JPH0448900Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0448900Y2
JPH0448900Y2 JP1986063038U JP6303886U JPH0448900Y2 JP H0448900 Y2 JPH0448900 Y2 JP H0448900Y2 JP 1986063038 U JP1986063038 U JP 1986063038U JP 6303886 U JP6303886 U JP 6303886U JP H0448900 Y2 JPH0448900 Y2 JP H0448900Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket body
socket
bolt
spherical
transmission shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986063038U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62174836U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986063038U priority Critical patent/JPH0448900Y2/ja
Publication of JPS62174836U publication Critical patent/JPS62174836U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0448900Y2 publication Critical patent/JPH0448900Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、ボルト、ナツトなどのような締付用
部材を、自動機で締付ける際のソケツト装置の改
良に関する。
〔従来の技術〕
一般に、機械装置の組立てにおいては、自動機
によりボルト、ナツトのような締付用部材を締付
けることが広く行われている。例えば、一方のパ
ネルに他方のパネルを重ね合せてボルトで締結固
定する場合には、一方のパネルに予めナツトを溶
接しておき、他方のパネルにはバカ孔を開けてお
き、両パネルを重ね合わせて仮固定し、自動機に
ボルトを保持させて直線的に移動させ乍ら回転さ
せ、締付けるようになつている。
しかし、ナツトはパネルに溶接付けされている
ので、一部が浮上つた状態で接合されている場合
もあり、一般にボルトとナツトの中心線は一致し
ていない。このため、自動機の方のボルトを保持
しているチヤツク体は、ナツトと接触した際に若
干首振り回転が可能になつている。
このような技術は、例えば実開昭59−90538号
公報に開示されているように、先端にボルトやド
ライバを保持したソケツト体の他端を球面軸受で
保持し、このソケツト体を駆動源をもつた回転締
付工具により回転、前進させるようになつてい
る。すなわち、球面軸受によりソケツト体は各部
に設けた調節間隙と相まつてその軸線を若干傾斜
した状態でも回転可能になつていて、ボルトはそ
の分首振りを行ない、ナツトとの中心のずれや軸
線の角度のずれを自動的に調節吸収するようにな
つている。
そして又、特開昭54−106999号公報には、ドラ
イブシヤフト前端に、先端にドライバーを形成し
たシヤフトを該ドライブシヤフトと連動して回転
可能に、且つ該ドライブシヤフトに対して首振り
可能に(即ち連結角度を可変に)連結して、狭い
締付スペース又は、互いに接近してボルト又はナ
ツトが複数ある場合のボルト、ナツト締緩を容易
にしたものが開示されている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし、前記実開昭59−90538号公報及び特開
昭54−106999号公報のものは、いずれもボルトな
どの締付用部材と球面軸受とはかなり離れてい
る。従つて、前記実開昭のものでは特に角度調節
の範囲は極めて小さいという不都合がある。この
点、前記特開昭のものでは、先端にドライバーを
備えた作動シヤフトはその後方においてベアリン
グで支持され、その後端でユニバーサルジヨイン
トでドライブシヤフトと連結した構成であるか
ら、大きな角度調節が可能となるが、微細な調節
が難しくなるとゝもに、その構成及び作用の説明
から、ボルト或いはナツトとソケツトの心合わせ
は手動により行うものと推測され、ネジ穴とボル
トのセンターを自動調心することは出来ないもの
と考えられる。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、上記のような従来の問題点を解決す
るために成されたもので、調節範囲が大きくネジ
穴とボルトのセンターを自動調心することが出来
るものを提供することを目的としたものであり、
その要旨は、一端部に回転係合部を又他端部に伝
達軸部を設けた第1のソケツト体と、一端部に球
面軸部を又他端部にチヤツク部を備え且つ上記一
端部に上記伝達軸部と係合する被伝達孔部を有す
る第2のソケツト体と、上記球面軸部を介して上
記第2のソケツト体を回転、進退、傾斜動自在に
支持する円筒軸受体と、上記第1のソケツト体に
対し第2ソケツト体を離間させる規制ばね体から
なる押圧力規制手段と、上記第1及び第2のソケ
ツト体を進退させる駆動機構とを夫々具備したこ
とを特徴とする回転締付用ソケツト装置にある。
〔実施例〕
以下、本考案を図面に示す実施例により詳細に
説明する。なお本実施例は、作業基台1に締付け
固定された第1パネル2に第2パネル3を取付け
る場合のもので、第1パネル2に予めナツト4を
溶接しておき、第2パネル3には予めバカ孔5を
あけておいて、本装置によりボルト6をナツト4
に回転締付けるものである。
本実施例は、駆動機構11と、第1のソケツト
体12と、第2のソケツト体13と、軸受体14
と、押圧力規制手段15とから構成されている。
そこで、先ず前記駆動機構11について説明す
ると、21は基台で、この上面22にはブラケツ
ト23及び案内体24が取付けられていて、ブラ
ケツト23には進退用シリンダ26が固定されて
おり、案内体24にはスライダ27が進退自在に
嵌まつている。
前記スライダ27上には、一端部に起立して進
退受板28、工具支持ブラケツト29、及び後述
する軸受体14が夫々取付けられており、工具支
持ブラケツト29には、空圧、油圧、電気等によ
る回転駆動源をもつた回転締付工具31が取付け
られていて、断面角形の出力軸32を有してい
る。
また、案内体24とスライダ27との間には後
退ばね33が張架されていて、進退用シリンダ体
26が前進(第1図右方)すると、進退受板28
を介してスライダ27は前進し、進退用シリンダ
体26が後退(第1図左方向)すると、後退ばね
体33によりスライダ27は後退する。
次に、前記第1のソケツト体12につき説明す
ると、これは棒状部材からなつていて、一端部は
回転係合部41となり、上述の出力軸32を挿入
する断面角形の入力孔42があけられている。
この出力軸32と入力孔42とは、この種装置
に一般に用いられているように、ボルト6の心合
わせに際して発生する両者の不規則な運動を、あ
る程度許容しながら回転が確実に伝達されるよう
に角形断面で、且つ調節間隙が予め設けられてい
る。また、この回転係合部41に連設したこれよ
り径小な中間部43を介して、他端部に向つてこ
れよりさらに径小な断面角形の軸状の伝達軸部4
5が設けられている。そして、回転締付工具31
の回転は、出力軸32を介して回転係合部41に
伝えられ、伝達軸部45が回転する。
第2のソケツト体13はほゞ棒状の部材からな
つていて、一端部は球面軸部51に形成されてお
り、これから他端部へ向つて棒状に延びて、他端
部にチヤツク部52が設けられている。
このチヤツク部52は、他端に開口した断面六
角形の保持孔53に磁石体54を挿入固定して構
成されている。また、球面軸部51の外端部に開
口した段付孔からなる被伝達孔部55が設けられ
ており、これには上述の第1のソケツト体12の
伝達軸部45が嵌まり込み回転運動が伝達される
が、これらはいずれも断面四角(第6図)に形成
され、前述の調節間隙を介して組立てられてい
る。
そして、保持孔53に締付用部材としての六角
ボルト6がその頭部を挿入して磁力により吸着保
持され、第1のソケツト体12により第2のソケ
ツト体13は回転し、六角ボルト6も回転する。
軸受体14は、一部前述したようにスライダ2
7の上に取付けられていて、円筒軸受部58を具
えており、これにより、球面軸部51を回転自在
に、円筒軸受部58の軸線方向に進退自在に、且
つ球面軸部51の中心0を中心に傾斜動自在に保
持していて、結局第2のソケツト体13が回転自
在、進退自在、傾斜自在に支持されている。
押圧力規制手段15は、第1のソケツト体12
の回転係合部41と球面軸部51との間に設けら
れた押圧部61と、伝達軸部45の軸方向の移動
を制限する規制部62とからなつており、該押圧
部61は圧縮コイルばねからなる規制ばね63か
らなつていて、常に第1のソケツト体12に対し
て第2のソケツト体13を離間させるように押圧
力を加えている。
又、規制部62は伝達軸部45にあけられた係
合孔65と、被伝達孔部55に貫通して設けられ
た2個の長孔66と、これらの孔65,66を貫
通して取付けられた係合ピン67とからなつてい
て、伝達軸部45と一緒に進退する係合ピン67
が長孔66により進退を規制されることにより、
常時は第1のソケツト体12と第2のソケツト体
13とは最も離間した位置にある。
以上が本実施例の構成であるが、次に作用につ
き説明すると、まず六角ボルト6の頭部をチヤツ
ク部52に挿入して磁石体54で六角ボルト6を
吸着保持させ、次に回転締付工具31を回転させ
ることにより六角ボルト6は回転する。
次に進退用シリンダ26を作動させると、スラ
イダ27は第1図右方へ前進し、第1のソケツト
体12、第2のソケツト体13は回転しながらナ
ツト4に近づく。この場合ナツト4にボルト6の
先端が接触するまでは急速に移動させてもよい。
六角ボルト6がナツト4の入口に当接すると、
第2のソケツト体13は回転しながら移動を停止
するとゝもに、第1のソケツト体12はそのまゝ
ゆつくり前進し、規制ばね63は圧縮される。そ
して六角ボルト6は回転しながら押圧され、ねじ
込みが開始される。
この際、六角ボルト6とナツト4との中心がず
れていたり傾いていると、六角ボルト6は首振り
を始め、これにより第2のソケツト体13はこれ
にならうため軸線を傾斜させながら回転すること
になり、六角ボルト6は次第にネジ込まれて行き
作業が完了する。この間、押圧力は規制ばね63
により常に一定に保たれる。また六角ボルト6は
球面軸部51が近くにあるので、大きな傾斜角が
容易に得られて心合せは容易となる。
そして中心の位置ずれも、第1のソケツト体1
2の回転係合部41と第2のソケツト体13の被
伝達孔部55の2箇所において調節間隙が設けら
れているので、従来よりはるかに無理な回転も許
容される。なお、本実施例においては、六角ボル
トの場合につき述べたが、これに限定されず、チ
ヤツク部を変えてナツトなど他の回転締付用部材
を用いてもよい。また、本実施例は1個のソケツ
ト装置につき述べたが、これらを複数個並列に設
けてもよく、さらにまた例えばインパクトレンチ
のような手動の工具にも適用できる。
〔考案の効果〕
本考案に係る回転締付用ソケツト装置は、上記
のように、一端部に回転係合部を又他端部に伝達
軸部を設けた第1のソケツト体と、一端部に球面
軸部を又他端部にチヤツク部を備え且つ上記一端
部に上記伝達軸部と係合する被伝達孔部を有する
第2のソケツト体と、上記球面軸部を介して上記
第2のソケツト体を回転、進退、傾斜動自在に支
持する円筒軸受体と、上記第1のソケツト体に対
し第2ソケツト体を離間させる規制ばね体からな
る押圧力規制手段と、上記第1及び第2のソケツ
ト体を進退させる駆動機構とを夫々具備した構成
であるから、第2ソケツト体はそのチヤツク部と
近接した位置における球面軸部で円筒軸受体に支
持される。したがつて、第2ソケツト体はこの球
面軸部を支点としてあらゆる方向に傾斜動自在と
なり、且つその傾斜角は微調整可能となるため、
ネジ穴とボルトのセンターを自動調心することが
出来るといつた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の正面図、第2図は
同じく第1のソケツト体の拡大正面図、第3図は
第2図の左側面図、第4図は同じく右側面図、第
5図は同じく−線における断面図、第6図は
本考案の一実施例の第2のソケツト体の拡大正面
図、第7図は第6図の左側面図、第8図は同じく
右側面図、第9図は第6図の−線における断
面図、第10図は本考案の一実施例の要部拡大正
面図である。 0……球面の中心、6……締付用部材、11…
…駆動機構、12……第1のソケツト体、13…
…第2のソケツト体、14……軸受体、15……
押圧力規制手段、31……回転締付工具、41…
…回転係合部、45……伝達軸部、51……球面
軸部、52……チヤツク部、54……磁石体、5
5……被伝達孔部、58……円筒軸受部、63…
…規制ばね体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一端部に回転係合部を又他端部に伝達軸部を設
    けた第1のソケツト体と、一端部に球面軸部を又
    他端部にチヤツク部を備え且つ上記一端部に上記
    伝達軸部と係合する被伝達孔部を有する第2のソ
    ケツト体と、上記球面軸部を介して上記第2のソ
    ケツト体を回転,進退,傾斜動自在に支持する円
    筒軸受体と、上記第1のソケツト体に対し第2ソ
    ケツト体を離間させる規制ばね体からなる押圧力
    規制手段と、上記第1及び第2のソケツト体を進
    退させる駆動機構とを夫々具備したことを特徴と
    する回転締付用ソケツト装置。
JP1986063038U 1986-04-25 1986-04-25 Expired JPH0448900Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986063038U JPH0448900Y2 (ja) 1986-04-25 1986-04-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986063038U JPH0448900Y2 (ja) 1986-04-25 1986-04-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62174836U JPS62174836U (ja) 1987-11-06
JPH0448900Y2 true JPH0448900Y2 (ja) 1992-11-18

Family

ID=30897891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986063038U Expired JPH0448900Y2 (ja) 1986-04-25 1986-04-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0448900Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54106999A (en) * 1978-02-09 1979-08-22 Yutani Iron Works Socket of nut runner
JPS5541213B2 (ja) * 1972-07-21 1980-10-22

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5541213U (ja) * 1978-09-06 1980-03-17

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5541213B2 (ja) * 1972-07-21 1980-10-22
JPS54106999A (en) * 1978-02-09 1979-08-22 Yutani Iron Works Socket of nut runner

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62174836U (ja) 1987-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0683940B2 (ja) 円筒状ワーククランプ装置
KR20220117159A (ko) 구성요소의 연결을 위한 자동 나사 구동 시스템
RU2097169C1 (ru) Быстросменный резцедержатель с регулировочным механизмом
JPH0448900Y2 (ja)
JP2000135636A (ja) 自動調芯装置
JP3060895B2 (ja) ナット自動締付装置のソケット構造
JP4351612B2 (ja) 螺子部材締付装置
JP2003053636A (ja) クランプ装置
JPS62282833A (ja) ねじ締めユニツト
JP3020436B2 (ja) ねじ締め装置
JP2962124B2 (ja) ナット自動締付用ソケット構造
JP3206878B2 (ja) チャックユニット
JPH0321864Y2 (ja)
JPS62148128A (ja) ビス締め装置
JPH10138056A (ja) ボルト締緩装置
JP2006142415A (ja) 螺子部材供給締付装置
JPH0340493Y2 (ja)
JPH11188538A (ja) 自動部品締結装置
JPH0675825B2 (ja) ボルトの締付け装置
JP2600030Y2 (ja) ボルト締付装置
JPH0314273Y2 (ja)
KR950003360B1 (ko) 공작기계용 유니버설 척
JPH0240458B2 (ja)
JPH05345236A (ja) 多軸ナットランナのボルトクランプ装置
JPH10109232A (ja) ボルト締緩機の自動芯ずれ吸収機構、及びこれに付加する衝撃回避機構