JPH0449056B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0449056B2
JPH0449056B2 JP57140563A JP14056382A JPH0449056B2 JP H0449056 B2 JPH0449056 B2 JP H0449056B2 JP 57140563 A JP57140563 A JP 57140563A JP 14056382 A JP14056382 A JP 14056382A JP H0449056 B2 JPH0449056 B2 JP H0449056B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
display
output
switch
flip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57140563A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5930030A (ja
Inventor
Toshuki Kobayashi
Takao Oota
Masaji Miura
Hidetoshi Matsumoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP57140563A priority Critical patent/JPS5930030A/ja
Priority to US06/521,837 priority patent/US4592003A/en
Priority to DE8383107972T priority patent/DE3380315D1/de
Priority to EP83107972A priority patent/EP0103183B1/en
Priority to EP89100107A priority patent/EP0318461A3/en
Priority to AT83107972T priority patent/ATE45216T1/de
Priority to KR1019830003785A priority patent/KR890004449B1/ko
Publication of JPS5930030A publication Critical patent/JPS5930030A/ja
Publication of JPH0449056B2 publication Critical patent/JPH0449056B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/16Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements
    • G01K7/22Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a non-linear resistance, e.g. thermistor
    • G01K7/24Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a non-linear resistance, e.g. thermistor in a specially-adapted circuit, e.g. bridge circuit
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K1/00Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
    • G01K1/02Means for indicating or recording specially adapted for thermometers
    • G01K1/028Means for indicating or recording specially adapted for thermometers arrangements for numerical indication
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K1/00Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
    • G01K1/02Means for indicating or recording specially adapted for thermometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/16Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements
    • G01K7/22Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a non-linear resistance, e.g. thermistor
    • G01K7/24Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a non-linear resistance, e.g. thermistor in a specially-adapted circuit, e.g. bridge circuit
    • G01K7/245Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a non-linear resistance, e.g. thermistor in a specially-adapted circuit, e.g. bridge circuit in an oscillator circuit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Measurement Of Unknown Time Intervals (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (a) 発明の関連する技術分野 この発明は電子体温計等の電子温度計に関す
る。
(b) 従来技術の欠点 従来の電子温度計は電源スイツチをオンすると
直ちに測定モードに移り、動作モードとしては通
常の測定モードしか備えていなかつた。しかし、
このような温度計では、回路機能が正常でない場
合に、誤つた測定をすることになり、しかも誤つ
た測定を行うときにその表示値が誤測定値である
ことを表示する手段がない。それ故、従来の電子
温度計では測温精度に対する信頼性が劣るという
問題があつた。
(c) 発明の目的 この発明の目的は、使用毎に回路機能の自己診
断を短時間に行える電子温度計を提供することに
ある。
(d) 発明の構成および効果 この発明は、感温素子と、この感温素子の出力
にもとづいて温度を測定する温度測定回路と、こ
の温度測定回路により得られた温度を表示器に表
示する電子温度計において、 前記表示器の表示テストを行う表示テスト回路
と、 前記温度測定回路の機能テストのための基準信
号を発生して前記温度測定回路に出力するととも
にそのテスト結果を前記表示器に表示させる機能
テスト回路と、 動作開始を支持するスイツチを含み、このスイ
ツチ操作にもとづいて前記表示テスト回路と前記
機能テスト回路とを共に起動し、前記表示テスト
および前記機能テスト終了後、自動的に、前記温
度測定回路を測定開始状態に移行させるスイツチ
回路と、を備えてなることを特徴とする。
この発明によれば、 温度測定開始時に、回路機能の自己診断が短時
間に自動的に行われるので、回路機能の故障等を
使用する前にあらかじめ知ることができ、測定結
果の信頼性が向上する利点を有する。
(e) 実施例の説明 第1図はこの発明の一実施例を示す電子温度計
のブロツク図である。同図において、サーミスタ
(感温抵抗)Rx、基準抵抗Rの一端は共通接続さ
れて、電源電圧の電源(図示せず)に接続され、
夫々の他端はスイツチSWを介して一端が接地さ
れたコンデンサCに接続される。スイツチSWは
フリツプフロツプFF1の出力によつて切換わる
スイツチであつて、フリツプフロツプFF1のQ
出力がある場合はサーミスタRx側に、Q出力が
ない場合は基準抵抗R側に夫々切換わるように構
成されている。基準抵抗Rは感温抵抗Rxが例え
ば37.0℃のときの抵抗値を有する。スイツチ回路
14は、測定開始を指示する押ボタンスイツチ
(図示せず)を含み、この押ボタン操作により、
発振器1およびクロツク発振器5へ発振開始信号
を出力し、また機能テスト回路15に機能テスト
開始信号を出力する。また、スイツチ回路14
は、押ボタンスイツチを押したときから一定時間
ドライバ12へ表示器13を全灯点灯させる表示
テスト信号を出力する。機能テスト回路15は、
クロツク発振器5からのクロツク信号を受け、一
定時間出力をリセツト信号としてオア回路16を
介してフリツプフロツプFF1に出力する。
発振器1はコンデンサCとサーミスタRx又は
基準抵抗Rの時定数によりほぼ定まる周波数で発
振する発振器であり、その出力はカウンタ2に与
えられる。カウンタ2は所定数Noまで係数でき
るNo進カウンタであつて、その出力はラツチ回
路3に与えられ、オーバーフロー出力は遅延回路
4とラツチ回路7に与えられる。一方、所定のク
ロツク周波数cを発振するクロツク発振器5の出
力はカウンタ6に与えられる。カウンタ6の出力
はラツチ回路7および比較回路8に与えられる。
クロツク発振器5、カウンタ6、ラツチ回路7お
よび比較回路8は、カウンタ2がオーバーフロー
するまでの時間を計測する計時手段を構成してい
る。ラツチ回路7はカウンタ2のオーバーフロー
出力をストローブ信号とする計数値の保持回路で
あつて、その出力は比較回路8に与えられる。比
較回路8はこれらの二種類の入力信号を比較する
ものであつて、両入力が一致したとき出力を発生
する。その出力は遅延回路9に与えられ、更にス
トローブ信号としてラツチ回路3に与えられる。
遅延回路4の出力はセツト信号としてフリツプフ
ロツプFF1に与えられると共に、オア回路10
を介してカウンタ2,6にクリヤ信号として与え
られる。ラツチ回路3の出力はデコーダ11、更
にリードオンリメモリROMに与えられる。リー
ドオンリメモリROMは入力に対応する温度値が
記憶されているメモリであつて、その温度情報出
力はドライバ12を介して表示器13によつて表
示される。
第2図は発振器1とその周辺部の一例を示す回
路図である。同図に示すようにコンデンサCには
放電用抵抗R1を介してインバータ17,25及
びMOSトランジスタ18が接続されている。こ
こでインバータ25はヒステリシス特性を有する
ものとし、インバータ17はヒステリシス特性を
持たないものとする。インバータ25,17の出
力はゲート回路19,20を介してフリツプフロ
ツプFF2のセツト入力端子及びリセツト入力端
子に与えられる。フリツプフロツプFF2のQ出
力は前途するカウンタ2及びMOSトランジスタ
18のゲートに与えられる。フリツプフロツプ
FF2のCL端子には、スイツチ回路14からの発
振開始信号が与えられる。
第3図はスイツチ回路14を示すブロツク図で
ある。同図において、フリツプフロツプFF3の
D入力端子には電源電圧VDDが導入され、フリツ
プフロツプFF3とFF4の各CLK端子には、分周
されたクロツク信号CLSがクロツク発振器5より
与えられる。フリツプフロツプFF3のQ出力は
フリツプフロツプFF4のD入力端子に与えられ
る。フリツプフロツプFF4のQ出力はフリツプ
フロツプFF5のCLK入力端子とノア回路22に
与えられ、またその出力はノア回路21に与え
られる。フリツプフロツプFF5のD入力は、フ
リツプフロツプFF5の出力より与えられ、そ
のQ出力はノア回路21,22に与えられる。ノ
ア回路21の出力端子はフリツプフロツプFF6
のD入力端子に接続され、そのCLK入力端子に
はクロツク発振器5よりクロツク信号が与えられ
る。フリツプフロツプFF3,4,6のCL入力端
子には、前述の押ボタンスイツチ(図示せず)の
出力が接続される。フリツプフロツプFF6のQ
出力は機能テスト開始信号として機能テスト回路
15に、また、発振開始信号として、発振器1に
与えられ、また、出力は発振開始信号としてク
ロツク発振器5に与えられる。この機能開始信号
および発振器1への発振開始信号はQ出力の
「0」(ロー)に対応し、またクロツク発振器5へ
の発振開始信号は出力の「1」(ハイ)に対応
している。また、ノア回路22の出力は表示テス
ト信号としてドライバ12に与えられる。この表
示テスト信号はノア回路22出力の「1」に対応
している。
第4図は機能テスト回路15を示すブロツク図
である。同図において、カウンタ24はクロツク
発振器5よりクロツク信号を、また、インバータ
23を介して機能テスト開始信号を受け、一定時
間カウントする。そして、カウントアツプ信号
を、カウンタ24のカウントアツプ出力よりフリ
ツプフロツプFF7のS入力端子に出力する。イ
ンバータ23の出力はフリツプフロツプFF7の
R入力端子にも与えられ、フリツプフロツプFF
7の出力は、前述のようにオア回路16を介し
てフリツプフロツプFF1のR入力端子に与えら
れる。なお、フリツプフロツプFF1,7はリセ
ツト優先のフリツプフロツプである。
以上の構成において、この発明を構成する感温
抵抗はサーミスタRxが、比較手段はカウンタ2,
6、ラツチ回路7、クロツク発振器5、遅延回路
4,9、比較回路8およびその他のゲート回路
が、表示手段はドライバ12および表示器13
が、また、表示テスト回路はスイツチ回路14の
ノア回路22等の表示テスト信号発生部がそれぞ
れ対応する。
次に、この電子温度計の測定動作について説明
する。第5図はコンデンサCの端子電圧波形を示
す波形図である。今スイツチSWが基準抵抗R側
にあるものとすると、基準抵抗Rを介してコンデ
ンサCは充電され、その端子電圧は徐々に上昇す
る。端子電圧がインバータ25のオン電圧V2
達すると、フリツプフロツプFF2がセツトされ、
MOSトランジスタ18がオン状態となり、コン
デンサCは抵抗R1を通じて放電される。端子電
圧が下がつてインバータ25のオフ電圧V1に達
すると、フリツプフロツプFF2がリセツトされ
て、再び充電される。充電時間Tcは次式 Tc=RC・1nE−V1/E−V2 …(1) で表わされる。ここでR1<R,Rxである場合に
は放電時間は無視できる。従つて発振器1の発振
周波数oは次式 o=1/Tc=1/k1RC …(2) (但し、k1=1nE−V1/E−V2としておく。) で表わされる。カウンタ2および6は同時にクリ
ヤされて夫々発振器1及びクロツク発振器5の出
力パルスを計数する。カウンタ2の計数値が所定
数Noに達すると、そのオーバーフロー出力によ
つてカウンタ6の計数値がラツチ回路7に保持さ
れる。ところでカウンタ2がオーバーフローする
までの時間はNo/oであるので、クロツク発振
器5のクロツク周波数をc(例えば33KHz)とす
るとラツチ回路7に保持されるカウンタ6の計数
値は次式 No/o/1/c=cNo/o …(3) と表わすことができる。次にカウンタ2のオーバ
ーフロー出力は遅延回路4により微小時間遅れて
オア回路10に加わり、カウンタ2,6をクリヤ
すると共に、フリツプフロツプFF1をセツトす
る。フリツプフロツプFF1が反転することによ
り、スイツチSWが基準抵抗R側からサーミスタ
Rx側に切換えられる。サーミスタRxが接続され
た場合、発振器1の発振周波数xは、式(2)のR
をRxに変換して x=1/k2RxC …(2′) (但しk2=1nE−V1/E−V2) (サーミスタRxに接続されているとき) によつて求めることができる。カウンタ2はこれ
以後発振周波数xの発振器1の出力パルスを計
数し始める。一方カウンタ6は再びクロツク発振
器5の出力パルスを計数する。ここでクロツク周
波数をc′とする。カウンタ6が式(3)で示される
計数値に達した時に比較回路8は両者の一致を検
出してその時点でのカウンタ2の計数値をラツチ
回路3によつて一時保持する。ラツチ回路3によ
り保持される計数値をNxとすると、カウンタ2
がNxまで計数する時間(Nx/x)内にカウン
タ6が計数する計数値(′cNx/x)はラツチ回
路7に保持されている計数値cNo/o(式(3)の
値)に等しい。従つて次式が成立つ。
c′Nx/x=cNo/o …(4) クロツク周波数は基準抵抗RとサーミスタRx
とを切換える間には変化しないものとすればcと
c′とは等しいので、式(4)を変形し、式(2)、(2′)
を代入すると、次式が成立つ。
Nx=x/o・No=k1/k2:R/Rx・No …(5) ところでサーミスタRxの抵抗値は次式で表す
ことができる。
Rx=Ro expB(1/T−1/To) …(6) 但しRo:絶対零度Toのときの抵抗値 B:ボルツマン定数 T:絶対温度 尚スイツチSWは半導体スイツチで構成する
が、基準抵抗RとサーミスタRxの抵抗値がほぼ
等しければ、スイツチのオン抵抗、オフ電圧V1
オン電圧V2の値は等しいものと考えられるので
k1=k2とおくことができる。これを用いて式(6)を
式(5)に代入すると、 Nx=No・R/RoexpB(1/To−1/T) …(5′) が成立つ。これをTについて書き直すと、 T=1/1/To−1/B・1nNxRo/NoR …(7) 従つてNxが定まれば、他は全て定数であるの
で温度を求めることができる。第1図に示すリー
ドオンリメモリROMには式(7)に基づく変換コー
ドが記憶されており、ラツチ回路3に保持される
Nxのデータはデコーダ11を通じてリードオン
リメモリROMに与えられ、温度の情報が読出さ
れる。温度情報はドライバ12を介して表示器1
3によつて表示される。
次にこの電子温度計における回路機能テスト動
作を説明する。
第6、7図はそれぞれスイツチ回路14、機能
テスト回路15の動作を示すタイミングチヤート
である。スイツチ回路14の押ボタンスイツチを
押すと、その入力の立上りタイミングで、フリツ
プフロツプFF3,4,6はリセツトされる。そ
のリセツト直後より、フリツプフロツプFF6の
出力から、機能テスト開始信号および発振器1の
発振開始信号、クロツク発振器5の発振開始信号
が出力される。このときノア回路22から表示テ
スト信号が出力される。すなわち、この押ボタン
操作によりパワーオン状態に移る。この表示テス
ト信号が出力されている時間は、第6時に示すよ
うに、押ボタンスイツチのオン時間T1と、チヤ
タリング防止用に設けられた時間T2との和であ
る。ところで、時間T2は210/c秒程度であるの
で、T1≫T2といえる。したがつて、表示テスト
信号はほぼ押ボタンスイツチを押している間出力
されることになる。この表示テスト信号がドライ
バ12に与えられると、表示器13が全灯点灯さ
れる。これにより、操作者は、表示器13が全灯
点灯されているか否かを肉眼で確認することによ
つて表示器13の正常動作をチエツクすることが
できる。押ボタンスイツチをオフしてからT2
間経過すると、クロツク信号CLSの立下りタイミ
ングにおいて、フリツプフロツプFF4,5はセ
ツトされ、ノア回路22の出力が反転して表示テ
スト信号は出力されなくなる。
一方、この表示テスト信号が出力されている
間、機能テスト回路15はインバータ23を介し
て機能テスト開始信号と、クロツク発振器5より
のクロツク信号とを受け、カウンタ24はカウン
トを開始する。これと同時に、フリツプフロツプ
FF7にはリセツト信号が与えられ、フリツプフ
ロツプFF7の出力が「1」になる。この出
力はオア回路16を介してフリツプフロツプFF
1のR入力端子に導入され、フリツプフロツプ
FF1はリセツトされる。したがつて、スイツチ
SWは感温抵抗Rx側に切換わることなく、基準抵
抗R側に接続されたままになる。それ故、発振器
1は強制的に基準抵抗Rで発振する。そして、前
述したように、基準抵抗Rは37.0℃のときの感温
抵抗Rxの抵抗値に設定されているので、カウン
タ24がカウントアツプするまで表示器13には
基準温度値として37.0℃が一定時間表示される。
すなわち、操作者は、表示器13に37.0℃が表示
されているか否かを肉眼で確認することによつ
て、回路機能のテストを行うことができる。な
お、このテストは表示テスト信号が出力されてい
る間のうち、押ボタンスイツチを押しているとき
でも行われるが、そのT1時間の間は表示器13
が全灯点灯されるので、実質上37.0℃の表示を確
認できるのは押ボタンスイツチを押し終えた後か
らである。
次にカウンタ24がカウントアツプすると、そ
のカウントアツプ出力をフリツプフロツプFF7
に与え、フリツプフロツプFF7をセツトする。
したがつて、フリツプフロツプFF1へのリセツ
ト信号が解除されることになり、前述した通常の
測定動作に移る。
測定終了後、押ボタンスイツチを押すと、その
入力の立上りタイミングで、フリツプフロツプ
FF3,4はリセツトされる。そして、押ボタン
スイツチを押し終えたときから、チヤタリング防
止用に設けた時間T3を経過した後、クロツク信
号CLSの立下りタイミングでフリツプフロツプ
FF4がセツトされ、また、フリツプフロツプFF
5がリセツトされる。したがつて、フリツプフロ
ツプFF6のQ出力は「1」に、また、出力は
「0」になつて、パワーオフ状態になる。すなわ
ち、フリツプフロツプFF6の出力の反転によつ
て、発振器1およびクロツク発振器5の発振が停
止する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す電子温度計
のブロツク図、第2図は同電子温度計の発振器1
の周辺を示す回路図、第3図は同電子温度計のス
イツチ回路14の回路図、第4図は同電子温度計
の機能テスト回路15の回路図、第5図は同電子
温度計コンデンサCの端子電圧波形を示す波形
図、第6図および第7図はそれぞれ同電子温度計
のスイツチ回路14、機能テスト回路15の動作
を示すタイミングチヤートである。 1……発振器、13……表示器、14……スイ
ツチ回路、15……機能テスト回路、R……基準
抵抗、Rx……感温抵抗。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 感温素子と、この感温素子の出力にもとづい
    て温度を測定する温度測定回路と、この温度測定
    回路により得られた温度を表示器に表示する電子
    温度計において、 前記表示器の表示テストを行う表示テスト回路
    と、 前記温度測定回路の機能テストのための基準信
    号を発生して前記温度測定回路に出力するととも
    にそのテスト結果を前記表示器に表示させる機能
    テスト回路と、 動作開始を支持するスイツチを含み、このスイ
    ツチ操作にもとづいて前記表示テスト回路と前記
    機能テスト回路とを共に起動し、前記表示テスト
    および前記機能テスト終了後、自動的に、前記温
    度測定回路を測定開始状態に移行させるスイツチ
    回路と、を備えてなることを特徴とする電子温度
    計。
JP57140563A 1982-08-12 1982-08-12 電子温度計 Granted JPS5930030A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57140563A JPS5930030A (ja) 1982-08-12 1982-08-12 電子温度計
US06/521,837 US4592003A (en) 1982-08-12 1983-08-10 Measuring circuit device
DE8383107972T DE3380315D1 (en) 1982-08-12 1983-08-11 Measuring circuit device
EP83107972A EP0103183B1 (en) 1982-08-12 1983-08-11 Measuring circuit device
EP89100107A EP0318461A3 (en) 1982-08-12 1983-08-11 Measuring circuit device
AT83107972T ATE45216T1 (de) 1982-08-12 1983-08-11 Vorrichtung mit messschaltung.
KR1019830003785A KR890004449B1 (ko) 1982-08-12 1983-08-12 측정회로 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57140563A JPS5930030A (ja) 1982-08-12 1982-08-12 電子温度計

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1331615A Division JPH0810168B2 (ja) 1989-12-21 1989-12-21 電子体温計の表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5930030A JPS5930030A (ja) 1984-02-17
JPH0449056B2 true JPH0449056B2 (ja) 1992-08-10

Family

ID=15271587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57140563A Granted JPS5930030A (ja) 1982-08-12 1982-08-12 電子温度計

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0103183B1 (ja)
JP (1) JPS5930030A (ja)
KR (1) KR890004449B1 (ja)
AT (1) ATE45216T1 (ja)
DE (1) DE3380315D1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0823511B2 (ja) * 1984-10-26 1996-03-06 セイコーエプソン株式会社 測温回路
JPS61111437A (ja) * 1984-11-06 1986-05-29 Seiko Epson Corp 圧力センサ−付小型携帯機器
JPH0810168B2 (ja) * 1989-12-21 1996-01-31 オムロン株式会社 電子体温計の表示方法
JP5451142B2 (ja) * 2009-03-31 2014-03-26 テルモ株式会社 電子体温計及び作動制御方法
JP6709241B2 (ja) 2018-02-26 2020-06-10 株式会社Subaru 診断装置
CN111367332B (zh) * 2020-02-17 2021-03-30 深圳芥子科技有限公司 基于电阻的温度采集电路及控制方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5171168A (ja) * 1974-12-18 1976-06-19 Stanley Electric Co Ltd Deijitaruhyojigatasutotsupuotsuchi
JPS5766311A (en) * 1980-10-09 1982-04-22 Toshiba Corp Automatic testing device

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3743939A (en) * 1972-05-01 1973-07-03 Weston Instruments Inc Multimeter battery and display function test apparatus
GB1502056A (en) * 1976-06-25 1978-02-22 American Med Electronics Automatic on-off electronic switch
US4322639A (en) * 1976-08-26 1982-03-30 Hitachi, Ltd. Voltage detection circuit
US4049930A (en) * 1976-11-08 1977-09-20 Nasa Hearing aid malfunction detection system
US4321933A (en) * 1979-08-23 1982-03-30 Baessler Medical Electronics, Inc. Telemetry system for monitoring hospital patient temperature
JPS5710428A (en) * 1980-06-20 1982-01-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Digital thermometer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5171168A (ja) * 1974-12-18 1976-06-19 Stanley Electric Co Ltd Deijitaruhyojigatasutotsupuotsuchi
JPS5766311A (en) * 1980-10-09 1982-04-22 Toshiba Corp Automatic testing device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0103183B1 (en) 1989-08-02
KR890004449B1 (ko) 1989-11-04
EP0103183A2 (en) 1984-03-21
EP0103183A3 (en) 1985-08-28
KR840006071A (ko) 1984-11-21
DE3380315D1 (en) 1989-09-07
JPS5930030A (ja) 1984-02-17
ATE45216T1 (de) 1989-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4592003A (en) Measuring circuit device
JPH0449056B2 (ja)
US4838707A (en) Electronic Thermometer
JPS61159121A (ja) 電子温度計
JPS5815134A (ja) 電子温度計
JPH0394131A (ja) 電子温度計
JPH037058B2 (ja)
EP0318461A2 (en) Measuring circuit device
JPH0421369B2 (ja)
JPS6360849B2 (ja)
JPH0467139B2 (ja)
KR890004757Y1 (ko) 써어지 전류 측정회로
JPH0367209B2 (ja)
JPS6052730A (ja) デジタル温度計
SU1456919A1 (ru) Устройство дл измерени теплового сопротивлени интегральных схем
JPH01287431A (ja) 半導体装置
JP2544224Y2 (ja) マイクロコンピュータの時定数設定回路
JPH0412447Y2 (ja)
JPH05196476A (ja) 計測方法
JPS6086435A (ja) 体温計兼用電子表示温度計
JP2520092B2 (ja) 計測装置
JPH0680414B2 (ja) デジタル温度計
JPH0325232Y2 (ja)
JP2520091B2 (ja) 計測装置
JPS6118832A (ja) 電子温度計