JPH0449058A - サーマルヘッド - Google Patents

サーマルヘッド

Info

Publication number
JPH0449058A
JPH0449058A JP2158903A JP15890390A JPH0449058A JP H0449058 A JPH0449058 A JP H0449058A JP 2158903 A JP2158903 A JP 2158903A JP 15890390 A JP15890390 A JP 15890390A JP H0449058 A JPH0449058 A JP H0449058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
board
heat sink
plate
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2158903A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2519343B2 (ja
Inventor
Hisayoshi Fujimoto
久義 藤本
Toshio Amano
敏男 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2158903A priority Critical patent/JP2519343B2/ja
Publication of JPH0449058A publication Critical patent/JPH0449058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2519343B2 publication Critical patent/JP2519343B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、サーマルヘッドに関する。
(ロ)従来の技術 第6図は、−船釣なサーマルヘッドを示す要部斜視図で
ある。
一般的なサーマルヘッドは、放熱板1と、発熱抵抗素子
列2aを備えたセラミック基板2と、フレキシブル基板
31を備えた補助板3とからなる。
このセラミック基板2と補助板3とを放熱板1の上面に
配備し、フレキシブル基板31の端部をセラミック基板
2の電極に重合させた状態で、上方から押えカバーによ
りセラミック基板2と補助板(フレキシブル基板31)
3とを、放熱板1に対し圧接固定している。
例えば、図面等を印字するブロック等の場合、サーマル
ヘッドは長尺なセラミック基板を必要とする。このよう
な場合は、複数の短尺なセラミック基板を放熱板に対し
配備することとなる。第4図で示すように、従来は複数
の短尺なセラミック基板21を、それぞれ端面を衝合さ
せた直列状とし、接着剤2bを介して放熱板lに接着す
ることが行われている。
(ハ)発明が解決しようとする課題 上記、第4図で示す長尺なサーマルヘッドの場合、複数
の短尺なセラミック基板21と放熱板1とを、接着剤で
直接、接着する方式である。
ところで、セラミック基板の熱膨張率と放熱板の熱膨張
率は異なる。つまり、セラミック基板は殆ど熱膨張しな
いのに対し、放熱板の熱膨張率は大きく、サーマルヘッ
ドの発熱により放熱板は大きく熱膨張し伸長する。この
ため、セラミック基板と放熱板とを直接、接着する従来
の構造では、第5図で示すように、放熱板1の伸長によ
り、各セラミック基板21が引っ張られて、各セラミッ
ク基板21.21間に隙間が生じる。この結果、各セラ
ミック基板21の発熱抵抗素子列間Aが開き、印字空白
部分(印字できない白ぬけ部分)が生じ、印字品質を低
下させる等の不利があった。
この発明は、以上のような課題を解消させ、放熱板の熱
膨張に関係なく、適正安定な印字品質が得られるサーマ
ルへラドを提供することを目的とする。
(ニ)課題を解決するための手段及び作用この目的を達
成させるために、この発明のサーマルヘッドでは、次の
ような構成としている。
サーマルヘッドは、放熱板と、この放熱板の上面適所に
塗布した接着剤を介して接着されたセラミックベース基
板と、このセラミックベース基板の上面に塗布した接着
剤を介して接着された複数のセラミックヘッド基板とか
ら成ることを特徴としている。
このような構成を有するサーマルへ・ラドでは、複数の
短尺なセラミックヘッド基板を、放熱板に対し直接、接
着するのではなく、セラミックベース基板を介して放熱
板に接着している。また、ベース基板は放熱板に対し全
面で接着しているのではなく、一部接着としている。こ
れにより、放熱板が熱膨張する時、ベース基板に引張力
が作用するが、ベース基板と放熱板とは一部接着である
(接着面積が小さい)から、作用する引張力が小さい。
一方、ベース基板は複数の短尺なヘッド基板と全面接着
しである。従って、ベース基板とヘッド基板との接着固
定力が大きいために、ベース基板に作用する小さな引張
力が吸収される。これにより、放熱板の熱膨張(伸長)
は、複数の短尺なヘッド基板に全く影響を与えない、従
って、各ヘッド基板の発熱抵抗素子列間に隙間が生じず
、印字品質低下の虞れが解消できる。
(ホ)実施例 第1図は、この発明に係るサーマルヘッドの具体的な一
実施例を示す斜視図である。
サーマルヘッドは、放熱板1と、発熱抵抗素子列2aを
備えたセラミンク基板2と、フレキシブル基板31を備
えた補助板3とからなる。セラミック基板2は図示はし
ているが、よく知られているように、複数のドライバI
Cが搭載され、コモン電極パターン、個別電極パターン
、その他のリードパターンが形成されている。このセラ
ミック基板2と補助板3とを放熱板1の上面に配備し、
フレキシブル基板31の端部をセラミック基板2の電極
に重合させた状態で、上方から押えカバーによりセラミ
ック基板2と補助板3とを放熱板lに対し圧接固定して
いる(第6図参照)。上記、セラミック基板(セラミッ
クヘッド基板)2は、複数の短尺なセラミックヘッド基
板21を、端面を衝合した状態で直列状に配列して構成
している。
この発明の特徴は、セラミックベース基板4を介して、
上記複数の短尺なセラミックヘッド基板21と放熱板1
とを接着固定した点にある。
実施例では、第2図に示すように、長尺な放熱板1の上
面であって、中央部に接着剤11を一定面積塗布し、こ
の接着剤11の両側にシリコンコンパウンド12を塗布
している。セラミック製ベース基板4は、実施例では2
枚使用しく放熱板lの1/2長さのものを使用し)、こ
の2枚のベース基板41.41の衝合端面が上記接着剤
llの中央部となるように設定して、セラミックベース
基板4を放熱板1に接着している。つまり、放熱板lと
セラミックベース基板4は、中央部の接着剤11を介し
て一部接着しである。更に、セラミックベース基板4の
上面に、接着剤4aを全面塗布し、この接着剤4aを介
して複数の短尺なセラミックヘッド基板(実施例では3
枚のヘッド基板)21を接着固定している。つまり、ベ
ース基板4とセラミック基板(短尺なセラミックヘッド
基板21)2とは、全面で接着固定しである。
このような構成を有するサーマルヘッドテハ、複数の短
尺なセラミックヘッド基板21を、放熱板lに対し直接
、接着するのではなく、セラミックベース基板4を介し
て放熱板lに接着している。
また、ベース基板4は放熱板lに対し全面で接着してい
るのではなく、一部接着としている。これにより、放熱
板1が熱膨張(伸長)する時、熱膨張しないベース基板
4に引張力が作用するが、ベース基板4と放熱板1とは
一部接着である(接着面積が小さい)から、作用する引
張力が小さい。
一方、ベース基板4は複数の短尺なヘッド基板21と全
面接着しである。従って、ベース基板4とヘッド基板2
1との接着固定力が大きいために、ベース基板4に作用
する小さな引張力が吸収される。これにより、放熱板1
の熱膨張(熱伸長)は、複数の短尺なヘッド基板21に
全く影響がなく、各ヘッド基板21の発熱抵抗素子列間
に隙間が生じず(第3図参照)、印字品質低下の虞れが
解消できる。
尚、実施例では、セラミックベース基板4を2枚介在さ
せた例を示したが、実施に際しては単一の長尺なベース
基板を介在させても良い事、勿論である。
(へ)発明の効果 この発明では、以上のように、複数の短尺なセラミック
ヘッド基板を、セラミックベース基板を介して放熱板に
接着固定することとしたから、放熱板が熱膨張し伸長し
た場合であっても、複数の短尺なセラミックヘッド基板
には、全く影響がない、従って、各セラミックヘッド基
板間に隙間が生じず、各セラミックヘッド基板の発熱抵
抗素子列間は、適正状態が保持され印字品質の低下が解
消できる等、発明目的を達成した優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例サーマルヘッドを示す斜視図、第2図
は、実施例サーマルヘッドの要部を示す説明図、第3図
は、実施例サーマルヘッドの放熱板が熱膨張した場合を
示す説明図、第4図は、従来のサーマルヘッドの要部を
示す説明図、第5図は、従来のサーマルヘッドの放熱板
が熱膨張した場合を示す説明図、第6図は、−船釣なサ
ーマルヘッドを示す斜視図である。 1:放熱板、   4:セラミックベース基板、Il:
接着剤、 4a:接着剤。 21:セラミックヘッド基板、 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)放熱板と、この放熱板の上面適所に塗布した接着
    剤を介して接着されたセラミックベース基板と、このセ
    ラミックベース基板の上面に塗布した接着剤を介して接
    着された複数のセラミックヘッド基板とから成るサーマ
    ルヘッド。
JP2158903A 1990-06-18 1990-06-18 サ―マルヘッド Expired - Fee Related JP2519343B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2158903A JP2519343B2 (ja) 1990-06-18 1990-06-18 サ―マルヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2158903A JP2519343B2 (ja) 1990-06-18 1990-06-18 サ―マルヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0449058A true JPH0449058A (ja) 1992-02-18
JP2519343B2 JP2519343B2 (ja) 1996-07-31

Family

ID=15681882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2158903A Expired - Fee Related JP2519343B2 (ja) 1990-06-18 1990-06-18 サ―マルヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2519343B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011242543A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Canon Inc 画像形成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5583349U (ja) * 1978-12-05 1980-06-09
JPS60194533U (ja) * 1984-06-01 1985-12-25 株式会社リコー サ−マルヘツド

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5583349U (ja) * 1978-12-05 1980-06-09
JPS60194533U (ja) * 1984-06-01 1985-12-25 株式会社リコー サ−マルヘツド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011242543A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Canon Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2519343B2 (ja) 1996-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3237960B2 (ja) チップが基板に熱的にマッチしない感光性アレイ
US4896168A (en) Light emitting diode printhead
JPH0449058A (ja) サーマルヘッド
JP2801752B2 (ja) サーマルヘッド
JPH088827Y2 (ja) サーマルプリントヘッド
JP2547470B2 (ja) プリントヘッド
JP2804354B2 (ja) サーマルヘッド
JPH0518147Y2 (ja)
JPH05532A (ja) 光プリントヘツド
JP2963250B2 (ja) サーマルヘッド及び、それを備えた電子機器
JPH0632363Y2 (ja) サーマルヘッド
JP2000280508A (ja) サーマルヘッド
JPH0630448Y2 (ja) 光プリントヘッド
JPH088828Y2 (ja) サーマルプリントヘッド
KR920022155A (ko) 감열식 프린트 헤드
JPS61241162A (ja) 端面型サ−マルヘツド
JPH0721328Y2 (ja) 熱印字ヘツド
JPH04319448A (ja) サーマルヘッド
JPH0428153B2 (ja)
JPH05315484A (ja) 半導体用放熱装置
JPH03118169A (ja) Ledプリンタ基板の保持装置
JP2525170Y2 (ja) サーマルヘッド
JPS6331764A (ja) サ−マルヘツド
KR0170739B1 (ko) 감열 기록 소자
JPH04255368A (ja) 光プリントヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees