JPH0447388Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0447388Y2 JPH0447388Y2 JP9631186U JP9631186U JPH0447388Y2 JP H0447388 Y2 JPH0447388 Y2 JP H0447388Y2 JP 9631186 U JP9631186 U JP 9631186U JP 9631186 U JP9631186 U JP 9631186U JP H0447388 Y2 JPH0447388 Y2 JP H0447388Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- working chamber
- intake
- rotor
- communication passage
- cylinder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 13
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 13
- 238000005086 pumping Methods 0.000 claims description 9
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 3
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 3
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 3
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Characterised By The Charging Evacuation (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本考案はポンピングロス低減装置付ロータリピ
ストンエンジン、特に一つの気筒の圧縮行程中の
作動室から他の気筒の吸気行程中の作動室に吸気
の一部を吐出することによりポンピングロスの低
減を図るようにした多気筒ロータリピストンエン
ジンに関する。
ストンエンジン、特に一つの気筒の圧縮行程中の
作動室から他の気筒の吸気行程中の作動室に吸気
の一部を吐出することによりポンピングロスの低
減を図るようにした多気筒ロータリピストンエン
ジンに関する。
(従来の技術)
一般にエンジンの出力は、吸気通路に設けたス
ロツトルバルブを開閉作動させて吸気量を調整す
ることにより制御されるが、このような制御方法
によると、吸気量が少ない低負荷時に上記スロツ
トルバルブの開度が小さくなることに起因して所
謂絞り損失ないしポンピングロスが増大し、その
結果、燃費性能が悪化するという問題が生じる。
そして、このような問題は、往復ピストンエンジ
ンに限らずロータリピストンエンジンについても
同様に生じるものである。
ロツトルバルブを開閉作動させて吸気量を調整す
ることにより制御されるが、このような制御方法
によると、吸気量が少ない低負荷時に上記スロツ
トルバルブの開度が小さくなることに起因して所
謂絞り損失ないしポンピングロスが増大し、その
結果、燃費性能が悪化するという問題が生じる。
そして、このような問題は、往復ピストンエンジ
ンに限らずロータリピストンエンジンについても
同様に生じるものである。
そこで、ロータリピストンエンジン特に多気筒
ロータリピストンエンジンの構造の特異性を有効
利用して当該エンジンの低負荷時におけるポンピ
ングロスを効果的に低減させるようにした手段な
いし装置として、例えば特開昭58−172429号公報
に記載の如き装置が知られている。この装置は、
その概略構成を第12図に示すように、フロント
側気筒(図面上手前側)の第1トロコイド空間A
とリア側気筒の第2トロコイド空間Bとを仕切る
サイドハウジング(インタメデイエイトハウジン
グ)の所定位置に、上記両トロコイド空間A,B
に夫々収納された第1ロータD及び第2ロータE
が夫々の回転に伴つて特定の状態となつた時点で
上記両空間A,Bを連通させる連通路Fを設け、
且つこの連通路Fにエンジンの低負荷時に開弁さ
れ高負荷時に閉弁される制御弁(図示せず)を配
設したものである。この装置によれば、上記両ロ
ータD,Eが互いに180°の位相差をもつてa方向
に遊星回転運動している間に、第1ロータDの一
辺D1が同図に示すように圧縮作動室を形成した
時には、第2ロータEの一辺E1が吸気作動室を
形成し且つ上記連通路Fが開通状態となるため
(上記制御弁が開弁されるエンジン低負荷時の
み)、上記圧縮作動室内の吸気の一部が連通路F
を介して吸気作動室に吐出される。また、上記第
2ロータEの一辺E1が圧縮作動室を形成する時
には、第1ロータDの他の辺D2が吸気作動室を
形成することになり、この場合においても上記連
通路Fは開通状態となるため、吸気の一部はこの
時点における圧縮作動室から吸気作動室に吐出さ
れる。そして、このような動作がフロント側の第
1トロコイド空間Aとリア側の第2トロコイド空
間Bとの間で交互に繰り返して行われることによ
り、吸気ポートGから一方のトロコイド空間の作
動室に吸入された吸気の一部が、当該作動室の圧
縮行程中に他方のトロコイド空間の作動室に吐出
されることになるので、吸気ポートGの上流側に
配設されているスロツトルバルブの開度をあまり
絞らなくても、実質的な吸気充填量を所望量まで
減少させることが可能となる。従つて、この装置
によれば、極めて簡単な構成で、しかも吸気脈動
に起因する騒音等を招くことなく、上記ポンピン
グロスを効果的に低減できることになる。
ロータリピストンエンジンの構造の特異性を有効
利用して当該エンジンの低負荷時におけるポンピ
ングロスを効果的に低減させるようにした手段な
いし装置として、例えば特開昭58−172429号公報
に記載の如き装置が知られている。この装置は、
その概略構成を第12図に示すように、フロント
側気筒(図面上手前側)の第1トロコイド空間A
とリア側気筒の第2トロコイド空間Bとを仕切る
サイドハウジング(インタメデイエイトハウジン
グ)の所定位置に、上記両トロコイド空間A,B
に夫々収納された第1ロータD及び第2ロータE
が夫々の回転に伴つて特定の状態となつた時点で
上記両空間A,Bを連通させる連通路Fを設け、
且つこの連通路Fにエンジンの低負荷時に開弁さ
れ高負荷時に閉弁される制御弁(図示せず)を配
設したものである。この装置によれば、上記両ロ
ータD,Eが互いに180°の位相差をもつてa方向
に遊星回転運動している間に、第1ロータDの一
辺D1が同図に示すように圧縮作動室を形成した
時には、第2ロータEの一辺E1が吸気作動室を
形成し且つ上記連通路Fが開通状態となるため
(上記制御弁が開弁されるエンジン低負荷時の
み)、上記圧縮作動室内の吸気の一部が連通路F
を介して吸気作動室に吐出される。また、上記第
2ロータEの一辺E1が圧縮作動室を形成する時
には、第1ロータDの他の辺D2が吸気作動室を
形成することになり、この場合においても上記連
通路Fは開通状態となるため、吸気の一部はこの
時点における圧縮作動室から吸気作動室に吐出さ
れる。そして、このような動作がフロント側の第
1トロコイド空間Aとリア側の第2トロコイド空
間Bとの間で交互に繰り返して行われることによ
り、吸気ポートGから一方のトロコイド空間の作
動室に吸入された吸気の一部が、当該作動室の圧
縮行程中に他方のトロコイド空間の作動室に吐出
されることになるので、吸気ポートGの上流側に
配設されているスロツトルバルブの開度をあまり
絞らなくても、実質的な吸気充填量を所望量まで
減少させることが可能となる。従つて、この装置
によれば、極めて簡単な構成で、しかも吸気脈動
に起因する騒音等を招くことなく、上記ポンピン
グロスを効果的に低減できることになる。
(考案が解決しようとする問題点)
しかしながら、上記公報に示された装置によれ
ば、一つの作動室に吸気ポートと排気ポートとが
同時に開口される時、つまり吸排気ポートのオー
バーラツプ時に、以下に示すような問題が生じ
る。
ば、一つの作動室に吸気ポートと排気ポートとが
同時に開口される時、つまり吸排気ポートのオー
バーラツプ時に、以下に示すような問題が生じ
る。
即ち、第13図に示すように、例えばフロント
側の第1ロータD′の一辺D1′により形成される作
動室Hに吸気ポートG′及び排気ポートIが同時
に開口された場合には、連通路F′の開口部が第1
ロータD′の一頂部によつて覆われた状態となる。
その場合、該ロータD′の側面(ロータ側面の中
央部に突出形成されたロータランド以外の部位)
とこれに対向するサイドハウジングC′の側面との
間には、ロータD′の揺動ないし傾斜等に起因す
る該両側面間の干渉、特にロータD′の頂部とサ
イドハウジングC′との干渉を回避すべく、比較的
大きなサイドクリアランスが設けられているのが
通例である。そのため、該ロータD′の側面には
このクリアランスに対するシール性を確保するた
めのサイドシールJが装着されているのである
が、図示の状態にある時には、吸気ポートG′の
開口部上をサイドシールJが跨つた状態となつて
いるため、該サイドシールJの半径方向外側空間
(作動室)Hと内側空間(ロータ側面とサイドハ
ウジング側面との間のサイドクリアランスがサイ
ドシールJにより画成された空間)Kとが上記吸
気ポートG′の開口部を介して連通された状態に
なる。そして、上記内側空間Kには連通路F′が開
口されているので、第1ロータD′の他の辺D2′が
形成する作動室から一旦排気ポートIに吐出され
た排気ガスは、矢印bで示すように上記外側空間
Hに流入した後、矢印dで示すように吸気ポート
G′の開口部を通過して上記内側空間Kに流入し、
更に上記連通路F′通過してリア側の第2第ロータ
E′の一辺E1′により形成されている作動室に持ち
込まれる。この場合において、該リア側の作動室
は吸気行程の中期ないし終期であるために吸気ポ
ートG′からの吸気の流入速度が極めて速く、そ
のため多量のダイリユーシヨンガス(混合気を稀
薄する排気ガス)がフロント側から上記の如き径
路を経てリア側の作動室に持ち込まれる。その結
果、当該エンジンの低負荷時における燃焼状態の
不安定化や排気性能の悪化を招き、運転性能が著
しく損われることになる。
側の第1ロータD′の一辺D1′により形成される作
動室Hに吸気ポートG′及び排気ポートIが同時
に開口された場合には、連通路F′の開口部が第1
ロータD′の一頂部によつて覆われた状態となる。
その場合、該ロータD′の側面(ロータ側面の中
央部に突出形成されたロータランド以外の部位)
とこれに対向するサイドハウジングC′の側面との
間には、ロータD′の揺動ないし傾斜等に起因す
る該両側面間の干渉、特にロータD′の頂部とサ
イドハウジングC′との干渉を回避すべく、比較的
大きなサイドクリアランスが設けられているのが
通例である。そのため、該ロータD′の側面には
このクリアランスに対するシール性を確保するた
めのサイドシールJが装着されているのである
が、図示の状態にある時には、吸気ポートG′の
開口部上をサイドシールJが跨つた状態となつて
いるため、該サイドシールJの半径方向外側空間
(作動室)Hと内側空間(ロータ側面とサイドハ
ウジング側面との間のサイドクリアランスがサイ
ドシールJにより画成された空間)Kとが上記吸
気ポートG′の開口部を介して連通された状態に
なる。そして、上記内側空間Kには連通路F′が開
口されているので、第1ロータD′の他の辺D2′が
形成する作動室から一旦排気ポートIに吐出され
た排気ガスは、矢印bで示すように上記外側空間
Hに流入した後、矢印dで示すように吸気ポート
G′の開口部を通過して上記内側空間Kに流入し、
更に上記連通路F′通過してリア側の第2第ロータ
E′の一辺E1′により形成されている作動室に持ち
込まれる。この場合において、該リア側の作動室
は吸気行程の中期ないし終期であるために吸気ポ
ートG′からの吸気の流入速度が極めて速く、そ
のため多量のダイリユーシヨンガス(混合気を稀
薄する排気ガス)がフロント側から上記の如き径
路を経てリア側の作動室に持ち込まれる。その結
果、当該エンジンの低負荷時における燃焼状態の
不安定化や排気性能の悪化を招き、運転性能が著
しく損われることになる。
(問題点を解決するための手段)
本考案は、一つの気筒の圧縮作動室から他の気
筒の吸気作動室に連通路を介して吸気の一部を吐
出するようにしたロータリピストンエンジンに関
する上記のような問題に対処するもので、一つの
作動室に吸排気ポートが同時に開口された時に、
その作動室から他の気筒の作動室に多量のダイリ
ユーシヨンガスが持ち込まれることを防止し、も
つて当該エンジンの低負荷時における燃焼性やエ
ミツシヨン性の改善を図ることを目的とする。そ
して、この目的達成のため本考案は次のように構
成したことを特徴とする。
筒の吸気作動室に連通路を介して吸気の一部を吐
出するようにしたロータリピストンエンジンに関
する上記のような問題に対処するもので、一つの
作動室に吸排気ポートが同時に開口された時に、
その作動室から他の気筒の作動室に多量のダイリ
ユーシヨンガスが持ち込まれることを防止し、も
つて当該エンジンの低負荷時における燃焼性やエ
ミツシヨン性の改善を図ることを目的とする。そ
して、この目的達成のため本考案は次のように構
成したことを特徴とする。
即ち、ロータハウジングの側方に配置されたサ
イドハウジングに、一つの気筒の圧縮行程中の作
動室から他の気筒の吸気行程中の作動室に吸気の
一部を吐出するための連通路を設けたロータリピ
ストンエンジンにおいて、一つの作動室に吸、排
気ポートが同時に開口される時期に上記連通路が
閉鎖されるように、該連通路と対向するロータの
側面にシール部材を設けたことを特徴とする。
尚、上記連通路には、当該エンジンの低負荷時に
開作動され且つ高負荷時に閉作動される制御弁が
備えられる。
イドハウジングに、一つの気筒の圧縮行程中の作
動室から他の気筒の吸気行程中の作動室に吸気の
一部を吐出するための連通路を設けたロータリピ
ストンエンジンにおいて、一つの作動室に吸、排
気ポートが同時に開口される時期に上記連通路が
閉鎖されるように、該連通路と対向するロータの
側面にシール部材を設けたことを特徴とする。
尚、上記連通路には、当該エンジンの低負荷時に
開作動され且つ高負荷時に閉作動される制御弁が
備えられる。
(作用)
上記の構成によれば、複数の気筒のロータが
夫々遊星回転運動することにより、吸気、圧縮、
燃焼、排気を行う各作動室が順次形成されている
間に、いずれか一つの気筒の圧縮作動室と他の気
筒の吸気作動室とがサイドハウジングに設けられ
た連通路を介して連通された場合には、上記圧縮
作動室から吸気作動室に吸気の一部が吐出され
る。また、上記吸気作動室が吸気行程を終了して
圧縮行程を行つている際に、この作動室と他のい
ずれか一つの気筒の吸気作動室とが連通路を介し
て連通された場合においても、上記圧縮行程を行
つている作動室から吸気作動室に吸気の一部が吐
出される。このような動作が繰り返して行われる
ことにより、当該エンジンの低負荷時における実
質的な吸気充填量が、スロツトルバルブを極度に
絞ることなく減量されることになつて、該バルブ
による絞り損失ないしポンピングロスが効果的に
低減されることになる。
夫々遊星回転運動することにより、吸気、圧縮、
燃焼、排気を行う各作動室が順次形成されている
間に、いずれか一つの気筒の圧縮作動室と他の気
筒の吸気作動室とがサイドハウジングに設けられ
た連通路を介して連通された場合には、上記圧縮
作動室から吸気作動室に吸気の一部が吐出され
る。また、上記吸気作動室が吸気行程を終了して
圧縮行程を行つている際に、この作動室と他のい
ずれか一つの気筒の吸気作動室とが連通路を介し
て連通された場合においても、上記圧縮行程を行
つている作動室から吸気作動室に吸気の一部が吐
出される。このような動作が繰り返して行われる
ことにより、当該エンジンの低負荷時における実
質的な吸気充填量が、スロツトルバルブを極度に
絞ることなく減量されることになつて、該バルブ
による絞り損失ないしポンピングロスが効果的に
低減されることになる。
ところで、吸排気ポートが同時に一つの作動室
に開口されるオーバーラツプ時ににおいては、該
作動室を気密状態に保持するサイドシールが吸気
ポートの開口部を跨るように位置されることによ
り、排気ポートからの排気ガスは該作動室からロ
ータ側面及びサイドシールハウジング側面間のサ
イドクリアランスを介して該ハウジングに形成さ
れた連通路に流入しようとする。
に開口されるオーバーラツプ時ににおいては、該
作動室を気密状態に保持するサイドシールが吸気
ポートの開口部を跨るように位置されることによ
り、排気ポートからの排気ガスは該作動室からロ
ータ側面及びサイドシールハウジング側面間のサ
イドクリアランスを介して該ハウジングに形成さ
れた連通路に流入しようとする。
然して、上記連通路と対向するロータの側面に
は、このような吸排気ポートのオーバーラツプ時
に上記連通路の開口部を閉鎖し得る位置にシール
部材が取付けられているので、排気ガスの上記連
通路内への流入が阻止され、これにより該連通路
を介して他の気筒の作動室に多量の排気ガスない
しダイリユーシヨンガスが持ち込まれるといつた
事態が回避されることになる。
は、このような吸排気ポートのオーバーラツプ時
に上記連通路の開口部を閉鎖し得る位置にシール
部材が取付けられているので、排気ガスの上記連
通路内への流入が阻止され、これにより該連通路
を介して他の気筒の作動室に多量の排気ガスない
しダイリユーシヨンガスが持ち込まれるといつた
事態が回避されることになる。
(実施例)
以下、本考案に係るポンピングロス低減装置付
ロータリピストンエンジンの実施例を図面に基い
て説明する。
ロータリピストンエンジンの実施例を図面に基い
て説明する。
先ず、本考案を2気筒ロータリピストンエンジ
ンに適用した場合の実施例について説明すると、
第1〜3図に示すように当該エンジン1は、フロ
ント側(第1,2図における手前側)の第1気筒
Iとリア側の第2気筒とからなり、この両気筒
,は、トロコイド状の内周面が形成された2
つのロータハウジング21,22と、これらのロー
タハウジング21,22の両外側方に夫々取付けら
れたサイドハウジング3,3と、両ロータハウジ
ング21,22間に配置された中間サイドハウジン
グ4とによつて画成されてなる第1、第2トロコ
イド空間51,52を夫々有する。そして、この両
トロコイド空間51,52には、第1,第2ロータ
61,62が夫々収納されていると共に、このロー
タ62,62は、その外周面を構成する3つのロ
ータフランク61′,61″,61
ンに適用した場合の実施例について説明すると、
第1〜3図に示すように当該エンジン1は、フロ
ント側(第1,2図における手前側)の第1気筒
Iとリア側の第2気筒とからなり、この両気筒
,は、トロコイド状の内周面が形成された2
つのロータハウジング21,22と、これらのロー
タハウジング21,22の両外側方に夫々取付けら
れたサイドハウジング3,3と、両ロータハウジ
ング21,22間に配置された中間サイドハウジン
グ4とによつて画成されてなる第1、第2トロコ
イド空間51,52を夫々有する。そして、この両
トロコイド空間51,52には、第1,第2ロータ
61,62が夫々収納されていると共に、このロー
タ62,62は、その外周面を構成する3つのロ
ータフランク61′,61″,61
Claims (1)
- ロータハウジングの側方に備えられたサイドハ
ウジングに、一つの気筒の圧縮行程中の作動室か
ら他の気筒の吸気行程中の作動室に吸気の一部を
吐出するための連通路が設けられたポンピングロ
ス低減装置付ロータリピストンエンジンであつ
て、吸気ポートと排気ポートとが同時に一つの作
動室に開口する時期に上記連通路を閉鎖状態とす
るシール部材が、該連通路と対向するロータの側
面に設けられていることを特徴とするポンピング
ロス低減装置付ロータリピストンエンジン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9631186U JPH0447388Y2 (ja) | 1986-06-23 | 1986-06-23 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9631186U JPH0447388Y2 (ja) | 1986-06-23 | 1986-06-23 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS632838U JPS632838U (ja) | 1988-01-09 |
JPH0447388Y2 true JPH0447388Y2 (ja) | 1992-11-09 |
Family
ID=30961908
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9631186U Expired JPH0447388Y2 (ja) | 1986-06-23 | 1986-06-23 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0447388Y2 (ja) |
-
1986
- 1986-06-23 JP JP9631186U patent/JPH0447388Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS632838U (ja) | 1988-01-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7434563B2 (en) | Rotary engine | |
GB1382017A (en) | Supercharged rotary piston internal combustion engine | |
US4756284A (en) | Intake system for internal combustion engine | |
JPH0447388Y2 (ja) | ||
JP3392183B2 (ja) | ロータリピストンエンジン | |
JPH06280600A (ja) | ロータリピストンエンジン | |
JPH0658163A (ja) | ロータリピストンエンジン | |
JP6278028B2 (ja) | ターボ過給機付きロータリーピストンエンジン | |
USRE29759E (en) | Fuel injection type rotary piston engine | |
US11767759B2 (en) | Pistonless rotary motor for air compressor | |
JPH06590Y2 (ja) | ロ−タリピストンエンジンの吸気装置 | |
JPS639637A (ja) | ポンピングロス低減装置付ロ−タリピストンエンジン | |
JPH0436026A (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JPH0115865Y2 (ja) | ||
JPH04203322A (ja) | ロータリピストンエンジンの吸気装置 | |
JPH08151930A (ja) | ロータリーピストンエンジン | |
JP2020097914A (ja) | ターボ過給機付きエンジンの排気装置 | |
JPH045698Y2 (ja) | ||
JPS62248823A (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JP2542021B2 (ja) | ロ―タリピストンエンジン | |
JPS62157236A (ja) | ロ−タリピストンエンジンの吸気装置 | |
JPH045697Y2 (ja) | ||
JPS62170729A (ja) | ロ−タリピストンエンジンの吸気装置 | |
JPS6318136A (ja) | ロ−タリピストンエンジンの吸気装置 | |
JPH0647939B2 (ja) | 燃料供給停止装置付ロ−タリピストンエンジン |