JPH0447791A - ディジタルコンバーゼンス補正装置 - Google Patents

ディジタルコンバーゼンス補正装置

Info

Publication number
JPH0447791A
JPH0447791A JP15506190A JP15506190A JPH0447791A JP H0447791 A JPH0447791 A JP H0447791A JP 15506190 A JP15506190 A JP 15506190A JP 15506190 A JP15506190 A JP 15506190A JP H0447791 A JPH0447791 A JP H0447791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
circuit
pulse
convergence correction
convergence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15506190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3031961B2 (ja
Inventor
Tadahiro Kawagishi
河岸 忠宏
Kuninori Matsumi
邦典 松見
Masahiro Kame
亀 正広
Michitaka Osawa
通孝 大沢
Kousuke Ozeki
尾関 考介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Image Information Systems Inc
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Video Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Video Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2155061A priority Critical patent/JP3031961B2/ja
Publication of JPH0447791A publication Critical patent/JPH0447791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3031961B2 publication Critical patent/JP3031961B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、テレビ受像機の陰極線管画面やディスプレイ
画面など、ラスタスキャン方式によるディスプレイ画面
においてコンバーゼンス補正を行うディジタルコンバー
ゼンス補正装置に関するものである。
〔従来の技術〕 テレビ受像機の陰極線管画面やディスプレイ画面などに
おいて、画面を水平方向及び垂直方向に格子状に仮に分
割し、各格子点をコンバーゼンス調整点としてその調整
点におけるコンバーゼンス補正データを予め求めてメモ
リに記憶しておき、画面をラスタスキャンする際、該メ
モリから読み出したデータをディジタル/アナログ変換
しコンバーゼンス補正信号としてコンバーゼンスヨーク
などのコンバーゼンス補正手段に加えてコンバーゼンス
補正を行うディジタルコンバーゼンス補正装置が知られ
ている。
従来のかかるディジタルコンバーゼンス補正装置は、特
開昭55−163981号公報等に記載のように、通常
コンバーゼンス補正時に、補正信号の直流レベルが変動
することによるラスタのずれを避けるために、ディジタ
ル補正データをD/Aコンバータにより、アナログ補正
信号に変換した後の信号処理としては、コンバーゼンス
ヨークまで直流レベル直結形で構成されており、補正信
号は、コンデンサ等を介して、交流結合されることはな
い。
また、特開昭61−256883号公報に記載のように
、アナログコンバーゼンス回路とディジタルコンバーゼ
ンス回路を併設するコンバーゼンス補正装置において、
アナログコンバーゼンス回路で発生した補正信号を基準
レベルでクリップする手段を有し、波形の振幅によるレ
ベルの変動が生じても、静コンバーゼンスにずれが起き
るのを防止するように構成されたものもある。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は、コンバーゼンスヨークに印加されるコ
ンバーゼンス補正信号形成の過程において、D/Aコン
バータでアナログ信号に変換された後の信号処理を直流
レベル直結形で行っているので、信号処理をするための
種々の要素回路間でダイナミックレンジを分配しなけれ
ばならず、回路設計の自由度を大きく制限するという問
題があった。
また、コンバーゼンス補正信号は基本的にパラボラ波や
、のこぎり波などの合成波形と直流成分が含まれるため
、正の最大値と負の最大値とでは、絶対値が同じ値にな
りにくい。このためディジタルデータ上ではアンバラン
スとなり、コンバーゼンス補正データは正の方向、もし
くは負の方向のどちらか一方に偏り、ディジタルデータ
のダイナミックレンジを有効に使用できないという問題
があった。
本発明の目的は、上述の如き従来技術における問題点を
解決し、回路及びディジタルデータのダイナミックレン
ジを有効に利用することができ、回路設計の自由度を向
上させることのできるディジタルコンバーゼンス補正装
置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的達成のため、本発明では、ラスタスキャン方式
によるディスプレイ画面のコンバーゼンス補正装置にお
いて、コンバーゼンス補正データを記憶するメモリと、
静コンバーゼンスデータを保持する保持回路と、ラスタ
スキャンの垂直帰線期間に同期して該期間内でデータ切
換パルス及びクランプパルスを発生するパルス発生回路
と、該パルス発生回路からデータ切換パルスを供給され
ると前記保持回路に保持されていた静コンバーゼンスデ
ータを出力し、供給されないときは前記メモリから読み
出したコンバーゼンス補正データを出力するデータ切換
回路と、該データ切換回路からの出力データを人力され
ディジタル/アナログ変換して出力するD/Aコンバー
タと、前記パルス発生回路からのクランプパルスにより
、そのとき前記D/Aコンバータから出力される静コン
バーゼンスデータのアナログ信号相当の直流レベルを直
流再生レベルとしてクランプするクランプ回路と、以後
、前記D/Aコンバータから出力されるコンバーゼンス
補正データのアナログ信号を該クランプ回路により直流
レベル再生されて入力されることによりコンバーゼンス
補正を行うコンバーゼンス補正手段と、を具備した。
〔作用〕
通常動作時においては、メモリ内に記憶されているコン
バーゼンス補正データがD/Aコンバータへ出力され、
D/Aコンバータ以降のアナログ回路を経てクランプ回
路に入力され直流再生されたコンバーゼンス補正信号が
出力される。また垂直帰線期間内においては、パルス発
生回路により発生されたデータ切換パルスで駆動される
データ切換回路により、垂直帰線期間内にデータ保持回
路に保持されている静コンバーゼンスチータカD/Aコ
ンバータへ出力すれ、D/Aコンパ−タテアナログ値に
変換後、後段に設けられたクランプ回路でクランプパル
スによりある直流レベルとしてクランプされて、信号の
直流レベルが再生されることにより、静コンバーゼンス
データに相当する直流レベルが、以後コンバーゼンス補
正信号に加減算される。
ここで、ディジタルコンバーゼンス調整を行うことによ
りメモリ内には、−垂直偏向周期もしくは一フレーム周
期にあたるコンバーゼンス補正データが格納されること
になるが、ディジタルコンバーゼンス調整を行っている
途中コンバーゼンス補正データの偏りによりD/Aコン
バータが表現できる正の方向の最大値もしくは負の方向
の最大値をこえてコンバーゼンス補正信号がクリップす
るような事が起きる場合は、メモリ内に記憶されたコン
バーゼンス補正データの正の方向の最大値と負の方向の
最大値との平均を計算し、メモリ内の各コンバーゼンス
補正データを平均値だけ滅じ、正の方向の最大値と負の
方向の最大値の絶対値がほぼ同じ値になるようにしてコ
ンバーゼンス補正信号のクリップを防ぎ、データ保持回
路のデータについても平均値だけ減じる。
これによりコンバーゼンス補正データの正の方向の最大
値および負の方向の最大値とデータ保持回路内のデータ
の値との差は、平均値で減算を行う前と行った後でも変
化せず、D/Aコンバータのアナログ出力信号波形の直
流レベルが変化するだけであり、クランプ回路でクラン
プした後のコンバーゼンス補正信号の直流レベルは変化
せず、メモリ内のコンバーゼンス補正データの正の方向
の最大値と負の方向の最大値は共にディジタルデータで
表現できる範囲に対しほぼ同じ程度の余裕をもつことが
できる。
また静コンバーゼンスの調整および調節においては、デ
ータ保持回路のデータの値を加減算することにより、メ
モリ内のコンバーゼンス補正データの値を変更すること
なく静コンバーゼンスの調整および調節が可能となり、
ディジタルコンバーゼンス調整により生じる静コンバー
ゼンス量のばらつきや、静コンバーゼンス調整や調節に
よる静コンバーゼンス補正量をコンバーゼンス補正デー
タとは別にすることができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図を用いて説明する。
第1図は、本発明の一実施例としてのディジタルコンバ
ーゼンス補正装置の基本構成を示すブロック図である。
同図において、1は水平帰線パルス(HlBLK)入力
端子、2は垂直帰線パルス(V、BLK)入力端子、3
は水平帰線パルスに同期したシステムクロックを形成す
る同期発生回路(PLL回路)4はメモリ5に記憶して
いるコンバーゼンス補正データを読みだすためのアドレ
スをメモリ5へ出力するメモリ制御回路である。
メモリ5から出力されるコンバーゼンス補正データは、
データ切換回路6を経てD/Aコンバータ(DAC)9
に入力されアナログ値に変換される。D/Aコンバータ
9によりアナログ値に変換されたコンバーゼンス補正信
号は、デグリッチャおよび多重データの抽出を目的とし
たサンプルホールド回路(S/H回路)10を介してロ
ーパスフィルタ(LPF)11で補間される。補間され
たコンバーゼンス補正信号はクランプ回路12により直
流再生され、電圧−電流変換を行うCYアンプ13を経
て、プロジェクションテレビの投射管を構成する陰極線
管(CRT)15に設置されたコンバーゼンスヨークC
Y14を駆動し、ラスタのコンバーゼンス補正をおこな
う。
ここで、垂直帰線パルスが入力端子2からパルス発生回
路7に入力されると、パルス発生回路7は入力された垂
直帰線パルスを用いてデータ切換回路6ヘデータ切換パ
ルス78およびクランプ回路12ヘクランプバルス79
を発生および出力し、データ切換パルス78はデータ切
換回路6がD/Aコンバータ9へ出力するデータをメモ
リ5が出力するデータからデータ保持回路8が出力する
データに切り換え、クランプパルス79はD/Aコンバ
ータ9によりアナログ値に変換されたデータ保持回路日
の出力データをクランプ回路12により、ある直流レベ
ルとしてクランプし、以後、該レベルで直流再生を行う
次に、パルス発生回路7について第2図、 第3図を用
いて具体的に説明する。第2図は第1図のパルス発生回
路7の一興体側を示すブロック図であり、第3図は第2
図の各部の信号波形の垂直帰線期間における一タイミン
グ例を示す図で、垂直帰線パルスおよびHパルス(水平
帰線パルス)等の波形は正論理で表現している。
第2図において、2は垂直帰線パルス入力端子、40は
水平帰線パルスもしくは水平帰線パルスに同期した水平
偏向周期のHパルス入力端子、71はカウンタ、72は
カウンタ71の出力をデコードするデコード回路、73
および76はAND回路、74および75はフリップ・
フロップ回路、77はOR回路である。
端子2には第3図に示す垂直帰線区間がハイレベルであ
る垂直偏向周期の垂直帰線パルス(■。
BLK)が入力され、AND回路73およびカウンタ7
1のロード入力端子(L)に人力される。
また、第2図の入力端子40には第1図のメモリ制御回
路4から出力された第3図に示すHパルス(簡単のため
立ち上がりのタイミングのみを示した。)が、カウンタ
71のクロック入力端子(CK)とフリップ・フロップ
74および、75のクロック入力端子(CK)に入力さ
れる。カウンタ71は垂直帰線パルスがハイレベルとな
るHパルスの立ち上がりをカウントしその出力をデコー
ド回路72へ出力し、垂直帰線パルスがローレベルのと
きにHパルスに同期して初期値Kにセットされ、垂直帰
線パルスがハイレベルでイネーブル入力端子(E)がロ
ーレベルのときにカウントを停止する。
デコード回路72はカウンタ71のイネーブル入力端子
(E)およびAND回路73の入力端子へ出力し、第3
図に示すようにカウンタ71の値がNになるとローレベ
ルとなる。これによりカウンタ71のカウントを停止さ
せ、AND回路73の出力は第3図に示す垂直帰線パル
ス(V、BLK)とデコード回路72の出力とのAND
を取るため垂直帰線パルス(V、BLK)よりパルス幅
が狭くなる。
AND回路73の出力はフリップ・フロップ74、およ
び75によりHパルスをクロックとして順次シフトされ
、フリップ・フロップ74、および75の出力はAND
回路76とOR回路77へ出力してANDとORが取ら
れ、AND回路76の出カフ8はデータ切換パルスとし
て第1図のデータ切換回路6へ出力され、またOR回路
77の出カフ9はクランプパルスとして第1図のクラン
プ回路12へ出力される。
ここで垂直帰線パルスのパルス幅T’vpを水平偏同周
期をT、とじたときHパルスの数でM個で以下のような
関係にあるとき、 (M  1)XTII <  TVP  ≦ MXT。
第2図のカウンタ71のカウント回数1 hl−Kを、
2≦I N−K 1≦M−3とすることによりデータ切
換パルスおよびクランプパルスは垂直帰線パルスの立ち
上がりエツジより時間的に遅延して立ち上がり、垂直帰
線パルスの立ち下がりエツジより早く立ち下がるパルス
になる。
すなわちビデオ信号の垂直帰線期間のブランキングが終
了するより早くデータ切換パルスおよびクランプパルス
は立ち下がることになり、第1図においてデータ切換回
路6がD/Aコンバータへ出力するデータをデータ保持
回路8が出力するデータからメモリ5に記憶されている
コンバーゼンス補正データに切り換えるので、コンバー
ゼンス補正が正常に行われていない状態での異常ラスタ
は画面上に現れず良好なコンバーゼンスが得られる。第
3図においてカウンタ71はアップカウンタとして扱っ
ているがダウンカウンタでも良い。
ζ また第8図はパルス発生回路7の別の具体例を示す回路
図である。すなわち、カウンタのキャリー(ボロー)出
力を使用した例で、カウンタ71のキャリー出力(CO
)をNOT回路721に入力し、NOT回路721の出
力が第2図のデコード回路72の代りにカウンタ71の
イネーブル入力端子(E)およびAND回路73へ出力
している。第8図のカウンタ71のキャリー出力は、例
えばカウンタ71が4bitのバイナリ−アップカウン
タの場合、16進数で(F)+6となったときにハイレ
ベルとなる。したがって垂直帰線期間における第8図の
NOT回路721の出力は、第2図のデコード回路72
と同様の動作が可能になるので、第2図のデコード回路
72が第8図のカウンタ71のキャリー出力(CO)と
NOT回路721に置き換わることになり、回路規模が
小さくできる。
次に、第1図におけるデータ切換回路6およびデータ保
持回路8について第4図を用いて具体例を説明する。
第4図のメモリ5には、1フレ一ム周期もしくは1垂直
偏向周期分に相当するコンバーゼンス補正データをRG
Bの水平方向および垂直方向6チヤンネル分とクランプ
時にD/Aコンバータへ出力するRGBの水平方向およ
び垂直方向6チヤンネル分の静コンバーゼンスデータが
、ある特定のアドレスに記憶されている。
ここで特定アドレスは、例えば垂直帰線期間のデータ切
換パルスによってデータセレクタ61゜63.65が出
力するデータをレジスタ81〜86からのデータに切り
換えているときにメモリ制御回路4がメモリ5に出力す
るアドレスや、メモリ5にコンバーゼンス補正データが
記憶されているアドレス以外のアドレスなどで、垂直帰
線期間のデータ切換パルスによりデータセレクタ61゜
63.65がD/Aコンバータへ出力するデータをレジ
スタ81〜86から出力するデータへ切り換えていると
きにメモリ制御回路4が前記アドレスを出力し、レジス
タ81〜86が静コンバーゼンスデータを取り込むとき
にD/Aコンバータが異常な補正信号を出力することの
ないタイミングに選ぶ。
第4図において、メモリ5からRGBの水平方向および
垂直方向のコンバーゼンス補正データが時分割で出力し
、データセレクタ61にRの水平方向および垂直方向の
コンバーゼンス補正データを、またデータセレクタ63
にGの水平方向および垂直方向のコンバーゼンス補正デ
ータを、またデータセレクタ65にBの水平方向および
垂直方向のコンバーゼンス補正データをそれぞれ時分割
で出力する。
データ保持回路であるレジスタ81〜86それぞれに対
応するある特定のアドレスのデータがメモリ5から出力
されるときは、第1図のメモリ制御回路4よりレジスタ
81〜86ヘデータ取り込みパルスを出力し、レジスタ
81にはRの水平方向の静コンバーゼンスデータを、レ
ジスタ82にはRの垂直方向の静コンバーゼンスデータ
を、レジスタ83にはGの水平方向の静コンバーゼンス
データを、レジスタ84にはGの垂直方向の静コンバー
ゼンスデータを、レジスタ85にはBの水平方向の静コ
ンバーゼンスデータを、レジスタ86にはBの垂直方向
の静コンバーゼンスデータを、メモリ5から取り込み、
それぞれレジスタ81および82はデータセレクタ61
へ出力し、レジスタ83および84はデータセレクタ6
3へ、またレジスタ85および86はデータセレクタ6
5へ出力する。
データセレクタ61,63.65は、D/Aコンバータ
へ出力するデータを、垂直帰線期間内において、第1図
のパルス発生回路7より出力されるデータ切換えパルス
によってメモリ5より出力される水平方向と垂直方向の
時分割されたコンバーゼンス補正データから、データレ
ジスタ81〜86より出力する静コンバーゼンスデータ
に切り換え、それぞれデータセレクタ61はレジスタ8
工と82を、データセレクタ63はレジスタ83と84
を、データセレクタ65はレジスタ85と86の静コン
バーゼンスデータをメモリ5からの時分割データと同様
に交互に切り換えD/Aコンバークへ出力する。D/A
コンバータは入力されたデータをアナログ波形に変換し
た後、S/H回路で時分割信号の抽出およびデグリッチ
ャを行い、LPFでコンバーゼンス補正信号を補間した
後クランプ回路へ人力する。
第5図は、第1図の回路における各部信号波形、すなわ
ち垂直帰線期間における垂直帰線パルス2およびデータ
切換パルス78、D/Aコンバータの入力データ69、
クランプ回路12に入力されるコンバーゼンス補正信号
120、クランプパルス79の各信号波形およびタイミ
ングの一例を示した図である。
第5図において、コンバーゼンス補正信号120は垂直
帰線期間において、D/Aコンバータ9に入力されるデ
ータ69がデータ切換パルス78によってデータ保持回
路8に保持されている静コンバーゼンスデータになって
おり、前記静コンバーゼンスデータがD/Aコンバータ
により一定のアナログ値に変換されクランプ回路12へ
出力され、クランプ回路12は前記D/Aコンバータに
より変換された一定のアナログ値をクランプパルス79
によりある一定の直流レベルとしてクランプする。
第6図は、クランプパルスによってクランプする直流レ
ベルをGNDレベルとしたときの(a)クランプ前と、
(b)クランプ後のコンバーゼンス補正信号の例を示し
ており、クランプ回路12は、第6図(a)クランプ前
のコンバーゼンス補正信号に、静コンバーゼンスデータ
のアナログ値ヲ加算し、第6図(b)クランプ後のコン
バーゼンス補正信号に示すような波形として出力する。
したがって、クランプ後のコンバーゼンス補正信号は、
D/Aコンバータに入力するディジタルデータが表現で
きるデータの範囲を超えるコンバーゼンス補正信号を出
力することができ、第6図(c)、(d)に示すように
正の方向および負の方向ともそれぞれ倍の範囲まで出力
することが可能で、コンバーゼンス補正信号の直流成分
を別に分けることができるので、設計段階におけるコン
バーゼンス出力の直流成分のばらつきによるマージンを
考慮する必要がなく、ダイナミックレンジを大きくとれ
、ディジタルデータを有効に使用でき、量子化レベルが
小さくできる。
また第1図において、メモリ5からのコンバーゼンス補
正データとデータ保持回路8からの静コンバーゼンスデ
ータは同一のD/Aコンバータより出力され、以降のC
Yアンプ13までのアナログ回路を同じ信号線を通るの
で、コンバーゼンス補正データと静コンバーゼンスデー
タの間にはD/Aコンバータ以降のアナログ信号上での
ゲイン誤差は無いため、−垂直偏向周期もしくは一フレ
ーム周期分のコンバーゼンス補正データをすべてについ
て加減算すると同時に、同じ値だけ静コンバーゼンスデ
ータを加減算することにより、クランプ後のコンバーゼ
ンス補正信号の直流レベルを変えること無<D/Aコン
バータで出力するコンバーゼンス補正信号の直流レベル
を変えることができる。
したがってコンバーゼンス補正データの偏りによって波
形の正の方向もしくは負の方向の一方がオーバーフロー
するような場合は、コンバーゼンス補正データと静コン
バーゼンスデータを加算もしくは減算をおこないオーバ
ーフローを起こさなくすることが可能であり、D/Aコ
ンバータで出力できる範囲以上のコンバーゼンス補正信
号の信号波形をクリップすること無<CYアンプへ出力
できるので、良好なコンバーゼンスが得られる。
また、静コンバーゼンス調整および調節のための回路と
しては普通、可変抵抗器を用いて直流レベルを加えると
か、可変抵抗器の代わりにディジタルコンバーゼンス補
正装置内のD/Aコンバータとは別のD/Aコンバータ
を用いて直流レベルを加えているのに対し、本発明では
D/Aコンバータの共用化をはかっているので静コンバ
ーゼンス用り/Aコンバータは不要となり回路規模の低
減ができ、コスト低減できる。
また、静コンバーゼンス調整および調節時には、メモリ
5の静コンバーゼンスデータが記憶されている特定アド
レスのデータを変更すればよいので、コンバーゼンス補
正データの一垂直周期全てのデータを変更する必要がな
く、変更に要する時間を少なくできる。
第7図は、第1図のデータ保持回路8が取り込む静コン
バーゼンスデータをメモリ5が出力する代わりにCPU
の出力とした例で、CPU50が静コンバーゼンスデー
タを出力する信号線は、メモリ5から出力するコンバー
ゼンス補正データの信号線と別の信号線となっている。
第1図では、データ保持回路8が取り込む静コンバーゼ
ンスデータはD/Aコンバータが出力するコンバーゼン
ス補正信号波形に影響を与えないように垂直帰線期間に
出力するが、第7図ではメモリ5から出力するコンバー
ゼンス補正データの信号線とCPU50が出力する信号
線は別々の信号線となっているので静コンバーゼンスデ
ータとコンバーゼンス補正データは同期を取る必要がな
(、静コンバーゼンスデータの出力タイミングの制約は
ない。したがってデータ保持回路8に与える静コンバー
ゼンスデータの取り込みパルスの生成回路は簡単な回路
で済む。また前記生成回路は  j 高速性を必要としないので、Ilo等のインターフェー
スを内蔵するシングルチップマイコンを用いれば、前記
生成回路より出力するパルスをシングルチップマイコン
内蔵のインターフェースから出力することで代用するこ
とが可能となり、回路がさらに簡単化できる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、コンバーゼンス補正データの直流成分
を該補正データから分離でき、コンバーゼンス補正デー
タと静コンバーゼンスデータとの間で直流成分の加減算
をすることにより、CYアンプへ入力するコンバーゼン
ス補正信号の直流レベルを変えること無< D/Aコン
バータより出力するコンバーゼンス補正信号の直流レベ
ルを変えられるので、ディジタルデータの有効利用がで
き、回路設計の自由度を向上させたディジタルコンバー
ゼンス補正装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の基本構成を示すブロック図
、第2図は第1図におけるパルス発生回路の一具体側を
示すブロック図、第3図はパルス発生回路の入出力パル
スのタイミングを示すタイミング図、第4図は第1図に
おけるデータ切換回路およびデータ保持回路の一構成例
を示すブロック図、第5図は第1図の回路における垂直
帰線期間におけるコンバーゼンス補正信号およびその他
のタイミングの一例を示すタイミング図、第6図はクラ
ンプ回路の動作例を信号波形の一例で示した説明図、第
7図はデータ切換回路およびデータ保持回路の他の構成
例を示すブロック図、第8図はパルス発生回路の他の具
体例を示すブロック図、である。 符号の説明 1・・・水平帰線パルス、2・・・垂直帰線パルス、4
・・・メモリ制御回路、5・・・メモリ、6・・・デー
タ切換回路、7・・・パルス発生回路、8・・・データ
保持回路、9,91,93.95・・・D/Aコンバー
タ、12・・・クランプ回路、71・・・カウンタ、7
2・・・デコード回路、73.76・・・AND回路、
74.75・・・フリップ・フロップ、77・・・OR
回路、61゜63゜ 65・・・データセレクク、 81〜86・・・レジ スタ、 50・・・CPU

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ラスタスキャン方式によるディスプレイ画面のコン
    バーゼンス補正装置において、 コンバーゼンス補正データを記憶するメモリと、静コン
    バーゼンスデータを保持する保持回路と、ラスタスキャ
    ンの垂直帰線期間に同期して該期間内でデータ切換パル
    ス及びクランプパルスを発生するパルス発生回路と、該
    パルス発生回路からデータ切換パルスを供給されると前
    記保持回路に保持されていた静コンバーゼンスデータを
    出力し、供給されないときは前記メモリから読み出した
    コンバーゼンス補正データを出力するデータ切換回路と
    、該データ切換回路からの出力データを入力されディジ
    タル量からアナログ量に変換して出力するD/Aコンバ
    ータと、前記パルス発生回路からのクランプパルスによ
    り、そのとき前記D/Aコンバータから出力される静コ
    ンバーゼンスデータのアナログ信号相当の直流レベルを
    直流再生レベルとしてクランプするクランプ回路と、以
    後、前記D/Aコンバータから出力されるコンバーゼン
    ス補正データのアナログ信号を該クランプ回路により直
    流レベル再生されて入力されることによりコンバーゼン
    ス補正を行うコンバーゼンス補正手段と、を具備して成
    ることを特徴とするディジタルコンバーゼンス補正装置
    。 2、請求項1に記載のディジタルコンバーゼンス補正装
    置において、前記保持回路に保持される静コンバーゼン
    スデータは、前記メモリの特定アドレスに記憶されたデ
    ータであるか、又は該メモリとは別の第2のメモリに記
    憶されたデータであるか、又は別途設けたCPUから供
    給されるデータであることを特徴とするディジタルコン
    バーゼンス補正装置。3、請求項1又は2に記載のディ
    ジタルコンバーゼンス補正装置において、前記パルス発
    生回路から出力されるデータ切換パルスは前記垂直帰線
    期間よりも幅が狭く、前記パルス発生回路から出力され
    るクランプパルスは前記データ切換パルスよりも幅が狭
    く、かつ前記データ切換パルスの前側エッジは前記垂直
    帰線期間の前側エッジより遅いタイミングで、かつ該デ
    ータ切換パルスの後側エッジは前記垂直帰線期間の後側
    エッジより早いタイミングで出力し、また前記クランプ
    パルスの前側エッジは前記データ切換パルスの前側エッ
    ジより遅いタイミングで、かつ該クランプパルスの後側
    エッジは前記データ切換パルスの後側エッジより早いタ
    イミングで出力することを特徴とするディジタルコンバ
    ーゼンス補正装置。
JP2155061A 1990-06-15 1990-06-15 ディジタルコンバーゼンス補正装置 Expired - Fee Related JP3031961B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2155061A JP3031961B2 (ja) 1990-06-15 1990-06-15 ディジタルコンバーゼンス補正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2155061A JP3031961B2 (ja) 1990-06-15 1990-06-15 ディジタルコンバーゼンス補正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0447791A true JPH0447791A (ja) 1992-02-17
JP3031961B2 JP3031961B2 (ja) 2000-04-10

Family

ID=15597814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2155061A Expired - Fee Related JP3031961B2 (ja) 1990-06-15 1990-06-15 ディジタルコンバーゼンス補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3031961B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3031961B2 (ja) 2000-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04293384A (ja) 画像表示装置
JPS59186472A (ja) ラスタ歪修正装置
JPH0876732A (ja) ディスプレイ装置
JPS5816381B2 (ja) コウカイゾウドテレビジヨンジユゾウキ
US5181116A (en) Television receiver with control of writing and reading of video memory
US4365308A (en) Method for the time correction of a digital switching signal
JPH0447791A (ja) ディジタルコンバーゼンス補正装置
JP3137709B2 (ja) デジタル回路配置
JP3638762B2 (ja) 同期信号生成装置およびそれを用いたフィールド判定装置
KR20000034529A (ko) 텔레비젼 시스템의 지터 보정장치 및 방법
US6331875B1 (en) Method and device for arranging digitized image signals or data in orthogonal rows and columns
JP2593918B2 (ja) ディジタルコンバーゼンス補正装置
JP3338173B2 (ja) 映像信号処理装置
JPS61193574A (ja) 画像歪補正装置
JP3322074B2 (ja) 投写型画像表示装置
JP3087584B2 (ja) ディジタルカラーエンコーダ
JP3662997B2 (ja) デジタルエンコーダとフレームバッファー間の映像制御信号出力装置
JP2711142B2 (ja) 時間伸長回路
JPH05219403A (ja) 同期変換装置
JP2514184B2 (ja) デイジタルコンバ−ゼンス補正装置
JP3008382B2 (ja) Pal用信号変換回路およびそれを用いたpal用ビデオ信号生成方法
KR950006775B1 (ko) 적응형 듀오바이너리 디코더
JP2644045B2 (ja) ハイビジョン受信機の時間圧縮装置
JP2549666Y2 (ja) 子画面の白バランス補正回路
JPH0720809A (ja) ディジタルコンバーゼンス補正装置とそれを用いた画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees