JPH0448965Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0448965Y2
JPH0448965Y2 JP1986078402U JP7840286U JPH0448965Y2 JP H0448965 Y2 JPH0448965 Y2 JP H0448965Y2 JP 1986078402 U JP1986078402 U JP 1986078402U JP 7840286 U JP7840286 U JP 7840286U JP H0448965 Y2 JPH0448965 Y2 JP H0448965Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gap
core member
molding
molding body
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986078402U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62189221U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986078402U priority Critical patent/JPH0448965Y2/ja
Publication of JPS62189221U publication Critical patent/JPS62189221U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0448965Y2 publication Critical patent/JPH0448965Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insertion Pins And Rivets (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案は、ウインドシールドガラスの周縁部と
車体との間の隙間に挿入される自動車のウインド
シールドガラスモールに関する。
従来技術 自動車のフロントガラスあるいはリヤガラス等
のウインドシールドガラスの周縁部と車体との間
に嵌着される上記形式のウインドシールドガラス
モールは従来より周知である。
第3図は運転席前方に位置するフロントガラス
1とその周縁部に取付られたウインドシールドガ
ラスモール2の一例を示し、第4図は従来のモー
ル2の一例を示す断面図である。第4図から判る
ように運転席前方の開口3を区画する車体4のフ
ランジ部5に、ガラス1が接着剤6を介して固定
されており、モール2はこのガラス1の周縁部7
と車体4との間の隙間8に取付けられている。9
は接着剤6が未だ軟化状態にあるときに、これが
開口3の方へ流動することを阻止するダム部材で
ある。
モール2は弾性材料から成り、そのリツプ10
が車体4の面11に圧接し、該リツプの弾性によ
つてモール2がガラス側に押圧され、これにより
モール下部の爪部12がガラス1の角縁部13に
嵌合し、モール2が隙間8に嵌着される。
ところで隙間8の幅Wは、車体製造時のばらつ
き等によつてその都度多少変動することは一般に
避けられない。その際、幅Wが許容範囲よりも大
きいときは、リツプ10が車体4の面11に当接
せず、これによつてモール2がガラス1へ押圧さ
れず、モール2とガラス1の嵌合不良が発生する
恐れがある。また逆に隙間8の幅Wが狭すぎる
と、モール2を隙間8に押し込むことが難しくな
り、場合によつてはモール2の取付けが不能とな
ることもある。このため従来は隙間8の幅Wが所
定の許容範囲内に収まるよう、その寸法精度を厳
しく要求されていたが、これによりコストの上
昇、並びに作業性の低下を免れなかつた。
目 的 本考案の目的は上記従来の欠点を除去し、ウイ
ンドシールドガラス周縁部と車体との間の隙間幅
が多少ばらついても、確実かつ容易に嵌着できる
冒頭に記載した形式のウインドシールドガラスモ
ールを提供することである。
構 成 本考案は上記目的を達成するため、隙間に挿入
される弾性材料から成る芯部材と、同様に隙間に
挿入されて、芯部材を覆うように該芯部材に嵌着
される一対の脚部を備えた弾性材料から成るモー
ル本体と、互いに嵌着される前のモール本体と芯
部材とを一体に連結すると共に、芯部材を隙間に
挿入したのちモール本体を芯部材に嵌着しながら
隙間に挿入するとき破断される薄肉部とを具備
し、前記芯部材は隙間に先に挿入される側が開口
した空所を内部に有し、隙間に挿入されたモール
本体が、該モール本体とその内部の芯部材との弾
性によつて、車体面とガラス周縁部とにそれぞれ
圧接するウインドシールドガラスモールを提案す
る。
実施例 以下、本考案の実施例を図面に従つて説明す
る。
第1図は本考案に係るウインドシールドガラス
モール2の一例を示し、このモール2も第3図と
同様にたとえばフロントガラス1の周縁部7(第
2図)と車体との間の隙間に第2図dに示す如く
挿入される。
第1図に示したモール2は、芯部材14とモー
ル本体15とを有し、これらは従来のモールと同
様に軟質塩化ビニル等の合成樹脂、あるいはゴム
又はその他の弾性材料から構成されている。芯部
材14にはその全長に沿つて下部が開口した空所
16が形成され、モール本体15は一対の脚部1
7,18を有している。一方の脚部17には、リ
ツプ10と下端リツプ19が脚部に一体に形成さ
れ、他方の脚部18の下部には爪部12が突設さ
れている。モール本体15と芯部材14は容易に
破断できる薄肉部20を介して互いに一体に連結
されている。このようにモール2は、芯部材14
とモール本体15と、これらを連結する薄肉部2
0とから構成されている。
フロントガラス1は、第2図a乃至dに示すよ
うに開口3を区画する車体のフランジ部5にウレ
タン等の接着剤6を介して固定され、該ガラス1
の周縁部7と車体4の面11との間に隙間8が形
成されており、これらの構造自体は従来と変りは
ない。ダム部材9が設けられていることも従来と
同様である。
上記隙間8に第1図に示したモール2を嵌着す
るには、先ず芯部材14を第2図aに示すように
その基部21の側から隙間8に挿入する。芯部材
14の幅は隙間8の幅W(第2図d)よりも小さ
く形成され、よつて芯部材14を容易に隙間8に
挿入できる。次にモール本体15の表面22を矢
印A方向に押圧する。これにより芯部材14の基
部底面23がフランジ部5に当接する。モール本
体15の表面22をさらに矢印A方向に押し込む
と、モール本体15と芯部材14を連結している
薄肉部20が破断し、モール本体15は第2図b
に示如くその下端リツプ19と爪部12が車体4
の面11とガラス周縁部7とにそれぞれ密接しな
がら隙間8に挿入され、次いでもう1つのリツプ
10も車体面11に密接し始める(第2図c)。
このとき両リツプ10,19と爪部12は車体面
11とガラス周縁部7からの反力で弾性変形する
ため、その弾性によつて両脚部17,18も互い
に接近する方向に弾性変形し、この状態で両脚部
17,18は芯部材14に嵌合していく。両脚部
17,18の上部根元部24を薄肉に形成してお
くと、両脚部17,18が互いに近づく方向に弾
性変形しやすくなり有利である。
両脚部17,18が芯部材14に嵌合すれば、
芯部材14も押し潰される方向に弾性変形するが
(第2図c)、このとき芯部材14は内部に空所1
6を有しているため容易に弾性変形することがで
きる。さらにモール本体15を矢印A方向に押圧
すれば、その爪部12がフロントガラス1の角縁
部13を乗り越えてここに係合し、第2図dのよ
うにモール2が隙間8に嵌着される。このとき隙
間8に挿入された一対の両脚部17,18は芯部
材14を覆うように該部材14に嵌着し、両脚部
17,18の内側面と芯部材14の外面に形成さ
れた歯状の係合部25,26が互いに係合し、両
者の離脱が阻止される。
芯部材14は、隙間8に先に挿入される側、す
なわち基部21の側が開口した空所16を内部に
有しているので、モール2が上述のように隙間8
に嵌着されたとき、隙間8に挿入されたモール本
体15が、該モール本体15とその内部の芯部材
14との弾性によつて、車体面11とガラス周縁
部7とにそれぞれ圧接する。すなわち一方の脚部
17のリツプ10,19が車体面11に弾性的に
圧接し、他方の脚部18がガラス1の周縁部7に
弾性的に圧接するのである。これによりモール本
体15とガラス1が確実に嵌合する。その際隙間
8の幅Wが車体製造時のばらつき等によつて多少
大きめであつたとしても、モール本体15の両脚
部17,18は、芯部材14の弾性によつて互い
に開く方向に付勢されるため、リツプ10,19
が確実に車体面11に圧接し、モール本体自体が
ガラス周縁部7に密着することができる。これに
よりモール本体15がガラス1から外れることを
阻止できる。またモール本体15の挿入時には、
その両脚部17,18が芯部材14を押し潰すよ
うに弾性変形させながら互いに接近する方向に弾
性変形するので、隙間の幅Wが狭いときも、モー
ル本体15をこの隙間8に容易に挿入することが
できる。
また第1図及び第2図から判るように、芯部材
14がその先端を先細としたテーパ状に形成され
ていると、モール本体15の両脚部17,18が
芯部材14に嵌合し始めたとき(第2図b)、両
者はゆるく嵌合し、モール本体15を嵌着し終え
ると(第2図d)、両者は互いに強く嵌合する。
このため、隙間8の幅Wが狭くともモール本体1
5を楽に挿入し始めることができ、逆にモール本
体15の挿入後は、隙間8の幅Wが広くともこの
本体15を確実にガラス1に密着させることがで
きる。しかもモール本体15の嵌着後に、ガラス
1とモール本体15との間に間隙が発生すること
があつても、モール本体15を軽くたたき、これ
をさらに押し込めば、芯部材14のテーパによつ
てモール本体15の両脚部17,18がさらに拡
がるので上記間隙を簡単になくすことができる。
隙間の幅Wのばらつきは通常略±2.5mm程度で
あるが、上記構成によつて隙間幅Wのばらつきが
±3.5mm程度になつてもこれに対処できることが
実験により確認されている。
ところで互いに嵌着される前のモール本体15
と芯部材14は薄肉部20によつて一体に連結さ
れ、取付前のモール2は一体の一部品となつてい
る。このため取付前のモール2の保管や運搬など
の取扱いが大変容易となる。
また薄肉部20は、芯部材14を隙間8に挿入
したのち、モール本体15を芯部材14に嵌着し
ながら隙間8に挿入するとき破断されるものであ
るが、芯部材14を隙間8に挿入したのち、第2
図aのようにモール本体15を隙間8に挿入し始
めるとき、モール本体15と芯部材14を連結す
る薄肉部20がモール本体15を芯部材14に嵌
合させる案内手段として作用し、モール本体15
を芯部材14に容易に嵌着させることができる。
このように特別な案内部材を設けずともモール2
の取付作業効率を高めることができるのである。
図示した実施例ではモール本体15の脚部17
が、これに付設されたリツプ10,19を介して
車体面11に弾性的に圧接するように構成されて
いるが、リツプを省略し、脚部17が直接車体に
圧接するように構成することもできる。またリツ
プを設ける場合も、その数は図の例のように2つ
でなくともよく、少なくとも1つのリツプを有し
ていればよい。
本考案はフロントガラスに限らず、たとえばリ
ヤガラス等のウインドシールドガラスモールにも
適用できることは当然である。
効 果 本考案によれば車体とガラス周縁部の間の隙間
幅がばらついても、この隙間に支障なくしかも簡
単にウインドシールドガラスモールを嵌着するこ
とができる。またこのモールを隙間に嵌着したの
ちも、モール本体と芯部材の弾性の作用により、
モールを確実に隙間に保持できる。さらに取付前
のモールは、そのモール本体と芯部材とが薄肉部
によつて一体に連結されているため、その取扱い
が容易となり、またモール本体を芯部材に嵌着す
るとき、薄肉部がモール本体を案内する働きをな
し、作業性が高められる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るウインドシールドガラス
モールの部分断面斜視図、第2図a乃至dは第1
図に示したモールの取付操作を説明する、第4図
に相当する断面図、第3図は自動車前部を示す斜
視図、第4図は従来のウインドシールドガラスモ
ールの一例を示す、第3図の−線断面図であ
る。 1……ガラス、2……ウインドシールドガラス
モール、4……車体、7……周縁部、8……隙
間、11……車体面、14……芯部材、15……
モール本体、16……空所、17,18……脚
部、20……薄肉部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ウインドシールドガラスの周縁部と車体との間
    の隙間に挿入される自動車のウインドシールドガ
    ラスモールにおいて、 前記隙間に挿入される弾性材料から成る芯部材
    と、同様に隙間に挿入されて、芯部材を覆うよう
    に該芯部材に嵌着される一対の脚部を備えた弾性
    材料から成るモール本体と、互いに嵌着される前
    のモール本体と芯部材とを一体に連結すると共
    に、芯部材を隙間に挿入したのちモール本体を芯
    部材に嵌着しながら隙間に挿入するとき破断され
    る薄肉部とを具備し、前記芯部材は隙間に先に挿
    入される側が開口した空所を内部に有し、隙間に
    挿入されたモール本体が、該モール本体とその内
    部の芯部材との弾性によつて、車体面とガラス周
    縁部とにそれぞれ圧接することを特徴とするウイ
    ンドシールドガラスモール。
JP1986078402U 1986-05-24 1986-05-24 Expired JPH0448965Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986078402U JPH0448965Y2 (ja) 1986-05-24 1986-05-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986078402U JPH0448965Y2 (ja) 1986-05-24 1986-05-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62189221U JPS62189221U (ja) 1987-12-02
JPH0448965Y2 true JPH0448965Y2 (ja) 1992-11-18

Family

ID=30927313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986078402U Expired JPH0448965Y2 (ja) 1986-05-24 1986-05-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0448965Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60152527U (ja) * 1984-03-23 1985-10-11 トヨタ自動車株式会社 車両用ウインドガラスの周縁モ−ル固定構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62189221U (ja) 1987-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5258157A (en) Method for joining extruded weather strips and resulting weather strip for motor vehicle
JP4304395B2 (ja) 自動車用ウェザストリップ
ITTO960609A1 (it) Procedimento per la fabbricazione di un componente per autoceicoli.
JPH0448965Y2 (ja)
JP3879420B2 (ja) ウエザーストリップ及びその取付構造
JP3791787B2 (ja) インサート埋設の自動車用ウエザーストリップの型成形品の製造方法
JPH0214896B2 (ja)
JP3662268B2 (ja) ウェザーストリップ
JPH0139922Y2 (ja)
JP2596751Y2 (ja) 自動車におけるカウルサイドのシール構造
JP3222679B2 (ja) サッシュレスドア型車のウエザーストリップ
JPS639462Y2 (ja)
JPS6240169B2 (ja)
JP3168160B2 (ja) グラスランのコーナー部接合構造
JP2530077Y2 (ja) ウエザーストリップ
JPH11105640A (ja) 自動車の車体とフェンダとのシール構造
JPS6027711Y2 (ja) 自動車用トリム材の取付構造
JP2769724B2 (ja) オープニングシールのコーナー成形方法
JP2555072Y2 (ja) 自動車用ウエザストリツプ
JPH0238813Y2 (ja)
JPS625401Y2 (ja)
JPS5929093Y2 (ja) 自動車用アウト部材取付用シ−トの接合装置
JP3366748B2 (ja) 自動車用ドアトリム
JPH0218769Y2 (ja)
JP2591751Y2 (ja) ドリップウエザーストリップ