JPS6318136A - ロ−タリピストンエンジンの吸気装置 - Google Patents

ロ−タリピストンエンジンの吸気装置

Info

Publication number
JPS6318136A
JPS6318136A JP61163438A JP16343886A JPS6318136A JP S6318136 A JPS6318136 A JP S6318136A JP 61163438 A JP61163438 A JP 61163438A JP 16343886 A JP16343886 A JP 16343886A JP S6318136 A JPS6318136 A JP S6318136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
working chamber
intake
cylinder
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61163438A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Kida
達也 喜田
Hiroshi Sasaki
弘 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP61163438A priority Critical patent/JPS6318136A/ja
Publication of JPS6318136A publication Critical patent/JPS6318136A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B53/00Internal-combustion aspects of rotary-piston or oscillating-piston engines
    • F02B53/04Charge admission or combustion-gas discharge
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B53/00Internal-combustion aspects of rotary-piston or oscillating-piston engines
    • F02B2053/005Wankel engines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はロータリピストンエンジンの吸気装置、特に一
つの気筒の圧縮作動室から他の気筒の吸気作動室に吸気
の一部を吐出するための連通路が設けられ且つこの連通
路に該通路を開閉制御するロータリ式弁体が備えられた
吸気装置に、排気ガス還流通路を設ける場合におけるそ
の通路構成に関する。
(従来の技術) 一般にエンジンの出力は、吸気通路に設けたスロットル
バルブを開閉作動させて吸気量を調整することにより制
御されるが、このような制御方法によると、吸気量が少
ない低負荷時に上記スロットルバルブの開度が小さくな
ることに起因して所謂絞り損失ないしポンピングロスが
増大し、その結果、燃費性能が悪化するという問題が生
じる。
そして、このような問題は、往復ピストンエンジンに限
らずロータリピストンエンジンについても同様に生じる
ものである。
そこで、ロータリピストンエンジン特に多気筒ロータリ
ピストンエンジンの構造の特異性を有効利用して当該エ
ンジンの低負荷時におけるポンピングロスを効果的に低
減させるようにした手段ないし装置として、例えば特開
昭58−172429号公報に記載の如き装置が知られ
ている。この装置は、その概略構成を第21図に示すよ
うに、フロント側気筒(図面上手前側)の第1トロコイ
ド空間Aとリア側気筒の第2トロコイド空間Bとを仕切
るサイドハウジンク(インタメゾイエイトハウジング)
Cの所定位置に、上記両トロコイド空間A、Bに夫々収
納された第10−タD及び第20−タEが夫々の回転に
伴って特定の状態となった時点で上記同空間A、Bを連
通させる連通路Fを設け、且つこの連通路Fにエンジン
の低中負荷時に開弁され高負荷時に閉弁されるロータリ
式バルブGを配設したものである。この装置によれば、
上記両ロータD、Eが互いに180゛の位相差をちって
a方向に遊星回転運動している間に、第10−タDの一
方D1が同図に示すように圧縮外vJvを形成した時に
は、第20−タEの一方E1が吸気作動室を形成し且つ
一ヒ記連通路Fが開通状態となるため(上記ロークリ式
バルブGが開弁されるエンジン低中負荷時のみ)、上記
圧縮作動室内の吸気の一部が連通路Fを介して吸気作動
室に吐出される。また、上記第20−タEの一方E1が
圧縮作動!を形成する時には、第10−タDの他の辺D
2が吸気作動室を形成することになり、この場合におい
ても上記連通路Fは開通状態となるため、吸気の一部は
この時点における圧縮作動室から吸気作動室に吐出され
る。そして、このような動作がフロント側の第1トロコ
イド空間Aとリア側の第2トOコイド空間Bとの間で交
互に繰り返して行われることにより、吸気ポートHの上
流側に配設されているスロットルバルブをあまり絞らな
くても、実質的な吸気充填間を所望量まで減少させるこ
とが可能となって、当該エンジンの低中負荷時における
ポンピングロスが効果的に低減されることになる。
一方、ロータリピストンエンジンに講じられる排気ガス
対策としては、往復ピストンエンジンと同様に、当該エ
ンジンの作動室から排気通路に排出された排気ガスの一
部を、EGR通路(排気ガス還流通路)を介して吸気系
に還流させることにより、排気ガス中の有害成分である
NOxを低減させることが行われている。その場合、上
記EGR通路は、該通路上に配設された制御弁等の作動
により、エンジンの常用運転域である低中負荷領域、つ
まり上記したようにポンピングロスを低減させるべく第
21図に示すロータリ式バルブGが開弁される領域と略
オーバーラツプする運転領域において開通状態とされる
。そして、このEGR通路の下流端は、エアクリーナか
ら導入された吸気が通過する吸気通路に開口されている
のが通例であり、従って上記EGR通路からの排気ガス
は、吸気と共に吸気通路ないし吸気ボートを経て当該エ
ンジン″の吸気作動室に供給されるようになっている。
(発明が解決しよとする問題点) ところで、上記公報に示された装置にEGR通路を備え
て排気ガスの一部を吸気系に還流させようとした場合、
該EGR通路を開通させて排気ガスの還流を行う運転領
域と、ロータリ式バルブを開弁させてポンピングロスの
低減を図る運転領域とが、いずれも上述の如くエンジン
低中負荷領域であるために以下に示すような問題が生じ
る。
即ち、第21図に示すロータリ式バルブGが開弁されて
連通路Fが開通状態となった場合には、該連通路Fを介
して第1トロコイド空間Aの作動室と第2トロコイド空
間Bの作動室との間で吸気の遺り取りを行うことにより
実質的吸気充填量が減量される関係上、スロットルバル
ブはあまり絞られておらず、従ってこのようなエンジン
低中負荷領域においては吸気行程時に吸気通路を通過し
て吸気作動室に導かれる吸気の流速が低くなる。
その場合、排気通路から上記EGR通路を介して吸気通
路内に還流された排気ガスは、上記流速の低い吸気と共
に吸気作動室に供給されることになるので、吸気流速の
不足により上記排気ガスが吸気作動室に均一に行き渡ら
なくなって該作動室内に遍在するという不具合が生じ、
そのため燃焼状態の不安定化や運転性能の悪化等を招く
のである。
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであっ
て、上記EGR通路を適切配置することにより、ポンピ
ングロスを低減させるべく上記連通路が開通状態となる
ことに起因して吸気通路から当該エンジンの吸気作動室
に供給される吸気の流速が低くなる低中負荷領域であっ
ても、上記EGR通路を介して還流される排気ガスが吸
気作動室内に均一に行き渡るようにし、もって当該エン
ジンの低中負荷領域における燃焼性や排気性能の向上を
図ることを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明に係るロータリピストンエンジンの吸気装置は、
上記目的達成のため次のように構成したことを特徴とす
る。
即ち、ロータハウジンクの側方に備えられるサイドハウ
ジングに、一つの気筒の圧縮行程中の作動室(圧縮作動
V)から他の気筒の吸気行程中の作動室(吸気作動室)
に吸気の一部を吐出するための連通路を設け、且つこの
連通路を開通状態とする貫通孔を有して該連通路をエン
ジンの運転領域に応じて開閉制御するロータリ式弁体を
備えたロータリピストンエンジンの吸気装置において、
当該エンジンの排気系から導かれた排気ガス還流通路の
下流端を、上記ロータリ式弁体の貫通孔内に開口させた
ことを特徴とする。この場合において、上記連通路は、
エンジン低中負荷領域でロークリ式弁体が開弁されるこ
とにより、該弁体のn通孔を介して開通状態とされる。
(作   用) 上記の構成によれば、複数の気筒のロータが夫々遊星回
転運動することにより、吸気、圧縮、燃焼、排気を行う
各作動室が順次形成されている間に、いずれか一つの気
筒の圧縮作動室と他の気筒の吸気作動室とがサイドハウ
ジングに設けられた連通路を介して連通された場合には
、上記圧縮作動室から吸気作動室に吸気の一部が吐出さ
れる。
また、上記吸気作動室が吸気行程を終了して圧縮行程を
行っている際に、この作動室と他のいずれか一つの気筒
の吸気作動室とが連通路を介して連通された場合におい
ても、上記圧縮行程を行っている作動室から吸気作動室
に吸気の一部が吐出される。このような動作が繰り返し
て行われることにより、当該エンジンの低負荷時におけ
る実質的な吸気充填量が、スロットルバルブをあまり絞
ることなく減量されることになって、該バルブによる絞
り損失ないしボンピングロスが効果的に低減されること
になる。
然して、上記のような動作によってポンピングロスの低
減が図られている間に、当該エンジンの排気ガス中に含
まれているNOXを低減させるべく排気通路からEGR
通路に導かれた排気ガスは、該EGR通路の下流端が開
口されているロータリ式弁体の貫通孔内に還流される。
その場合、上記の如く一つの気筒の作動室と他の気筒の
作動室とがロータリ式弁体の開作動に伴い連通路を介し
て連通された状態にある時には、この連通路ないし該連
通路を開通状態としているロータリ式弁体の貫通孔内を
、極めて流速の高い吸気が通過しており、従って上記E
GR通路からこの貫通孔内に還流された排気ガスは、流
速の高い吸気流に乗って作動室内に供給されることにな
る。そして、このように流速の高い吸気と共にEGR通
路からの排気ガスが作vJ至内に供給されることにより
、該作動室内に排気ガスが均一に分布することになり、
例えばこの種のエンジンの吸気通路に上記EGR通路の
下流端を開口させた場合のように、吸気通路を通過する
吸気の流速が低いことに起因してEGR通路からの排気
ガスが作動空白に均一に行き渡らなくなるといった不具
合が回避されることになる。
また、上記ロータリ式弁体を開作動させることにより連
通路が開通されてボンピングロスの低減が図られるエン
ジンの運転領域と、上記EGR通路を介して排気ガスを
還流させることによりN。
×の発生を低減させるエンジンの運転領域とは略一致す
るのでくいずれも低中負荷領域)、上記のようにロータ
リ式弁体の貫通孔内にEGR通路の下流端を開口させる
構成としたことにより、連通路の開閉動作とEGR通路
の開閉動作とを一つの弁体によって同時に行うことが可
能となり、これにより上記両道路の開閉動作を行う弁機
構の共通化及び簡素化が図られるという効果も19られ
ることになる。
尚、上記ボンピングロスの低減を図る領域とNQxの発
生を低減する領域とは完全に一致するものではなく、両
頭域を多少ずらせた方が好ましいものであるため、この
一致しない領域については、以下の実施例で示すような
手段ないし構成を用いて、上記連通路のみを開通させ、
或いはEGR通路のみを開通させるようにしてもよい。
(実  施  例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
先ず、本発明を2気筒ロータリピストンエンジンに適用
した場合の実施例について説明すると、第1.2図に示
すように当該エンジン1は、フロント側の第1気筒■と
リア側の第2気筒■とからなり、この真気筒I  、I
[はトロコイド状の内周面が形成された2つのロータハ
ウジング21.22の周外側方に夫々取付けられたサイ
ドハウジング3.3と、両ロータハウジング2+  、
22間に配置された中間サイドハウジング4とによって
画成されてなる第1.第2トロコイド空間5+  、5
2を夫々有する。そして、この両トロコイド空間51.
52には、第1.第20−タ61.62が夫々収納され
ていると共に、このロータ61(62)は、その外周面
を構成する3つのロータフランク61’  、6t“ 
、61″” (62’ 、62“、62″′)が吸気、
圧縮、燃焼、排気を行うための各作動室を順次形成しな
がら、互いに180′″の位相差で遊星回転運動するこ
とにより、出力軸7をX方向に回転させる構成とされて
いる。その場合、上記ロータ61(62)の各ロータフ
ランク61′、61“、61” (62’ 、62” 
、62”)が交わる頂辺部にはアペックスシール8・・
・8が装着され、また該ロータ61(62)の前後両側
面には、上記アペックスシール8・・・8の端部に係合
されたコーナーシール9・・・9と、各コーナーシール
9・・・9間を上記ロータフランク6+’、61”。
61′″(62’ 、62” 、62″#)に沿って延
びるサイドシール10・・・10と、該サイドシール1
0・・・10の半径方向内側に配置された2重のオイル
シール11.11とが装着され、ロータ61(62)の
回転に伴って順次形成される各作動室はこれらのシール
8.9.10.11によって気密状態に保持されるよう
になっている。また、上記中間サイドハウジング4には
、一端が図示しないスロットルバルブを備えた吸気通路
に通じ且つ他端が該ハウジング4の前後両側面に夫々開
口すると共にその途中に燃料噴射弁12.12(第3図
参照)を有する吸気ボート13.13が設けられ、更に
上記両ロータハウジング21.22には、一端が排気通
路(排気管)に通じ且つ他端が該ハウジン21.22の
内周面に夫々開口する排気ボート14.14と、先端着
火部がトロコイド空間51.52を臨む点火プラグ15
・・・15とが設けられている。
一方、上記中間サイドハウジング4の所定位冒(上部)
には、上記第1トロコイド空間51と第2トロコイド空
間52とを連通ずる連通路16が穿設されていると共に
、該連通路16を開通状態とする貫通孔17aを有して
エンジン低中負荷時に図示しないアクチュエータ等の作
動により開弁され且つ高負荷時に閉弁されるロークリ式
バルブ17が備えられている。そして、該バルブ17が
開弁される低中負荷時において、例えば第1図に示すよ
うに第10−タ61の一つのロータフランク61″によ
り形成される作vJ至が圧縮行程中の作動全(圧縮作動
室)であり、且つ第20−タ62の一つのロータフラン
ク62′により形成される作動室が吸気行程中の作動室
(吸気作動V)である場合には、上記連通路16を介し
て第1気筒工の圧縮作動室から第2気筒■の吸気作動下
に吸気の一部が吐出されるようになっている。また、こ
れとは逆に、第10−タ61のいずれか一つのロータフ
ランクが吸気作動室を形成し且つ第20−タ62のいず
れか一つのロータフランクが圧縮作動室を形成した場合
には、第2気筒■の圧縮作動室から第1気筒工の吸気作
動下に上記連通路16を介して吸気の一部が吐出される
。そして、このような2通りの動作がロータ61.62
の回転に伴って交互に行われることにより、真気筒■ 
■における圧縮作動室の吸気量が遣同だけ減少されて実
質的吸気充填量が好適に減mされるようになっている。
然して、第3図に示すように上記中間サイドハウジング
4には、図示しない排気通路から導かれたEGR通路1
8(下流部)が形成されていると共に、このEGR通路
18の下流端は、該ハウジング4に穿設された小径孔4
b及び上記ロータリ式バルブ17の下壁に穿設された小
径孔17bを介して該バルブ17の貫通孔17a内に開
口されている。この場合において、上記両生径孔4b。
17bはいずれも、ロータリ式バルブ17における回転
軸17cの延長線上、つまり該バルブ17の回転中心軸
線上に穿設され、且つ両生径孔4b。
17bの孔径は略同−とされている。そして、エンジン
1の運転領域が低中負荷領域である上記バルブ17の開
弁時においては、第4図に示すように該バルブ17の貫
通孔17aを介して開通状態とされている連通路16と
上記EGR通路18とが連通されることにより、該EG
R通路18から上記小径孔17b(4b)を通過して還
流された排気ガスが第1.第2両トロコイド空間51.
52に形成される作動室に交互に供給されるようになっ
ている。また、エンジン1の高負荷領域においては、第
5図に示すように上記EGR通路18の下流端つまり小
径孔17b(4b)が貫通孔17a内に連通されていて
も、上記バルブ17が連通路16を閉鎖することにより
、EGR通路18と第1.第2両トロコイド空間51.
52とが非連通状態とされるようになっている。尚、上
記ロータリ式バルブ17は、中間サイドハウジング4の
上端部に嵌着された筒状のソケット19(各シール部材
)によりその気密状態が保持されている。
次に、上記実施例の作用を説明する。
先ず、ロータリ式バルブ17が第4図に示す状態に開作
動される当該エンジン1の低中負荷時に、一方の気筒の
ロータが圧縮作動室を形成し且つ他方の気筒のロータが
吸気作動室を形成することにより、中間サイドハウジン
グ4の連通路16が上記両作動空を連通させた場合(例
えば第1図に示す状態となった場合)には、圧縮作動室
から吸気作動室に吸気の一部が吐出され、しかもこのよ
うな動作が第1.第2気筒I  、II間で交互に行わ
れることになるので、吸気充填量が好適に減量制御され
てポンピングロスの低減が図られることになる。
然して、このようなエンジン低中負荷領域においては、
排気ガス中に含まれているNOxを低減させるべく排気
通路からEGR通路18を介して排気ガスの一部が当該
エンジン1の作動V(吸気作動室)に還流されるが、そ
の場合、上記EGR通路18の下流端は連通路16を開
通状態としているロータリ式バルブ17の貫通孔17a
内に開口されているので、上記還流された排気ガスは吸
気作動室内に均一に分布されることになる。つまり、上
記の如く連通路16を介して第1気筒■と第2気筒■と
の間で吸気の遺り取りが行われている場合には、吸気通
路ないし吸気ボート12を通過する吸気の流速が低くな
るので、例えば従来の排気還流装置のようにEGR通路
の下流端を吸気通路に開口させると、吸気流速が低いこ
とに起因して該EGR通路からの排気ガスが吸気作動室
に均一に行き渡らなくなる。しかし、本発明のように吸
気の遺り取りが行われる際に吸気流速が極めて高くなる
上記連通路16(貫通孔17a)内にEGR通路18の
下流端を開口させ、この間口部つまり上記バルブ17の
小径孔17bから排気ガスを還流させる構成としたこと
により、該ガスが流速の高い吸気と共に吸気作動室内に
供給されて、該室内に上記還流された排気ガスが均一分
布するのである。また、第1.第2気筒I  、II間
においては、同一の条件で吸気の逍り取りが行われるの
で、山気筒I  、IIに対する排気ガス還流mのバラ
ツキが防止されるという効果も得られることになる。
また、エンジン1の高負荷領域において、上記ロークリ
式バルブ17が第4図に示す状態から90°回転されて
第5図に示す状態となった場合には、EGR通路18が
該バルブ17の貫通孔17a内に小径孔17b(4b)
を介して連通されるが、上記連通路16は該バルブ17
により閉鎖されるため、上記EGR通路18と第1.第
2両トロコイド空間5*  、52とは非連通状態とさ
れる。
そして、上記連通路16を開通させてボンピングロスの
低減が図られるエンジン運転領域と、排気ガスの一部を
還流させてNOx発生量の低減が図られる運転領域とは
、いずれも低中負荷領域であってこの両頭域は略一致す
るものであるため、上記の如くロータリ式バルブ17の
貫通孔17a内にEGR通路18の下流端を開口させた
ことにより、連通路16の開閉動作とEGR通路18の
開閉動作とを上記単一のバルブ17によって同時に行う
ことが可能となり、バルブ機構の構成及びその制御動作
が極めて簡素化されることになる。
尚、上記実施例に示した構成によれば、ボンピングロス
低減領域とNOx低減領域とが完全に一致することにな
るが、これとは別に、ポンピングロスの低減のみが図ら
れる運転領域を存在させたい場合には、以下の第2実施
例に示すような構成を用いてその要求を満たすことがで
きる。
即ち、第6.7図に示すように、第1トロコイド空間2
0+と第2トロコイド空間202とを仕切る中間サイド
ハウジング21の上部に、上記第1実施例と同様の連通
路22を設けると共に貫通孔23aが穿設されたロータ
リ式バルブ23を備えた構成において、EGR通路24
の下流端、つまり該ハウジング21の小径孔21bとロ
ータリ式バルブ23の小径孔23bとの両者を、いずれ
も該バルブ23の回転中心軸線に対して所定の方向に所
定量だけオフセットさせてg設する。そして、ポンピン
グロスの低減作用とNOxの低減作用とを同時に行わせ
る場合には、第7図に示すように上記バルブ23の貫通
孔23aを介して連通路22を開通状態とし、且つEG
R通路24の下流端における上記両生径孔23b、21
bをオーバーラツプさせて、EGR通路24から還流さ
れた排気ガスを、上記貫通孔23aないし連通路22を
通過する流速の高い吸気に合流させることにより、第1
.第2トロコイド空間201.202の作動室内に該ガ
スが均一分布し得るようにする。
一方、ポンピングロスの低減のみを図り、NOxの発生
台については低減させる必要性がない場合には、上記ロ
ータリ式バルブ23を第7図に示す状態からα方向に所
定角度だけ回転させて第8図に示す状態、つまり連通路
22を開通させた上で上記両生径孔21b、23bがオ
ーバーラツプしない状態とすることにより、EGR通路
24からの排気ガスを還流させることなく、上記連通路
22を介して第1.第2両トロコイド空間201 。
202で吸気の遺り取りのみを行う。また、ポンピング
ロスの低減とNOxの低減との両者を必要としない場合
には、第9図に示すように上記ロータリ式バルブ23を
閉弁させることにより、連通路22とEGR通路24と
を両者共に開鎖状態とするのである。尚、第6図に示す
ように中間サイドハウジング21には、上記バルブ23
の嵌装用孔25と該バルブ23との摺動部(最下部)か
ら吸気ボート26に通じる傾斜状の通路27が穿設され
ているが、この通路27は、EGR通路24からの排気
ガスが上記両生径孔21b、23bを通過する際に、バ
ルブ23(下端面)と上記嵌装用孔25(底面)との間
の摺動部に流入した排気ガス中の燃料やカーボン粒等を
、吸気ボート26内の負圧によって吸い出すために設け
られたものであり、これにより上記バルブ23の回転な
いし開閉動作が良好に行われるようになっている。
また、上記第2実施例の構成とは逆に、NOXの低減の
みが図られる運転領域を存在させたい場合には、以下の
第3実施例に示す構成を用いてその要求を満たすことが
可能である。
即ち、第10.11図に示すように中間サイドハウジン
グ30におけるEGR通路31の下流端を、ロータリ式
バルブ32の回転中心軸線上に夫々穿設した両生径孔3
0b、32bを介して該バルブ32のn通孔32a内に
開口させた構成において、吸気ボート33.33の開口
部近傍から夫々導かれて上記バルブ32の嵌装用孔34
(上記n通孔32aに対応する位置)に開口する補助通
路35.35を設ける。そして、ボンピングロス低減及
びNOx低減の同作用を行わせる場合には、ロータリ式
バルブ32を第11図に示す状態に保持することにより
連通路36及びEGR通路31の両者を開通状態とし、
EGR通路31からの排気ガスを流速の高い吸気と合流
させて当該エンジンの作8空内に均一分布させ、また、
上記両件用を行わせない場合には、ロータリ式バルブ3
2を第12図に示す状態に保持することにより上記開通
路31.36を閉鎖状態にする。そして、N。
×の低減作用のみを行わせる場合には、上記バルブ32
を第13図に示す状態に保持することにより、連通路3
6が閉鎖状態とされた上で、EGR通路31の下流端(
上記両小径孔30b 、32b )が該バルブ32の貫
通孔32a及び上記補助通路35.35を介して吸気ボ
ート33.33に連通され、これによりEGR通路31
からの排気ガスのみが当該エンジンの作動空に供給され
るのである。
更に、この種のロータリピストンエンジンにおいては、
第14図に示すように通常の吸気ボート40以外に中空
の筒状バルブく補助ボート)41を設け、図示しないア
クチュエータ等によってこのバルブ41を回転させるこ
とにより、エンジン高回転時には該バルブ41の間口部
41aと中間サイドハウジング42側面に形成された開
口部43とをオーバーラツプさせ(第15図参照)、ま
たエンジン低回転時には上記両開口部418.43をオ
ーバーラツプさせないようにし、これにより当該エンジ
ンの高回転時における吸気充填量を効果的に確保するこ
とが行われる。この場合において、中間サイドハウジン
グ42に形成された連通路44を開flJ]するロータ
リ式バルブ45と上記筒状バルブ41とは、レイアウト
の関係上或いは吸気充填量を良好に確保するため等の理
由により互いに干渉し合うことになる。つまり、上記両
バルブ41.45間の干渉を回避するために例えばロー
タリバルブ45のバルブ径を小さくしようとすれば、該
バルブ45の閉作動時におけるデッドボリュームつまり
連通路44における該バルブ45の外周面と中間サイド
ハウジング42側面との間の容積■(第16図参照)が
増大して、圧縮行程時にこのデッドボリュームに多量の
吸気が残留されるという不具合を招き、また上記筒状バ
ルブ41の寸法や径を小さくしようとすれば所望の吸気
動作が行われなくなり、これらの理由によって上記両バ
ルブ41.45が干渉するのである。
そこで、上記両バルブ41.45を適切配置してこの両
者を良好に開閉作動させる構成として、第15.16図
に示すような構成が採用される。
即ち、上記ロータリ式バルブ45における貫通孔45a
の周壁部45cを所定箇所だけ切欠くと共に、該バルブ
45が第15図に示すように開弁状態にある時に、上記
周壁部45cとの干渉を回避し得るように筒状バルブ4
1の先端部をロークリ式バルブ45における上記切欠部
に突入させるのである。そして、この場合においてもE
GR通路46の下流端間口部46aは、上記ロータリ式
バルブ45の貫通孔45a内(該バルブ45の回転中心
軸線上)に開口されているので、該バルブ45の開弁時
(第15図に示す状態)にはEGR通路46からの排気
ガスが上記貫通孔45aないし連通路44を通過する流
速の高い吸気と共に当該エンジンの作動交内に良好に供
給され、また該バルブ45の閉弁時(第16図に示す状
態)には上記連通路44及びEGR通路46が両者共に
閉鎖状態になる。
ところで、以上の実施例は本発明を2気筒ロータリピス
トンエンジンに適用したものであるが、これ以外の多気
筒ロータリピストンエンジン、例えば以下に示す如く構
成された3気筒ロータリピストンエンジンに対しても同
様に本発明を適用することが可能である。即ち、第17
〜20図に示すように3気筒ロータリピストンエンジン
50は、第1気筒■′、第2気筒■′及び第3気筒■′
における夫々のトロコイド空間511,512 .51
3が、3つのロータハウジング52+  、522゜5
23と、これらのハウジング521〜523の側方に位
置するサイドハウジング53.53及び中間サイドハウ
ジング54.54とによって画成されている。そして、
上記中間サイドハウジング54.54の所定位置には、
第1気flI’のトロコイド空間511と第2気筒■′
のトロコイド空間512とを連通する第1連通路551
.及び第2気筒■′のトロコイド空間512と第3気筒
■′のトロコイド空間513とを連通する第2連通路5
52が夫々形成され、且つこれらの連通路55z 、5
52には当該エンジン50の低中負荷時に開かれ且つ高
負荷時に閏じられるロータリ式バルブ561.562が
夫々設けられている。
ところで、このエンジン50の低中負荷時においては、
第1〜3気筒■′〜■′の各ロータ571.572.5
73が夫々120°の位相差をもって遊星回転運動して
いる関係上、第1気筒工′のロータ571が圧縮作動室
を形成し且つ第2気筒■′のロータ572が吸気作動室
を形成した時には、上記第1連通路551を介して吸気
の一部が第1気筒工′から第2気筒■′側に吐出され、
また第2気筒■′のロータ572が圧縮作動室を形成し
且つ第3気筒■′のロータ573が吸気作動室を形成し
た時には、第2連通路552を介して吸気の一部が第2
気筒■′から第3気筒■′側に吐出されるようになって
いる(このような状態は図示せず)。更に、第3気筒■
′のロータ573が圧縮作動室を形成し且つ第1気筒■
′のロータ571が吸気作動室を形成した時(第17〜
20図に示す状態になった時)には、上記圧縮作動室か
らの吸気の一部は、第2連通路552.第2気筒■′の
ロータ572の頂部に形成された貫通孔58及び第1連
通路551を介して上記吸気作動室に吐出されるように
なっている。尚、この場合において、上記第3気筒■′
の圧縮作動室から第1気筒工′の吸気作動室に吸気の一
部を供給する通路としては、上記の如く第2気筒■′の
ロータ572に貫通孔58を穿設せずに、第17図に鎖
線で示すような通路59を別途設けて、いずれか一方の
サイドハウジング53に該通路59を開閉するロータリ
式バルブを備えるようにしてもよい。
そして、このエンジン5oにおいても、第17図に示す
ように中間サイドハウジング54.54に夫々形成され
たEGR通路60.60の下流端が、上記ロータリ式バ
ルブ561.562の各貫3ffi孔5ez ’ 、 
562 ’内に開口されているので、該EGR通路60
.60からの排気ガスは上記貫通孔561’ 、562
’ないし連通路551.552を通過する流速の高い吸
気と合流した上で対応する気筒の作動室内に均一分布し
得るように供給されることになる。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、サイドハウジングに形成
された連通路を介して各気筒間で吸気の遺り取りを行う
ことによりポンピングロスの低減を図るように構成され
たロータリピストンエンジンの吸気装置において、上記
連通路をエンジン運転領域に応じて開閉制御するロータ
リ式弁体の貫通孔内に、排気系から導かれたEGR通路
の下流端を開口させるようにしたから、該EGR通路を
介して還流される排気ガスは、上記貫通孔ないし連通路
を通過する流速の高い吸気と共に作動室内に供給される
ことになる。これにより、上記排気ガスが作動市内に遍
在することなく均一分布されて、当該エンジンの燃焼性
や排気性能の向上が図られると共に、上記EGR通路の
開閉制御I動作が簡素化されることになる。
【図面の簡単な説明】
第1〜第5図は本発明に係るロータリピストンエンジン
の吸気装置の第1実施例を示すもので、第1図は当該エ
ンジンの一側部に位置するサイドハウジングを省いた状
態での概略正面図、第2図は第1図X2−X2線で切断
した同エンジンの断面図、第3図は第2図X3−X3線
で切断した要部拡大断面図、第4.第5図は夫々第3図
Xa −X4線より見たこの第1実膿例の作用を示す概
略断面図である。また、第6〜第9図は本発明の第2実
施例を示すもので、第6図はエンジンの要部拡大断面図
、第7.第8.第9図は夫々第6図×7−×7線より見
たこの第2実滴例の作用を示寸概略断面図である。更に
、第10−第13図は本発明の第3実施例を示すもので
、第10図はエンジンの要部拡大断面図、第11.第1
2.第13図は夫々第10図X++−Xn線より見たこ
の第3実施例の作用を示す概略断面図である。また、第
14〜第16図は本発明の第4実施例を示すもので、第
14図はエンジンの要部拡大断面図、第15、第16図
は夫々第14図×15−×15線より見たこの第4実施
例の作用を示す概略断面図である。 更に、第17〜第20図は本発明の第5実施例を示すも
ので、第17図はエンジンの概略構成を示す縦断側面図
、第18.第19.第20図は夫々第17図におけるX
 1a −X +a編線。19−X191il。 X 20− X 20線より見た同エンジンの概略正面
図である。また、第21図は従来例を示すエンジンの概
略正面図である。 1.50・・・ロータリピストンエンジン、4゜21.
30,42.53.54・・・サイドハウジング、16
,22.36.44,551゜552・・・連通路、1
7.23,32.45゜56+ 、562・・・ロータ
リ式弁体くロータリ式バルブ)、17a、23a、32
a、45a、561’ 、562’・・・貫通孔、18
,24.31.46.60・・・排気ガス還流通路(E
GR通路)。 第1図 ―×3 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図 第1O図 g++図 第12図 第13図 第14図 第15図 第16図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ロータハウジングの側方に備えられるサイドハウ
    ジングに、一つの気筒の圧縮行程中の作動室から他の気
    筒の吸気行程中の作動室に吸気の一部を吐出するための
    連通路が設けられていると共に、この連通路を開通状態
    とする貫通孔を有して該連通路を開閉制御するロータリ
    式弁体が備えられたロータリピストンエンジンの吸気装
    置であつて、当該エンジンの排気系から導かれた排気ガ
    ス還流通路の下流端が、上記ロータリ式弁体の貫通孔内
    に開口されていることを特徴とするロータリピストンエ
    ンジンの吸気装置。
JP61163438A 1986-07-10 1986-07-10 ロ−タリピストンエンジンの吸気装置 Pending JPS6318136A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61163438A JPS6318136A (ja) 1986-07-10 1986-07-10 ロ−タリピストンエンジンの吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61163438A JPS6318136A (ja) 1986-07-10 1986-07-10 ロ−タリピストンエンジンの吸気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6318136A true JPS6318136A (ja) 1988-01-26

Family

ID=15773890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61163438A Pending JPS6318136A (ja) 1986-07-10 1986-07-10 ロ−タリピストンエンジンの吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6318136A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010042693A3 (en) * 2008-10-08 2010-07-29 Pratt & Whitney Rocketdyne, Inc. Rotary engine with aligned rotor
WO2010047961A3 (en) * 2008-10-21 2010-08-12 Pratt & Whitney Rocketdyne, Inc. Rotary engine with distributed fuel injection

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010042693A3 (en) * 2008-10-08 2010-07-29 Pratt & Whitney Rocketdyne, Inc. Rotary engine with aligned rotor
CN102177325A (zh) * 2008-10-08 2011-09-07 普拉特及惠特尼火箭达因公司 带有对齐排列的转子的旋转式发动机
WO2010047961A3 (en) * 2008-10-21 2010-08-12 Pratt & Whitney Rocketdyne, Inc. Rotary engine with distributed fuel injection

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8671907B2 (en) Split cycle variable capacity rotary spark ignition engine
JP3319645B2 (ja) エンジンの吸気制御装置
JPH03264727A (ja) 多弁エンジンの吸気装置
US20140165960A1 (en) Variable intake manifold for internal combustion engine and variable air intake device using the same
JP7177390B2 (ja) ロータリピストンエンジン
US4756284A (en) Intake system for internal combustion engine
JPS6318136A (ja) ロ−タリピストンエンジンの吸気装置
JPH0745817B2 (ja) 直噴式多気筒ディーゼル機関
JP2005180309A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP6481410B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP3244908B2 (ja) エンジンの吸気制御装置
USRE29759E (en) Fuel injection type rotary piston engine
JPS6183404A (ja) 排気弁の回転動弁装置
JPS639637A (ja) ポンピングロス低減装置付ロ−タリピストンエンジン
JP3367288B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH0447388Y2 (ja)
JPS62170729A (ja) ロ−タリピストンエンジンの吸気装置
JP2020084931A (ja) ロータリピストンエンジン
JP4186800B2 (ja) 圧縮着火内燃機関
JP3334064B2 (ja) エンジンの吸気制御装置
JPH03194125A (ja) ロータリーピストンエンジンのダイリューションガス低減装置
JPH03160114A (ja) 多弁式エンジンの吸気装置
JPH08338254A (ja) エンジンの排気装置
JP6194870B2 (ja) ターボ過給機付きエンジンの排気装置
JPH0159426B2 (ja)