Y2 JP H0449648Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
envelope
driver
lead wires
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987035965U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63144676U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987035965U priority Critical patent/JPH0449648Y2/ja
Publication of JPS63144676U publication Critical patent/JPS63144676U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0449648Y2 publication Critical patent/JPH0449648Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、表示素子と駆動回路部との接続構造
に係り、特に製造工程を簡略化し、表示素子構成
材料の節約を図ることのできる構造の表示装置に
関するものである。
[従来の技術] 近年、フラツトパネルタイプの表示素子である
蛍光表示管・液晶表示装置・ELパネル・PDP等
においても、CRTと同様に文字・図形・画像等
を任意に表示できるタイプの表示装置が開発さ
れ、実用化の段階に入つている。このような表示
装置は、一般にグラフイツク表示装置と呼ばれ、
互いに離間し、かつ交差する方向に二種類の電極
群(X電極、Y電極)を配設し、両電極群の交点
に画素を設けたマトリツクス電極構造を有してい
る。そして前記電極群の一方を走査し、この走査
に同期させて他方の電極群に表示信号を入力すれ
ば、任意の画素を選択的に発光駆動させることが
できる。
第3図は、前記グラフイツク表示装置としての
基本的構造及び機能を有するグラフイツク用蛍光
表示管1の一部破断構造図である。同図に示すよ
うに、ガラス等の絶縁材料からなる透光性の陽極
基板2の内表面には、複数本の陽極3がストライ
プ状に並設されている。そしてこの陽極3には、
電子の射突によつて発光する蛍光体が被着されて
いる。電子源は、対向面板4に支持体5により張
架された複数本の線状の陰極6であり、通電加熱
されることによつて電子を放出する。前記陽極3
と陰極6との間には絶縁材料からなるスペーサ7
によつて陽極3から所定寸法離れた位置に、陽極
3と交差する方向で多数本のワイヤより成る制御
電極8が配設されている。一般にこのワイヤは、
陽極基板2や側板9を構成するガラス等の材料と
熱膨張率が近似する426合金等を、エツチング加
工、あるいは精密プレス打抜き加工により細線状
に加工したものである。このようにして陽極3と
制御電極8とによつて、X及びY電極よりなる電
極群が構成されており、観察方向から見た両電極
の仮想的な交点近傍の蛍光体が表示単位としての
画素とされている。そして、一方の電極に走査信
号を与え、該走査に同期して他方の電極に表示信
号を印加すれば、任意の画素を選択的に発光駆動
させて所望のグラフイツク表示を行なうことがで
きる。なお、これらの各電極等は、陽極基板2・
側板9・対向面板4により構成される外囲器10
内に収納されており、外囲器10の内部は高真空
雰囲気に保持されている。
そして、前記グラフイツク用蛍光表示管1の各
電極は、外囲器10外にリード線として延長導出
させており、各リード線はLSI化されたドライバ
部の出力端子にそれぞれ接続されている。即ち陽
極3については、ストライプ状の陽極導体が陽極
基板2の端縁までそのまま延設されて、陽極リー
ド線3aとされている。一方制御電極8は、制御
電極8を構成する多数本のワイヤが、そのまま外
囲器10外へ導出されてリード線8aとされてい
る。そして前記各リード線3a,8aはそれぞれ
ドライバ部の出力端子に接続されている。
ところで、前述したような基本的構造を有する
グラフイツク用蛍光表示管1において、画素ピツ
チを狭小化した高密度の表示管や画素数を多くし
た大容量表示管を構成しようとすれば、前記電極
群の本数を増やすと共に隣接する各電極の間隔を
狭くする必要がある。ところが、従来のエツチン
グ技術やプレス加工技術では、このような加工の
精密化に対応するのが難しい。また電極群を構成
する電極の本数が増えることから、これらの電極
のリード線を外囲器の一側端に集中して引出し、
ドライバ部の各出力端子と接続しようとすると、
表示管が取付けられる基板上でのドライバ部の配
列が錯綜し、ドライバ部の出力端子及び電極のリ
ード線の引回しが煩雑になるとともにその接続作
業が面倒になる。
そこで本出願人は特開昭59−186228号に示すよ
うに、ワイヤ状の制御電極の間隔が狭く、かつ各
制御電極の両端に設けられたリード線が表示素子
の両側から導出された構造の蛍光表示管の製造方
法を提案している。即ち、第4図及び第5図に示
すように、エツチング等によつて金属板を加工
し、両端に長短の接続部11,12をそれぞれ有
する多数本の細線状の電極部13を枠体14の内
方に形成して制御電極群15を作る。このように
して製作した2枚の制御電極群15,15を上下
の各電極群13,13がずれるように180°反転し
た状態で積層し、容器部と陽極基板との間に封着
固定する。第5図に示すように、この状態におけ
る細線状の各電極部13の間隔は、エツチングに
よつて製作した各制御電極群15,15における
各電極部13,13の相互間隔の半分になつてい
る。また各電極部13の長い方の接続部11は外
囲器10の封着部に固定されて外部に導出されて
おり、短い方の接続部12は外囲器10の外にあ
つて、その近傍の細線状の電極部13が封着部に
固定されている。ここで外囲器10の両側端に導
出された長い接続部11,11をそれぞれドライ
バ部の出力端子に接続する。そして該接続部11
を連結している枠体14は、切離す。一方短い接
続部12は、細線状の電極部13の位置まで切離
す。そして枠体14自体を切断して外囲器10か
ら除去すれば、第3図に示すような基本的構造の
表示素子を構成することができる。
[考案が解決しようとする問題点] 第4図に示すような制御電極群15を用いた表
示素子によれば、表示素子の両側端に交互に導出
された長い方の接続部11がドライバ部の出力端
子に接続されることになるが、接続後に、不要な
短い方の接続部12や枠体14を切断除去する必
要がある。特に不要な短い方の接続部12は、必
要な長い方の接続部11と交互に並んでいるた
め、切断除去は1本おきに行なう必要があり、作
業がかなり煩雑になるという問題点があつた。
また第4図に示したフレーム構造の制御電極群
15には、前述した通り426合金等の封着合金が
用いられるが、この封着合金は一般に高価であ
る。そして前記制御電極群15は、このような封
着合金の板材の不要部分が、エツチング又はプレ
ス成形等で除去することにより形成されているの
で、材料の歩留りが良くなかつた。しかも前記従
来の構造によれば、一つの表示素子について、二
枚の制御電極群15,15を重ねて使用するの
で、製造コストが嵩むという問題点があつた。
[考案の目的] 表示素子の外部に導出された電極のリード線と
ドライバ部の出力端子との接続作業を簡易に行な
うことができるとともに、電極を構成する素材の
量を従来より減らせることから製造コストの低減
化を実現することのできる表示装置を提供するこ
とを目的としている。
[問題点を解決するための手段] 本考案の表示装置は、互いに交差する方向に配
設された二組の電極群を外囲器内に有し、外囲器
外に導出された前記両電極群の各リード線にドラ
イバ部の出力を個別に与えて両電極群を駆動し、
両電極群の交点乃至その近傍に設けられた複数の
表示部分を選択的に発光駆動させる表示装置にお
いて、少くとも一方の電極群を構成する複数の各
電極は、その両端部がリード線として外囲器の両
端からそれぞれ外部に導出されており、外囲器か
ら導出された前記各電極のリード線の一端は、ド
ライバ部の出力端子に接続されるとともに、他端
は、ドライバ部に接続されていないダミー端子に
それぞれ接続されたことを特徴としている。
[作用] 外囲器の外に引出された各電極のリード線は、
ドライバ部の出力端子又はダミー端子に一括して
接続されるので、電極の不要部分の切断除去も一
括して行える。従つてリード線の接続作業の効率
は大幅に向上する。また電極群を一枚の板状素材
から形成することによつて製造コストの低減化を
図ることができる。また電極群の各電極は、一端
のリード線においてドライバ部に接続されている
だけでなく、他端のリード線においてはドライバ
部に接続されていないダミー端子にも接続されて
いる。従つて表示装置本体とドライバ部とは強固
に連結されると共にリード線が他のリード線に接
触して誤動作を起こすことも防止している。
[実施例] 本発明の一実施例を第1図及び第2図によつて
説明する。本実施例では、表示装置本体の表示素
子として蛍光表示管を例にとり、制御電極のリー
ド線とドライバ部との接続構造を中心に説明す
る。
第1図に示すように、蛍光表示管20の外囲器
21内には電極群として多数本の制御電極22が
互いに平行に張設されている。この蛍光表示管2
0はグラフイツク用であり、図示はしないが、前
記制御電極22とマトリクスを組む他の電極群を
外囲器21内に有している。
前記各制御電極22は、その両端部のリード線
23,24を、外囲器21の両端にある封着部分
から、それぞれ導出させている。そして、この各
リード線23,24に駆動信号を付与するドライ
バ部としてのドライバ用LSI25(以下、単にLSI25
と略称する。)は二つのドライバ基板26,27
に分けて搭載されている。両ドライバ基板26,
27の蛍光表示管20側の端縁部には、LSI25の
出力に接続されている出力端子28と、LSI25に
は接続されていないダミー端子29とが交互に所
定のピツチで一列に配設されている。また出力端
子28とダミー端子29の並び方は、一方のドラ
イバ基板26又は27と他方のドライバ基板27
又は26とでは逆になつている。そして、前記各
制御電極22の両端部の両リード線23,24
は、両ドライバ基板26,27に設けられた出力
端子28及びダミー端子29にそれぞれ接続され
ている。
次に、本実施例における制御電極22及びリー
ド線23,24の接続前の構造例を第2図に示
す。近時、エツチング技術が進歩し、線幅が数十
μmでピツチが百〜数百μm程度の細線状金属構
体も容易に形成できるようになつてきている。従
つて本実施例では、所望の間隔をおいた多数本の
制御電極22を外枠の連結保持部30によつて一
体に連結した構造の電極構体を、一枚の金属薄板
から容易に形成することができる。そして、外囲
器21外に導出したリード線23,24とLSI25
との接続作業においては、各リード線23,24
の接続部をドライバ基板26,27の各端子2
8,29に対して位置合せし、接続部を各端子2
8,29上に載置した後、両者を一括して半田付
ないしは溶接すればよい。そして接続作業終了
後、第2図aに一点鎖線l,lで示すように、各
リード線23,24の接続部の外方を一括して切
断することにより、外枠としての連結保持部30
を各リード部23,24から簡単に除去すること
ができる。このように本実施例によれば、リード
線23,24とLSI25との接続作業はきわめて容
易なものとなる。またダミー端子29に接続され
たリード線23,24は、LSI25からの信号を制
御電極22に伝える機能を有しないことはもちろ
んであるが、蛍光表示管20自体とドライバ基板
26,27とを確実かつ強固に連結する役割りを
果たす。またリード線23,24の接続部につい
ては、第2図bに示すように制御電極22の部分
よりも幅広に形成してもよい。また、ドライバ部
における出力端子とダミー端子との配列は、必ず
しも上述した実施例にあるように交互に配列され
ている必要はない。駆動方法等の違いにより、出
力端子が連続して配列されているような場合にあ
つても、本考案が適用できることは、もちろんで
ある。
[考案の効果] 本考案によれば、少くとも一方の電極群を構成
する複数の電極の両端部がリード線として外囲器
の両端から外部に導出させており、導出された各
リード線がドライバ部の出力端子とドライバ部に
接続されていないダミー端子に接続された構成と
されている。従つて本考案によれば、各電極のリ
ード線とドライバ部との接続作業を簡単に行なう
ことができると共に、ドライバ部に接続されてい
ない他端が他のリードと接触して誤動作を起こす
ことを防止する。また電極を構成する素材の量を
従来より減らせることから製造コストの低減化を
実現することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す模式的平面
図、第2図aは同実施例における制御電極及びリ
ード線の接続作業前の構造を示す平面図、同図b
は同実施例のリード線における接続部の他の形状
例を示す図、第3図は従来の一般的なグラフイツ
ク用蛍光表示管の一部破断構造図、第4図は従来
の技術に関する図であつて、二枚の電極フレーム
の積層を説明する斜視図、第5図は前記二枚の電
極フレームと外囲器の位置関係を示す説明図であ
る。 20……表示装置本体としての蛍光表示管、2
1……外囲器、22……電極群を構成する電極と
しての制御電極、23,24……リード線、25
……ドライバ部としてのドライバ用LSI(LSI)、
28……出力端子、29……ダミー端子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 互いに交差する方向に配設された二組の電極群
    を外囲器内に有し、外囲器外に導出された前記両
    電極群の各リード線にドライバ部の出力を別個に
    与えて両電極群を駆動し、両電極群の交点乃至そ
    の近傍に設けられた複数の表示部分を選択的に発
    光駆動させる表示装置において、少くとも一方の
    電極群を構成する複数の各電極は、その両端部が
    リード線として外囲器の両端からそれぞれ外部に
    導出されており、外囲器から導出された前記各電
    極のリード線の一端は、ドライバ部の出力端子に
    接続されるとともに、他端は、ドライバ部に接続
    していないダミー端子にそれぞれ接続されたこと
    を特徴とする表示装置。
JP1987035965U 1987-03-13 1987-03-13 Expired JPH0449648Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987035965U JPH0449648Y2 (ja) 1987-03-13 1987-03-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987035965U JPH0449648Y2 (ja) 1987-03-13 1987-03-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63144676U JPS63144676U (ja) 1988-09-22
JPH0449648Y2 true JPH0449648Y2 (ja) 1992-11-24

Family

ID=30845938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987035965U Expired JPH0449648Y2 (ja) 1987-03-13 1987-03-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0449648Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5914238A (ja) * 1982-07-15 1984-01-25 Fujitsu Ltd ガス放電パネル

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61106041U (ja) * 1984-12-18 1986-07-05
JPS61106069U (ja) * 1984-12-19 1986-07-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5914238A (ja) * 1982-07-15 1984-01-25 Fujitsu Ltd ガス放電パネル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63144676U (ja) 1988-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3795447B2 (ja) 有機elデバイスのパネルとその製造方法
WO2001020639A1 (fr) Dispositif de presentation et son procede de fabrication
JPH05134243A (ja) プラズマアドレス方式の液晶表示素子
JPH01144098A (ja) 表示装置
KR100581628B1 (ko) 표시 장치
JP2852357B2 (ja) 表示装置
JPH1055887A (ja) マトリクス表示装置
JPH0449648Y2 (ja)
JP2540866Y2 (ja) 蛍光表示装置
JP2007184150A (ja) 画像表示装置
JPH04129181U (ja) 蛍光表示装置
JPH05266832A (ja) 表示素子
JPH0614261B2 (ja) 表示装置
JPH0310602Y2 (ja)
JP3226245B2 (ja) 電界放出型電子源アレイおよび表示素子
JPS5968155A (ja) 半板形陰極線管
JPH0136657B2 (ja)
JPS61133539A (ja) 螢光表示管
JP2000003664A (ja) 電界放出陰極とその駆動方法及び製造方法
JP2757271B2 (ja) 発光素子の製造装置
JPS58194229A (ja) けい光表示装置とその製造方法
JP4087675B2 (ja) 蛍光表示管
JP3056040B2 (ja) 薄型表示装置
JPS5854780Y2 (ja) ドツトキヤラクタ螢光表示管のプレ−ト基板
JPS63310540A (ja) ガス放電型表示デバイス