JPH0449377A - 石線除去方法 - Google Patents

石線除去方法

Info

Publication number
JPH0449377A
JPH0449377A JP15769790A JP15769790A JPH0449377A JP H0449377 A JPH0449377 A JP H0449377A JP 15769790 A JP15769790 A JP 15769790A JP 15769790 A JP15769790 A JP 15769790A JP H0449377 A JPH0449377 A JP H0449377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
asbestos
water
asbestos layer
layer
dust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15769790A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironobu Kawasaki
川崎 博信
Hatsuo Inagaki
稲垣 波津生
Akiyoshi Kawamura
川村 彰誉
Yoshiaki Sato
嘉昭 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP15769790A priority Critical patent/JPH0449377A/ja
Publication of JPH0449377A publication Critical patent/JPH0449377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B7/00Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass
    • B08B7/0014Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass by incorporation in a layer which is removed with the contaminants

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は9石綿除去方法に係り、詳しくは密閉状態とな
って現場では除去できないような、例えば工場、体育館
、機械室等の屋根や壁板等の建築材料を取り外し、これ
を別の場所に移送して除去する場合に好適な石綿除去方
法に関する。
〔従来の技術〕
石綿には、一般にアスベストとして従来から広く使用さ
れていた白石綿(クリソタイル、MgO・5in2を主
成分とするもの)のほか、少量ではあるが、茶石綿(ア
モサイト、Fe2O,・5102を主成分とするもの)
や青石綿(クロンドライド、Fe20g・5102を主
成分とするもの)等も使用されており、耐火性、耐久性
、断熱性、耐摩耗性等の長所を有した天然繊維として優
れた特性を有している。このためこれらの石綿は、建築
材料として、成型板の他、耐火被覆、吸音材料、断熱材
料等の吹付は材料としても幅広く使用されてきた。
しかしながら、吹付は材料として使用されてきた石綿は
、吹付けられた石綿層に経年劣化か起こり、繊維状の石
綿が石綿層から剥離し、これが針状の粉塵となって飛散
し、人体健康に悪影響を及ぼすことが判明し、昭和50
年以後労働衛生法の改正により、この吹付は工法か原則
として禁止されるに至った。しかし、それまでに建造さ
れた建造物については、石綿の粉塵が飛散するのを防止
できず、その建物使用者の健康及びその建築物を解体す
る際には解体作業者の健康や周辺環境への汚染等が社会
問題化してきている。
そこで、この様な実情に鑑み、近年、各種の石綿固化封
じ込め方法、あるいは石綿を完全に除去する方法に関す
る幾つかの提案がなされている。
先ず、石綿の固化封じ込め方法としては、ケイ酸塩、リ
ン酸塩ポリマー、合成樹脂等の有機高分子化合物等の水
溶性又は水分散性の高分子化合物を含む溶液を吹き付け
られた石綿層に噴霧又は塗布する方法がある(例えば、
特開平1438.184号、特開平1−141.847
号、特開平1−301571号、特開平2−51453
号の各公報等)。
また、石綿の除去方法としては、水より湿潤性に優れた
組成物、例えばアルコールエーテル類を含む水溶液等を
噴霧又は塗布して除去する方法(特開平2−4.854
号公報)、また、石綿被覆構造体から特殊な装置を用い
て石綿を除去する方法として、例えば箱型ケースを負圧
状態にし回転ブラシを用いて除去する方法(特開平2−
35.978号公報)がある。
しかしながら、この様な従来の方法には次のような問題
点がある。
先ず、石綿に薬剤を塗装して固化し封じ込める方法では
、表面が固結化するので、−旦固化してからでは除去し
難い。また、中央ないし下層部まで薬液が浸透していな
いことが多く、除去する際には粉塵発生が問題となる。
また、石綿に単に水性薬剤を塗装して湿潤状態のまま除
去する方法では、密閉状態での作業ならばよいが、開放
状態の作業では風等が強くあたると、表層に高分子皮膜
ができているわけではないので早く乾燥してしまい、粉
塵が飛散するおそれがある。特に屋根や壁板に吹付けら
れた石綿を密閉した(ビニルシート等で大気と遮断した
)状態で除去できない場合、これを他の場所に設置され
た除去装置まで運搬する際に前記のように薬液を塗装し
た程度では粉塵の大気中への飛散が問題となる。しかも
、石綿が吹付けられた屋根、壁板を運搬する際に落下さ
せたり、風が強くあたったりすると、その際に粉塵が飛
散する可能性が大きい。
このような場合、板金体にフィルムをかぶせておけばよ
いが、手間がかかって実用的でない。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、石綿を吹付けた屋根、壁板等の建築材
料を外して運搬し、別の場所で除去する際に石綿表面を
湿潤状態で封じ込め、これによって石綿の粉塵が外部に
全く飛散しないようにする方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので
あって、その要旨とするところは、基体に吹付けられた
石綿層を除去するに際し、石綿層に水を主体とする湿潤
液を塗布又は噴霧してこの石綿層を湿潤させ、次いでこ
の湿潤した石綿層の表面に高分子化合物の水溶液又は水
分散液を塗布又は噴霧して連続した粘着湿潤状皮膜を形
成せしめ、この粘着湿潤状皮膜か乾燥しないうちに石綿
層を除去する石綿除去方法にある。
以下、本発明について詳細に説明する。
先ず、本発明の構成の骨子とするところは、吹付けられ
た石綿層は水等でよく湿った状態にしておくこと、及び
石綿層の表面に粘着性が高く容易には乾燥しない粘着湿
潤状皮膜を形成せしめ、石綿層と一体となった湿潤固着
層を形成せしめて内部の水の蒸発飛散を抑えることにあ
る。この粘着湿潤状皮膜としては、いわゆるベトベト状
でよく粘着する材質のものを用い、風か強くあたったり
落下したりしても乾燥し難く、石綿粉塵の飛散を未然に
防止できるものを使用する。
このような粘着湿潤状皮膜を湿潤した石綿層の表面に形
成することができる水溶性又は水分散性の高分子化合物
としては、水ガラス、重リン酸塩水溶液、デンプン、ア
ラビアゴム、ゼラチンアルギン酸ソーダ、ポリビニルア
ルコール、ヒドロキシアルキルセルロース、カゼイン、
等のいわゆる水のりとして用いられるものや、アク7ノ
ルビニル系エマルシヨン等を用いることができる。また
、この様な高分子化合物の水溶液又は水分散液の粘度と
しては、0.1〜500ポイズ、好ましくは0.5〜5
0ポイズのものがよい。この高分子化合物の水溶液又は
水分散液の粘度が低すぎると石綿層が湿った状態にある
のでほとんど被覆できずに液か垂れ落ちてしまい、また
、粘度が高すぎると塗装し難く連続した均一な皮膜を得
るのか難しい。
この様な高分子化合物の水溶液又は水分散液の塗布又は
噴霧は石綿層に水を主体とした湿潤液を垂れ落ちる寸前
まで十分浸透させた後に行い、この高分子化合物の水溶
液又は水分散液によって形成される粘着湿潤状皮膜によ
り石綿層内部に充分に湿潤剤が保持されるようにするの
がよい。上記の水溶液又は水分散液の塗布量については
、塗布液が垂れ落ちる寸前まででよいが、粉塵防止を十
分に抑制できる量として、具体的には固形分換算で1〜
3kg1rd程度を被覆するのが好ましい。
また、石綿層の内部に湿潤させる湿潤液としては、水の
他に、例えば、界面活性剤、多価アルコール等の保湿剤
等を水に対して約0.1−5重量%含有させて得られた
水溶液を挙げることができる。保湿剤等を使用すること
によって、石綿層とその表面に形成される粘着湿潤状皮
膜とのなじみを良くし、均一でピンホールのない粘着湿
潤状皮膜とすることができる。
〔作 用〕
水を含んだ水溶性又は水分散性の高分子化合物によって
形成される粘着性のあるベトベト状の粘着湿潤状皮膜か
一種のフィルムとなって吹付けられた石綿層の内部に含
浸されている水分の蒸発を抑え、また、石綿層から石綿
粉塵が出かかってもこの粘着湿潤状皮膜で飛散するのを
抑えることができる。
ここで、石綿層の内部を水で湿潤させておく意味は、万
一落下あるいは表面皮膜に亀裂等が生じた場合でも、石
綿の粉塵か飛散するのを未然に防止できるからである。
そして、−旦本発明の処理を施すと、数時間は効力を発
揮し、粉塵の発生や飛散を防止することができる。しか
しながら、あまり長時間に亘って放置すると、粘着湿潤
状皮膜あるいは石綿層の内部に湿潤した水分が蒸発し、
粉塵の発生を抑制する効力が低下して粉塵発生の危険性
が生じるので、あまり長時間に亘って放置することなく
処理後数時間の内に除去作業を完了することが必要であ
る。
〔実施例〕
実施例1及び比較例1〜3 900mmX900mmの正方形のカラー鉄板波板の裏
側に20卸の吹付は石綿を被覆した試供板に下記の処理
を行った。
先ず、微量の界面活性剤を含む水溶液を上記試供板の表
面に2 kg / mの割合で噴霧し、表面の石綿層を
湿潤させた。
次に、ポリビニルアルコール(重合度500)2重量%
、アルギン酸ソーダ1重量%を含む粘度0.8ポイズの
水溶液を湿潤させた石綿層の表面に1kg/rdの割合
で噴霧した。
このようにして処理した板を密閉した部屋の中に入れ、
そこで1.6気圧の圧縮空気をで吹付け、吹付は開始直
後、1時間後及び8時間後にそれぞれ1分間に発生する
室内の粉塵を労研サンプラーにより収集し、その量(1
cc中の石綿繊維の本数f)を石綿粉塵濃度測定要項(
社団法人日本石綿協会)に準して測定した。
なお、比較例として無処理の試供板を使用した場合(比
較例1)、界面活性剤のみを使用した場合(比較例2)
、及び密閉した部屋内に試供板を置かないブランクの場
合(比較例3)について、それぞれ1.6気圧の圧縮空
気をで吹付け、上記と同様に生じた粉塵を測定した。
以上の結果を第1表に示す。
第  1  表 〔発明の効果〕 本発明方法によれば、簡易な方法でありながら、短時間
で、しかも、石綿の粉塵飛散をほぼ完全に抑制すること
ができ、特に屋根や壁板に吹付けられた石綿層を処理し
て取り外し、開放状態でこれを運搬できるので、取り外
した石綿層を別の場所に搬送し、そこで機械を用いて能
率良く除去する工法に適している。
特許出願人   新日鐵化学株式会社 同 上    新日本製鐵株式會社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基体に吹付けられた石綿層を除去するに際し、石
    綿層に水を主体とする湿潤液を塗布又は噴霧してこの石
    綿層を湿潤させ、次いでこの湿潤した石綿層の表面に高
    分子化合物の水溶液又は水分散液を塗布又は噴霧して連
    続した粘着湿潤状皮膜を形成せしめ、この粘着湿潤状皮
    膜が乾燥しないうちに石綿層を除去することを特徴とす
    る石綿除去方法。
  2. (2)高分子化合物の水溶液又は水分散液の粘度が0.
    1〜500ポイズである請求項1記載の石綿除去方法。
JP15769790A 1990-06-18 1990-06-18 石線除去方法 Pending JPH0449377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15769790A JPH0449377A (ja) 1990-06-18 1990-06-18 石線除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15769790A JPH0449377A (ja) 1990-06-18 1990-06-18 石線除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0449377A true JPH0449377A (ja) 1992-02-18

Family

ID=15655408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15769790A Pending JPH0449377A (ja) 1990-06-18 1990-06-18 石線除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0449377A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2755684A1 (fr) * 1996-11-14 1998-05-15 Univ Lille Sciences Tech Procede de traitement de materiaux fibreux mineraux a risques toxiques
EP1302513A1 (en) * 2001-10-15 2003-04-16 Careful Times Limited Composition for application to surfaces
FR2839665A1 (fr) * 2002-05-14 2003-11-21 Bruno Vaisse Procede de desamiantage de sols
JP2007145992A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Nikko Kagaku Kenkyusho:Kk 粉塵飛散防止剤およびそれを用いた粉塵飛散防止方法および無機繊維含有建材の剥離除去処理方法
WO2008047924A1 (fr) * 2006-10-19 2008-04-24 Toyo University Agent mouillant destiné à éliminer l'amiante et procédé destiné à éliminer l'amiante utilisant cet agent

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2755684A1 (fr) * 1996-11-14 1998-05-15 Univ Lille Sciences Tech Procede de traitement de materiaux fibreux mineraux a risques toxiques
EP1302513A1 (en) * 2001-10-15 2003-04-16 Careful Times Limited Composition for application to surfaces
FR2839665A1 (fr) * 2002-05-14 2003-11-21 Bruno Vaisse Procede de desamiantage de sols
JP2007145992A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Nikko Kagaku Kenkyusho:Kk 粉塵飛散防止剤およびそれを用いた粉塵飛散防止方法および無機繊維含有建材の剥離除去処理方法
WO2008047924A1 (fr) * 2006-10-19 2008-04-24 Toyo University Agent mouillant destiné à éliminer l'amiante et procédé destiné à éliminer l'amiante utilisant cet agent
JP5202325B2 (ja) * 2006-10-19 2013-06-05 学校法人 東洋大学 アスベスト除去用湿潤剤およびそれを用いたアスベスト除去方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2398803C2 (ru) Способ формирования пленки покрытия на строительном материале
JP5273912B2 (ja) 粉塵飛散防止処理剤および処理方法
JP2009035647A (ja) 粉塵飛散抑制剤および粉塵処理方法
JPH0449377A (ja) 石線除去方法
JP2008274201A (ja) アスベスト粉塵捕捉剤および粉塵捕捉工法
JP2007032181A (ja) 建築板
JPH0248484A (ja) 石綿粉塵発生防止方法
JP2006063299A (ja) 石綿飛散防止処理方法
JPH01318660A (ja) アスベスト層の処理工法
US5330843A (en) Water resistant vermiculite articles and method of their manufacture
JP2007032180A (ja) 建築板の製造方法
JP2008100873A (ja) アスベスト飛散防止工法
JPH1150591A (ja) 建築用ボードおよびその製造方法
JP2007224220A (ja) 調湿性塗料、調湿性材料およびそれを使用した結露防止方法
JPH0985879A (ja) 建築用ボード
JPH0768513B2 (ja) 浮遊石綿粉塵等の除去方法
JP3406803B2 (ja) 研ぎ出し調意匠を有する化粧層の製造方法
JPS6051769A (ja) 水系感圧型接着剤
JPS5928859B2 (ja) スプレ−用湿式現像剤
JPS6055306B2 (ja) 可撓性板状複合材の製造方法
JPS62205171A (ja) 結露防止塗料
JPH04298341A (ja) 耐亜硫酸ガス性を有する珪酸カルシウム板
JP2827075B2 (ja) 窯業系板材の小口に対する防水処理方法及び該処理方法に用いる塗布組成物
JPH0478532A (ja) 建築材料
JP3902339B2 (ja) 軽量気泡コンクリートパネルの短期の保管方法