JPH0449021Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0449021Y2
JPH0449021Y2 JP1987192050U JP19205087U JPH0449021Y2 JP H0449021 Y2 JPH0449021 Y2 JP H0449021Y2 JP 1987192050 U JP1987192050 U JP 1987192050U JP 19205087 U JP19205087 U JP 19205087U JP H0449021 Y2 JPH0449021 Y2 JP H0449021Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
push rod
end surface
piston
hole
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987192050U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0195465U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987192050U priority Critical patent/JPH0449021Y2/ja
Publication of JPH0195465U publication Critical patent/JPH0195465U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0449021Y2 publication Critical patent/JPH0449021Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案はブレーキ装置に関し、より詳しくはブ
レーキ倍力装置とマスターシリンダとを備えるブ
レーキ装置に関する。
「従来の技術」 従来既に、ブレーキ倍力装置とマスターシリン
ダとを備えるブレーキ装置は周知である。この種
のブレーキ装置においては、通常、ブレーキ倍力
装置のプツシユロツドをマスタシリンダのピスト
ン軸部に形成した孔内に挿入し、上記プツシユロ
ツドの先端頭部を上記孔の内壁端面に当接させて
該プツシユロツドの前進力をピストンに伝達させ
るようにしている。
「考案が解決しようとする問題点」 しかるに、上記構成のブレーキ装置において
は、ブレーキ倍力装置とマスターシリンダとを組
付けて両者を連結した際に、上記プツシユロツド
の先端頭部とピストン軸部の孔の内壁端面との間
にある程度の間隙が形成されるのが普通である。
したがつてその間隙の大きさによつては、上記ブ
レーキ倍力装置を作動させてプツシユロツドを前
進させた際に、その先端頭部が孔の内壁端面に当
接して騒音を発生させることがあつた。
「問題点を解決するための手段」 本考案は、そのような事情に鑑み、ブレーキ倍
力装置のプツシユロツドをマスタシリンダのピス
トン軸部に形成した孔内に挿入し、ブレーキペダ
ルが踏み込まれるブレーキ倍力装置の作動時に上
記プツシユロツドの先端頭部を上記孔の内壁端面
に当接させて該プツシユロツドの前進力をピスト
ンに伝達させるようにしたブレーキ装置におい
て、 上記プツシユロツドにその作動方向前方側に向
けて段部端面を形成し、かつ該段部端面と上記ピ
ストンの後方側に向いた端面との間に上記プツシ
ユロツドの作動方向に弾性変形可能な緩衝部材を
介在させて、ブレーキ倍力装置の作動時に上記緩
衝部材が軸方向に圧縮されてから上記プツシユロ
ツドの先端頭部が上記孔の内壁端面に当接するよ
うに構成したものである。
「作用」 このような構成によれば、ブレーキ倍力装置の
作動時には、先ず緩衝部材が圧縮されてから上記
プツシユロツドの先端頭部が上記孔の内壁端面に
当接するので、緩衝部材がない従来の装置に比較
して、両者が当接する際の衝撃を緩和することが
できるようになり、それによつて、両者の当接音
を小さくすることができる。
「実施例」 以下図示実施例について本考案を説明すると、
第1図において、タンデムブレーキ倍力装置はフ
ロントシエル1とリヤシエル2とで構成した密封
容器を備え、該密封容器内はセンタープレート
3、フロントダイアフラム4およびリヤダイアフ
ラム5により4つの室A,B,C,Dに区画して
いる。
上記密封容器の軸部にはバルブボデイ6を摺動
自在に配設してあり、このバルブボデイ6の軸部
にハブ7を取付けるとともに弁機構8を収納して
いる。上記ハブ7の外周にはセンターボデイ10
を嵌装してあり、このセンターボデイ10の右端
面と上記バルブボデイ6の左端面との間で上記リ
ヤダイアフラム5およびリヤパワーピストン11
の各内周部を挟持させ、また上記センターボデイ
10の左端面と上記ハブ7に螺合したナツト12
との間でフロントパワーピストン13の内周部を
挟持させている。そして上記パワーピストン1
1,13やバルブボデイ6等は、通常はリターン
スプリング14によつて図示非作動位置に保持し
ている。
上記弁機構8を構成する弁プランジヤ20の右
端部は図示しないブレーキペダルに連動させた入
力軸21に連結してあり、左側先端はハブ7内に
設けたリアクシヨンデイスク22の端面に対向さ
せている。このリアクシヨンデイスク22の反対
側の端面は、基部23aを上記ハブ7に摺動自在
に嵌合したプツシユロツド23の右端面に接触さ
せてあり、このプツシユロツド23の先端はシー
ル部材24を遊嵌貫通させてフロントシエル1の
軸部から外部に突出させている。
さらに、前述した室Aは常時負圧が導入される
定圧室となつており、この定圧室Aはフロントシ
エル1に取付けた負圧導入管30を介して図示し
ないインテークマニホールドに連通している。ま
たこの定圧室Aは上記フロントパワーピストン1
3に穿設した透孔31、センターボデイ10に形
成した第1通路32を介して常時定圧室Cに連通
している。
またこれらの定圧室A,Cは、リヤパワーピス
トン11に穿設した孔33、バルブボデイ6に形
成した通路34、上記弁機構8の弁体35と弁座
36との間隙およびバルブボデイ6に形成した半
径方向通路37を介して変圧室Dに連通可能とな
つており、さらにこの変圧室Dはバルブボデイ6
に形成した通路38およびセンターボデイ10に
形成した第2通路39を介して変圧室Bに常時連
通している。
然して、上記フロントシエル1にはこれに設け
たボルト41を介してマスターシリンダ42を取
付けてあり、該マスターシリンダ42のピストン
43の右端部を上記シール部材24を介してフロ
ントシエル1内に気密を保つて摺動自在に挿入
し、他方、第2図に示すように、上記プツシユロ
ツド23の左端頭部23bを上記ピストン43の
軸部に形成した有底の孔44内に挿入している。
この状態では、通常、上記プツシユロツド23の
左端頭部23bと上記孔44の内壁端面44aと
の間に若干の間隙δが形成されるようになる。
そして、上記プツシユロツド23にはその作動
方向前方側に向けて段部端面23cを形成し、該
段部端面23cを上記ピストン43の後方側に向
いた端面43aに対向させるとともに、両端面2
3c,43a間に上記プツシユロツド23の作動
方向に弾性変形可能なゴム等の緩衝部材45を所
要量だけ圧縮させた状態で介在させている。その
ため、第2図に示すブレーキ倍力装置の非作動状
態では、緩衝部材45の弾性によつてピストン4
3の内壁端面44aとプツシユロツド23の頭部
23bとの間には、上述した間隙δが維持されて
いる。
さらに、上記マスターシリンダ42の右端面
は、フロントシエル1の軸部に形成して上記シー
ル部材24を収容した凹部1a内に嵌合してあ
り、該マスターシリンダ42の右端面をそのシー
ル部材24に形成した環状リツプ24aに弾接さ
せている。この環状リツプ24aはマスターシリ
ンダ42側に弾性変形可能に突出し、シール部材
24とマスターシリンダ42の右端面との間の寸
法誤差を良好に吸収できるようになつている。
以上の構成によれば、図示しないブレーキペダ
ルが踏み込まれることによつてブレーキ倍力装置
が作動されてプツシユロツド23が左行された際
には、プツシユロツド23の段部端面23cが緩
衝部材45を圧縮させながら前進しつつその頭部
23bがピストン43の内壁端面44aに当接す
るようになるので、緩衝部材45が無い場合に比
較してプツシユロツド23の頭部23bは内壁端
面44aに穏やかに当接するようになり、したが
つてその当接音を小さくすることができる。そし
て緩衝部材45を吸音効果の優れた材質から構成
すれば、上記当接音若しくは振動を有効に吸収さ
せることができるので、一層当接音の低減を図る
ことができる。
「考案の効果」 以上のように、本考案によれば、極めて簡単な
構成でブレーキ倍力装置のプツシユロツドとマス
ターシリンダのピストンとの当接音を低減するこ
とができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す断面図、第2
図はプツシユロツド23とピストン43との連結
部を示す拡大断面図である。 23……プツシユロツド、23b……頭部、2
3c……段部端面、42……マスターシリンダ、
43……ピストン、43a……端面、44……
孔、44a……内壁端面、45……緩衝部材、δ
……間隙。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ブレーキ倍力装置のプツシユロツドをマスタシ
    リンダのピストン軸部に形成した孔内に挿入し、
    ブレーキペダルが踏み込まれるブレーキ倍力装置
    の作動時に上記プツシユロツドの先端頭部を上記
    孔の内壁端面に当接させて該プツシユロツドの前
    進力をピストンに伝達させるようにしたブレーキ
    装置において、 上記プツシユロツドにその作動方向前方側に向
    けて段部端面を形成し、かつ該段部端面と上記ピ
    ストンの後方側に向いた端面との間に上記プツシ
    ユロツドの作動方向に弾性変形可能な緩衝部材を
    介在させて、ブレーキ倍力装置の作動時に上記緩
    衝部材が軸方向に圧縮されてから上記プツシユロ
    ツドの先端頭部が上記孔の内壁端面に当接するよ
    うに構成したことを特徴とするブレーキ装置の消
    音装置。
JP1987192050U 1987-12-18 1987-12-18 Expired JPH0449021Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987192050U JPH0449021Y2 (ja) 1987-12-18 1987-12-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987192050U JPH0449021Y2 (ja) 1987-12-18 1987-12-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0195465U JPH0195465U (ja) 1989-06-23
JPH0449021Y2 true JPH0449021Y2 (ja) 1992-11-18

Family

ID=31482926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987192050U Expired JPH0449021Y2 (ja) 1987-12-18 1987-12-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0449021Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5621950A (en) * 1979-05-10 1981-02-28 Teves Gmbh Alfred Brake booster

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5458544U (ja) * 1977-09-30 1979-04-23

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5621950A (en) * 1979-05-10 1981-02-28 Teves Gmbh Alfred Brake booster

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0195465U (ja) 1989-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2100379A (en) Pneumatic booster
JPH0352600Y2 (ja)
US4794844A (en) Pneumatically operated servo-booster
US4718326A (en) Tandem brake booster
JPH0449021Y2 (ja)
JPS6240849Y2 (ja)
JPS62469U (ja)
JPH03112764A (ja) 倍力装置
JP3811869B2 (ja) 気圧式倍力装置
JPH0356443Y2 (ja)
JPS6144917Y2 (ja)
JPS6144536Y2 (ja)
JPS61205858U (ja)
JP2794478B2 (ja) 空気圧ブレーキブースタ
JPS5930776Y2 (ja) 気圧倍力装置
JPH0347014Y2 (ja)
JPH042844Y2 (ja)
JP3885178B2 (ja) 気圧式倍力装置
JP2606328B2 (ja) ブレーキ倍力装置のシール装置
JPS6299255A (ja) ブレ−キ倍力装置の反力伝達機構
JPS6325260Y2 (ja)
JP2622701B2 (ja) 気圧式倍力装置
JPH0722366Y2 (ja) ブレ−キ倍力装置の消音装置
JPH042843Y2 (ja)
JPH0357567Y2 (ja)