JPH04255368A - 光プリントヘッド - Google Patents

光プリントヘッド

Info

Publication number
JPH04255368A
JPH04255368A JP2400074A JP40007490A JPH04255368A JP H04255368 A JPH04255368 A JP H04255368A JP 2400074 A JP2400074 A JP 2400074A JP 40007490 A JP40007490 A JP 40007490A JP H04255368 A JPH04255368 A JP H04255368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
substrate
emitting diodes
wiring
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2400074A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Inaba
昌治 稲葉
Shigeru Sakaguchi
茂 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2400074A priority Critical patent/JPH04255368A/ja
Publication of JPH04255368A publication Critical patent/JPH04255368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はいわゆるダイナミック駆
動に係る発光ダイオードを用いた光プリントヘッドに関
する。
【0002】
【従来の技術】発光ダイオードを用いた光プリントヘッ
ドは、印字ドットに1対1に対応した発光領域をもって
おり、主走査方向に一斉に印字制御できる。そこでその
長所を生かすため、発光ダイオードの発光領域の数と同
じビット数を持つ駆動素子を用いたスタティック駆動方
式を採用した光プリントヘッドが実用化されている。
【0003】しかし乍ら、発光ダイオードを用いる長所
は上述した以外にも多く、例えば印字ドットの形状やド
ット位置制御の正確さ、機械的走査手段が不要なこと等
があげられる。そこで、分割点灯方式となるダイナミッ
ク駆動についても古くから検討が進められており、例え
ば特開昭51−16272号公報、特開平1−2103
60号公報など、枚挙に暇がない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この様な発光ダイオー
ドを用いたダイナミック駆動の光プリントヘッドは、発
光ダイオードの発光領域の電極に接続された駆動素子(
データ駆動素子)と1乃至数個の発光ダイオード毎に接
続された駆動素子(コモン駆動素子)を必要とし、又デ
ータ駆動素子側のヘッド基板上で高密度配線を行わなけ
ればならず、さらに一つの駆動素子で多数の発光領域を
時分割駆動しなければならないので、熱干渉や雑音やよ
ってタイミング不良を生じたり、配線が長くなることに
より定電流効果が失われるという不都合が生じた。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような点を
考慮してなされたもので、発光ダイオードを載置してい
るヘッド基板に載置された発光領域の電極に接続された
駆動素子に対し、発光ダイオードの各々に配線された駆
動素子とを別の基板に配置したものである。
【0006】又本発明は複数の発光ダイオードにわたり
各々の発光領域の電極に接続され電流値を設定可能な定
電流手段を有したデータ駆動素子を用い、そのデータ駆
動素子の近傍に定電流手段の電流値を設定する設定素子
を配置したものである。
【0007】
【作用】これによりデータ側とコモン側の熱が互いに異
なる基板に放熱され、またもっとも配線密度が高く、長
さも長くなるデータ側の配線が集中配置できると共にそ
の配線を流れる電流を効率良く定電流制御することがで
きる。
【0008】
【実施例】図1は本発明の光プリントヘッドの要部平面
図で、図2はそのA−A断面図、図3はその等価回路図
である。この図面では10ビット単位のダイナミック駆
動が示されているが、実際には32ビットとか64ビッ
ト、128ビット単位のダイナミック駆動がなされる。 そこで、具体的な数値についての説明は、例えばB5版
300dpi(1mm当り約12ドット)2048ドッ
トの光プリンター用の光プリントヘッドに於て、64ビ
ット単位のダイナミック駆動をする場合を例にとる。
【0009】これらの図に於て、1はセラミック、紙エ
ポキシ、アルミニウムなどを基材とするヘッド基板で、
光プリンターの主走査長よりも長く、表面に電源用のパ
ターン等を有している。そしてダイナミック駆動ではパ
ルス性雑音が生じやすいので、電源用パターンにはコン
デンサ14等が設けられるのが好ましい。
【0010】2は1列に整列されヘッド基板1に載置さ
れた発光ダイオードで、各々の発光ダイオード2は表面
に1列若しくは千鳥状2〜4列に整列された複数(64
個)の発光領域22とその発光領域22の電極23を、
又裏面にブロック電極24を有している。そしてこの発
光ダイオード2は、発光領域22が光プリンタの主走査
長の全幅に亘って同じピッチ(発光領域が一列の場合8
3μmピッチ)で、且つ直線性良く整列するように32
個配置され、各々の発光ダイオード2はその発光ダイオ
ード2の長さより短い長さのプリントパターン13上に
導電性接着剤などで固着されている。
【0011】3は後述する配線素子4を介して複数の発
光ダイオード2にわたり各々の発光領域22の電極23
に接続された発光ダイオード2の駆動素子で、同じくヘ
ッド基板1に載置され、シリアル入力64ビットパラレ
ル出力のシフトレジスタ、ラッチレジスタ、ドライバー
アレー等からなるデータドライバーであり、コモン駆動
素子31とペアで用いられる。
【0012】このデータ駆動素子3の出力は、各々時間
を変えて複数の発光領域を駆動するので、これらの発光
領域の輝度ばらつきをなくするためには定電流出力型の
ものがよく、例えばMOS型のカレントミラー回路が利
用でき、この場合データ駆動素子3は図4に示すように
、外部から電流値が設定できる電流設定部301、電流
設定部301の制御を受け発光領域を駆動する出力部3
02、ヘッドまたは光プリンタ印字装置本体に設けられ
た印刷制御部から各種タイミング信号や印字データを受
け取り出力部302に印字データを与えるレジスタ部3
03等で構成される。
【0013】また、このデータ駆動素子3は発光ダイオ
ード2の列の一番端に配置されているが、データ駆動素
子1個で全ての発光領域22を駆動する為には、配線手
段の抵抗値が無視できない程度に大きいのでヘッドの中
央に配置するのがよく、この図の例に於ては長尺な配線
素子の両端に全く同一の駆動素子3を配置して両者を一
斉に駆動し、それによって配線素子の抵抗値による電圧
降下(即ち輝度低下)を少なくしようとするものである
【0014】他方、コモン駆動素子31は発光ダイオー
ド2のブロック電極24毎に接続される吸い込み型出力
をもつ電力ドライバで、バイポーラ、BiMOS、電力
MOSなどのシフトレジスタなどが利用される。64ビ
ット毎のダイナミック駆動では1度に最大64個の発光
領域が点灯されるので、このコモン駆動素子31は僅か
であるが周期的に発熱することがある。従ってコモン駆
動素子31は基板1の裏側もしくは別の基板に設けられ
るのが好ましく、より具体的には発光ダイオードの各々
に接続された、ヘッド基板と同様の基板、またはヘッド
基板と印字装置本体の制御基板等とを接続するフレキシ
ブル基板等からなる駆動基板11に固定する。周期的な
発熱は印字が少ないときは余り問題とならない。しかし
、例えば黒率80%の印字において、駆動素子3、31
を同一のヘッド基板に配置すると、点灯発光領域の輝度
が変動し、それにより印字濃度の濃淡となって現れ、印
字品位が著しく低下する。しかし上述の如く別基板に配
置すると、同じ黒率でも印字の濃淡は生じなかった。
【0015】4は発光ダイオード2と駆動素子3の間に
配置され、平板状の基台40の表面に交差した配線を有
する配線素子である。この配線素子4は、図5に示すよ
うに発光ダイオード2の長さの整数倍の長さを持つ平板
状の基台40の上に、橋絡用配線41(第一の配線)が
発光ダイオード2の長手方向に沿うように平行して設け
てあり、その上に高分子膜等の絶縁膜42を介してリー
ド配線43(第二の配線)が橋絡用配線41と直交する
ように設けてあり、リード配線43と橋絡用配線41と
が絶縁膜43に設けられた透孔を介して選択的に一ケ所
ずつ接続された縦横マトリクス配線素子である。
【0016】このような配線素子4は、発光ダイオード
の電極23と配線素子の第二の配線、配線素子の第二の
配線と駆動素子を各々接続するワイヤボンド線等の配線
手段5(図1では省略)で配線を施されている。
【0017】このような構成において発光ダイオード2
単位にコモン駆動素子31が選択され、その選択タイミ
ングに合わせてデータ駆動素子3から駆動出力が出され
る。即ち、図6に示すように、印字データDは一度に選
択される発光領域22の数(64)に相当するだけブロ
ック単位(1ブロック64ドットデータ)でデータ駆動
素子3に供給され、ラッチタイミングLのパルス立ち上
りでレジスタ部303にラッチされ、出力されるので、
例えば特定の発光領域22の接続線aにおいてこれが点
灯(ON)信号であればラッチが行われた後所定の電圧
が印加される。この時、感光体とのタイミングずれや発
光ダイオードの点灯遅れ、あるいはデータの切り代わり
のラッシュ電流によるスイッチングミスを無くするため
には、発光ダイオードの選択タイミング毎に休止期間を
設けるのがよく、その休止期間を設けるにあたってはラ
ッチタイミングLの反転信号を休止タイミング信号Kと
して利用するとタイミングずれや不必要に長い休止期間
となることがないので好ましい。そしてこの駆動に於て
はデータ駆動素子3により定電流制御がなされる。
【0018】定電流駆動をする場合には、電力制御の駆
動パルスの周波数が高くなるので、その定電流出力値を
設定するため電流設定部301に接続する設定素子たる
レファレンス抵抗15は図1に示すようにデータ駆動素
子3の近傍に配置されるのが好ましい。これは外部から
定電流値を設定できるダイナミック駆動素子については
共通して言えることであるが、発光ダイオード(アレイ
)の点灯には比較的大きな電流を必要とし点灯タイミン
グも早いので、これを例えばヘッドの外の印字装置本体
の制御基板等に設けると出力タイミングが遅れたり定電
流効果が失われる。そこで別途保護手段が必要となるが
余り効果的な対策がなかった。そしてこの傾向は、集積
回路自体の消費電力が低く発光ダイオードの順方向電圧
とのバランスが取りやすいMOSにおいては、比較的応
答速度が遅くカレントミラーの負荷応答性にも影響され
て、より顕著に現れる。
【0019】例えば発光領域22の一つ当り10mAの
電流を流す場合を例に取ると、上述したB5版仕様の光
プリントヘッドで図4のようなブロック構成のカレント
ミラーを利用し、レファレンス抵抗15は150KΩ程
度の条件で点灯制御を行ったところ、駆動素子3の近傍
にある最初の1つのみの発光ダイオード(64ドット)
を点灯する場合には余り影響がない。しかし点灯ドット
数を漸次増やすと、1ドット当りの電流値が上がりはじ
め、更に増えると今度は減少傾向を示す。1ドット点灯
から全ドット点灯までを繰り返した場合に、レファレン
ス抵抗15を図1のようにヘッド基板1のデータ駆動素
子3近傍に配置した場合は9.9〜10.4mAの変動
であったのが、印字装置の制御基板とヘッド基板との間
を接続する配線手段中にレファレンス抵抗15を設けた
場合には9.2〜10.5mAと変動が大きい。又、2
ドットずつ点灯数を増やす制御においては、前者の場合
不都合はなかったが、後者の場合には3ドット点灯増加
をするステップが16回も現れた。そしてこの傾向はA
4版ヘッド、B4版ヘッドと長くなるほど顕著であった
【0020】
【発明の効果】以上の如くにより、データ側とコモン側
の熱が互いに異なる基板に放熱されるので放熱特性がよ
く又熱干渉も生じない。また一方の駆動素子しかヘッド
基板には配置しないので、もっとも配線密度が高く、長
さも長くなるデータ側の配線が配線素子等により集中配
置できると共に、定電流手段の電流値の設定素子を駆動
素子近傍に配置するので、パルス性雑音の多いダイナミ
ック駆動においてもタイミング不良が極めて少なく、そ
してその配線を流れる電流を効率良く定電流制御するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す光プリントヘッドの要部
平面図である。
【図2】図1の短辺方向のA−A断面図である。
【図3】本発明の実施例を示す光プリントヘッドの等価
回路図である。
【図4】データ駆動素子3のブロック図である。
【図5】配線素子4の断面図である。
【図6】図4の要部タイミング図である。
【符号の説明】
1  ヘッド基板 2  発光ダイオード 3  (データ)駆動素子 31  (コモン)駆動素子 4  配線素子 5  配線手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ヘッド基板と、整列された複数の発光
    領域とその発光領域の電極とを有しヘッド基板に載置さ
    れた複数の発光ダイオードと、ヘッド基板に載置され発
    光領域の電極に接続された発光ダイオードの駆動素子と
    、発光ダイオードの各々に配線され、ヘッド基板に接続
    された駆動基板に固定された駆動回路とを具備したこと
    を特徴とする光プリントヘッド。
  2. 【請求項2】  ヘッド基板と、整列された複数の発光
    領域とその発光領域の電極とを有しヘッド基板に載置さ
    れた複数の発光ダイオードと、複数の発光ダイオードに
    わたり各々の発光領域の電極に接続され電流値を設定可
    能な定電流手段を有したデータ駆動素子と、そのデータ
    駆動素子の近傍に配置された定電流手段の電流値を設定
    する設定素子と、発光ダイオードの各々に配線されたコ
    モン駆動回路とを具備したことを特徴とする光プリント
    ヘッド。
JP2400074A 1990-03-12 1990-12-01 光プリントヘッド Pending JPH04255368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2400074A JPH04255368A (ja) 1990-03-12 1990-12-01 光プリントヘッド

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6041090 1990-03-12
JP2-60410 1990-03-12
JP2400074A JPH04255368A (ja) 1990-03-12 1990-12-01 光プリントヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04255368A true JPH04255368A (ja) 1992-09-10

Family

ID=26401481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2400074A Pending JPH04255368A (ja) 1990-03-12 1990-12-01 光プリントヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04255368A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6008833A (en) * 1995-05-23 1999-12-28 Canon Kabushiki Kaisha Light-emitting device and image forming apparatus using the same
US6853396B1 (en) 1999-09-20 2005-02-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Driving ic and optical print head

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6008833A (en) * 1995-05-23 1999-12-28 Canon Kabushiki Kaisha Light-emitting device and image forming apparatus using the same
US6853396B1 (en) 1999-09-20 2005-02-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Driving ic and optical print head

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5126759A (en) Non-impact printer with token bit control of data and current regulation signals
CA2221791A1 (en) Optical character generator for an electrographic printer or copier device
KR100397645B1 (ko) 서멀 프린트 헤드
US5610650A (en) Electronic parts, thermal head, manufacturing method of the thermal head, and heat sensitive recording apparatus
US5671002A (en) Print head with multiplexed resistances controlling supply of current to image blocks
US4700367A (en) Pulse width control circuit
JPH04255368A (ja) 光プリントヘッド
WO1992000196A1 (en) L.e.d. array printer
JP2849651B2 (ja) 画像形成装置
JP4483013B2 (ja) 自己走査型発光素子アレイの駆動方法および光プリンタ用光源
JP2000246938A (ja) 記録ヘッド駆動装置
JPH03176951A (ja) Led記録ヘッドの制御回路
JPH0649378B2 (ja) 記録ヘツド
JPH10258545A (ja) 発光素子アレイ制御ユニットおよびその制御方法
EP0630148A1 (en) Recording module
JPH01210361A (ja) 電子写真装置
JPS63209857A (ja) サ−マルヘツドの駆動回路
JP4158308B2 (ja) 自己走査型発光装置
JP2774294B2 (ja) 光プリンタヘッド
JPH0650195Y2 (ja) 発光素子駆動装置
JP2001038937A (ja) 記録ヘッド
JP2003127462A (ja) 光書込みヘッドの光量補正方法
JPS6110475A (ja) 光プリントヘツド
JP3180290B2 (ja) サーマルヘッド
JPH08118722A (ja) Ledプリントヘッドの駆動回路