JPH0448735B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0448735B2
JPH0448735B2 JP62004641A JP464187A JPH0448735B2 JP H0448735 B2 JPH0448735 B2 JP H0448735B2 JP 62004641 A JP62004641 A JP 62004641A JP 464187 A JP464187 A JP 464187A JP H0448735 B2 JPH0448735 B2 JP H0448735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
press
molding
optical element
molds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62004641A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63176319A (ja
Inventor
Yoshiki Matsui
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP464187A priority Critical patent/JPS63176319A/ja
Publication of JPS63176319A publication Critical patent/JPS63176319A/ja
Publication of JPH0448735B2 publication Critical patent/JPH0448735B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/78Pressing together along two or more perpendicular axes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ガラスレンズ等の光学素子を成形す
るための光学素子の成形装置に関する。
[従来の技術] カメラ、顕微鏡、望遠鏡等の光学機器に用いら
れるガラスレンズ等の光学素子は、機能面が偏心
せず、かつレンズの中心厚が一定になるように成
形する必要がある。
上記要請を満足させる手段として、特開昭59−
141435号公報に開示された技術、又は特開昭60−
171230号公報に開示された技術がある。
特開昭59−141435号公報に開示された技術は光
学素子の機能面を成形する上型を、光学素子の他
の機能面を成形する下型の上部縁部に圧接するよ
うに構成することにより、成形品である光学素子
の偏心をなくすようにしたものである。又、特開
昭60−171230号公報に開示された技術は、所定温
度に加熱したガラスレンズ素材を押圧成形する成
形型と、成形型の側面に所定に当接するごとく前
進、後退するスライドコア部とを具備してなるガ
ラスレンズ成形装置において、成形型とスライド
コア部が形成するガラスレンズ形状空間部へ出入
自在な部材を、スライドコア部に配設し、成形空
間部内に若干量多く供給されるガラスレンズ素材
の計量バラツキを吸収して一定の厚さの光学素子
を成形し得るようにしたものである。
[発明が解決しようとする問題点] 上記従来の技術においては、光学素子の偏心を
なくしたり、肉厚のバラツキをなくして一定の厚
さの光学素子を成形できるものである。しかしな
がら、上記従来技術においては、成形時のプレス
圧力を制御できない構成であるために成形時に光
学素子の機能面にヒケと称される面形状の歪が生
じ、面精度を高精度に成形できないという問題点
があつた。
即ち、成形品における面精度とプレス圧力との
間には密接な相関関係があり、面精度の高い光学
素子を成形するためにはプレス圧力を微妙に制御
する必要がある。この点、特開昭59−141435号公
報の技術においては、上型を下型の上部縁部に圧
接させた際には上型をそれ以上押し込むことがで
きないので、光学ガラス材料を加圧制御すること
ができない。そのためにヒケと称される面形状の
歪が発生し、面精度が極めて低下するという問題
点があつた。又、特開昭60−171230号公報の技術
においては、上型のストロークが決まつているた
めに特開昭59−141435号公報の技術と同様に成形
面ではガラスレンズ素材に圧力を加えられなくな
るが、この場合には、スライドコア部に配設した
出入自在な部材が弾性部材により付勢されている
ので、この部材を介してガラスレンズ素材に圧力
を加えることができる。しかし、この場合には、
ガラスレンズ素材の容積のバラツキに応じて出入
自在な部材が出入動作し、その出入位置によつて
ガラスレンズ素材に加えられる圧力が変化するの
で、プレス圧力の制御を行なうことができない。
このために、成形されるガラスレンズの機能面に
ヒケが生じ、面精度の良好な成形品を得ることが
できなかつた。
本発明は、上記従来技術の問題点に鑑みなされ
たものであつて、成形型間に供給される光学ガラ
ス素材の容積にバラツキがあつても成形品として
の光学素子の肉厚を一定にできると共に機能面に
ヒケの生じない良好な面精度を有する光学素子を
成形し得るようにした光学素子の成形装置を提供
することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明は光学素子の機能面を成形する上型及び
下型からなる一対の成形型と、前記成形型と同軸
に設けられて、光学素子の外周面を規定すると共
に、前記成形型とともに上下型間の距離が一定に
なる空間を形成して成形される光学素子の肉厚を
一定にする胴型と、成形される光学素子の機能面
以外の面を押圧する押型と、この押型の押圧力を
成形型内の光学ガラス素材の容積に応じて制御す
る押型駆動ユニツトとを備えていることを特徴と
するものである。
[作用] 上記構成では、上下型間の距離を一定とした空
間内で光学素子の非機能面を押圧するため、光学
素子の機能面の肉厚を一定にすることができる。
また、光学機能面に所定の圧力を作用させながら
成形できるためヒケのない良好な光学素子を成形
できる。
[実施例] 以下、図面を用いて本発明の実施例について詳
細に説明する。
(第1実施例) 第1図は、本発明に係る光学素子の成形装置1
の第1実施例を示すものである。
図に示すように成形装置1は、上下一対の成形
型2,3と、成形時に上下成形型2,3を同軸状
態に調心するとともに成形品の肉厚を一定にする
ための胴型4と、上下成形型2,3及び胴型4と
により形成される成形空間部内に供給された光学
ガラス素材5を側方から押圧するための押型6
と、押型6を駆動制御するための押型駆動ユニツ
ト7とより構成してある。
上下成形型2,3は同一軸線上に対向配置して
あり、上型2は、図示を省略している駆動装置を
介して昇降操作されるようになつている。各成形
型2,3には、光学機能面成形用の成形面2a,
3aが形設してあり、この成形面2a,3aは鏡
面状態に仕上げ加工してある。
下型3の外周部(成形面3aの光学機能上必要
が有効径外)には、胴型4を嵌着又は結合するた
めの加工部8が施してあり、この加工部8に胴型
4が嵌合状態で嵌着又は結合されている。従つ
て、胴型4の軸心と下型3の軸心とが一致するよ
うに設定してある。筒状の胴型4の上端面部はテ
ーパー面に形設してあり、このテーパー面よりな
る係接部9は、上型2の外周部(成形面2aの光
学機能上必要な有効径外)に形設されたテーパー
状の係接部10と係接自在の構成となつている。
又、上型2と胴型4の互の係接部10,9が係接
した状態、即ち成形時においては、上型2の成形
面2a外周面の平面部(平面に限定されない)2
bと胴型4との間にバラツキ量吸収用の空〓部1
1が形成されるように設定してあり、この空〓部
11にて光学ガラス素材5の量的バラツキを吸収
し得るように構成してある。
胴型4には、上下成形型2,3の軸線と直交す
る方向に孔12,12が貫設してあり、各孔1
2,12には押型6,6が摺接自在に貫挿してあ
る。押型12,12は、成形時に光学ガラス素材
5の外周面部を押圧するためのもので、例えば断
面円形状に形設してあり、孔12,12も押型
6,6の形状に対応させて円形に形設してある。
押型6,6は、押型駆動ユニツト7と連結され
ており、押型6,6による光学ガラス素材5を押
圧する力(プレス圧力)は押型駆動ユニツト7を
介して調節自在に構成してある。押圧駆動ユニツ
トは、例えば油圧シリンダー13と、図示を省略
している制御部とより構成してあり、油圧シリン
ダー13のピストンロツド14と連結された押型
6を所定の駆動力(プレス圧力)にて駆動操作し
得るように設定してある。
次に、上記構成に基づく作用について説明す
る。
まず、下型3と胴型4とにより形成される成形
空間部内に成形可能状態に加熱軟化された光学ガ
ラス素材5を搬入する。光学ガラス素材5を加熱
軟化させる手段は、成形型2,3外で加熱軟化さ
せた後に成形空間部内に搬入する手段であつても
よく、又は、成形空間部内に搬入してから加熱軟
化させる手段であつてもよい。
次に、上型2を図示を省略している駆動装置を
介して下動操作させる。この下動時に、上型2の
係接部10が胴型4の係接部9と係接し、上型2
はテーパー面よりなる各係接部10,9の調心作
用(機能)により調心され、上型2の軸線が胴型
4の軸線と一致する。胴型4の軸線は下型3の軸
線と一致させてあるので、互の係接部10,9が
係接した状態、即ち、成形時には、上型2の軸心
と下型3の軸心とが同心状態に調心され、偏心が
なくなる。又、互の係接部10,9が係接するの
で、各成形面2a,3a間の間隔が一定になる。
従つて、各成形面2a,3a及び押型6,6の協
働作用にて押型成形される成形品の肉厚が一定と
なる。
さらに、押型6,6を介して光学ガラス素材5
を所定の押圧力(押圧駆動ユニツト7を介して制
御されるプレス圧力であり、上型2の押圧力より
も小さい範囲内で設定される)で押圧する。光学
ガラス素材5は、上型2の下動及び押型6,6の
押圧によりプレス成形され、鏡面の成形面2a,
3aが光学ガラス素材5に転写されて光学機能面
が成形される。又、光学ガラス素材5の量的バラ
ツキ(重量バラツキ)は、空〓部11にて吸収さ
れる。
成形が完了したら、成形品を所定温度に冷却し
た後、上型2を上動させるとともに押型6を元の
状態に復元駆動させ、成形品を図示を省略してい
る装置により取り出す。
以上の操作で成形が完了するが、本実施例にお
いては、成形時に光学ガラス素材5を押圧駆動ユ
ニツト7を介して駆動制御される押型6,6にて
加圧制御しているので、光学機能面にヒケが生じ
ることがない。従つて、ヒケのない良好な面精度
を有する光学素子を成形できるものである。又、
上下成形型2,3を心出しした状態で、かつ成形
面2a,3a間の間隔を一定にした状態で成形す
るので、肉厚一定で偏心のない高精度の光学素子
を成形することができるものである。
(第2実施例) 第2図は、本発明に係る成形装置1の第2実施
例を示すものである。
本実施例の成形装置1は、上下成形型2,3
と、キヤリアと鏡枠との機能を有する多機能胴型
(キヤリア鏡枠一体胴型)20と、押型6,6と、
押型駆動ユニツト7等より構成してある。
上下の成形型2,3は互に対向する鏡面の成形
面2a,3aを有するとともに、多機能胴型20
の上下面に形設したテーパー面状の係接部21,
22に係接するテーパー面状の係接部23,24
が形設してあり、成形時に、上下の成形型2,3
及び多機能胴型20の軸心が一致(同一軸心)す
るように設定構成してある。上下成形型2,3に
は、軸線方向の孔12,12が貫設してあり、各
孔12,12には押型駆動ユニツト7,7と連結
された押型6,6が摺接自在に貫挿してある。押
型6,6、押型駆動ユニツト7,7は、第1実施
例と同様であるのでその説明を省略する。
多機能胴型20は、光学ガラス素材5(図は成
形された状態を示す)を載置支持し、図示を省略
している搬送手段と協働して光学ガラス素材5を
成形空間部内に搬入、搬出する機能と、成形後に
成形品と一体となつて鏡枠としての機能を有する
ように設定されている。即ち、多機能胴型20の
内周面下部には段部25が形設してあり、この段
部25上に光学ガラス素材5を載置し得るように
設定してある。又、多機能胴型20の内周面には
凹部26が周回りに形設してあり、成形時に光学
ガラス素材5の一部がこの凹部26内に入り込む
ことにより、成形品が多機能胴型20から抜け出
るのを規制し得るように設定してある。又、凹部
26は、光学ガラス素材5の量的バラツキ(重量
バラツキ)を吸収する空〓部としての機能をも兼
持させてある。
各孔12は、成形面2aよりも外側に位置させ
て貫設させてあり、各孔12,12内に貫挿され
た押型6,6は、成形空間部内に搬入された光学
ガラス素材5の機能面外の外周部を所定の押圧力
にて加圧し得るように設定構成されている。
次に、上記構成にて基づく作用について説明す
る。
加熱軟化された光学ガラス素材5を多機能胴型
20で保持し、図示を省略している搬送手段を介
して上下成形型2,3間に搬入する。多機能胴型
20が所定位置にセツトされたら、搬送手段を解
除する。この場合、搬送手段が退避してもよい
し、又は胴型20の挾持部を開いて待機させても
よい。
次に、図示を省略している駆動装置を介して下
型3を上動させる。この操作により、上下成形型
2,3の各係接部23,24が多機能胴型20の
係接部21,22に係接し、上下成形型2,3の
軸心と胴型20の軸心とが同心調節されるととも
に各成形面2a,3a間の間隔が一定となる。
そして、さらに押型6を介して光学ガラス素材
5の機能面外の外周面部を所定の押圧力に制御さ
れた力にて加圧する。押型6,6の加圧力を下型
3の押圧力よりも小さく設定するのは、第1実施
例と同様である。
光学ガラス素材5は、下型3の上動操作及び押
型6,6の押圧力により変形し、鏡面の成形面2
a,3aの形状を転写されて機能面が成形され
る。又、光学ガラス素材5の一部は凹部26内に
流動し、この凹部26内への流入量により光学ガ
ラス素材の量的バラツキが吸収される。又、凹部
26内に流入した部分は、冷却後に成形品が胴型
20から抜け出るのを規制するためのアンカー部
5aを構成する。
成形の完了した胴型20と一体の成形品は、所
定温度に冷却した後、下型3と押型6,6を復元
操作し、図示を省略している搬送手段を介して取
り出す。
多機能胴型20と一体化された成形品5bは、
第3図にて示すように押え環30を介して鏡枠3
1に組付けることができる。又、図に示すよう
に、鏡枠31側の支持部32と押え環30に胴型
20の係接部21,22と係合するテーパー面の
係接部33,34を設けておけば、組付け時に自
動調心することができ、偏心のない光学系を組付
けることができる。
特に、本実施例においては、押型駆動部7を介
して加圧力を制御される押型6,6にて光学ガラ
ス素材5を加圧しつつ成形するので、機能面にヒ
ケを生ずることがない。その結果、成形品の面精
度を極めて高精度に成形し得るものである。
(第3実施例) 第4図a,bは、本発明に係る成形装置1の第
3実施例を示すものである。本実施例の特徴は、
第1,第2実施例のように押型6を摺動させて加
圧するのではなく、スリ割り状切欠部40とテー
パー状の係接部41,41を有する弾性変形可能
なCリング状の押圧リング42と、押圧リング4
2の係接部41と係接する係接部43を有する押
型6と、押型駆動ユニツト7とにより光学ガラス
素材5を加圧制御するように構成した点である。
押圧リング42は、押型6を前進、後退制御させ
ることにより互の係接部41,43の作用により
切欠部40の間〓を大小調節し得るように設定し
てあり、これにより光学ガラス素材5を所定の加
圧力で加圧制御し得るように設定してある。その
他、第1実施例と同様の部材には、同一符号を付
してその説明を省略する。
上記構成においても、光学ガラス素材5を所定
の押圧力で加圧制御しつつ成形できるので、ヒケ
の生じない面精度の良好な光学素子を成形するこ
とができる。その他の効果は、第1実施例と同様
であるので、その説明を省略する。
なお、上記各実施例において成形される光学素
子の形状は特定の形状に限定されるものではな
く、凹レンズ、凸レンズ、薄肉レンズ、厚肉レン
ズ、ロツド状レンズ等の各種形状の光学素子を成
形し得るものである。
[発明の効果] 以上のように本発明によれば、ヒケの生じない
面精度の高い光学素子を成形することができるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る装置の第1実施例を示
す断面説明図、第2図は、本発明に係る装置の第
2実施例を示す断面説明図、第3図は、第2図の
装置にて成形した成形品の組付け状態を示す説明
図、第4図a,bは、本発明に係る装置の第3実
施例を示す説明図である。 2……上型、3……下型、4,20……胴型、
5……光学ガラス素材、6……押型、7……押型
駆動ユニツト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 光学素子の機能面を成形する上型及び下型か
    らなる一対の成形型と、前記成形型と同軸に設け
    られて、光学素子の外周面を規定すると共に、前
    記成形型とともに上下型間の距離が一定になる空
    間を形成して成形される光学素子の肉厚を一定に
    する胴型と、成形される光学素子の機能面以外の
    面を押圧する押型と、この押型の押圧力を成形型
    内の光学ガラス素材の容積に応じて制御する押型
    駆動ユニツトとを備えていることを特徴とする光
    学素子の成形装置。
JP464187A 1987-01-12 1987-01-12 光学素子の成形装置 Granted JPS63176319A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP464187A JPS63176319A (ja) 1987-01-12 1987-01-12 光学素子の成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP464187A JPS63176319A (ja) 1987-01-12 1987-01-12 光学素子の成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63176319A JPS63176319A (ja) 1988-07-20
JPH0448735B2 true JPH0448735B2 (ja) 1992-08-07

Family

ID=11589613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP464187A Granted JPS63176319A (ja) 1987-01-12 1987-01-12 光学素子の成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63176319A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2646148B2 (ja) * 1990-07-31 1997-08-25 株式会社クリーンオプチカル ガラス成形機とそれを用いたガラスブロック成形法
EP0754653B1 (en) * 1993-10-08 1999-09-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Press moulding method for forming an optical element
JP5017798B2 (ja) * 2005-04-20 2012-09-05 コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 ピックアップ光学系に用いられる整形素子を成形する成形装置および該装置により製造された整形素子

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60171233A (ja) * 1984-02-15 1985-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガラスレンズ成形装置
JPS60171234A (ja) * 1984-02-15 1985-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガラスレンズ成形装置
JPS60171235A (ja) * 1984-02-15 1985-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガラスレンズ成形装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60171233A (ja) * 1984-02-15 1985-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガラスレンズ成形装置
JPS60171234A (ja) * 1984-02-15 1985-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガラスレンズ成形装置
JPS60171235A (ja) * 1984-02-15 1985-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガラスレンズ成形装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63176319A (ja) 1988-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4895585A (en) Method of manufacturing lens elements
US5976425A (en) Optical device molding apparatus and method, and optical device
JP2534523B2 (ja) ガラスレンズ成形型および成形方法
JP2003104739A (ja) 鏡筒付き光学素子の成形型
JPH0448735B2 (ja)
JPS61242921A (ja) ガラスレンズ成形装置
JP2950024B2 (ja) 光学ガラス素子成形用型及び成形された光学ガラス素子
JPH02164729A (ja) 光学素子成形型と光学素子成形方法と光学素子
JPH0729777B2 (ja) 光学素子の形成方法
JPH0455981B2 (ja)
JPS60171233A (ja) ガラスレンズ成形装置
JP3618983B2 (ja) 光学素子の成形方法及びその装置
JP3209722B2 (ja) 光学素子の成形方法及び光学素子
JPH0529013U (ja) レンズ鏡筒
JP2501230B2 (ja) レンズの成形用型
JPH0446905B2 (ja)
JP3130621B2 (ja) 光学素子の成形方法
JPS60171235A (ja) ガラスレンズ成形装置
JP2949956B2 (ja) 光学素子成形用金型および光学素子
JPS61114822A (ja) 光学部品の製造方法
JPH02137740A (ja) 光学素子の成形方法
JP3883634B2 (ja) 光学素子のプレス成形用金型
JPH0421610B2 (ja)
JP3176717B2 (ja) 光学素子成形方法
JPS6325233A (ja) 光学素子の加圧成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees