JPH0449030Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0449030Y2
JPH0449030Y2 JP10293387U JP10293387U JPH0449030Y2 JP H0449030 Y2 JPH0449030 Y2 JP H0449030Y2 JP 10293387 U JP10293387 U JP 10293387U JP 10293387 U JP10293387 U JP 10293387U JP H0449030 Y2 JPH0449030 Y2 JP H0449030Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide plate
sliding door
engaged
door
storage case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10293387U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS647083U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10293387U priority Critical patent/JPH0449030Y2/ja
Publication of JPS647083U publication Critical patent/JPS647083U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0449030Y2 publication Critical patent/JPH0449030Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、貨物自動車における荷箱の後部煽戸
案内板装置に関し、特に、後部煽戸と該後部煽戸
の両側部に設けられた案内板との着脱機構に関す
る。
(従来の技術) 従来、貨物自動車において、荷箱の後部煽戸と
この後部煽戸の両側に設けられた案内板とが着脱
自在に構成されたものが本出願人によつて考案さ
れていた。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、従来のものでは、後部煽戸と案
内板とを着脱するための着脱機構の構造が複雑で
部品数が多くなるとともに、後部煽戸と案内板と
の確実な着脱を要求するにあたつては、構造上、
若干信頼性に欠けるという問題があつた。
本考案はかかる点に鑑みなされたもので、構造
を簡略化するとともに、後部煽戸と案内板との着
脱が簡単な操作でしかも確実に行える着脱機構を
提供するものである。
(問題点を解決するための手段) 本考案の貨物自動車における荷箱の後部煽戸案
内板装置は、荷箱後端に後部煽戸が回動自在に支
持され、後部煽戸と左右の側部煽戸とで形成され
る荷箱後部の両隅部に配設された収納ケース内に
案内板が側部煽戸に沿つてそれぞれ配置され、こ
れら案内板の後端に係止ピンが突設されるととも
に、後部煽戸の外側面に該後部煽戸を挿通して前
記係止ピンと係脱可能になされた係合装置が設け
られ、この係合装置と係止ピンとの係脱により後
部煽戸と案内板とが着脱自在になされた貨物自動
車において、前記案内板に係合部が設けられると
ともに、側部煽戸あるいは収納ケースに上記係合
部と係脱可能な被係合部が設けられ、この側部煽
戸あるいは収納ケースに係合部と被係合部とが係
合する方向に案内板を付勢する付勢部材が設けら
れ、前記係合装置と案内板の係止ピンとが係合し
た時に係合部と被係合部とが付勢部材の付勢力に
抗して離脱するように構成されたものである。
(作用) 案内板の係合部は付勢部材によつて、例えば、
側部煽戸に設けられた被係合部と係合するよう常
に付勢されており、これによつて、案内板は収容
ケース内に安定的に設置される。そして、後部煽
戸の係合装置と案内板の係止ピントを係合させる
と、前記係合部と被係合部との係合が解除され、
案内板は後部煽戸の開動作にともなつて収容ケー
ス内から引き出され、後部煽戸の両側部に配置さ
れる。
(実施例) 以下、本考案の一実施例を図面を参照して説明
する。
第1図乃至第3図は、本考案に係る貨物自動車
における荷箱の後部煽戸案内板装置を示してい
る。
例えば、荷箱が傾動可能になされたダンプトラ
ツク、塵芥収集車等の貨物自動車において、車体
枠上に搭載された荷箱1の後部には後部煽戸2が
回動自在に支持されている。後部煽戸2と左右の
側部煽戸3とで構成される両隅部には後部煽戸2
と着脱自在になされた案内板6が左右の側部煽戸
3に沿つてそれぞれ配置されている。前記両隅部
には、後部に開口5aを有する収容ケース5が側
部煽戸3の内側面に沿つてそれぞれ設けられ、こ
れら収容ケース5内に前記案内板6をそれぞれ収
納するようになされている。ここで、収容ケース
5、案内板6、および案内板6と後部煽戸2とを
着脱自在にするための部材等は、荷箱1の後部両
側に左右対称に設けられており、以下、このよう
な左右対称の構成のうち一方の側の構成について
説明する。
案内板6は、略扇形状に形成されたもので、こ
の案内板6の後端縁部には内方に折曲された鉤部
6a(第3図参照)が形成されている。そして、
この鉤部6aの上部には係止ピン8が後方に突設
されるとともに、鉤部6aの下部に位置決め孔9
が設けられている。係止ピン8の先端部の周面に
は後述する係合装置15の係合板16と係合可能
な係合溝が形成されている。また、案内板6の前
端部には突片10が突設されており、案内板6が
収容ケース5から引き出された時に、この突片1
0が収容ケース5内に設けられたストツパ11に
当接することによつて、収容ケース5から案内板
6が抜け出ないように抑止する(第1図一点鎖線
参照)。さらに、案内板6の外側面には格納ピン
7(係合部)が突設されており、この格納ピン7
は側部煽戸3に形成された係合孔4(被係合部)
に係脱可能になされている。また、収納ケース5
に板バネ14(付勢部材)が設けられており、こ
の板バネ14によつて案内板6は常に側部煽戸3
の内側面側に付勢されている。つまり、案内板6
の格納ピン7と側部煽戸3の係合孔4とが係合す
る方向に案内板6を付勢している。なお、案内板
6の形状は本例に限定されるものでなく、例えば
三角形状等でもよい。
後部煽戸2には、この後部煽戸2が閉じられた
際に、収容ケース5内に収容された案内板6の係
止ピン8が挿通する挿通孔12が設けられるとと
もに、この後部煽戸2の外側面には挿通した係止
ピン8と係脱可能になされた係合装置15が設け
られている。また、後部煽戸2には前記案内板6
の位置決め孔9に嵌入する位置決めピン13が突
設されている。
係合装置15は、第2図に示すように、後部煽
戸2にピン17で回動自在に支持された係合板1
6と、係合板16の基端部16aに連結された回
動レバー18とから構成されている。
係合板16の下端縁部であつて前記係止ピン8
と対応する位置には、切欠部20が形成されてい
る。切欠部20は前記係止ピン8と係脱可能にな
されたのもので、切欠部20が係止ピン8の係止
溝に係合する。第2図における切欠部20の左部
はテーパ状に形成されており、係合板16と係止
ピン8との係合時において、係止ピン8は切欠部
20のテーパ部を摺動しながら、切欠部20の中
央部に導かれて係合する。これにともなつて、係
止ピン8および案内板6が板バネ14の付勢力に
抗して収容ケース5の内面側に移動する。つま
り、案内板6の格納ピン7と側部煽戸3の係合孔
4との係合が解除する。
図中の符号21は収納ケース5内に収容された
案内板6を支持する支持片である。また、第2図
および第3図に示す符号22は側部煽戸3の後端
部に設けられた固定レバー、23は側部煽戸3の
後端部に設けられ、固定レバー22の係止部22
aと係合可能になされた止着部材、24は後部煽
戸2の両側部に設けられたストツパで、後部煽戸
2を閉じると、ストツパ24は止着部材23の先
端部を挿通してこの止着部材23の基端部に位置
し、この状態で固定レバー22の係止部22aと
止着部材23とを係合させることで、後部煽戸2
は閉じた状態で固定される。
次に、以上のように構成された貨物自動車にお
ける荷箱の後部煽戸案内板装置の動作を説明す
る。
まず、回動レバー18を回動させて係合板16
の切欠部20を係止ピン8に係合させた場合、切
欠部20と係止ピン8との係合によつて案内板6
が板バネ14の付勢力に抗して収容ケース5側に
移動し、案内板6の格納ピン7が側部煽戸3の係
合孔4から離脱する(第3図参照)。よつて、後
部煽戸2の開動作にともなつて、案内板6も収容
ケース5内から引き出され、後部煽戸2はその両
側部に案内板6が配置された状態で開かれる。そ
して、案内板6の突片10がストツパ11に当接
することにより、後部煽戸2の開動作が途中位置
(90°程度開かれた位置)で抑止される(第1図一
点鎖線参照)。すなわち、荷箱1を傾動させ荷箱
1内の収納物を排出する時には、上述のように係
合装置15を操作することによつて、収納物が後
部煽戸2の両側部からこぼれないように案内板6
を後部煽戸2の両側部に配置させることができ
る。
次に、回動レバー18を回動させて係合板16
の切欠部20と係止ピン8との係合とを解除した
場合、案内板6は板バネ14の付勢力で側部煽戸
3側に押圧され、案内板6の格納ピン7と側部煽
戸3の係合孔4とが係合する。これにより、案内
板6は収容ケース5内に安定的に収容され、後部
煽戸2のみが開かれる。すなわち、後部煽戸2は
案内板6によつて途中位置で止められることな
く、最終位置(180°程度開かれる位置)まで回動
される(第1図二点鎖線参照)。よつて、積み込
み時に後部煽戸2が邪魔になることはない。ま
た、格納ピン7と係合孔4との係合により、案内
板6は収容ケース5内に安定的に保持されるた
め、この状態で荷箱1を傾動させても案内板6が
収容ケース5内から抜き出ることなく安全であ
る。
なお、本例では、案内板6に格納ピン7を設
け、側部煽戸3に係合孔4を設けたが、これに限
らず、例えば案内板6に係合孔4を設け、側部煽
戸3に格納ピン7を設けてもよい。また、例えば
案内板6の内側面に格納ピン7を設け、収容ケー
ス5に係合孔4を設けてもよい。この場合、板バ
ネ14は側部煽戸3に取り付けられるとともに、
係合装置15は、案内板6の係止ピン8との係合
時において、案内板6を側部煽戸3側に移動する
ように構成すればよい。
(考案の効果) 以上述べたように、本考案によれば、係合装置
の操作によつて、後部煽戸と案内板とが着脱可能
なため、積み込み時には両者を分離して後部煽戸
のみを回動させることで、後部煽戸が邪魔になら
ず積み込み作業を容易に行えるとともに、荷箱内
に収納された収納物の排出時には、後部煽戸と案
内板とを一体的に作動させ、収納物が後部煽戸の
両側部からこぼれないよう後部煽戸の両側部に案
内板を配置させることができ、これによつて作業
性の向上を図ることができる。また、着脱機構の
構造が簡略化されたため、部品数も減少し、コス
トの削減を図ることができるとともに、後部煽戸
と案内板との着脱操作を簡単かつ確実に行うこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本考案に係る貨物自動車に
おける荷箱の後部煽戸案内板装置の概略構成を示
し、第1図は荷箱後部の一部を示す側面図、第2
図は同背面図、第3図は一部を切欠いた同平面図
である。 1……荷箱、2……後部煽戸、3……側部煽
戸、4……係合孔(被係合部)、5……収容ケー
ス、6……案内板、7……格納ピン(係合部)、
8……係止ピン、14……板バネ(付勢部材)、
15……係合装置。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 荷箱後端に後部煽戸が回動自在に支持され、後
    部煽戸と左右の側部煽戸とで形成される荷箱後部
    の両隅部に配設された収納ケース内に案内板が側
    部煽戸に沿つてそれぞれ配置され、これら案内板
    の後端に係止ピンが突設されるとともに、後部煽
    戸の外側面に該後部煽戸を挿通して前記係止ピン
    と係脱可能になされた係合装置が設けられ、この
    係合装置と係止ピンとの係脱により後部煽戸と案
    内板とが着脱自在になされた貨物自動車におい
    て、 前記案内板に係合部が設けられるとともに、側
    部煽戸あるいは収納ケースに上記係合部と係脱可
    能な被係合部が設けられ、この側部煽戸あるいは
    収納ケースに係合部と被係合部とが係合する方向
    に案内板を付勢する付勢部材が設けられ、前記係
    合装置と案内板の係止ピンとが係合した時に係合
    部と被係合部とが付勢部材の付勢力に抗して離脱
    するように構成されたことを特徴とする貨物自動
    車における荷箱の後部煽戸案内板装置。
JP10293387U 1987-07-03 1987-07-03 Expired JPH0449030Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10293387U JPH0449030Y2 (ja) 1987-07-03 1987-07-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10293387U JPH0449030Y2 (ja) 1987-07-03 1987-07-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS647083U JPS647083U (ja) 1989-01-17
JPH0449030Y2 true JPH0449030Y2 (ja) 1992-11-18

Family

ID=31333297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10293387U Expired JPH0449030Y2 (ja) 1987-07-03 1987-07-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0449030Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS647083U (ja) 1989-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5037154A (en) Lockable cover arrangement for vehicle luggage compartment
EP0534076A1 (en) Ratchet type latch assembly
US4612728A (en) Double-opening device of automobile doors
JPH0449030Y2 (ja)
JPH0717591Y2 (ja) 自動車用小物入れ
JP4170601B2 (ja) ロック装置
US5156424A (en) Vehicular lock device
JP2000071886A (ja) コンソールボックス
JPH0357552Y2 (ja)
JP2565196Y2 (ja) グローブボックス用ロック装置
JP4655360B2 (ja) 車体の閉塞用扉及びバッテリー式フォークリフト
JP2513135Y2 (ja) ラゲ―ジル―ムの収納装置
JP2519567Y2 (ja) 車両のスライド式ドアの開閉案内機構
JP2540361Y2 (ja) トラック荷台における中間柱の取付構造
JPH0737986Y2 (ja) 車両用収納体装置
KR100223110B1 (ko) 트럭의 화물칸 자동잠금장치
JPH0625584Y2 (ja) 車両のバックドアロック装置
JPH106836A (ja) 乗物用の容器保持装置
JP2522056Y2 (ja) 荷台の鎖錠装置
JPH0241259Y2 (ja)
JPH04121242A (ja) コンソールリッド
JPH089670Y2 (ja) 振子時計の振子固定装置
JP2840219B2 (ja) 迅速開放型扉用ロックハンドル装置
JPH0451097Y2 (ja)
JPH0351499Y2 (ja)