JPH0448568B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0448568B2
JPH0448568B2 JP61199014A JP19901486A JPH0448568B2 JP H0448568 B2 JPH0448568 B2 JP H0448568B2 JP 61199014 A JP61199014 A JP 61199014A JP 19901486 A JP19901486 A JP 19901486A JP H0448568 B2 JPH0448568 B2 JP H0448568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assembly
jig
station
assembled
movable rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61199014A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6357130A (ja
Inventor
Teruo Yoshioka
Yutaka Sato
Juzo Abe
Masaharu Nakano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP61199014A priority Critical patent/JPS6357130A/ja
Priority to US07/089,108 priority patent/US4763391A/en
Priority to CA000545432A priority patent/CA1283277C/en
Priority to GB8720110A priority patent/GB2195596B/en
Publication of JPS6357130A publication Critical patent/JPS6357130A/ja
Publication of JPH0448568B2 publication Critical patent/JPH0448568B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q7/00Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting
    • B23Q7/14Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting co-ordinated in production lines
    • B23Q7/1426Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting co-ordinated in production lines with work holders not rigidly fixed to the transport devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
    • B23P19/042Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts specially adapted for combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P21/00Machines for assembling a multiplicity of different parts to compose units, with or without preceding or subsequent working of such parts, e.g. with programme control
    • B23P21/004Machines for assembling a multiplicity of different parts to compose units, with or without preceding or subsequent working of such parts, e.g. with programme control the units passing two or more work-stations whilst being composed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q7/00Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting
    • B23Q7/04Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting by means of grippers
    • B23Q7/048Multiple gripper units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P2700/00Indexing scheme relating to the articles being treated, e.g. manufactured, repaired, assembled, connected or other operations covered in the subgroups
    • B23P2700/50Other automobile vehicle parts, i.e. manufactured in assembly lines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5196Multiple station with conveyor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53313Means to interrelatedly feed plural work parts from plural sources without manual intervention
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53313Means to interrelatedly feed plural work parts from plural sources without manual intervention
    • Y10T29/5337Means to interrelatedly feed plural work parts from plural sources without manual intervention including assembly pallet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53313Means to interrelatedly feed plural work parts from plural sources without manual intervention
    • Y10T29/53383Means to interrelatedly feed plural work parts from plural sources without manual intervention and means to fasten work parts together
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53435Means to assemble or disassemble including assembly pallet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、組付ステーシヨン上の被組付物に少
なくとも2種の組付部品を順次組付けるようにし
た自動組付装置に関する。
(従来の技術) 従来は、被組付物を搬送する組立ライン上の各
組付ステーシヨンにおいて各1種の組付部品を組
付けるを一般とし、そのための装置として、特開
昭54−47182号公報に見られるように、組付部品
の把持具とナツトランナとを備える組付治具を、
組付部品を供給する組付ステーシヨンの側方の受
給位置と組付ステーシヨン側の組付位置とに移動
自在に設け、受給位置において該組付治具に組付
部品を受取らせ、これを組付位置において被組付
物に組付けるようにしたものは知られる。
(発明が解決しようとする問題点) 上記のものでは、組立ライン上に多数の組付ス
テーシヨンを設ける必要があつてライン長さが増
す問題があり、この場合一つの組付ステーシヨン
において2種以上の組付部品を組付けるべく、組
付治具に複数の把持具を搭載することも考えられ
るが、2種の組付部品が組付方向や組付順序等の
関係で同時組付けできないものであるときは、か
かる方式を採用できない。
本発明は、かかる問題点を解決して、単一の組
付ステーシヨンで被組付物に2種以上の組付部品
を順次能率良く組付けられるようにした装置を提
供することをその目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成すべく、本願第1発明は、組付
ステーシヨン上の被組付物に第1組付部品と第2
組付部品との少なくとも2種の組付部品を順次組
付けるものにおいて、該組付ステーシヨンの側方
に、第1組付部品用の第1組付治具と第2組付部
品用の第2組付治具との少なくとも2種の組付治
具を環状レールに沿つて周方向に移動自在に載架
した組付装置を配置し、該環状レールの該組付ス
テーシヨンに対向する部分を該組付ステーシヨン
に向つて進退自在な可動レールに構成し、該各組
付治具を順次該可動レール上に選択して、該可動
レールの前進により該各組付治具を各組付部品の
被組付物への組付けを行う該組付ステーシヨン側
の組付位置に移動自在とすると共に、該環状レー
ルの周囲にこれら組付部品を供給する各別の受給
ステーシヨンを設けて、該各組付治具に該受給ス
テーシヨンにおいて各所定の組付部品を受渡し自
在とし、且つ最初に組付けるべき第1組付部品用
の第1受給ステーシヨンを該可動レールに合致す
る周方向位置に配置して、第1組付部品用の第1
組付治具を該可動レール上に選択したとき、他の
組付部品用の受給ステーシヨンに合致する位置に
当該他の組付部品用の組付治具が移動されるよう
にしたことを特徴とする。
又、本願第2発明では、各別の受給ステーシヨ
ンを設ける代りに、環状レールの周囲の可動レー
ルに合致しない位置に単一の受給ステーシヨンを
設け、該受給ステーシヨンに組付順序に従つた順
番で各組付部品を供給し、各組付治具を該可動レ
ール上に選択したとき、次に組付けるべき組付部
品用の組付治具が該受給ステーシヨンに合致する
位置に移動されて該組付治具に次に組付けるべき
組付部品が受渡され、且つ最後に組付けるべき組
付部品用の組付治具が該可動レール上に選択され
たとき最初に組付けるべき第1組付部品用の第1
組付治具が該受給ステーシヨンに合致する位置に
移動されるようにした。
(作用) 各組付治具を順次可動レール上に選択して組付
位置に移動させることにより、一つの組付ステー
シヨンにおいて被組付物に2種以上の組付部品を
組付けることができる。
そして、第1発明によれば、第1組付治具を可
動レール上に選択した状態でこれに第1組付部品
を受取られせることができ、被組付物を組付ステ
ーシヨンに搬入して位置決めした後、可動レール
を前進させるだけで第1組付治具による被組付物
への第1組付部品の組付作業を行い得られ、被組
付物の搬入から第1組付部品の組付開始までに要
する待ち時間を短縮でき、且つ第1組付部品の組
付完了前に他の組付部品に対応する受給ステーシ
ヨンにおいて所定の組付部品を受取らせておくこ
とができ、2種類以上の部品を能率良く組付ける
ことができる。
又、第2発明によれば、被組付物への最後の組
付部品の組付作業中に受給ステーシヨンにおいて
第1組付治具に第1組付部品を受取らせておくこ
とができ、組付ステーシヨンに次の被組付物を搬
入する際に第1組付治具を受給ステーシヨンから
可動レール上に移動するだけで、次の被組付物に
対する第1組付部品の組付準備作業を完了でき、
組付治具への組付部品の受渡しに時間がかかる場
合でもロスタイム無く次の被組付物への部品組付
作業を開始でき、而も先行する部品の組付作業中
に前記受給ステーシヨンにおいて、次の組付治具
に所定の部品を受取らせて、複数の部品を高能率
で組付けることができる。
(実施例) 図示の実施例は、被組付物たるエンジンEに第
1組付部品たるエアクリーナw1と第2組付部品
たるヘツドカバーw2とを順次組付けるようにし
たもので、第1図及び第2図を参照して、1はエ
ンジンEをパレツト2上に載置した状態で搬送す
る組立ラインを示し、該組立ライン1上の所定の
組付ステーシヨンAの側方に、エアクリーナw1
用の第1組付治具31とヘツドカバーW2用の第2
組付治具32とを環状レール4に沿つて周方向に
移動自在に載架した組付装置5を配置し、該環状
レール4の該組付ステーシヨンAに対向する部分
を該組付ステーシヨンAに向つて進退自在な可動
レール4aに構成し、該各組付治具31,32を該
可動レール4a上に選択自在として、該各組付治
具31,32を該可動レール4aの前進で該組付ス
テーシヨンA側の組付位置に移動自在とした。
これを更に詳述するに、該組付装置5は、機台
6上に、第2図及び第3図に示す如く、該機台6
に固定のガイドレール7a,7bに沿つて組付ス
テーシヨンA側に進退自在なスライド台7と、該
スライド台7の上側に該機台6に支脚8aを介し
て固定される固定台8とを備えるもので、該固定
台8上に、第4図及び第5図に明示する如く、環
状レール4の可動レール4a以外の部分を構成す
る固定レール4bを上下2段に取付けると共に、
該スライド台7上に、第6図に示す如く、該可動
レール4aを上下2段に取付け、該スライド台7
の下面に、その進退方向たるX軸方向に長手で且
つ該機台6上のナツトスリーブ7bに螺挿される
螺杆7cと、該螺杆7cをベルト7dを介して正
逆転するサーボモータ7eとを設けて、該モータ
7eによる該螺杆7cの正逆転で該スライド台7
をX軸方向に進退させ、該スライド台7の後退に
よれば該可動レール4aが該固定台4bに合致し
て、該可動レール4aを含む環状レール4全周に
亘つての組付治具31,32の移動が可能となるよ
うにした。
該各組付治具31,32は、部品把持具とナツト
ランナとを搭載した治具本体3aを背側の支持枠
3bに対しシリンダ3cにより軸3dを中心にし
て下向きの垂直姿勢と水平姿勢とに傾動自在に支
持させて成るもので、該各組付治具31,32を、
第5図に明示する如く、該支持枠3bの背面のブ
ラケツト3eに軸設したガイドローラ3fにおい
て該環状レール4に移動自在に支持させ、更に前
記固定台8上にこれら組付治具31,32を該環状
レール4に沿つて周方向に移動させるインデツク
ス装置9を設けた。該インデツクス装置9は、第
5図に明示する如く、該固定台8上の該環状レー
ル4の中心位置に立設した支柱9aの下端部外周
に放射状に複数のインデツクスアーム9bを有す
るインデツクス部材9cを軸支し、該部材9cを
該支柱9aに固定の機枠9dに搭載したサーボモ
ータ9eによりベルト9fと減速機9gとギア9
hとを介して回動させるようにして成るもので、
該各インデツクスアーム9bの先端に、第4図及
び第6図に示す如く、各組付治具31,32の支持
枠3bの背面に突設した係合子3gを放射方向に
抜差自在に係合させ、かくて該インデツクス部材
9cの回動によりこれら組付治具31,32に該環
状レール4の周方向への互に同期した移動が与え
られ、又該各組付治具31,32を前記可動レール
4a上に選択した状態で該可動レール4aを前進
させるとき、該係合子3gが該インデツクスアー
ム9bから離脱されるようにし、この際該各組付
治具31,32を該可動レール4aに対し固定し得
るよう前記スライド台7の先端に該各組付治具3
,32に係合可能なドツキングシリンダ10を設
けた。
図面で11は各インデツクスアーム9bの先端
に取付けた配管用ジヨイント部材を示し、該各ジ
ヨイント部材11に前記支柱9aの上端に軸支し
た回転自在な円形マニホルド12から導出される
各分岐管12aを接続すると共に、該各ジヨイン
ト部材11から該各分岐管12aに接続される可
撓管11aを導出し、該各可撓管11aを各組付
治具31,32に接続し、該マニホルド12の中心
の供給パイプ12bに外部のエア源を接続して、
各組付治具31,32にその部品把持具やナツトラ
ンナやシリンダ3c用の作動エアを供給するよう
にし、又該パイプ12bの内周のパイプ12cに
前記サーボモータ7e,9eへの給電を行うケー
ブルを挿通するものとした。
又、前記環状レール4の周囲にエアクリーナ
W1とヘツドカバーW2とを供給する各別の受給ス
テーシヨンB1,B2を設けるものとし、図示のも
のでは最初に組付けるべきエアクリーナW1を供
給する第1受給ステーシヨンB1を前記可動レー
ル4aに合致する周方向位置、即ち該環状レール
4のX軸方向前方向位置と、ヘツドカバーW2
供給する第2受給ステーシヨンB2を該環状レー
ル4のX軸方向後方位置とに配置し、前記第1組
付治具31と第2組付治具32とを該環状レール4
に周方向に180゜の位相差を存して載架し、該第1
組付治具31を前記インデツクス装置9により該
可動レール4a上に選択したとき、該第2組付治
具32が該第2受給ステーシヨンB2に合致する位
置に移動されるようにした。該各受給ステーシヨ
ンB1,B2には、ボルト類をセツトしたエアクリ
ーナW1とヘツドカバーW2とを夫々パレツト13
,132上に載置した状態で各搬送路141,1
2を介して供給するものとし、該各受給ステー
シヨンB1,B2に設けたリフタ151,152によ
り各パレツト131,132をリフトアツプした状
態で該各パレツト131,132上のエアクリーナ
W1とヘツドカバーW2とをボルト類ごと各組付治
具31,32に受取らせ、空のパレツト131,1
2を該各搬送路141,142の上側のパレツト
返送路161,162を介して各所定のセツトステ
ーシヨンに返送するようにした。
該各リフタ151,152は、第1図及び第7図
に示す如く、各パレツト131,132を支承する
フオーク部材15aをサーボモータ15bに連動
する揺動アーム15cの上下方向の揺動により両
側のガイドレール15d,15dに沿つて昇降さ
せるべく構成されるものとし、又該各受給ステー
シヨンB1,B2の両側に第2図示の如く各パレツ
ト131,132の下面側縁部を受けるローラ群1
7aを斜状に列設した受枠17,17を夫々下端
の軸17bを中心にして上方の起立位置と外側方
の逃げ位置とに起伏自在に設け、該フオーク部材
15aの上昇により各パレツト131,132を所
定のリフトアツプ位置に持上げた後、該両受枠1
7,17を起立させた状態で該フオーク部材15
aを下降させれば、各パレツト131,132が該
ローラ群17aに支持されてその傾斜により各パ
レツト返送路161,162に払出されるようにし
た。
次に上記実施例の作用について説明する。エン
ジンEの搬送中に第1組付治具31を可動レール
4a上に選択し、その治具本体3aを垂直姿勢に
傾動させると共に第1受給ステーシヨンB1に供
給されたパレツト131をリフタ151によりリフ
トアツプして、該パレツト131上のエアクリー
ナW1をボルト類と共に該治具本体3aに備える
部品把持具に把持させ、次いで該パレツト131
をパレツト返送路161に払出すと共に該治具本
体3aを水平姿勢に傾動させて、該第1組付治具
1へのエアクリーナW1の受渡し作業を完了す
る。そして、エンジンEを組付ステーシヨンAに
搬入して定位置に位置決めした後、該可動レール
4aの前進で該第1組付治具31を組付ステーシ
ヨンA側の組付位置に移動させ、治具本体3aに
備えるナツトランナの作動でエアクリーナW1
エンジンEにボルト止めする。又、上記したエア
クリーナW1の受渡しや組付作業中に、第2受給
ステーシヨンB2に合致する周方向位置に存する
第2組付治具32に、上記受渡し作業と同様の手
順で該第2受給ステーシヨンB2に供給されるパ
レツト132上のヘツドカバーW2を受取らせてお
く。
エアクリーナW1の組付完了後、可動レール4
aを後退させ、次いでインデツクス装置9により
第1第2組付治具31,32を環状レール4に沿つ
て周方向に180゜移動させて第2組付治具32を可
動レール4a上に選択すると共に、エンジンEを
そのシリンダヘツドEaがX軸方向を向くように
組付ステーシヨンA上において手動又は自動で
90゜旋回させ、次いで該可動レール4aを前進さ
せて該第2組付治具32をその治具本体3aを水
平姿勢にしたまま組付位置に移動させ、ヘツドカ
バーW2をシリンダヘツドEaにボルト止めする。
次いで、該可動レール4aを後退させ、組付済み
のエンジンEを組付ステーシヨンAから搬出する
と共に次のエンジンEを該組付ステーシヨンAに
搬入し、その間に第1第2組付治具31,32を環
状レール4に沿つて周方向に再度180゜移動させ
て、第1組付治具31を可動レール4a上に選択
し、上記の作動を繰返してエアクリーナW1とヘ
ツドカバーW2との組付けを連続して行う。
上記実施例によれば、第1組付治具31を可動
レール4a上に選択した状態でこれにエアクリー
ナW1を受取らせることができるため、エンジン
Eを組付ステーシヨンAに搬入して位置決めした
後、直ちに該可動レール4aを前進させてエアク
リーナW1を組付けることができ、更にエアクリ
ーナW1の組付完了前に第2組付治具32にヘツド
カバーW2を受取らせておくことができ、エアク
リーナW1の組付後ヘツドカバーW2の受渡しに要
するロスタイムを生ずることなくヘツドカバー
W2の組付けを行い得られ、作業能率が向上する。
尚、上記実施例では環状レール4に60゜間隔で
6個の組付治具を載架し得るようにし、この場合
第1機種用の第1第2組付治具31,32と、第2
機種用の第1第2組付治具31′,32′と、第3期
種用の第1第2組付治具31″,32″とを環状レー
ル4に載架しておけば、エンジンEの機種変更に
自在に対拠でき有利である。
又、上記組付装置5を用いて最大6種の組付部
品W1,W2…,W6を被組付物に組付けることが
可能である。第8図はその1例を示し、このもの
では、可動レール4aに合致する周方向位置に最
初に組付けるべき第1組付部品W1用の第1受給
ステーシヨンB1を配置すると共に、これを起点
にして環状レール4の周囲に組付順序に従つて第
2乃至第6組付部品W2…W6用の第2乃至第6受
給ステーシヨンB2…B6を60゜間隔で配置し、該各
ステーシヨンB1,B2…B6に各搬送路141…14
を介して各組付部品W1,W2…W6を供給し、更
に該可動レール4a上に第1組付部品W1用の第
1組付治具31を選択したとき、第2乃至第6組
付部品W2…W6用の第2乃至第6組付治具32
6が夫々第2乃至第6受給ステーシヨンB2…B6
に合致する位置に移動されるようにし、第1組付
治具31による第1組付部品W1の組付完了前に第
2乃至第6組付治具32…36に夫々第2乃至第6
組付部品W2…W6を受取らせ、以後第2乃至第6
組付治具32…36を順次可動レール4a上に選択
して第2乃至第6組付部品W2…W6の組付けを行
うようにした。
又、第9図に示すものでは、可動レール4aか
ら周方向に60゜離間した位置に単一の受給ステー
シヨンBを配置し該ステーシヨンBに搬送路14
を介して第1乃至第6組付部品W1,W2…W6
順番に供給し、第6組付治具36で最後の部品た
る第6組付部品W6の組付作業を行つている間に、
受給ステーシヨンBに合致する位置に存する第1
組付治具31に第1組付部品W1を受取らせ、組付
作業完了後次の被組付物を組付ステーシヨンに搬
入する際に第1組付治具31を可動レール3a上
に選択し、被組付物の位置決め後に可動レール3
aを前進させて第1組付部品W1の組付けを行い、
その間に第2組付治具32に該ステーシヨンBに
おいて第2組付部品W2を受取らせ、次いで第2
組付治具32を可動レール4a上に選択して第2
組付部品W2の組付けと、該ステーシヨンBにお
ける第3組付治具33への第3組付部品W3の受渡
しとを行い、以後同様の作業で部品組付けと次の
組付部品受渡しとを行なうようにした。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明によれ
ば、単一の組付ステーシヨンにおいて被組付物に
2種類以上の組付部品を順次組付けることがで
き、ライン長さの短縮や設備費の削減を図れるよ
うになり、更に第1発明によれば、第1組付治具
を可動レール上に選択した状態でこれに第1組付
部品を受渡すことができ、被組付物への部品組付
完了後に、第1組付治具を可動レール上に移動す
ることと、該治具に部品を受渡すこととの2段階
の準備作業で行うだけで次の被組付物への部品組
付作業に備えることができ、又第2発明によれ
ば、被組付物への最後の部品の組付作業と併行し
て第1組付部品への部品の受渡しを行うことがで
き、組付作業完了後に第1組付治具を可動レール
上に移動するという1段階の準備作動を行うだけ
で、次の被組付物への部品組付作業に備えること
ができ、被組付物の組付ステーシヨンの搬入から
第1組付部品の組付開始までに要する待ち時間を
短縮して作業能率を向上できる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の1例の斜視図、第2図は
その正面図、第3図は第2図の右側面図、第4図
は第2図の−線截断平面図、第5図及び第6
図は夫々第4図の−線及び−線截断平面
図、第7図は第2図の−線截断平面図、第8
図は6種の組付部品の組付けを行うようにした場
合の装置レイアウトを示す平面線図、第9図はそ
の変形例の平面線図である。 E…エンジン(被組付物)、W1,W2…W6…組
付部品、A…組付ステーシヨン、B,B1,B2
…B6…受給ステーシヨン、1…組立ライン、3
,32…36…組付治具、4…環状レール、4a
…可動レール、5…組付装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 組付ステーシヨン上の被組付物に第1組付部
    品と第2組付部品との少なくとも2種の組付部品
    を順次組付けるものにおいて、該組付ステーシヨ
    ンの側方に、第1組付部品用の第1組付治具と第
    2組付部品用の第2組付治具との少なくとも2種
    の組付治具を環状レールに沿つて周方向に移動自
    在に載架した組付装置を配置し、該環状レールの
    該組付ステーシヨンに対向する部分を該組付ステ
    ーシヨンに向つて進退自在な可動レールに構成
    し、該各組付治具を順次該可動レール上に選択し
    て、該可動レールの前進により該各組付治具を各
    組付部品の被組付物への組付けを行う該組付ステ
    ーシヨン側の組付位置に移動自在とすると共に、
    該環状レールの周囲にこれら組付部品を供給する
    各別の受給ステーシヨンを設けて、該各組付治具
    に該受給ステーシヨンにおいて各所定の組付部品
    を受渡し自在とし、且つ最初に組付けるべき第1
    組付部品用の第1受給ステーシヨンを該可動レー
    ルに合致する周方向位置に配置して、第1組付部
    品用の第1組付治具を該可動レール上に選択した
    とき、他の組付部品用の受給ステーシヨンに合致
    する位置に当該他の組付部品用の組付治具が移動
    されるようにしたことを特徴とする自動組付装
    置。 2 組付ステーシヨン上の被組付物に第1組付部
    品と第2組付部品との少なくとも2種の組付部品
    を順次組付けるものにおいて、該組付ステーシヨ
    ンの側方に、第1組付部品用の第1組付治具と第
    2組付部品用の第2組付治具との少なくとも2種
    の組付治具を環状レールに沿つて周方向に移動自
    在に載架した組付装置を配置し、該環状レールの
    該組付ステーシヨンに対向する部分を該組付ステ
    ーシヨンに向つて進退自在な可動レールに構成
    し、該各組付治具を順次該可動レール上に選択し
    て、該可動レールの前進により該各組付治具を各
    組付部品の被組付物への組付けを行う該組付ステ
    ーシヨン側の組付位置に移動自在とすると共に、
    該環状レールの周囲の可動レールに合致しない位
    置に単一の受給ステーシヨンを設け、該受給ステ
    ーシヨンに組付順序に従つた順番で各組付部品を
    供給し、各組付治具を該可動レール上に選択した
    とき、次に組付けるべき組付部品用の組付治具が
    該受給ステーシヨンに合致する位置に移動されて
    該組付治具に次に組付けるべき組付部品が受渡さ
    れ、且つ最後に組付けるべき組付部品用の組付治
    具が該可動レール上に選択されたとき最初に組付
    けるべき第1組付部品用の第1組付治具が該受給
    ステーシヨンに合致する位置に移動されるように
    したことを特徴とする自動組付装置。
JP61199014A 1986-08-27 1986-08-27 自動組付装置 Granted JPS6357130A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61199014A JPS6357130A (ja) 1986-08-27 1986-08-27 自動組付装置
US07/089,108 US4763391A (en) 1986-08-27 1987-08-25 Automatic assembling apparatus
CA000545432A CA1283277C (en) 1986-08-27 1987-08-26 Automatic assembling apparatus
GB8720110A GB2195596B (en) 1986-08-27 1987-08-26 Automatic assembling apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61199014A JPS6357130A (ja) 1986-08-27 1986-08-27 自動組付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6357130A JPS6357130A (ja) 1988-03-11
JPH0448568B2 true JPH0448568B2 (ja) 1992-08-07

Family

ID=16400676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61199014A Granted JPS6357130A (ja) 1986-08-27 1986-08-27 自動組付装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4763391A (ja)
JP (1) JPS6357130A (ja)
CA (1) CA1283277C (ja)
GB (1) GB2195596B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4955463A (en) * 1988-05-12 1990-09-11 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Work supplying system to machine tools
GB2223210B (en) * 1988-06-10 1992-12-23 Torvale Fisher Engineering Lim Material handling apparatus
US5052540A (en) * 1988-07-26 1991-10-01 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Rotary transfer system
FR2652293B1 (fr) * 1989-09-22 1995-03-17 Merlin Gerin Machine de production incorporant un dispositif rapide d'amenage et de positionnement a double pas de pelerin, et systeme de production mettant en óoeuvre ce type de machine.
US5267511A (en) * 1991-01-31 1993-12-07 Waterbury Companies, Inc. Device for pressing buttons by resisting upward movement
US5301402A (en) * 1991-01-31 1994-04-12 Waterbury Companies, Inc. Automated button closing machine
US5327623A (en) * 1991-01-31 1994-07-12 Noel Charles E Semi-automated button closing machine
DE19730563A1 (de) 1997-07-17 1999-02-11 Daimler Benz Ag Verwendung eines holographischen Bildschirmes als Darstellungsfläche in einem Fahrzeug
US6467154B1 (en) 2000-01-20 2002-10-22 Unova Ip Corp. Seat and guide installation method and apparatus
CN102990355B (zh) * 2012-11-17 2015-02-11 中山市美捷时包装制品有限公司 一种阀门组装机
CN103302486B (zh) * 2013-06-24 2015-06-10 苏州华源包装股份有限公司 一种罐提梁自动装配机
USD864263S1 (en) * 2018-04-26 2019-10-22 Jinan Jinqiang Laser CNC Equipment Co., Ltd Loader machine

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60118457A (ja) * 1983-11-29 1985-06-25 Honda Motor Co Ltd ギヤングヘツド交換式工作機械

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3076257A (en) * 1958-05-28 1963-02-05 Odin Corp Automatic assembling machine
JPS5580134U (ja) * 1978-11-24 1980-06-02
BE897462A (fr) * 1983-08-04 1983-12-01 Honda Motor Co Ltd Appareil servant a fixer et a detacher des pieces d'oeuvre

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60118457A (ja) * 1983-11-29 1985-06-25 Honda Motor Co Ltd ギヤングヘツド交換式工作機械

Also Published As

Publication number Publication date
CA1283277C (en) 1991-04-23
JPS6357130A (ja) 1988-03-11
GB2195596B (en) 1990-03-21
US4763391A (en) 1988-08-16
GB2195596A (en) 1988-04-13
GB8720110D0 (en) 1987-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0448568B2 (ja)
US4951386A (en) Apparatus for disassembling bearing caps and assembling metals
JPH0521795B2 (ja)
JPS6159867B2 (ja)
DK180334B1 (en) Assembly machine and method for assembling reinforced structures
CN111790983B (zh) 一种汽车天窗导轨的激光焊接装置及其焊接方法
JP2532130B2 (ja) ワ―クの組付け加工方法及び装置
JPH11245864A (ja) エンジンの自動組立方法
JP2000071351A (ja) フィラー付きビードの自動供給機構および自動供給方法
JP2682263B2 (ja) ナット供給装置
CN106328486A (zh) 一种汽车白炽灯总装线用后续处理装置
CN113770594A (zh) 一种自动焊接工艺
JP3344693B2 (ja) シャトル搬送装置
JP3860860B2 (ja) メタルベアリング組付装置
JPH01101277A (ja) 自動車ボディの溶接装置
CN211759755U (zh) 平面环形倒装线
JPH0336628B2 (ja)
JPH06104275B2 (ja) 二輪車車体の組立方法
JP3586134B2 (ja) 治具パレットの選択供給方法とその装置
JPH0825488B2 (ja) 自動車ボディの溶接装置におけるボディ構成部品の位置決め装置
JPH0796404A (ja) ワーク供給方法
JPS6142769Y2 (ja)
CN110666435A (zh) 一种地脚腿焊接工作站
JPH01101278A (ja) 自動車ボディの組立、溶接方法
CN113427275A (zh) 一种左右侧围自动化线体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees