JPH0448944Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0448944Y2
JPH0448944Y2 JP1987039220U JP3922087U JPH0448944Y2 JP H0448944 Y2 JPH0448944 Y2 JP H0448944Y2 JP 1987039220 U JP1987039220 U JP 1987039220U JP 3922087 U JP3922087 U JP 3922087U JP H0448944 Y2 JPH0448944 Y2 JP H0448944Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
tool holder
hook
lever
follower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987039220U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63147282U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987039220U priority Critical patent/JPH0448944Y2/ja
Publication of JPS63147282U publication Critical patent/JPS63147282U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0448944Y2 publication Critical patent/JPH0448944Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、ツールを支承するツール台とロボツ
トに取付けたツールホルダとの間でツールを交換
できるようにしたロボツトにおけるツール交換装
置に関する。
(従来の技術) 従来、ツールの交換に際しては、人手によりロ
ボツトに取付けたツールホルダから結着ボルトを
緩めて使用済みのツールを外し、次のツールを該
ホルダに装着して結着ボルトを込むようにしてい
る。
(考案が解決しようとする問題点) 上記の如き手作業による交換ではその作業が面
倒であると共にツールの交換に時間がかかるた
め、ツールを支承するストツク台とツールホルダ
との間でツールを自動的に交換し得るようにする
ことが望まれる。
ところで、ロボツトに取付けたツールホルダに
吊設されるツールと、該ツールを支承するストツ
ク台とから成ると共に、該ツールホルダに、水平
一軸方向をX軸として、該ツールに設けた係止部
にX軸方向一方から係合する結合フツクと、該ツ
ールに設けた係止孔に上方から係合する係止ピン
とを設け、該ツールを該ツールホルダに直交2軸
方向から結着するようにしてツールとツールホル
ダとの結着強度を確保し得るようにすることが考
えられる。
この場合、ツールホルダからツールを外すべく
該ツールに対し該ホルダをX軸方向一方に移動さ
せる際、係止ピンが係止孔に差込まれた状態では
該ツールが共に動いてしまい係止部からの結合フ
ツクの離脱が行なえず、従つて係止ピンを上方に
抜いた状態に保持する必要があり、この場合係止
ピンを上下方向に抜差動作するシリンダその他の
駆動源をツールホルダ側に設けたのではツールホ
ルダの構造が複雑になるばかりでなく、ツールホ
ルダの重量が増しロボツトの動きの円滑性を損う
問題を生じてしまう。
本考案は、ストツク台に設けた駆動源で係止ピ
ンを抜き差し得るようにした交換装置を提供する
ことをその目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、かかる目的を達成すべく、ロボツト
に取付けたツールホルダに吊設されるツールと、
該ツールを支承するストツク台とから成り、該ツ
ールホルダに、水平一軸方向をX軸として、該ツ
ールホルダに、水平一軸方向をX軸として、該ツ
ールに設けた係止部にX軸方向一方から係合す
る、該ツールホルダに固定の結合フツクと、該ツ
ールに設けた係止孔に上方から係合する、下端が
先細りする係止ピンと、該係止ピンを上下方向に
抜差動作させるばねで下方に付勢した上下動自在
なレバーとを設け、該ストツク台に、該レバーに
設けた従動子を介して該レバーを押上げる上動位
置と、その押上げを解く下動位置とに昇降自在な
昇降台を設け、該昇降台の該従動子の受面を該結
合フツクの該係止部に対するX軸方向の係脱スト
ローク分の長さに形成し、該昇降台に、該従動子
が該受面のX軸方向他方の端部に移動したとき該
従動子に上方から係合可能なフツクをばねで係合
方向に付勢して設けると共に、該ストツク台に、
該昇降台の上動位置から下動位置への移動の途中
で該フツクを該ばねに抗して該従動子から離脱す
る方向に動作させる操作部材を設けたことを特徴
とする。
(作用) ツールホルダから使用済みのツールを外すとき
は、先ずロボツトの作動によりツールホルダをス
トツク台の空スペースに移動させてストツク台に
該ツールを載置し、その状態で昇降台を上動位置
に上昇させるもので、レバーがばねに抗して上動
して係止ピンが係止孔から抜ける。
次いでロボツトの作動によりツールホルダをX
軸方向一方に移動して該ツールの係止部から結合
フツクを離脱し、その状態でロボツトの作動によ
りツールホルダを上方に移動することによりツー
ルホルダから使用済みのツールが外れる。
この場合、レバーの従動子が当接する昇降台の
受面が結合フツクの係止部に対するX軸方向の係
脱ストローク分の長さに形成されているため、昇
降台を上動位置に上昇しておけばツールホルダを
X軸方向に移動してもレバーが上昇状態に保持さ
れ、従つて係止ピンが係止孔から抜けた状態に保
持される。ここで、昇降台に設けたフツクは従動
子が受面のX軸方向他方の端部に移動したときに
従動子に係合するものであり、ツールホルダをX
軸方向一方に移動して結合フツクを係止部から離
脱させたときは従動子がフツクから外れ、かくて
ツールホルダをX軸方向一方への移動後にそのま
ま上昇させても従動子がフツクに引掛ることはな
い。
又、ツールホルダにツールを装着するときは、
先ずロボツトの作動によりツールホルダを結合フ
ツクがストツク台に支承されるツールの係止部の
X軸方向一方に位置するようにして下降させ、こ
の際昇降台を上動位置に上昇させておく。
これによれば、昇降台の受面にレバーの従動子
が当接してツールホルダの下降に伴いレバーがば
ねに抗して上動して係止ピンが上動され、この状
態でロボツトの作動によりツールホルダをX軸方
向他方に移動させて、ツールの係止部にツールホ
ルダの結合フツクを係合させる。
この際係止ピンは係止孔の直上位置に存し、又
従動子は受面のX軸方向他方の端部に移動してフ
ツクに係合される。
次いで、昇降台を下動位置に下降するもので、
これによればレバーがフツクにより強制的に下動
され、係止ピンが係止孔に対し多少芯ずれしてい
ても係止ピンが係止孔の途中まで確実に差込ま
れ、昇降台の引き続く下降により操作部材が動作
してフツクをばねに抗して従動子から離脱する方
向に動作し、又レバーを付勢するばねにより係止
ピンの残余の部分が差込まれる。
かくて、ツールホルダをロボツトの作動により
上動させればツールはストツク台から持上げられ
る。
(実施例) 図面は定位置に支持した伝動ケースA1のクラ
ンク軸A2に半割りのクランクケースA3を中心の
軸穴に挿着したベアリングA4のインナレース部
分において圧入する圧入ロボツトに本考案を適用
した実施例を示し、第1図乃至第5図を参照し
て、1は図示しないロボツトに取付けたツールホ
ルダ、2は該ツールホルダ1に吊設されるツール
であり、該ツール2は、支持枠3に、クランクケ
ースA3を着脱自在に把持する把持アーム2aと、
該把持アーム2aに把持されるクランクケース
A3のベアリングA4のインナレースの端面を受け
る受け具2bと、クランク軸A2の上端のねじ部
をチヤツクする開閉自在な先端のチヤツク2cを
有する引抜軸2dとを設けて成り、又ツールホル
ダ1は、支持枠4に、これに昇降自在に支持させ
たブラケツト1aと、上記引抜軸2dの上端の連
結部2eに上方から嵌合する先端のソケツト1b
を有する回転軸1cと、該回転軸1cを回転駆動
するモータ1dとを設けて成り、該ソケツト1b
の該連結部2eへの嵌合状態で該モータ1dの作
動により該引抜軸2dに回転動作が与えられるよ
うにし、又該機枠4に設けた油圧シリンダ1eの
ピストンロツド1fを該ブラケツト1aに連結す
ると共に、該ブラケツト1aに上記引抜軸2dの
1対のフランジ間の係合溝2fに水平一軸方向一
方(第1図で左方)から係合自在な突起1gを設
け、該突起1gの該係合溝2fへの係合状態で該
引抜軸2dに該油圧シリンダ1eの作動により該
ブラケツト1aを介して上下動が与えられるよう
にした。
又、上記ブラケツト1aにシリンダ1hを設
け、該シリンダ1hのピストンロツドを該ブラケ
ツト1aに一端において軸着したアーム1iの他
端に連結すると共に、該アーム1iに上記チヤツ
ク2cを開閉する外周の開閉スリーブ2gの上端
の係合溝2hに水平一軸方向一方(第1図で左
方)から係合する突起1jを設け、該突起1jの
該係合溝2hへの係合状態で該シリンダ1hの縮
み側への作動により該アーム1iを介して該スリ
ーブ2gに下方に付勢するばね2mに抗しての上
動が与えられ、これにより該チヤツク2cを開放
するようにし、更にツール2の支持枠3に、伝動
ケースA1に予め仮組みしたシリンダA5の端部が
クランクケースA3の圧入時にこれと干渉しない
ようにシリンダA5を外方に移動するスライダ2
iを設け、該スライダ2iの端部のローラを該支
持枠3のガイド溝2jに係合し、該支持枠3に該
スライダ2iを摺動自在に支持するガイドブロツ
ク2kを上下動自在に設け、前記ツールホルダ1
の支持枠4にシリンダ1kを垂設すると共に、該
シリンダ1kのピストンロツドに該ガイドブロツ
ク2kの連結部2lに水平一軸方向一方(第1図
で左方)から係合するフツク1lを設け、該フツ
ク1lの該連結部2lへの係合状態で該シリンダ
1kの作動による該ガイドブロツク2kの上下動
により、該ガイド溝2jを転動する該ローラを介
して該スライダ2iに横方向の移動が与えられる
ようにした。かくて、ツール2の把持アーム2a
にクランクケースA3を把持させた状態でロボツ
トの作動によりツールホルダ1を圧入ステーシヨ
ンの所定の圧入位置に移動し、モータ1dの作動
により圧入ステーシヨンの定位置に搬入セツトし
た伝動ケースA1のクランク軸A2のねじ部に引抜
軸2dのチヤツク2cを螺入すると共に、シリン
ダ1kの作動により伝動ケースA1のシリンダA5
を外方(第1図で左方)に移動させ、次いで油圧
シリンダ1eの作動により引抜軸2dをツール2
に対し相対的に上動してクランク軸A2にクラン
クケースA3のベアリングA4のインナレース部分
を圧入するようにした。
ここで、ツールホルダ1には、水平一軸方向を
X軸として前記ツール2の支持枠3の上板3aに
設けた4箇所の係止部5にX軸方向一方(図面で
左方)から係合する4個の結合フツク6と、該上
板3aに開設した1対の係止孔7,7に上方から
係合する1対の係止ピン8,8と、該両係止ピン
8,8を上下方向に抜差動作させるばね9で下方
に付勢した上下動自在なレバー10とが設けられ
ており、又ツール2を支承する圧入シテーシヨン
の側方に設けたストツク台11には、上記レバー
10に設けた従動子たるローラ10aを介して該
レバー10を押上げる上動位置と、その押上げを
解く下動位置とに昇降自在な昇降台12が設けら
れており、該昇降台12の該ローラ10aの受面
13を上記結合フツク6の係止部5に対するX軸
方向の係脱ストローク分の長さに形成し、該昇降
台12に、該ローラ10aが該受面13のX軸方
向他方(図面で右方)の端部に移動したとき該ロ
ーラ10aに係合可能なフツク14をばね15で
係合方向に付勢して設けると共に、該ストツク台
11に、該昇降台12の上動位置から下動位置へ
の移動の途中で該フツク14を該ばね15に抗し
て該ローラ10aから離脱する方向に動作させる
操作部材16を設けた。
更に詳述するに、各係止ピン8は、ツールホル
ダ1の支持枠4の両側面に夫々設けた各ガイド部
材8aに上下動自在に挿通されており、該支持枠
4の各側面に前記レバー10を一端において夫々
枢着して設け、該各レバー10の他端に前記ロー
ラ10aを夫々軸着すると共に、該各レバー10
の略中央部を該各係止ピン8に連結し、該各レバ
ー10の上下方向への揺動により該各係止ピン8
に抜差動作が与えられるようにし、更に該支持枠
4の上側に平面視コ字状のアーム17を各端部に
おいて軸着して設け、該アーム17の各側部と該
各レバー10とを夫々リンク17a,17aで連
結すると共に、該アーム17の中央部に突設した
突片17bの先端のピン17cを前記回転軸1c
のソケツト1bの上側のフランジ1mに係合さ
せ、該レバー10の上方への揺動に連動し該ソケ
ツト1bを下方に付勢するばね1nに抗して上動
し得るようにした。
又、ストツク台11は、支持板11a上の両側
部にツール2を支承する支柱11bの複数本を
夫々立設して2台のツール2をストツクするもの
とし、該支持板11aの両側部と中央部とに3台
の昇降台12を夫々各上下1対の平行リンク12
a,12bを介して上下動自在に設け、下側の各
リンク12aの端部を該支持板11a上に設けた
回転軸18に固着すると共に、該支持板11aに
立設したシリンダ19のピストンロツドを一側部
のリンク12aの中央部に連結し、該シリンダ1
9の作動によりこれら昇降台11に同期した昇降
動が与えられるようにした。
又、上記各昇降台11の上側にはフツク14が
夫々枢着されており、該各フツク14の下側の突
片14aに下端を該各昇降台に取付けたばね15
の上端を連結して該フツク14を係合方向(反時
計方向)に付勢するようにし、該各フツク14に
舌片14bを夫々突設すると共に、上記各上側の
リンク12bに斜め上方に伸びる操作部材16を
突設し、該各昇降台12の上下動による該各リン
ク12bの上下方向の揺動に連動して該各操作部
材16が上下方向に揺動し、該各操作部材16の
下側への揺動により該各昇降台12の上動位置か
ら下動位置への移動の途中で該各舌片14bを下
方に押圧し該各ばね15に抗して該各フツク14
を各ローラ10aから離脱する方向(時計方向)
に作動するようにした。
この場合、各昇降台12の上動位置から下動位
置への移動の途中で各フツク14の突片14aに
当接し、これを各ローラ10aから離脱する方向
に作動する支持板11aに設けた突起で上記操作
部材16を構成しても良い。
次いで実施例の作用を説明するに、ツールホル
ダ1から使用済みのツール2を外すときは、先ず
ロボツトの作動によりツールホルダ1をストツク
台11の空スペースに移動させて各支柱11bに
載置し(第6図a示の状態)、次いでシリンダ1
9を伸び側に作動して昇降台12を上動位置に上
昇するもので、これによりレバー10がばね9に
抗して上側に揺動され、係止ピン8が係止孔7か
ら抜けると共に、回転軸1cのソケツト1bがば
ね1nに抗し上動して引抜軸2dの連結部2eか
ら離脱する(第6図b示の状態)。
次いでロボツトの作動によりツールホルダ1を
X軸方向一方(第6図bで左方)に移動するもの
で、これによりツール2の係止部5から結合フツ
ク6が離脱すると共に、ツール2側の各係合溝2
f,2h及び連結部2lからツールホルダ1側の
各突起1g,1j及びフツク1lが離脱し、その
状態でロボツトの作動によりツールホルダ1を上
動することによりツールホルダ1から使用済みの
ツール2が外れる(第6図c示の状態)。
この場合、レバー10のローラ10aが当接す
る昇降台12の受面13が結合フツク6の係止部
5に対するX軸方向の係脱ストローク分の長さに
形成されているため、昇降台12を上動位置に上
昇しておけばツールホルダ1をX軸方向に移動し
てもレバー10が上昇状態に保持され、従つて係
止ピン8が係止孔7から抜けた状態に保持され
る。
又ツールホルダ1にツール2を装着するとき
は、先ずロボツトの作動よりツールホルダ1を結
合フツク6がストツク台11上に支持されるツー
ル2の係止部5のX軸方向一方(図面で左方)に
位置するようにし下降させ、この際シリンダ19
を伸び側に作動して昇降台12を上動位置に上昇
させておく。
これによれば昇降台12の受面13にレバー1
0のローラ10aが当接してツールホルダ1の下
降に伴いレバー10がばね9に抗し上側に揺動し
て係止ピン8が上動すると共に、回転軸1cのソ
ケツト1bがばね1nに抗して上動され、この状
態でロボツトの作動によりツールホルダ1をX軸
方向他方(図面右方)に移動させて、ツール2の
係止部5にツールホルダ1の結合フツク6を係合
させると共に、ツール2側の各係合溝2f,2h
及び連結部2lにツールホルダ1側の各突起1
g,1j及びフツク1lを係合させ、更に引抜軸
2dの連結部2eに回転軸1cのソケツト1bの
軸線を合致させる。
この際、係止ピン8は係止孔7の直上位置に存
し、又ローラ10aは受面13のX軸方向他方の
端部(図面で右端部)に移動してフツク14に係
合される。
次いでシリンダ19を縮み側に作動して昇降台
12を下動位置に下降するもので、これによれば
レバー10がフツク14により強制的に下動さ
れ、係止ピン8が係止孔7に対し多少芯ずれして
いても係止ピン8が係止孔7の途中まで確実に差
込まれ、昇降台12の引き続く下降により操作部
材16が動作してフツク14をばね15に抗して
ローラ10aから離脱する方向(時計方向)に動
作し、又レバー10を付勢するばね9により係止
ピン8の残余の部分が差込まれ、又回転軸1cの
ソケツト1bがこれを下方に付勢するばね1nに
より引抜軸2dの連結部2eに係合される。
かくて、ツールホルダ1をロボツトの作動によ
り上動すればツール2はストツク台11から持上
げられる(第6図d示の状態)。
(考案の効果) このように本考案によるときは、ツールを支承
するストツク台とロボツトに取付けたツールホル
ダとの間でツールを自動的に交換することがで
き、その作業能率の向上が図れ、又係止ピンを上
下方向に抜差動作する駆動源をストツク台側に配
置する構成なことからツールホルダの構造の簡素
化が図れ而も重量増加が防止でき、又係止ピンを
昇降台に設けた係脱自在なフツクにより強制的に
係止孔に差込みことができツールホルダとツール
との結着を確実に而も強固に行ない得られる効果
を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
はツールホルダとツールとの結着状態の截断側面
図、第2図はツールホルダの下面図、第3図はツ
ールの平面図、第4図はストツク台の平面図、第
5図はその側面図、第6図a,b,c,dは夫々
その作動状態を示す側面図である。 1……ツールホルダ、2……ツール、5……係
止部、6……結合フツク、7……係止孔、8……
係止ピン、9……レバーを付勢するばね、10…
…レバー、10a……ローラ(従動子)、11…
…ストツク台、12……昇降台、13……受面、
14……フツク、15……フツクを付勢するば
ね、16……操作部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ロボツトに取付けたツールホルダに吊設される
    ツールと、該ツールを支承するストツク台とから
    成り、該ツールホルダに、水平−軸方向をX軸と
    して、該ツールに設けた係止部にX軸方向一方か
    ら係合する、該ツールホルダに固定の結合フツク
    と、該ツールに設けた係止孔に上方から係合す
    る、下端が先細りする係止ピンと、該係止ピンを
    上下方向に抜差動作させるばねで下方に付勢した
    上下動自在なレバーとを設け、該ストツク台に、
    該レバーに設けた従動子を介して該レバーを押上
    げる上動位置と、その押上げを解く下動位置とに
    昇降自在な昇降台を設け、該昇降台の該従動子の
    受面を該結合フツクの該係止部に対するX軸方向
    の係脱ストローク分の長さに形成し、該昇降台
    に、該従動子が該受面のX軸方向他方の端部に移
    動したとき該従動子に上方から係合可能なフツク
    をばねで係合方向に付勢して設けると共に、該ス
    トツク台に、該昇降台の上動位置から下動位置へ
    の移動の途中で該フツクを該ばねに抗して該従動
    子から離脱する方向に動作させる操作部材を設け
    たことを特徴とするロボツトにおけるツール交換
    装置。
JP1987039220U 1987-03-19 1987-03-19 Expired JPH0448944Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987039220U JPH0448944Y2 (ja) 1987-03-19 1987-03-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987039220U JPH0448944Y2 (ja) 1987-03-19 1987-03-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63147282U JPS63147282U (ja) 1988-09-28
JPH0448944Y2 true JPH0448944Y2 (ja) 1992-11-18

Family

ID=30852193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987039220U Expired JPH0448944Y2 (ja) 1987-03-19 1987-03-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0448944Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5973291A (ja) * 1982-09-20 1984-04-25 ラ・カレ−ヌ・ソシエテ・アノニム 着脱式結合装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5973291A (ja) * 1982-09-20 1984-04-25 ラ・カレ−ヌ・ソシエテ・アノニム 着脱式結合装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63147282U (ja) 1988-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0448944Y2 (ja)
CN212506269U (zh) 夹钳及拔桩机
JPH0734517B2 (ja) 部品装着機の装着ヘツド交換装置
JP3416251B2 (ja) 多段圧延機のロール組替方法及びこれに用いるロール組替装置並びに多段圧延機
CN110893606A (zh) 一种液压扳手托举装置
JP3172631B2 (ja) 埋込み部材固定装置
JPH0731941Y2 (ja) キャップ移載装置
CN210547784U (zh) 锻造模具翻转装置
KR200167524Y1 (ko) 축에 장착되어 있는 휠을 분해하기 위한 장치
JP2004330860A (ja) タイヤ着脱装置及びタイヤ取外し方法
JP2605879Y2 (ja) ベアリング着脱装置
CN220840108U (zh) 用于变速箱托架的安装支架
JPS6113510Y2 (ja)
CN113605654B (zh) 一种装配式吊顶板搬运抬升工具
JP2609703B2 (ja) 架空線への部品の取付装置
CN210525098U (zh) 一种助力机械手
CN218560977U (zh) 一种升降平台用减振装置
CN219751139U (zh) 一种防误掉落的夹具结构
JPH02141375A (ja) 車両用サスペンション組立装置、組立用パレットおよび組立方法
JPH0249256Y2 (ja)
JPH07242394A (ja) 大型部品着脱用作業台
JPH0715703Y2 (ja) エンジンの軸受キャップ組付装置
JPS6217136Y2 (ja)
JPH0540938Y2 (ja)
JP2006043855A (ja) ベアリングキャップ脱着装置